注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【長野県】工房信州の家ってどうなんでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【長野県】工房信州の家ってどうなんでしょう?
  • 掲示板
はち [更新日時] 2025-03-06 09:41:50

長野県のフォレストコーポレーションによる「工房信州の家」を検討しています。
無垢材を多用したリビング中心の内装などが気に入っているのですが、
費用や住み心地、もろもろの情報をいただけるとうれしいです。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社フォレストコーポレーション

[スレ作成日時]2007-06-06 11:04:00

[PR] 周辺の物件
ソルプレサンス 三国レジデンス
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【長野県】工房信州の家ってどうなんでしょう?

  1. 24 通りがかり 2017/01/27 10:24:19

    薪ストーブを使えば暑いくらいという話はわかります。普段の生活で出入りの多いお宅だと現実的でないことも理解できます。冬場のことを考えて、薪ストーブという結論に達している理由がイマイチ理解できていないです。いざ、薪ストーブを稼働させれば、暑いくらいになる・・・ということですが、薪の量や火加減を調整しながら暖を得ることができないので、補助的にエアコンを使うということですよね?ゆとりある生活を送るのであれば、薪ストーブへの憧れを感じますが、毎日バタバタした生活で夫婦共働きだと、火の番は誰がするんだ?という話にもなりますし。。そこで、補助的にエアコンの登場・・・だなんて、どういう根拠で提案をしているのか、そこが一番引っかかるところですかね?暖かさとか言う前に、どんな思いがそこにあるのでしょうか?

  2. 25 戸建て検討中さん 2017/02/16 08:39:03

    薪ストーブ確かに暖かくて良いですよね。
    ですが、現実的には時間(こころ?)に余裕が無いと大変そうです。
    着けたり消したりが簡単では無いですし、メンテナンスも…。
    メインで使用サれている方は出掛ける時にも「熾き」にして消さないようです。
    また、薪の調達をどうするかという問題もあります。
    信州工房の家(フォレストコープレーション)は配達も頼めるようですけど
    松本のモデルハウスで使用する1シーズンの薪の量は4tトラック何杯分(4杯とか)
    って言っていたような。
    使っていらしゃる皆さん結構な薪小屋が敷地内にありますよね。
    天然素材ですので虫もたまに居ますしね。
    週末のゆったりしたひとときを過ごす用ぐらいに考えて
    普段は別の暖房が良いのではと思っています。
    知り合いは結局、朝一番の暖房はファンヒーターだそうです。

  3. 27 戸建て検討中さん 2017/03/13 00:14:04

    大丈夫だと思います。
    四季工房が酷すぎですね。

  4. 28 戸建て検討中さん 2017/03/13 00:15:41

    >>25 戸建て検討中さん
    無理せずにファンヒーターと併用、いいじゃないですかね。

  5. 29 戸建て検討中さん 2017/03/14 07:37:19

    >>28
    せっかくのマイホームですので無理せずが良いですよね。
    薪ストーブ検討中なら最初からの方が良いようです。
    確かに後からとなると屋根に穴を開けたり、
    床を補強したり、壁にレンガ積んだり大変そうです。

    >>26
    エアパス工法については調べて納得してからの方が良さそうですね。
    「小屋裏換気口の開閉」ココら辺が結露に対するキモのようです。
    HPにもメンテナンス項目で「湿度」について色々書いてあります。
    何故か?気になります。

  6. 31 評判気になるさん 2017/03/16 01:59:03

    この後どう企業として熟成されていくかが注目

  7. 32 匿名さん 2017/05/17 02:36:22

    エアパス工法というのは内部結露の発生とは直ちには結びつかないのではないかなと思いますが、どの程度の断熱能力があるのかというところが結局は大切なのではないか、と感じました。

    家の中の空気を上手く循環させることで
    家の長寿命化もできて、過ごしやすくて、というのであれば
    とても理想的に思いますけれど…。
    基本的にはよく考えられているのでは。

