一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーで建てる人って・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーで建てる人って・・・
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2010-08-12 08:34:38

大手の注文住宅は、いわゆる一時取得者の中で、一般庶民としては田舎
(土地が安いところ)でしか建てられないの?

[スレ作成日時]2008-12-29 00:37:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大手ハウスメーカーで建てる人って・・・

  1. 101 匿名さん 2009/01/31 23:58:00

    よく笑う人だ…

  2. 102 匿名さん 2009/02/01 00:09:00

    だってプチ金持ち諸君の無能さがおかしくて、朝から笑いっぱなしだよ(笑)

  3. 103 匿名さん 2009/02/01 00:14:00

    上場企業は、決算報告書がしっかりしているからそれが株価に表れる。

    しかし、富士のように非上場だと調べるのは非現実的だろう。
    手間がかかる上に、非上場企業の決算報告書の信憑性という問題もある。

  4. 104 匿名さん 2009/02/01 00:17:00

    >>だってプチ金持ち諸君の無能さがおかしくて、朝から笑いっぱなしだよ(笑)

    おれは、富士ハウスの件で全然笑えないな。施主の人は、気が気でないと思う。
    これで、一気に住宅は大手でて流れに変わるかもしれない。

  5. 105 匿名さん 2009/02/01 00:18:00

    >富士のように非上場だと調べるのは非現実的だろう。
    >手間がかかる上に、非上場企業の決算報告書の信憑性という問題もある。

    富士だけ出して、全部がそうだ、って論理ないんじゃない。よくお調べ下さいよ。
    上場してても大手じゃない、その地域密接企業(首都圏中心とか)だって一杯あるって何回も書いてあるの読めないの?

  6. 106 匿名さん 2009/02/01 00:21:00

    それから、調べるの手間なんてかからないよ。
    「お宅の事業報告書見せてくれる〜」って言えば見せるでしょ。いやだって言ったら、「ご縁がなかったってことで」って言えばそれまでですよ。

  7. 107 購入検討中さん 2009/02/01 00:22:00

    >>これで、一気に住宅は大手でて流れに変わるかもしれない。

    大手もどうなるかわからないんだから、どう考えても様子見する人が増えるだろ。
    ニュースで大きく取り上げて消費マインドを低下させたくないのも、CMばんばん流してる
    大手住宅メーカーの思惑。

  8. 108 匿名さん 2009/02/01 00:33:00

    ↑そうだよね。この不景気なご時世に相見積もりしたら、同じ30〜40数坪の建物で500万〜1000万以上も高い提示されたら、いくら何でも皆さん考えるでしょう。
    大手とじゃ、坪単価で20〜30万位違いますからね。

  9. 109 匿名さん 2009/02/01 00:35:00

    104さま
    富士の件で笑ってないから!よく読め!流れで分かるだろ!寝起きか?顔洗って目を覚ませ!理解力に欠けてますよチミ。

  10. 110 マンション投資家さん 2009/02/01 00:36:00

    非上場企業の事業報告書なんて信用できるかよ。

  11. 111 匿名さん 2009/02/01 00:38:00

    決算書を見れば分かる?
    アーバンの決算書のどこを見れば、今日のアーバンが読みと取れるの?

  12. 112 サラリーマンさん 2009/02/01 00:40:00

    >>大手もどうなるかわからないんだから、どう考えても様子見する人が増えるだろ。

    政治に期待できないこの状況では、3月には建設・住宅業界もっと大変なことになりそう...
    私は、4月からの給料、6月のボーナスの状況をみてから、またハウスメーカー・工務店
    まわりします。それまでよく勉強することにします。

  13. 113 匿名さん 2009/02/01 00:47:00

    >非上場企業の事業報告書なんて信用できるかよ。
    信用出来なけゃ、依頼しなけゃ良い。
    そんな事言ってたら、大手だって信用できない。

  14. 114 マンション投資家さん 2009/02/01 00:57:00

    会社の規模・上場の有無によって会計帳簿の規制・サンクションが違うのだよ。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  15. 115 ビギナーさん 2009/02/01 01:04:00

    富士ハウスなんぞを大手扱いしているとは・・・

  16. 116 匿名さん 2009/02/01 01:21:00

    非上場企業が危ないとすると、次はタマホームあたりも危ないかもね。
    あそこは上場したいと言い続けながら、上場できない状態が続いているからね。
    宣伝では契約11591棟と大々的に宣伝している裏で、実際の売上は連結で9600棟だし、
    経営状況を公開出来ずに、上場したくても出来ないのかもね。

