一戸建て何でも質問掲示板「最近ベタ基礎が普通?のようだけど、布基礎も健在ですよね。どちらが良いのでしょうか?プロ・アマ含め情報求む!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 最近ベタ基礎が普通?のようだけど、布基礎も健在ですよね。どちらが良いのでしょうか?プロ・アマ含め情報求む!!
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2019-06-09 16:52:49

今ではローコストから工務店、大手ハウスメーカー殆どがベタ基礎。
ベタ基礎でないのはありえない様な風潮ですが。。
やっぱりベタ基礎が一番優れているのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-10 16:57:00

最近見た物件
シティタワー武蔵小山
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億4,000万円~4億5,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.19m2~111.86m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最近ベタ基礎が普通?のようだけど、布基礎も健在ですよね。どちらが良いのでしょうか?プロ・アマ含め情報求む!!

  1. 72 匿名さん 2010/09/05 12:41:51

    てこの原理が働いて、家全体が軟弱な部分だけ沈下することもある。

  2. 73 匿名さん 2010/09/07 11:07:46

    >てこの原理が働いて、家全体が軟弱な部分だけ沈下する

    どういう状態になるのかよく理解でけへんのやけど。
    べた基礎のことなのか布基礎のことなのかどっちやねん。
    もうちょっと解りやすう書いてくだされ。

  3. 74 匿名 2010/09/07 13:16:00

    ベタ基礎の中古を見学したら素人でもわかる不動沈下だった。
    元沼地は

  4. 75 匿名さん 2010/09/07 13:39:23

    しっかりと地盤調査をしてから建てるのなら、標準は布基礎でいいとおもいます。

    標準でベタ基礎(配筋はシングルが多いのかも)がたしかに多いですが、標準基礎が布+防湿シート+防湿コンクリートでも地盤調査の結果布+防湿シート+防湿コンクリートで問題なければそのままでいいですし、基礎補強が必要なのであればベタ、ベタW配筋、地盤改良、杭などを差額でいれればいいわけですし。70さんがおっしゃっている通りわざわざ重量の重いものを採用するなんていうのはどうなんでしょうか。

    「うちは標準でベタ基礎だから大丈夫です」なんていう話をするところがあったら「ちゃんと地盤調査するの?」
    と聞きましょう。地盤調査もしないでベタ基礎で大丈夫なんていうところがもしあったら、さっさと検討をやめておいたほうが後悔することにならないとおもわれます。

    72の人ではありませんが、簡単に説明すると地盤は家の4隅をはかってもまったく同じにでることはありません。
    ベタ基礎はたしかに基礎底盤全面でささえるという考えですが、ベタ基礎であっても地盤が片方向だけ弱い場合や地中にガラなどが埋まっている場合などは片方向に沈下することがおこりえます。
    こういうことをいいたいのではと。

    ベタ、布も重要なポイントですが、使っている鉄筋の径やコンクリートのカブリ厚などもかなり重要ですよ。

  5. 76 匿名さん 2010/09/07 22:07:08

    72です。
    すいません。ベタ基礎のことです。71さんが補足してくれたとおりです。
    布基礎よりベタ基礎の方が重いので、
    片方向だけが弱い場合は、ベタ基礎の方が重い分、沈下が起きるリスクが高まります。

  6. 77 匿名さん 2010/09/07 22:51:49

    いまいちわからないのですが、軽量鉄骨の大手HMで採用している基礎は布が多いですよね?

    世の中、ベタ基礎のほうがいい(本当にいいかどうかは別にして)みたいな風潮になってる状況で、
    大手HMが標準として採用しない理由はどこにあるのでしょうか?

    施工費用の違いといっても2倍も違いはないですし、
    場合によっては布のほうが高いケースもあると聞きます。

    なんとなくですが、ベタ基礎を採用しているところは木造が多く、
    布基礎を採用しているところは鉄骨が多いような気がします。例外もあるけど。

    建物の重さと関係しているのでしょうか?

