注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「板倉の家の住み心地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 板倉の家の住み心地は?
  • 掲示板
無垢系検討中 [更新日時] 2025-04-06 16:45:17

木造の無垢系を検討中です。

木造軸組ばかり見てきましたが、
板倉工法というものも有ると知りました。

構造上、壁が強固らしいのですが本当でしょうか。
また、断熱等は最近の高断熱と比較してどうでしょうか。

建てられた方、比較された方、体感された方等の感想をお教えください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/有限会社栗田建築設計事務所

[スレ作成日時]2009-03-26 00:28:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板倉の家の住み心地は?

  1. 31 板倉の真相 2017/03/21 16:06:43

    >>15 騙されてる?さん
    よくご存知で。
    板倉はプレカットですので大工工事が少ないです。なので正直ボロ儲けです。
    実質、床貼るのが主な大工工事。簡単すぎです。
    そして梁も柱も垂木もむき出し。
    天井も貼りません。出来てから文句言わせません。貼るなら追加料金。
    杉板も産地にこだわってるとか言っても安いです。
    嘘言ってなんぼですからね。
    板倉構法は正直おすすめしにくいです。







  2. 32 天然素材 2017/04/08 16:30:39

    おやじの隠れ家のほうがいいかなぁ
    価格も分かりやすいしリーズナブルだし
    http://www.oyaji.co/

  3. 33 検討者さん 2017/04/09 01:01:36

    現在、愛知で板倉の家検討中です。
    建築家が話がわからなくて検討違いの事言ってくる。
    建築家いらないんだが工務店のみで建ててもらえる
    ところないですかね。

     *こんな建築家は検討の余地に当たらないしありえない

    1、自分で設計した木造の家に住む建築家は少ない。=借金コンクリの家に住んでいる。
     貧乏なので木造の家にも住めない。自分の家造った事ないので提案もウンコな提案しかできず住む人の気持ちもわからない。楽して金だけもらえればいい。
    2、建築家は責任をとれない。=未来が見えないので散財して金がない。(財産があるとナマポできないでしょ)
     責任を取ろうにも散財して金がないのが事実。建築家賠償責任制度がある。設計という仕事にも設計ミスがある。なのに、建築家は建築家賠償責任制度に加入していない。
    3、建築家は建築物理に弱い。=数理に強い設備屋のほうが頭が良いのでは。
     自称建築家には自分は構造が苦手という人があまりにも多いのにはびっくりする。建築というものは構造がメインなのに意匠ばかりを重視し、構造は人まかせなのである。
    4、建築家は施工図面が書けない。=納まりは施工業者任せである。
     施工図の勉強はしない建築家が多い。実はこの問題は奥が深い。施工図は窓などの収まりを施工の途中に書く。設計図と施工図の区別がつきにくいことをいいことに、施工図といって施工業者に設計図を書かせる。
    5、やすらぎ・なごみを強調する建築家はダメ
     熱貫流抵抗値や隙間相当面積等の数値をもって建築の優位性を訴える業者が増えてきた。もちろん建材屋の受け売りである。建築家はデータを持ち合わせていないので安らぎや和みに頼る。

  4. 34 名無しさん 2017/04/19 20:53:26

    1棟建てたら数人1年間働かなくていい位おいしい。1500万以上は利益出させて頂く。儲かるように帳尻合わせしていく。
    各工事に割増し請求して。相手は初めて家を建てる浮き足立ってる素人ちゃんだし。
    建てたくない人相手だと難しいけど、建てたい人相手だと商売しやすい。餌さえばら撒けば、板倉の家建てたいんですけど、と相談に来るからな。
    相手の心の隙間に入り込んで夢を売る商売ってぼろ儲け。

  5. 35 通りがかりさん 2017/05/01 00:30:08

    「板倉の家」は高いイメージがあるけど
    「おやじの隠れ家」は同じ板倉工法なのに安いなぁ~。何が違うんだぁ。
    やっぱ建築費の8~15%取る設計監理料が乗る分高いのかなぁ。

