一戸建て何でも質問掲示板「耐震等級1って大丈夫でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 耐震等級1って大丈夫でしょうか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2017-07-30 01:21:50

設計段階でとても気に入ってるデザインの家ですが、
耐震について少々疑問が。

2×4なんですがデザインのせいか、耐震1しかおりないような事を言われました。
吹き抜けなどがあるので。

ぜいぜい強度2は欲しいと思っておりました。
壁面等を増やし強度を上げたほうがいいでしょうか?

どなたか教えていただけますか?

[スレ作成日時]2008-07-06 07:41:00

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

耐震等級1って大丈夫でしょうか?

  1. 62 契約済みさん 2009/03/06 12:54:00

    ■ GAIASS(耐震等級最高ランク標準)

    構造対応 : 性能表示制度における「構造の安定性」の

    「耐震(倒壊防止)」等級3(最高等級)
    「耐震(損傷防止)」等級3(最高等級)
    「耐風」等級2(最高等級)

  2. 63 いつか買いたいさん 2009/03/06 13:01:00

    ↑何これ?
    これで何を訴えようとしてるんだ?

  3. 64 住まいに詳しい人 2009/03/06 13:13:00

    ハイムは、住宅性能表示にこだわるあまりに、大手で唯一竣工後の大地震で全壊した
    メーカーになってしまいました。

    こんな締めでいいかな。

    ちなみに他のメーカーでは必ず住宅性能表示最高ランク対応可能という書き方をしているのに
    気づいた??? 
    恐らく低学歴諸君は全員オプションという意味に捉えたんだろうけど、この意味をきちんと理解してみよう(笑)

  4. 65 契約済みさん 2009/03/06 13:14:00

    セキスイハイムが国に認定された評価。

  5. 66 ご近所さん 2009/03/06 13:26:00

    環境基準、電安法、建築基準法など日本のレベルは先進各国に比較すると随分後手だからねえ。
    大きなメーカーは必ず独自の品格基準を設けて海外の厳しい水準以上のスペックを定めていますからね。
    そもそも国の基準・・いや国の保証制度じゃないから目安な上に倒壊したところで国が面倒見てくれるわけじゃないし(笑)
     国という名前が出ただけですっかり安心しちゃうんだね。アジア人は。プッ

  6. 67 契約済みさん 2009/03/06 13:26:00

    昔の下駄基礎の建物の事で今のベタ基礎と違うとハイムの人は言っていた、後で一部破損の評価に変わっている。

  7. 68 匿名さん 2009/03/06 13:32:00

    >67
    あなたはハイムの関係者なんですか?
    もし違うと場合、なぜあなたがそんなに必死になって否定するのでしょう???
    よっぽど訳があるように見えるのですが、差し支えない範囲で必死になるわけをお聞かせ願えませんか?

  8. 69 匿名さん 2009/03/06 13:35:00

    ↑別に、必死にカキコミしてるとは思いませんが?

  9. 70 契約済みさん 2009/03/06 13:38:00

    ハイムで二軒建てました、下駄基礎とベタ基礎で、営業で聞いた事やネットで調べた結果決めました。

  10. 71 匿名さん 2009/03/06 13:39:00

    69=67

    なるほど、別人作戦でフォローに来ましたか。
    今は自分とあなたしかここにはいないのでばれちゃうんです(笑)

  11. 72 匿名さん 2009/03/06 13:42:00

    あら、70も同一だ。
    やればやるほどますます必死にかばう理由が知りたくなりますねぇ(笑)

    まあ、ハイム関係者でないのは良く分かってて単なるハイムラーだということも予想つくんですがどうしてハイムで建てた人って余裕が無いんでしょうかね???
    黙って行方を見守れないんですかね????

  12. 73 契約済みさん 2009/03/06 13:54:00

    65,67,70は俺だよ69は違う、下駄基礎が割れたから全損扱いになったが建物の破損は少なかったから
    一部破損に変更になった。明日ハイムの工場見学だからもう寝る。

  13. 74 匿名さん 2009/03/06 13:57:00

    >73
    はいはい、分かりました(笑)
    そうですね、寝るが勝ち・・・ですねwwww

  14. 75 e戸建てファンさん 2009/03/09 04:48:00

    No,57は何の話をしてるんだ?
    「住宅の品質確保の促進等に関する法律」による住宅性能表示制度の耐震等級の話じゃないのか?

    >数値的に振り分けてるのではなくて見た目で壊れたとか著しいとか損壊とか非常にあいまいな表現で分けられているんだよね。

    だよねって言われてもwそんなのはじめて聞いたよw

  15. 76 e戸建てファン 2012/02/21 01:57:56

    以前、住宅メーカー選定時に質問項目を一覧表にしてHMに回答を迫ったことがあります。

    例えば、
    ・住宅性能表示制度の耐震等級3に対応できますか?(等級3は地震保険3割引)  
    ・貴社施工の住宅で地震時に、瓦屋根のズレ 壁紙の亀裂 建具の建て付け不良 タイルのひび割れ脱落等の一部損壊が起こる震度は?(損傷限界)
    ・貴社施工の住宅が倒壊(全壊 半壊も含む)する地震加速度は何galですか?(安全限界)
    ・壁材料を施主指定の材質(あんしんNやダイライトやタイガーグラスロックなど)に変更できますか?
    ・基本的に全ての内壁は耐力壁に算入されますか?
    (あんしんNやタイガーグラスロック等を両面貼りまたは筋交いで全ての内壁を耐力壁にしたい)
    ・建築基準法にて定められた必要壁量を更に多く取る安全率対応は可能ですか?
       (必要壁量が規定の2倍以上、可能であれば3倍)
    ・貴社で免震構造は建築可能ですか?また免震構造の坪単価はいくらですか?
    ・住宅性能表示制度の劣化対策等級3に対応できますか?
    ・住宅性能表示制度の維持管理対策等級3に対応できますか?
    ・住宅性能表示制度の省エネルギー対策等級4に対応できますか?