  8. 34 匿名さん 2017/10/05 14:16:42

    断熱材に穴を開けて外の空気を壁の中に取り込めば結露するのは当たり前です。夏場に紙コップを二重にして外側の紙コップに穴をいっぱい開けて内側の紙コップに冷えた水を入れたらワカルヨ。冬場は室内側の石膏ボードが冷やされ表面結露するかメチャクチャ寒いかです。結露をさせないためにも火力の高い薪ストーブでガンガン熱を与える他方法が無いのでは?断熱材のメーカーに二重通気層で断熱材に穴あけるとどうなるか聞けば理解出来る。

  9. 35 匿名さん 2017/11/16 09:06:40

    公式サイトに掲載されているシンプル&ミニマムの家って、リビングに土間が有って、その土間に薪ストーブがある、という認識でよろしいのでしょうか。
    どうしても薪ストーブを使いたかった、みたいなカンジなのかもしれないなぁ。
    かなり施主のオーダーは聞いてくれそうな雰囲気です。
    もっとガッツリ色々と設備を付けていくのでもいいのかしら。

  10. 38 戸建て検討中さん 2018/02/16 08:33:28

    外観とか内装とかすごく好みなんだけどどうしても寒く感じるんだよね…そして吹き抜けとか薪ストーブ入れないとらしさがなくなるよね。

  11. 40 匿名さん 2018/05/08 23:40:33

    断熱等性能等級は4を取っているということなので、断熱性はとても高いということなのではないか…と思うのですが。
    断熱がきちんとしているのは当然として、
    気密性に関してはどうなんでしょうか?そのあたりの数値などもお願いすれば見せてもらえるという形になるのかな。
    断熱と気密、両方が成り立って室温調整になりますから。

  12. 41 匿名さん 2018/05/22 03:17:37

    断熱等性能等級は最高等級の4で、等級2の1/2程度の年間冷暖房負荷だそうです。
    (具体的な数字はなし)
    住宅の断熱性能を表すのはQ値、C値でしたっけ?
    こちらの数値を公表していただけるとよろしいのではないかと思います。

  13. 42 匿名さん 2018/07/20 02:26:51

    主人の強い希望で、フォレストで建てました。
    冬はめちゃめちゃ寒い。
    薪ストーブか、パネルヒーターなどの高カロリーな暖房器具ありきの造りです。
    土間サロンを広めに作ったら、単純に靴を脱いで過ごせるスペースが狭くなりました。広い家ならいいでしょうが、我が家は狭いので、さらに家が狭くなった感を受けて暮らしています。小さな子供がいますが、何度か落ちました。
    土間って掃除しづらいです。
    外と内を繋げる空間と、土間サロンを謳っていますが、結局は外です。家の中が汚くなるだけ。
    土間サロンをご検討の方はしっかり用途を考えないと後悔しますよ。
    主人はとにかく土間サロンが欲しかったようで、用途はあまり考えていませんでした。
    今ではただ、空いたスペースになっています。たまに靴で降りたりする程度です。
    オシャレな雰囲気を楽しむためだけに、莫大な借金をしてしまいました。
    もっと夫婦で話し合えば良かった、もっとたくさんのHMを見て回れば良かったと、後悔しています。

  14. 43 匿名さん 2018/09/02 06:42:13

    土間自体はとてもいいと思います。ただ土間の部分自体も断熱できていないと、寒くなってしまうでしょう。土間自体の断熱は考えられているのでしょか。自転車が趣味でその整備をしたい、子どもたちが縄跳びくらいはできるくらいの遊ぶ場所がほしい、そういう人には向いているでしょう。
    ライフスタイルに合わせて選択する形を取るのが一番じゃないでしょうか。

  15. 44 通りがかりさん 2018/12/02 10:47:09

    隣がフォレストで建てました。
    初日から薪ストーブで団欒のようでしたが、正直煙臭いです。どこに文句言えばいいのでしょうか?