  6. 36 通りがかりさん 2017/06/14 14:02:43

    板倉で建てて失敗した。
    やめておけばよかった。
    思った時にはもう遅かった。
    一生の不覚。
    金の亡者にまんまとやられた。

  7. 37 通りがかりさん 2017/06/23 10:59:28

    タマホームの板倉工法なら近所で展示場作ってますよ。
    ずさんな工事をしているという印象もなく
    通る度職人さんも真剣に作業してます。
    意外にタマホームってちゃんとしてそうです。
    まだ完成はしてませんが
    とにかくお金持ちの家にしか見えませんね。
    安価で同じ物ができるなら魅力的ですが
    安価は安価なりの仕上がりなのでは?と感じます。
    タマホームの金額は知りませんが
    途中経過で見てても手間が掛かる分
    高価なのだろうと思います。

  8. 38 匿名さん 2017/08/21 04:25:54

    ただただ純粋な板倉方向だと、デメリットも多すぎるような気がします。
    木は延びたり縮んだりということがありますので、そのせいでたわみがどうしても出てきてしまいますから。
    パネル工法を組み合わせたものだったりすると
    まだ元々のものよりは良いのかな…という印象を受けます。
    あと、めっちゃコストは掛かりそうですね(汗)

  9. 39 DIY 2017/10/16 05:48:02

    自分でやれば安いですよそりゃ

    人件費0ですからねー

    私は自分でやりました

    親父と一緒に

    基礎工事もすべて

  10. 40 名無しさん 2018/10/13 11:27:04

    板倉工法の魅力は、アセトアルデヒドをはじめとした化学薬品を使用して無いことだと思います。
    私はアレルギー体質で、家を建てたときに。アセトアルデヒドを全く使用しない家を建てさせて頂きました。
    お陰様で体調不良にはなりませんでした。
    しかし、職場は、1か月以上、雨で窓を閉め切った日は、頭がフラフラすると訴えても、周囲の反応は
    冷たく、とても不快な思いで仕事をしました。

    面倒くさいことは判りませんが、化学物質を使った新築住宅は、安くて、耐震補強され、断熱性能が
    優れていると言われても関わりたくないです。

    これってクレージー?

  11. 41 匿名さん 2018/10/13 11:33:27

    全てが完璧な工法は無いので、自分で気に入った家を建てれば良いですね。費用も自分持ちですし。

  12. 42 匿名さん 2018/11/13 06:15:12

    何を重視して家造りをしていくかっていうところなんだと思います。
    極力、化学物質を廃して家造りをしたいという考えならば、こちらのやり方がとても合っているのだと思います。
    自然素材で作っていますという家でも
    すべて自然素材だけで作ることができるわけではないんですよね。

  13. 43 名無しさん 2019/03/06 14:36:06

    あほくさい構法に、大金をドブに捨てるようなもの。
    普通の家にしておけ。

  14. 44 匿名さん 2019/03/19 01:36:15

    家づくりの流れを拝見すると構造は壁や床が厚さ30mmの杉板で構成されているそうですが、ぴっちり隙間なく組み上げないと家が寒いですよね?
    それと、こちらの断熱構造はどうなっていますか?
    床暖房は採用しているようですが断熱材は何を使っているのでしょう。

  15. 45 匿名さん 2019/03/19 02:14:39

    >40
    >これってクレージー?
    はい。
    会社は>40に合わせない、会社止めて、山奥で暮らすのが合ってる。

  16. 46 マンション掲示板さん 2020/08/31 02:48:26

    福岡県北九州市で板倉造りの家を建てたいのですが、工務店などがあまりありません。
    北九州市、もしくは福岡県内で板倉造りされてる業者様などわかる方いらっしゃいますか??

  17. 47 匿名さん 2020/11/02 03:34:53

    かなり強度のある工法ですよね。
    いろいろと施工例を見ているのですが、わりとデザインはオーソドックスなところが多い。見た目よりも、構造などにこだわっているからなのかもしれないです。
    これは、技術力があるところじゃないと難しそうだなぁ。
    お金がかけられるなら、板倉はかなり理想的な作り方だと思います。

  18. 48 匿名さん 2020/11/17 02:33:15

    板倉工法は板倉構法(落とし込み板壁構法)を、現代住宅に応用して建てられた木造住宅だそうですか、パネル式になっているんですね。
    パネル式は棟上げまで3日で仕上がるとの事ですが、引き渡しまでにかかる工期はどのくらいになりますか?