  17. 117 入居済み住民さん 2009/02/01 02:43:00

    やだ、工務店の建てる家なんて、ダサいもん。
    東京の多摩地区の工務店の家は本当にダサい。
    でも、不思議なことに建売ならば良いのを建てる時もある。

    おっ、この家いいじゃん。っと思った注文建築の家
    見たら、木下工務店だった。。
    ここも工務店だけど、地元じゃないし。

    ある程度のだと、HMが常識となりつつある。

  18. 118 匿名さん 2009/02/01 02:54:00

    117あなたのダサくないお家見たいな〜。
    そこまで言い切れる素晴らしいお家の写真Upしていただけませんでしょうかねえ。
    いえみんなでさすがダサくない家がどんなだかを見てみたいんですよ。
    お願いしますよ。
    言うだけなら小学生でも書けますからねえ。

  19. 119 匿名さん 2009/02/01 02:55:00

    ↑外見ばかりで、中身がない考え方の典型的だね。まだまだ若いの〜あんちゃん

  20. 120 入居済み住民さん 2009/02/01 03:42:00

    書くのも簡単だけれど、大手のHMに頼めば、バランスを考えて設計してくれるから、これも簡単。工務店のは客の要望聞いてるうちに凸凹なデザインになるのがなあ。

    都心の一流の建築士ならそんなこともないだろうけどね。

  21. 121 匿名さん 2009/02/01 03:57:00

    都心は、へんてこな家多いですよ!
    自己主張したいんだか?それが一流らしさなんだか?芸術家気取りのつもりか?まぁ、なんにせよ、都心も地方も同じで、変態は変態だよ。
    私、家建てました!みたいなTVをよくしてるが、使い勝手悪そうで、ろくなのがない。
    オシャレですね〜って言ってるけど、どこが?みたいな。言うことないからオシャレ、オシャレばっかり。
    オシャレも大事だけど、やり過ぎ多いよ。飽きる。いい見世物だね、一生(笑)

  22. 122 匿名さん 2009/02/01 04:00:00

    117さん写真まだ〜?
    早く感動したい。早く。

  23. 123 入居済み住民さん 2009/02/01 04:25:00

    まぁ、なんだかんだ言いながら、大手で建てるとカッコイイよね、
    近所に○○で建てましたって言えるしね(笑)

  24. 124 匿名さん 2009/02/01 04:38:00

    なんだかんだ言って、大手で建てた割りにカッコワルイ家も多いよね。
    近所、知り合いには、○○で建てましたって言えるけど、
    カゲで、あれはないよな〜って噂になってるよね(笑)
    大手、中小関係なく、外見は施主のセンス次第なんだよね。

  25. 125 住まいに詳しい人 2009/02/01 04:44:00

    近所にRCで建てましたって言ったほうが自慢になるよ

  26. 126 匿名さん 2009/02/01 04:51:00

    RCのどのあたりが自慢なんでしょうか?値段だけでは?でも、値段の割りには…ですよね(笑) もう少し差別化しないとなかなか買う気になりませんよ。まして、このご時世。

  27. 127 匿名さん 2009/02/01 05:05:00

    見栄なんか張らないで、家はタマホームを見てから決めましょう。

  28. 128 住まいに詳しい人 2009/02/01 05:10:00

    値段が自慢になるよね
    大抵の人はどこのHMの家よりもRCのほうが高いことを知っている

  29. 129 匿名さん 2009/02/01 05:19:00

    「完成!ドリームハウス」で取り上げられた、伝統的な職人の技が結集した家。

    手刻みにこだわり、金物を使わない組み方で作業を行なう大工や、
    家の「壁」となる土を材料作りから徹底して行なうその道50年以上のベテランの左官職人、
    瓦を1枚1枚手作業で、伝統的な「だるま窯」で焼いて作る瓦職人。

    そんで出来上がったのが、この家(下の方の写真ね)。
    どうよ?
    http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special22_090111_02.html