  16. 45 匿名さん 2018/12/08 11:06:33

    色々調べたけどこの家は寒いよ。
    断熱に力入れてないもん。
    雰囲気は好きだけどね。
    冬に薪ガンガン炊ける人ならいいんじゃない?
    俺は絶対に建てないけど。
    あと、よくわからないほど高い、あれはなぜ?
    それだけ気になりました。

  17. 46 戸建て検討中さん 2018/12/10 01:04:09

    フォレストさんで建てようと検討していましたが、資金の関係と担当者さんが新人さん?ということもあり、あまりにも頼りないということでやめました。
    お断りのお電話させていただいたら、
    一気に態度が変わりろくに理由も聞いてくれないまま切られてしまいました。。
    ここまで相談に乗ってくれたお礼も言ったのに…。
    ここで建てないでよかったと思いました。

  18. 47 匿名さん 2018/12/21 14:16:44

    ここの営業訪問するわ電話してくるわ、合わなかった。

  19. 48 匿名さん 2019/01/07 00:46:28

    室内が寒いという書き込みが見られますが、エアパスソーラー工法を採用し、8畳から10畳の部屋を暖める暖房熱源があれば家全体が暖かくなり、家の中の温度差がないと書かれています。
    この工法は薪ストーブ導入限定で、寒いと言われる家は熱源のパワー不足という事になりますか?

  20. 49 戸建て検討中さん 2019/01/07 03:03:20

    エアパスソーラーは原理的に温かい空気は上に行くってもので冬は関係ないのかなとおもったけどどうなんでしょうか。

  21. 50 匿名さん 2019/01/10 02:24:33

    断熱に力を入れてる工務店で建てると冬はエアコンだけで家じゅう暖か、むしろ暑いといったこともあるようですね。
    去年建てたばかりの友人の家がそんな感じらしいです。
    なので寒いというレスがあるところを見ると、その点は微妙なのかなと思いましたがどうなのでしょうか。
    ちなみに展示場・モデルハウスだと暖炉を使って温めてるんでしょうか。写真だとほぼ暖炉が設置されてますよね。

  22. 51 戸建て検討中さん 2019/01/12 14:12:35

    知り合いが建てて、口が避けても言えないけど寒すぎかとおもった。薪ストーブがいくら暖かいといっても断熱に力入れてる家より薪の消費も多そう。雰囲気とかはいいだけに残念。

  23. 52 匿名さん 2019/02/06 04:09:42

    土間がある家が公式サイトのムービーでありました。自転車を土間でいじったりすることができるので、とても良さそうに思います。
    ただ土間の場合、一般的には結構寒いみたいですよね。
    そりゃ、構造を考えるとそうなんですが。
    何か、対策などがあると、
    この家の良さというのはもっと生きてくるだろうなぁと思います。

  24. 53 匿名さん 2019/02/19 13:02:12

    フォレストで建てました。
    暖かい家にしたいというのが1番の希望でした。が、大丈夫と言われた冬は本当に寒いです。1回目の冬で水道が凍りました。二箇所も。寒いので予想できる地域です。
    あと1年未満で水漏れ。とにかく水回りが悪い。対応も遅いし下請けがしたからとの説明でした。
    建築中には内装や建具を何ヶ所も間違われ、指摘したら撤去して付け直していた。正直他にも不備があるのではと不安です。
    お値段が良いので信頼していたのですが…がっかりです。
    オススメはできません。

  25. 54 匿名さん 2019/04/04 05:59:11

    土間がある家のユーチューブを見ました。
    二世帯住宅で、仕切りが土間になっているということでした。
    これだと、玄関は一つでも、
    生活空間はかなり別れることになるみたいですね。
    土間、冬場は寒かったりしないのかしら…と思いつつ
    それさえ解消されれば逆にとても暮らしやすくなりそうだなと思いました。