  19. 49 検討板ユーザーさん 2021/01/08 22:17:17

    >>48 匿名さん

    引き渡しは通常の建売とかと変わらないと思います。

  20. 50 検討板ユーザーさん 2021/01/08 22:23:28

    >>44 匿名さん

    隙間なく組み上げても乾燥が進んだりで住んで暫くすると隙間や割れが発生します。 
    無垢材なら尚更です。
    断熱材を大手ハウスメーカーのように隙間なく敷く技術は無いところが大半なので、あってもなくても同じです。


  21. 51 通りがかりさん 2021/01/08 22:34:17

    無垢材でもピンキリですからね。。
    4寸角に加工しただけの無垢材ですから、フローリングのようにワックスかけしたりお手入れ出来ないから、実は不衛生だったりするんですよね。。
    綺麗好きの方には絶対オススメしません。
    あと、剥き出しの梁とかに大量の埃が溜まりますが、勿論掃除は出来ないので、受け入れるしかないです。
    所詮杉は杉ですので、経年変化を楽しめるような逸材ではございませんので。。
    冬はあったかいですよ。
    けど、乾燥すると埃が物凄く舞いますので、吹き抜けとかやめときましょう。

  22. 52 匿名さん 2021/01/09 02:49:37

    化学物質過敏症について。
    私自身、会社や学校、古い家と一部の新築住宅では反応無しという状況でした。
    ハウスメーカーや工務店周りの時、9割方はアレルギー反応が出て酷い所では3分で吐き気を催し目が痛くなる状況でした。
    しかし通常通り石膏ボードや壁紙使用(アレルギー反応が出にくいよう接着剤を選んで施工しているとの事だが)の高気密住宅では無反応。
    昔のような気密が取られず隙間風の入る家(会社や学校、古い家の環境)か
    C値が1を切る(0.5を切ると尚いい)高気密で計画排気されている家だとアレルギーは出にくいと思います。
    今の建築基準では勝手に密閉されているが、計画排気できる程の気密はない中気密住宅になってしまうので。
    体質の問題なので、全て自然素材でなければまずいのか、室内空間が自然素材+計画排気でも大丈夫なのかの判断は自己責任でお願いします。
    以下、私の工務店巡りの時に一番環境が良いと感じた実例。
    近所に壁は漆喰(内壁からの化学物質発生はない)、床は無垢材の杉(床からの化学物質発生はない)で、扉やクローゼットは手作り(化学物質は発生しない)、極力FFC処理をした上で通常通り合板や硬質ウレタンフォーム断熱材や石膏ボード等を使う高気密高断熱住宅(パッシブハウスも可能とのこと)を建築する工務店(参考までに耐震は品格法による耐震等級3+制震装置か、その上の許容応力度計算による耐震等級3+制震装置)がありましたが、アトピーの子が症状の出ない状況になったそうです。
    この工務店のモデルハウスのみ空気が良いではなく、おいしく感じました。

  23. 53 匿名さん 2021/02/19 06:35:16

    無垢材といっても、いろいろとあるのですね…
    梁がむき出しになっているのって
    ホコリが溜まりやすいっていうのは確かにそうです。天井が高くなるので
    見た目が広くなるのはものすごく魅力ではあるのだけど
    かんたんに掃除をする方法が
    あればいいのになぁって思います。

  24. 54 匿名さん 2021/03/08 00:41:25

    天井の掃除かあ。柄の長い箒使ったりするのかな。
    埃が落ちてくることを考えると天井掃除の後には床掃除も必須だからかなり大変だ…。
    かといってやらないとみすぼらしくなっていくから色々難しいね。
    >>50のレスにある、隙間や割れが出た時ってどうするんだろう?そのまま?手直しは出来るのかな。
    その状態で長く住んでも大丈夫ですか?