    ちなみに、延床41坪で建築費は4000万円強かかってる。

  30. 130 匿名さん 2009/02/01 05:21:00

    マンション業界には『1・1・8』という支払いシステムがあり、建設業者への支
    払いが着工前1割、建設途中1割、完成後に8割というものです。

    一戸建てもそうするべきだろうね。そうすることで、倒産リスクを下げられる。
    少なくとも、非上場企業ならそうすべきだ。

  31. 131 匿名さん 2009/02/01 05:25:00

    地元で長年商売をしてきた社員数名の工務店で
    第三者検査と瑕疵担保保障、完成保障をつけて建てるのがいい。
    工務店探しは時間かかるけど、地元の人に聞きまくると
    案外評判のいい会社は絞れてきますよ。
    お金はかけられないけど、時間ならかけられます。

  32. 132 住まいに詳しい人 2009/02/01 05:29:00

    >>129みたいな家もどこに金掛けたかいちいち説明しなければいけないが
    RCなら一目見れば金掛かってると一発でわかるね

  33. 133 匿名さん 2009/02/01 05:35:00

    じゃあRCの家も見せてやるよ。
    築15年でこうなる。
    www.touri-h.co.jp/baibai/kaiin/4/k6643p4.jpg

    データはこっちを見て。平成5年11月築。RC2階建て。
    http://www.towanet.co.jp/live/buy/search/detail.asp?in_bkn_no=D1516648...

  34. 134 匿名さん 2009/02/01 05:38:00

    >地元で長年商売をしてきた社員数名の工務店で
    >第三者検査と瑕疵担保保障、完成保障をつけて建てるのがいい。

    地元で何年商売しているとか、工務店なんて関係ないよ。
    潰れるときはあっさり潰れる。

    完成保証は、近く義務化される。建設会社は負担増になる。つまり、施主の支払いは
    多くなるね。
    これから建設会社の倒産が増えれば、この保険金も値上がりするのではないかな?

  35. 135 匿名さん 2009/02/01 05:40:00

    >>129
    それ高いと思った。
    価値観の違いかな。
    その番組、建てたいと思う家は出てこないよね。

  36. 136 匿名さん 2009/02/01 05:41:00

    あと、小さな工務店さんだと、跡取り問題もあって、会社の継続ということに不安があるね。

    仕事も減って、利益も少なくなり、銀行からの借り入れも厳しくなり、それで自分の子供に
    あとを継がせれるか?というと難しいだろうね。

  37. 137 匿名さん 2009/02/01 06:07:00

    それでも大手のつくる家には何の魅力も感じないんだ。
    和モダンといい、木の家といい、すべてイメージ優先の
    どことなく造り手のぬくもりを感じる事のできない、
    本物ではない何か規格品という印象が拭えないから。
    そんなHMしか選択肢がないのなら家を建てたくない。

  38. 138 匿名さん 2009/02/01 06:17:00

    どうせ建てちゃえば、あとのメンテやリフォームは近くの工務店に頼むことになるんだよ。
    ハウスメーカーに頼んだら工務店+20%は最低とられる。あほくさ。
    メンテやリフォーム複数見積とって比べてみな。ハウスメーカーの言いなりになってたら
    ずーっと甘い汁吸われ続けられるぞ。

  39. 139 住まいに詳しい人 2009/02/01 06:20:00

    >>133
    メンテがなってないんだね
    わかりやすいところで安藤の住吉の長屋
    あれ実際メンテしてるかどうかわからないけどキレイなもんだよ

  40. 140 住まいに詳しい人 2009/02/01 06:22:00

    というかRCが汚れてるのと高額で自慢できることと何の関係もない

  41. 141 住まいに詳しい人 2009/02/01 06:24:00

    ところで自慢できる大手HMってどこかね?
    積水はぼったくられるけどどうせみんな35年ローンで買ってるんだろうから
    自慢できるって程でもないね

  42. 142 匿名さん 2009/02/01 06:29:00

    >>No.138

    後のリフォームは、それぞれ専門の業者に頼めばいいだけ。大手の場合、自社リフォームを受
    ければ更に10年保証というのもあるが、そういうのを好むならそうすればいいだろうな。

    ところで、あなたは工務店を本当に知っているのかな?

    工務店だって、個別の下請け業者に頼む思いをすれば10%とか20%とか割増になるだろうな。
     工務店が家を建てるわけではない。下請けの大工や左官、基礎屋が家を建てるわけだ。
    おかかえ大工なんていっても、ほとんどの場合、出来高払いの契約制だ。社員ではない。
     今みたいな不況時には、大工でも下請け業者でも、工務店やHMの仕事を掛け持ちして
    るよ。

    それなら、畳張替えでも、クロス張替えでも、フローリング張替えでも、外壁塗装やコーキ
    ングでも、ベランダのFRP防水工事でも、それぞれ業者をネットでもタウンページでも
    調べて相見積もりの上、発注かけたほうが安くていいだろ?