  26. 55 通りすがり 2019/06/28 13:12:21

    10年ほど前に建てました。10年経っての家への評価は85点くらいで満足しています。
    既製品をあまり使わず、職人さんが作ってくれる家なので、10年経ってもしっかりしていて、初めて家に来る人には10年経った家に見えないと言われます。(同じ頃メーカーで建てた友人宅は窓枠など様々な箇所が劣化しているようで我が家と比較して驚いていました。安く建てたいと思ったけど結局直さないといけないなら最初からいい家にすればよかったと言っていました)
    また、化学物質過敏症の友人も我が家ならいられると言っていますので、無垢材や珪藻土を使っているだけあって家の空気はいいのだと思います。
    (特に収納やクローゼットの中も全て無垢材や珪藻土を使っているところが気に入っています。湿気や匂いがこもりやすいところにちゃんといい材を使ってくれています)
    家の内容としては35坪くらい、薪ストーブ、吹き抜けは大きめ、土間サロンも小さいけれどあります。
    寒いんじゃないか、というレスが多いように思いますが、私はそこそこだと思います。
    10年前の仕様なので今の断熱の仕様がどうか分かりませんが、一応薪ストーブ1台で過ごせています。が、確かにスイッチ1つでつく暖房ではないので、共働きなど家をあける時間の長い方は他の暖房との併用をお勧めします。
    確か見学会などでは薪ストーブ以外の暖房を入れているお家が結構ありましたよ。
    薪は安く材を売ってくれる木材センターを見つけて自分達で運動がてら割っているので、我が家の場合ほぼカラマツですがひと冬分で1万円ちょっとです。(たぶん破格の値段だと思います。以前薪材を購入していた頃はひと冬6万くらいしてました)
    手間はかかりますが、薪ストーブの前でパチパチという音を聞きながら体がポカポカするのが好きなので、そこまで苦にはなっていません。これは家の問題ではないので生活スタイルに合わせて暖房を選べばいいのだと思います。
    夏はエアパスのダンパーというものを開けると3℃くらい家の温度が下がります。真夏日にうっかり開けるのを忘れていたダンパーを開けたらみるみる下がっていきましたので効果はあるようです。私は高気密高断熱でエアコン一台で冷えるけど窓は小さく、そもそも開けることを想定していないような空気のこもった家よりも、そこそこ暖かくそこそこ涼しく窓から風が通り抜けていく家が好きで工房信州を選びました。
    お値段も安くはない会社ですが、我が家はお金をかけただけのことはあったかなと感じています。
    ちなみにマイナス評価をした箇所は外部で手の届かない高所には木を使わない方が良かったな、とか家の周り1m幅で防草シートを敷いてくれたけど意味なかったな、とかそんなことです。

  27. 56 戸建て検討中さん 2019/06/30 07:09:42

    薪の消費量も多いと思うし、なんか宣伝じみてる。
    空気は確かに良いかもね。

  28. 57 通りがかりさん 2019/07/16 08:10:08

    冷暖房機1台で家中快適というフレーズは今ではほとんどのハウスメーカー、工務店で売りにしております。
    しかし施工事例等を見てみると個室という個室全てにエアコンが写っております。
    酷いところはリビングまで。。。どこまでが本当なのでしょうか。

  29. 58 匿名さん 2019/08/27 09:16:27

    結局、空気循環が大切になってくるのだと思います。うまく空気が家中抜けていくようになっていくと、
    一台のエアコンでも大丈夫だと思います。
    ただ、現実、どの部屋にも扉はついているわけで
    なかなかそうも行かないのでしょうね
    子供が大きくなってきて、個室が必要になるとなおさら

  30. 60 匿名さん 2020/01/08 13:37:43

    家造りレポート、かなり参考になります。
    左官さんの仕事を見られるのも楽しい。
    本当に丁寧に仕事をするなぁって。

    家づくりレポートに掲載って皆さんされるのでしょうか。
    こうやって公開されてしまうけれど
    でも見られるということはかなり自信を持って作っているということなので
    その点は良いんですよね。

  31. 61 戸建て検討中さん 2020/01/09 09:05:27

    寒いし暑いけどね。
    仕事は丁寧に感じる。

  32. 62 匿名さん 2020/01/20 05:00:34

    >>61さんのお宅はエアパスソーラー工法の家ですか?
    エアパスソーラーの家って「冬には少しあたたかく、夏には少し涼しい」のが売りなんですね。
    これって結局ガンガンに涼しい・暑いのが良いといった希望には上手く添えてないってことですよねぇ。
    大まかにこれで温度設定してそれぞれの部屋で調整するしかないってことなんでしょうか。
    となると>>57の状態も頷けるんですけど。

  33. 63 匿名さん 2020/03/01 01:07:53

    デザインが好きで全部の展示場まわりました。
    土間サロンとっても素敵です。少し冬は寒い気がしますが!
    スタッフの対応はなんとも言えませんが、、、
    とても家的には立てたい気持ちがあったのですが、
    価格が少し合わず諦めました。