  25. 55 板倉被害者 2021/03/16 06:50:39

    前の人が言っていたけど、板倉構法はプレカットで作るから人件費、手間もかからずボロ儲け。
    は本当。
    何が家族の気配が感じられる家だ。騙そうとする文句言いやがって。
    ただ単に足音や防音がなっていないだけ。

  26. 56 e戸建てファンさん 2021/04/08 05:02:19

    今どきプレカットでしょ。
    無垢天然乾燥材から仕上げる方が珍しい。

  27. 57 匿名さん 2021/04/08 16:04:10

    全て無垢の羽目板仕様で壁・天井にすれば、石膏ボードも壁紙も要りません。坪5万位UP程度で大したコストでもない。わざわざ板倉にしなくても自然素材の内装で高性能な家はできますね。板倉は検討したけど止めました。

  28. 58 評判気になるさん 2021/04/27 23:10:08

    契約する前までは夢を見させる話ばかりして、契約後は適当にやっつけ仕事で建築するって言うのが板倉工法なのかも
    客を人ではなく金としか思っていない
    そもそも杉もプレカットも安い、それに加えて大工工事なんか半分しかない
    騙されて悔しい思いしたくなかったらこんなクソ工法で建てない方がよろしい

  29. 59 通りがかりさん 2021/05/18 06:33:14

    うちもやられたことあるけど、犯罪ではないとは思う。
    信じた自分が馬鹿だったと思った。
    許せない気持ちは痛いほどわかる。
    高すぎる勉強代だったよ。

  30. 60 匿名さん 2021/06/02 02:55:55

    構造材の組み立て方を拝見すると、柱の溝に沿って杉の板を水平に落とし込み
    壁や床にする工法の為工期は一般的な木造住宅よりも短いんだそうです。
    写真で見る限り壁は隙間なく見えますが断熱性能や遮音性能はいかがですか?

  31. 61 匿名さん 2021/06/25 09:07:20

    実際に建てた家に行ってみて、それで判断するのがわかりやすいかなと思います。
    これからの季節は暑くなるから
    完成見学会みたいなのがあるとしたら
    断熱性はわかりやすくなってくるかと思います。
    大きな窓の近くあたりだとわかりやすいのではないかなぁ。

  32. 62 匿名さん 2021/07/08 04:36:37

    夏だとそういうのが分かりやすいでしょうね。
    あとはエアコンの効いてる部屋と効いてない部屋、あと二階にある部屋の暑さ等がチェックポイントになるのかもです。
    板倉の家のリビングはどの家も割と大きく窓が取られているので、色々と確認しやすいかもしれませんね。
    まあ出来れば夏と冬に確認できるのが一番良いのでしょうけど。

  33. 63 口コミ知りたいさん 2021/07/27 00:23:21

    劣化が激しい、何度も建て替えされる方にはよい

  34. 64 詐欺? 2021/07/27 00:38:32

    >>15 騙されてる?さん
    そう思います。以前見積もりお願いして、結局建てなかったのですが、しっかり料金取られました。金儲け目的なのは明らかですね。

  35. 65 匿名さん 2021/08/19 01:41:57

    完成見学会で断熱性能を確認できればいいのですが、
    お知らせには住宅リフォーム相談会のようなイベントだけで
    見学会は見当たりませんでした。
    できれば建築現場見学会、完成見学会、モデルハウスでの宿泊体験が
    あるといいですよね。

  36. 67 匿名さん 2021/12/01 07:31:19

    板倉工法というのはよくわからないのですが
    結局は壁下地や仕上げ工事が不要な作り方みたいなことなんですね?
    仕上げ工事が必要ないというのであれば、壁紙とかも貼らずに
    木のままを見せるという理解でいいんでしょうか?
    となると、よい木材を使わないとですよね。

  37. 68 匿名さん 2021/12/19 02:10:58

    板倉構法で建築中です。
    これまでに大手から順番にハウスメーカー6社と設計事務所2社ほど打ち合わせを重ね、どれも満足いかずに5年たちました。
    ある日、板倉構法の入居中の戸建てを家族で見学させて頂くことになりました。
    そこで、うちの2人の娘が、他人の家なのに勢いよく家の中へはしゃいで入っていき、かまわず走り回る姿を見て、板倉構法に決めました。
    うちの娘はひどい人見知りで、他人の家に上がることさえ考えにいこと、
    また、数あるメーカーのモデルルームで、喜んではしゃいだことなど一度も無かったからです。夫婦とも大変驚きました。
    その理由は、板倉構法が無垢の木に囲まれている安心感だと感じました。
    人間は昔はサルだったわけで、森の中が一番安心できるという事だと決めました。
    子供は純粋だとつくづく感じました。