  43. 143 購入検討中さん 2009/02/01 06:29:00

    積水って人の予算無視して、年収から最大限借りられる費用でプラン出して
    ローン計算して、言いくるめるんだね。さすが最大手のやることはにくいねー
    それにしてもそんな手に乗る施主も思考停止のア○だけど。

  44. 144 匿名さん 2009/02/01 06:45:00

    チーム積水ハウス(笑)

  45. 145 匿名 2009/02/01 06:47:00

    143>

    よっぽど積水に恨みもってんの?(笑)


    予算無視なんてなかったけど?積水に限らずどんなHMでも営業次第でよくも悪くもなる。


    見下されると思う人の方がア○やろ?自分が満足できるとこ見つけて建てたらいいねん。


    工務店だろうがHMだろうが住む人が満足できるならどこで建てようがいいと思うけど?

  46. 146 匿名さん 2009/02/01 06:50:00

    つらつらレスを眺めるに、
    もはや賢い施主達は大手が発信するイメージだけの催眠術がすっかり解けてしまっていて
    ここにくる営業の書き込みも説得力のとぼしい抵抗にしか見えてこないのが実に哀れだな。

  47. 147 入居済み住民さん 2009/02/01 08:40:00

    なんで大手で建てると35年ローンって決めつけるんだろう。
    我が家は一括現金払いです。

    木造2階建に住んでいました。
    築21年で数年前大手HMの家に建て替えました。
    木造の家は地元の大工さんに建てていただきました。
    HMで建てるような打ち合わせは無く、大工さんの個性がでいていました。(6DK)
    25年前はまだ子供の学費にこれからどのくらいかかるか分かりませんでしたので、家にお金をかけることはしませんでした。車も軽一台でした。
    HMで建てるなんて夢の夢でした。
    今回はHMで建て替えることに決めていました。
    そのメーカーの家がオシャレに感じていました。
    賢い施主ではないかもしれないけど、
    私達は社宅から始まったので「夫婦」で
    「ここまで健康でこられて良かったね。」
    ろ今の家に満足しています。
    頑張ってきたのでちょっとぐらいは「セレブ気分」を味わっても良いと思っています。

  48. 148 周辺住民さん 2009/02/01 08:47:00

    >>なんで大手で建てると35年ローンって決めつけるんだろう。

    メーカーの思惑(マニュアル)に乗せられちゃうんですよ。
    予算ありき、ではなく年収から計算された総額でローンまで組まれちゃいますからね。
    販売営業からみるとかんたんなもんですよ。

  49. 149 入居済み住民さん 2009/02/01 09:01:00

    147です。
    ちなみに積水さんは第一候補でしたが縁が無く他のHMです。

  50. 150 匿名さん 2009/02/01 09:01:00

    弱小工務店のひがみレスがひどいねここは。

  51. 151 匿名さん 2009/02/01 09:03:00

    その点、私は、病気障害持ちなので、ローン無しでのつもりだから、営業の話術も無意味なんだな〜

  52. 152 匿名さん 2009/02/01 09:06:00

    ああ積水以外ならいい選択じゃないですかね
    積水は親戚が建てて色々と書類見せてもらったけど
    なんでこんなにぼったくられてんだろって思った

  53. 153 匿名さん 2009/02/01 09:09:00

    障害乱用。

  54. 154 入居済み住民さん 2009/02/01 11:16:00

    うちはへーベルで一括です(正確には俊工事、中間、完成時の数回に分けてますけど。)
    設計は営業さんやIAとじっくり話し合って、施工もどこの下請けにするか選んで建てました。
    イメージ通りで満足していますよ。
    以前住んでいたマンションと比べても温度差もあまりないですしね。 <- 採光や空気の流れでレイアウト等考えたので、この点が一番満足している

  55. 155 匿名さん 2009/02/01 11:19:00


    狭小なら、そうだろうね

  56. 156 匿名さん 2009/02/01 12:21:00

    >>154
    言われてますね〜
    この際、何坪の家を一括キャッシュで支払われたのか公表しましょう!
    せっかく大手で建てたんだから自慢してください。

    でも40坪以下なら私のカキコはスルーしてください(笑)
    公表するだけ恥ずかしいですし。

  57. 157 154 2009/02/01 12:40:00

    んじゃ40坪重量鉄骨三階建てなんでスルー(笑)

  58. 158 匿名さん 2009/02/01 12:55:00

    延床40坪で三階建てですか?使い勝手悪そうだな。
    ヘーベルで大丈夫?