    等の質問事項に全て答えられるメーカーは皆無だったので施主責任で免震で建てることにしました。


  16. 77 e戸建てファン 2012/02/22 05:35:12

    耐震等級1って大丈夫でしょうか? ですが耐震等級1は問題外です。IAUの資料では下記のように書いてあります。(一部省略して転載しています)

    ■ 1996 年気象庁震度階改正と現行「耐震基準」のずれ
    1995 年の阪神・淡路大震災の翌年、気象庁の震度階が、1949 年以来の大改定がなされた。気象庁は、阪神・淡路大震災の被災状況から、その地震力に見合った震度階の改定、すなわち、震度6-7 の境界加速度を大きく改定した。ここで連動するはずの、建築基準法の「耐震基準」も大きく見直さなければならなかったが、建築基準法の「耐震基準」は改定されなかった。そのため、現行の「耐震基準」の、「中規模の地震(震度5強程度)に対しては、ほとんど損傷を生じず、極めて稀にしか発生しない大規模の地震(震度6強から震度7程度)に対しても、人命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じない」の「震度6強から震度7程度」は、1996 年改定前の「旧震度階」のままであり、そのため、現行の改定震度階(「新震度階」)と混同され、誤解を生んでいる。さらに問題なのは、その旧と新の震度階の差が非常に大きいことである(下表参照)。

            震度    4      5弱 ~ 5強     6弱 ~ 6強       7
    改定前(旧)震度階(gal)   25~80      80~250       250~400        400~
    現行 (新)震度階(gal)※   ~100   100~240 240~520  520~830 830~1500    1500~

    ■ 震度6-7 の「加速度」比較
    「新震度階」に基づけば、例えば、内閣府「地震被害想定支援マニュアル」の説明で震度6強-7の境界加速度は、1500gal となっている。
    それに対して、現行の耐震基準(旧震度階)耐震等級1の「倒壊等の被害を生じない」水準の「極めて稀にしか発生しない大規模の地震」の加速度は、300gal~400gal 程度であり、現行の新震度階での震度6強-7の境界加速度(1500gal=内閣府)との差が、あまりにも大きく拡がっている。すなわち、「加速度」で比較すると、「旧耐震基準」での震度6強-震度7と、現行の震度階での震度6強-7とでは、4倍程度の差がついている。
    ・・・・・・・(中略)
    ■ 実際の地震でも震度6弱から全壊
    また、実際の地震の被害でも、実大実験の結果でも「(震度6強から震度7程度)に対しても、人
    命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じない」が、大きな間違いであることが明らかである。
    政府の中央防災会議の発表では、下記グラフ(このグラフは中央防災会議+気象庁作成)の通り、
    1982 年以降の「新耐震」の建物でも、震度6弱から全壊が始まる。

  17. 78 匿名さん 2012/02/22 08:16:37

    う~ん、良く判らんのですが、当方の地域は311で震度6弱と言われた地域ですが
    元々吹けば倒れる様な建物以外では、目に見えた被害は屋根瓦の棟部分だけです。
    何某プレハブメーカーさんの住宅は、有名な一軒だけでなく他の被害も
    あったそうですが、意外な事に建築基準到達でさえ限り無く怪しい建売住宅地でも
    特別被害は出ていないようです。

    これって家の強弱じゃなく、単に地震が同じ震度でも
    家に優しい揺れ?だったと思っていいのでしょうか?

    住宅業界全体では、地震に対する備えをしっかりした家でと宣伝する一方
    「意外と今の家って大丈夫なんだね」と安心した人達は少なくないと思いますよ。

  18. 79 e戸建てファン 2012/02/22 08:51:46

    No.77 by e戸建てファンです。

    我が家は今にも倒壊しそうなボロ家ですが、なんとか持ちこたえております。
    しかしながら、今 住宅を建てるならば手法は色々ありますが最高の耐震性の住宅を建てるべきと思います。

       『不意の地震に不断の用意』 

  19. 80 匿名 2012/02/22 11:29:49

    78さん 茨城県?

  20. 81 匿名さん 2012/02/26 00:17:58

    >78さん
    地震震度ですが、私が住んでいる市には震度計が5箇所あり計測地点により東日本大震災で震度5弱~震度6強までのバラツキがあります、ところがニュースや新聞の発表では○○○市震度6強になってしまいます。

    下表の加速度galで言いますと。震度5弱と震度6強の加速度の倍率は最小で830:240=3.45倍、
    最大で1500:100=15倍になります。

    震度5弱: 100gal~ 240gal
    震度5強: 240gal~ 520gal
    震度6弱: 520gal~ 830gal
    震度6強: 830gal~1500gal
    震度7 :1500gal~

    多分78さんの地域は震度がもっと弱かったか地盤の固有周期や地盤の卓越周期等が戸建住宅に有利に働いたとしか考えられません。(倒壊はしなくても内装の損傷くらいはあるはず)

  • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円・7680万円

2LDK

53.9m2・56.59m2

総戸数 70戸