    どなたかご存知の方おられますか。

  7. 78 匿名さん 2010/09/08 03:00:02

    住宅の杭基礎(鋼管)を見たんだけど、あれは基礎じゃないね。
    杭の上に基礎がのっているだけでつながっていない。基礎もベタ基礎の配筋と全く同じ。
    集中荷重が働く基礎と分布荷重が働く基礎では配筋が違わないとおかしい。
    聞くと、杭基礎ではなく地盤補強だよって言われた。

  8. 79 匿名さん 2010/09/08 04:45:29

    >>77さん
    軽量鉄骨の大手HMは布基礎というより、長方形の独立基礎を連続させています。
    柱間の中間部は、立上り壁だけでも良いのですが、施工性が悪いので独立基礎間を
    連続させています。(見た目は布基礎と同じでも考え方が違います。)

  9. 80 匿名さん 2010/09/08 06:08:42

    >>79さん
    ありがとうございます。
    はじめて知りました。
    独立基礎なんてものがあるんですね。
    ちょっと調べてみます。

  10. 81 匿名さん 2010/09/08 12:14:27

    大昔の家はみんな独立基礎だったんです。
    柱の真下に当たるところに大きな石を埋めて束を立てて土台木を渡していたんですね。
    現代ではその大きな石が計算された大きさのコンクリートになっただけで、基本的に柱の下にしか基礎が
    ないことには変わりありません。

    ですから、ベタ基礎や布基礎と違って家の重量がその独立基礎の部分に集中しますから相当の強度を必要
    とします。
    ときには独立基礎の下にコンクリートを流し込んで補強することもよくあります。

    一般の家ではベタ基礎か布基礎で十分ですが、傾斜地などでデッキ状の家を造るときは独立基礎の上に
    長い鉄骨を立てるしかないでしょうね。

  11. 82 匿名 2010/09/08 12:24:01

    立ちあがり幅150以上あって配筋ピッチ150以下でD13以上で地盤が良好もしくは改良してあれば木造2階建てなら布でもベタでも大概大丈夫じゃないの?
    そう東○大学の偉い教授に聞いたよ。

  12. 83 匿名 2010/09/08 13:27:22

    ツーバイやパネルは布が多いような気がしますけど、何か理由が有るんでしょうか?

  13. 84 匿名 2010/09/09 03:44:43

    軽いに越したこと無い

  14. 85 匿名さん 2010/09/09 09:51:26

    とにかく、ただ丈夫な基礎を作ってもダメだということです。

  15. 86 匿名さん 2010/09/09 10:33:09

    要するに、地盤の状況と建てる家の大きさ工法に合わせた基礎を選択することが大切ということなんだね。

    で、地盤補強の必要のない土地に35坪程度の総2階の木造住宅を建てるときの基礎は何がいちばんいいの?
    解りやすい理由で解説できる人がいたら、ぜひお聞きしたいです。

  16. 87 匿名 2010/09/10 13:35:39

    ベタが不要な土地にベタに力を入れるより、鉄筋がしっかり入った重くない連続布基礎に防湿コンクリがいいんじゃない?出来ればプレキャストでしっかり施工してもらえば良いかと。
    コンクリの強度が保証されやすいのは現場施工のベタよりプレキャストの布かと感じます。

  17. 88 匿名さん 2010/09/11 22:12:17

    確かにプレキャストなら現場の天候に左右されることなくコンクリートの養生も心配ない。
    ただ、その家の間取りに合わせたものを工場で造って現場まで運んで据え付ける、というのは
    実際問題としてコストを含めて実用性には疑問符が付くと思うがどうだろう。
    やっぱり、現場で間取りに合わせて造られた型枠に生コン流してきちんと養生する方が、なんか
    イメージ的にも安心できるような気がする。

  18. 89 2019/06/08 07:57:03

    基礎や内装などは完全な欠陥住宅です!特に地震に弱いですね!とにかく絶対に買わない方がいいですよ!

  19. 90 匿名さん 2019/06/09 00:53:53

    床下エアコンの場合はベタ一択?

  20. 91 戸建て検討中さん 2019/06/09 07:52:49

    加重の均等な木造はベタ基礎、柱に加重の集中する鉄骨は布基礎。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワー武蔵小山
    所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
    交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
    価格:1億4,000万円~4億5,000万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:61.19m2~111.86m2
    販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