    偽物にまで言われてますね〜
    そろそろ本物の154さん発表しましょうよ。

  59. 159 いつか買いたいさん 2009/02/01 12:56:00

    大手HM(特に積水かな)たたかれてますね〜

    で皆さんどこにしたんですか?

    ぜひ教えてくださいよ。
    (お値段やこだわりも教えてね。ついでに家の写真も公開してよ。)
    私は117さんでなく118さんのご自慢の家を見たいな〜

    公表してもらった工務店さんも良い宣伝になるでしょうよ。

  60. 160 154 2009/02/01 13:05:00

    >>158
    本物だよ〜(笑)

    我が家は三階建てだけど、一階がガレージ兼ねてるんで坪数少ないよ。
    屋上あるけど、坪数に入らないしね。

    使い勝手はまぁ不満ないけど上階は熱気あがって暑いね。

  61. 161 匿名 2009/02/01 13:11:00

    158>
    使い勝手悪そうとか余計なお世話だよ。住んでる人が使い勝手いいなら他人には関係なくね?ヘーベルで大丈夫?って言うんならあんたはどこで建てたか公表してみなよ。あんたが大丈夫と思う会社はどこなのか是非聞いてみたい。

    何坪の家を建てようがどこのメーカーで建てようが、高かろうが安かろうが住んでる人が納得してるんならいいんじゃない?

  62. 162 匿名さん 2009/02/01 13:39:00

    >>161
    お前にゃ関係ねーだろ

    お前の指図聞く覚えもない

  63. 163 118 2009/02/01 13:41:00

    ≫117
    あれえ?
    いまごろ何の御用?私?自慢なんかしてないよ。
    あなたのダサい、もといダサダサくない家の写真早く出してよー。
    早くー。

  64. 164 匿名 2009/02/01 14:02:00

    162>>

    そんだけの事言ってるんだからよっぽどの豪邸?俺も興味津々。どこで建てたか教えてよ。

  65. 165 159 2009/02/01 14:11:00

    >>118さん
    わたしは117さんじゃないですよ〜

    ただ私は117さんより118さんの家に興味があるのですよ
    118さんはどこの工務店で建てられたのですか?

  66. 166 契約済みさん 2009/02/01 14:12:00

    自分はへーベルで契約しましたが、今の状況をみると、不安です。ローンを組むわけではないので
    ローンや支払いについて心配はしてないのですが、何千万だして家がたたなかったりしたらと思うと不安なのは事実です。地元の工務店なども仕事の関係上知り合いはおおいですが、どこもイマイチ信用できません。HMがいいものをつくるとも思っていませんし、ぼったくられてるといえばそうかもしれません。でも、情報が入手しにくい地元の小さい工務店等どうやって判別するのですか、そのしかたをおしえてください。知人のHMで立ててない家も何十件もみましたが、いいと思えるところと、そうでないところだと、後者の方がおおかったのも事実です。リスクと価格で天秤にかけ、適当がへーベルかなと思ったので契約しましたが、間違っているのかもしれませんね。

  67. 167 サラリーマンさん 2009/02/01 14:25:00

    延床40坪で三階建てって、都内じゃ普通じゃないの?
    うちが考えているのもそんな感じ。木造だけど。

    でもうちの場合、大手HMにこだわっているわけじゃないから、
    3階建てが得意な工務店知ってるんだったら具体の会社名を教えてよ。
    あと、23区内だから準防火地域で斜線制限もビシバシあるからね。そういうのが得意なところ。
    あと長期優良住宅も使いたいから最低でも耐震等級2は取りたいね。
    工務店派の人、よろしく。

  68. 168 サラリーマンさん 2009/02/01 14:32:00

    「へーベルで大丈夫?」って言っている人がどこで建てたのか俺も知りたいw

  69. 169 匿名さん 2009/02/01 14:53:00

    >167
    都内だったら、スターツとか、いいんじゃないの。上場してるし、大手の8掛け位でやってくれるんじゃないの。

  70. 170 匿名さん 2009/02/01 15:53:00

    工務店でも完成保証があるところなら大丈夫じゃない?
    厳しい審査を通って初めて完成保証認定ビルダーになれるから腕も財務状況も安心

  71. 171 匿名さん 2009/02/01 15:59:00

    俗に言う大手8社は完成保障ってあるの?