  34. 64 戸建て検討中さん 2020/03/08 12:58:34

    土間が高い、材料もいいもの使ってるから高い。
    そのへんの工務店で似たような家を安くコスパ良く建てられるかと。

  35. 65 匿名さん 2020/03/31 07:22:14

    昨年、工房信州の家で建てました。
    こちらのスレッドを事前に見て、絶対に寒くない家にして欲しいと要望しました。
    薪ストーブを家のほぼ中心に設置し、断熱性能を一段階上げてもらいました。
    この冬、本当に暖かく過ごせました。
    朝でも18℃~20℃程度の暖かさを保っているので、朝は暖房いらずです。
    炎を眺めながら、お酒を飲んだり、ぼんやり過ごしたり、とても快適です。
    この冬は初めての冬なので、割ってあり、乾燥された薪を購入しましたが、合計4万円ほどでした。
    来年は自分で薪を作るので、もっと安くなると思います。
    今は無料配布されている原木等をもらいにいったりしています。

    一番心配だったのは寒さですが、本当に暖かく過ごせたので良かったです。
    マツの無垢床が、想像以上に暖かかく快適でした。裸足で過ごせます。

    あと、ひとてま工房や選木ツアーなどは他のメーカーや工務店ではやっていないと思うので、そういうのが好きな方はおすすめです。
    大木が倒れる姿は本当に圧巻でした。いろいろといい思い出を作ることができました。

  36. 66 匿名さん 2020/04/16 03:18:57

    薪ストーブは思った以上に光熱費が高いと聞きましたが、一冬の薪の費用が4万円であれば許容範囲ですね。
    薪ストーブを導入する場合、家を高気密にするとよくないんでしたっけ。
    適度に換気ができていないと不完全燃焼が心配されますが、今は高気密住宅に対応した薪ストーブになっているんですか?

  37. 67 検討者さん 2020/04/17 03:44:13

    高気密高断熱のほうが薪の消費が少ない。高気密の薪ストーブは管理方法がしっかりしてれば問題ない。手間だけど。

  38. 68 通りがかりさん 2020/05/05 00:33:16

    工房信州の家に住んで3年になります。1年通して快適に過ごせており、今なお満足度は高いです。
    費用に関しては…。我が家の坪単価は高いと言われるハウスメーカーよりも上です。使うものが(材料、サッシ等)どれもグレードの高いものなので、当然値ははります。
    床はカラマツなのですが、子どもが物を落とすたびにキズが増えていくのが少し切ないですが、カーペットではなくてあえて床のところで遊ぶくらいですから、それだか心地がいいのでしょう。
    アフターメンテナンスもしっかりやってくれるので、そこも安心です。
    総じて、高い買い物でしたが、ここにしてよかったと思っています。

  39. 69 匿名さん 2020/06/22 05:30:28

    高い買い物かもしれないですが、
    しっかりとコストを掛けた分、住心地もバッチリ良いし、
    アフターもきちんとしている、ということですね。

    やっぱり、機密と断熱にはお金をかけた方がいいんだろうなぁというのは68さんの投稿を拝見して思ったところ。
    本当に住心地に直結する部分ですものね。

  40. 70 検討者さん 2020/06/24 20:17:19

    営業に聞いたら断熱は国の省エネ基準を達成する程度はある。と自信持って言われました。日本の住宅業界の闇ですね。

  41. 71 匿名さん 2020/07/02 18:19:20

    こんばんは!
    工房信州さんが気になっています。雰囲気は抜群に良いのですが、価格が・・・でも良い家だから相応の金額なのかな?とも考えています。
    実際に購入された方で、値引き交渉された方っていますか?(マイレージの値引き除く)された場合、いくらくらい値引きしていただけましたか?

  42. 72 戸建て検討中さん 2020/07/05 12:52:32

    値下げではなく見学会に行き価格を聞くのが良いのでは?
    相場を知り、ぼられているかぼられていないかを知る。

  43. 73 匿名さん 2020/07/06 12:41:49

    >>72 戸建て検討中さん
    返信ありがとうございます!見学会で聞くといいんですねー!人様の家の価格を聞くのって失礼かな;と思ってこれまで聞けずにいました^^;
    確認してみます!ご意見ありがとうございました!

[PR] 周辺の物件
リビオ上町台 パークレジデンス
シエリア京橋 ザ・レジデンス
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