    今の住宅は、ビニル壁紙だけど自然っぽい手触りとか、木のフローリングだけど、ビニールのコーティングなど、天井、壁、床すべて「自然っぽい柄」のビニールで囲まれ、ビニール袋の中に入れられて毎日生活して、水滴が~!結露すると悩んでいるようなご時世です。
    木にような、とか、石貼りみたいに見える、とかのフェイクで囲まれて生きていくより、手入れに手間はかかっても、その苦労や、暑さ寒さを感じながら生きていくことを善しとする方には、板倉構法の住宅は向いている選択だと思います。

    伊勢神宮や正倉院の工法に使われており、日本の風土の中で生き続けてきた証拠ではありますが、伝統工法ゆえに、正しい技術を持った大工(具体的には現場でノミを並べて仕事できる大工)が少なくなってきています。
    ですので、本当に正しい板倉構法が施工できる会社を見極められるかが勝負どころだと思います。

  38. 69 匿名さん 2022/02/14 01:00:12

    板倉の家で子供さんがはしゃぐというのはよく分かります。
    https://www.k-uchiken.com/lineup/itakuranoie
    ↑紹介されている写真を見るとアスレチック感をちょっと感じるんですよね。

    良い空気も出てそうだなあとも思ったり。
    こういう家は木の色がだんだん変わっていくと思うので、子供が成長していくにつれ
    家も落ち着いた雰囲気になっていくかと思うと、そこも楽しみになりますね。

  39. 70 名無しさん 2022/05/21 16:00:41

    板倉構法で建てるなんてやめておけと言ってもやめないんだろ
    後悔しても取り返しつかないぞ
    ぼったくられてもいい家だからと自分に言い聞かすんだろ
    板倉を売りにしている工務店なんか契約結ぶ前と後じゃ人格変わるからな
    板倉でなんか35年ローンを組んじゃダメ絶対

  40. 71 通りがかりさん 2022/06/15 22:35:02

    遮音性能はない
    ミシミシと歩く音が聞こえるし、イビキ、寝言なんか全部屋に聞こえる
    夜の営みギシアンなんかもってのほか
    それを板倉工務店は家族を身近に感じるとかカッコつけて言うから笑える
     

  41. 72 匿名さん 2022/07/11 01:13:48

    今は夏が酷暑になり冬が厳冬になってしまったので歳を重ねる毎に体がきつくなります。
    こちらの断熱性能はどうなっているんだろうと思いましたが、オーナーさんの暑さ寒さを感じながら生きていくことを善しとする方には、板倉構法の住宅は向いていると言うお言葉で
    昔ながらの造りなのかな?と感じました。

  42. 74 評判気になるさん 2023/03/15 16:35:50

    板倉構法が普及しない理由がわかったな
    利益率が大手ハウスメーカーを凌駕しているくせにな
    1600年前に作られた正倉院も板倉だとか、耐震性に耐火性ともに優れているだとか、口からデマカセばかり


  43. 75 eマンションさん 2023/04/14 03:17:21

    >>31 板倉の真相さん

    化学物質過敏症で化学物質を使わない家を建てようと思って板倉の家を検討しています。
    板倉の家以外で上記の要件をみたす業者をご存知ですか?

  44. 76 匿名さん 2023/04/14 05:00:21

    >化学物質過敏症で化学物質を使わない家

    板倉の他には例えばログハウスとか、TALOは合板レス仕様(接着剤が不要)があったと思います。

  45. 77 匿名さん 2023/06/02 05:00:32

    値段が高くなるのは仕方がない部分もありそうだけど…
    防火地域も建てられるように防火性もあるらしいですが
    自然素材で防火性を上げるためには、どういうことをしているのでしょうか。
    公式サイトを見てみたのだけど
    いまいち良くわからなくて。

  46. 79 評判気になるさん 2024/05/20 11:40:10

    クソッ
    騙されて板倉で建築して借金だけが残った
    人生返せ

  47. 80 匿名さん 2024/10/23 01:57:19

    基本的には化学物質を使わずに、というかんじの考え方なんですよね。
    子どもがいる身としては
    そういう自然素材系のところは気になるところ。
    強みは湿度調整に強いところなのかなと説明文を見ていて感じました。
    火に強いのは、燃えにくい広葉樹を使うとかしているのだろうか…
    無加工で燃えにくいって、材質を選ぶしかないように思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [有限会社栗田建築設計事務所]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストプライムシティ南砂
    サンウッド大森山王三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