  72. 172 118 2009/02/01 16:35:00

    >159
    ご自分のをどうぞお先に。
    見てあげますよ。

  73. 173 購入検討中さん 2009/02/01 16:38:00

    完成保証って保障機構がつぶれたらどうなるの?
    アメリカは金融機関でそんあ現象が起こってるみたいだし不安だ

  74. 174 匿名さん 2009/02/01 18:11:00

    トステムが主催してるビルダー共済ってのもあるよ
    http://www.kanseihosho.com/
    ここからビルダー探すのも一つの良い選択だと思うよ

  75. 175 入居済み住民さん 2009/02/01 21:52:00

    147です。
    積水、ヘーベル以外大手って言ってもらえるか分かりませんが、
    panahomeエルソラーナNRで、45坪3、600万円後ぐらいです。

  76. 176 おばまん 2009/02/01 21:55:00

    >166
     間違ってないと思います。
     いくらへーベル貶しても、貶すだけで、へーベルを超える工務店やビルダーを紹介してくれる人なんていないでしょ。結局ないんですよ。へーベルで正解!!

  77. 177 匿名さん 2009/02/02 00:09:00

    大手HMをブランドとして住宅の価値の優位性を語るケースを見かける。
    ブランドとは家畜の所有者を示すための焼印をルーツとする商標で他と差別するためのシンボルです。http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%E9%A5%F3%A5%C9
    では大手のブランド価値はどこにあるか。
    欧米の有名高級ブランドは量産しない事によってそれ自身の代えがたい価値を保持している。
    車で言えばフェラーリ。根本は熟練職人による優れた手仕事に価値を置く価値観がある。
    住宅は車よりもずっと歴史が長い。にもかかわらず日本のHMの歴史は50年しかない。
    熟練職人の高度な技術がある訳でもなく使用する材料が高級な素材であるとも言えない。
    建築設計も特に高名なデザイナーの手によるものである訳でもなく購買者に皇族が含まれているわけでもない。
    こうして冷静に考えるといったい大手HMのどこに高級ブランドの価値が存在するのか全く謎だ。
    高級ブランドとしての大手HMの価値がどこにあるのかについてもう一度考えてみよう。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090121/183297/

  78. 178 匿名さん 2009/02/02 02:33:00

    大手で建てる人は最初から大手しか見ないから高いなんて感じないよ
    私は2軒建てたけど工務店とかは見に行った事もない

  79. 179 購入経験者さん 2009/02/02 03:11:00

    私も大手です。
    土地に比べれば建物なんか、たかがしれてますよね。(東京都在住)

  80. 180 匿名さん 2009/02/02 03:25:00

    やはり金額と名前でしか選んでいない方が多いのでしょうかね。

  81. 181 匿名さん 2009/02/02 03:33:00

    東京のお金持ちの方が良いと言えば、田舎の成金たちもこぞってそこが良いと言う。

    お金持ちが良いと言えば、それが良く見えてくる。

    だから少々無理しても欲しくなる。

    ぼったくられようが、欲求には勝てなし、自慢出来るから買う。

  82. 182 匿名さん 2009/02/02 03:34:00

    それと、安心感じゃないの?

  83. 183 あらあら 2009/02/02 03:38:00

    >124
    大手、中小関係なく、外見は施主のセンス次第なんだよね。

    その通り。結局、注文住宅ですから、最終的には施主のセンスです。
    いくら大手HMでお金かけても、すばらしい設計士やインテリアコーディネーターがついても、施主のセンスがなければ、その辺の建売に毛が生えたようなもの。

  84. 184 匿名さん 2009/02/02 03:50:00

    大手の安心感なんて、本当はないと思ってます。
    皆が大手は安心だと言い、暗示に掛かってるだけ。

    例えば私的には、プ○ダの商品が良いとは思えません。

  85. 185 匿名さん 2009/02/02 03:57:00

    まだ、プ○ダなんかは、品質保証されるけど、家の場合は、品質見てくれ部分だけだから…

  86. 186 匿名さん 2009/02/02 04:01:00

    ああきっと
    タマホームが50年後にトップメーカーになった暁には
    得々とタマブランドを自慢する施主が後を絶たないんだろうな...

  87. 187 UZ050 2009/02/02 04:11:00

    ハッピーライフですから。
    バッドライフにならない事を祈るだけです。

  88. 188 入居済み住民さん 2009/02/02 05:11:00

    >178
    確かに、金銭感覚が麻痺します。

    50年後?

  89. 189 デベにお勤めさん 2009/02/02 05:20:00

    このままの不況続きと、出生率が低下すれば、15年後は、タマホームが NO1に
    なるでしょう。その他大手HMは倒産もありえる・・大京 マンション販売・ミサワホーム
    過去に倒産履歴のある会社です。

  90. 190 匿名さん 2009/02/02 05:26:00

    廉価販売の自転車操業の会社は右肩上がりが止まったらおしまいです。

  91. 191 匿名さん 2009/02/02 05:33:00

    どこも自転車操業なんじゃないの?

  92. 192 匿名さん 2009/02/02 07:27:00

    品質観念からしてタマは業界のウニクロにはなれないが、
    少なくともデイエー位にはなれるだろう。
    だがきっとそれで終わる。
    タマなきあとの覇者は...




    +ウニクロである

    商品はヒートテック・フォレスト

    つまりしょぼりんとタイアップするのだ。

  93. 193 匿名さん 2009/03/08 14:48:00

    広告宣伝費と人件費、その他ブランド維持するのにいくら必要なんかな?
    研究開発費だって所詮、品質の均一性が主眼でしょ。建物の価値を高めることには全然寄与してないよね。
    でも、大手に需要はある、ってのが不思議。
    しかも、訳判らん値引きはあるし。
    イニシャルコスト高いんだから、せめてランキングコスト下げる努力ぐらいしたら?

  94. 194 匿名さん 2009/03/08 15:35:00

    >>193
    ランキングコスト・・

    つ、つ、つられないぞ!

  95. 195 匿名さん 2009/03/08 15:53:00

    生活指導してるエラソーな教師が社会の窓開けたままなのを発見した瞬間の生徒の顔を見たキブン!

  96. 196 匿名さん 2009/03/09 09:57:00

    >193さん

    193さんは、拘りのある安心の工務店を探せるスキルのある人なのでしょう
    そう言う人は大手で建てる必要ないよね

    大手を選ぶ人は、とりあえず安心かなと思うんだよ
    見た目も無難だしどちらかと言えば倒産しなそうだし、その位だよ

  97. 197 193 2009/03/09 14:23:00

    ごめん。ランニングコスト。
    でも、安心感でん百万、値引き駆け引きでん百万、変るってことか?
    スーパーマーケットのチラシよーく見て買い物する人でも家となると何でなーんもかんがえないの?
    セールスの人柄如きで何でコロって逝っちゃうのかな?
    イニシャルの高い家は確実にランニングも高い、よって、高い家に住める人は金持ちである、が、見栄を張って金持ちにみせようとすると、破綻するよ。

  98. 198 匿名さん 2009/03/09 14:41:00

    本当にそうだよね。
    金額が日常的な範囲を超えてしまうと、きっと感覚が麻痺するから失敗するんだと思う。

    家づくりの勉強をしてたら、何かの本に家一軒分で約20,000点もの部材が使われてるとあった。
    で、2000万の予算の我が家の部材1点当たりのお値段は@1,000円/点となると考えた。
    すると...おお、結構身近な感じがするじゃないの。
    すると玄関ドアなんか「たかがドア一枚が何でバイクみたいな定価なのよ!」って憤慨してくるでしょ。
    そうすると買い手としての闘志がふつふつと湧いてくるから、色々とあがくワケですよ。
    これが「チリつも」で結構効いて来る。
    大きな買い物は最小単位に全部バラしてコストダウン。鉄則です。
    この厳しいご時世にその程度で嫌がるメーカーさんとは縁が無かったと切りましょう。

  99. 199 匿名さん 2009/03/10 06:50:00

    そうですね
    そうゆう細かい事に拘りがなく、お金に余裕のある人が大手で建てるんでしょうね

  100. 200 匿名さん 2009/09/19 18:23:52

    最近の大手も安売り投げ売りなんでもありだと営業から聞きました。
    得した人もいるのでは?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    リビオ上野池之端

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