阪神甲子園に長谷工施行の「mapaグリーンラグーナ甲子園」分譲スタート
しましたよね。まだモデルルーム見学には行っていませんが
長谷工のセルフィット等も採用されていて共用施設も充実してるみたいだし
価格も安めでかなり注目しています。
もう見学に行かれた方や購入検討されてる方々の意見をお聞かせ下さい。
こちらは過去スレです。
グリーンラグーナ甲子園の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-03-01 16:01:00
阪神甲子園に長谷工施行の「mapaグリーンラグーナ甲子園」分譲スタート
しましたよね。まだモデルルーム見学には行っていませんが
長谷工のセルフィット等も採用されていて共用施設も充実してるみたいだし
価格も安めでかなり注目しています。
もう見学に行かれた方や購入検討されてる方々の意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2004-03-01 16:01:00
>163
うちも、食洗機と幅広フローリングを考えています、トイレコールは良く判りませんが、手すりは必要に成った時点で良いんじゃないですか、結構下地がアチコチに施工済みみたいですよ。
それとIHも欲しいのですが後付けでも問題無さそうなので入居後ゆっくり考えようと思います。
家内がハンズフリーインターホンと言っています、私はどちらでもと思いますが、夫婦と言えども思いが違うようです。
>172
テレビですか、あまり考えて居ませんでしたが、確かに故障とか心配もありますが夢としては良いかも知れませんね。
私も欲しく成って来ました。
ところでタイプによってオプション違うみたいですね。
私は95aなんですが、知っている限り他のマンションに比べてもウキウキする物が無くて少し拍子抜けです。
あまりお金を使わなくて済みそうなんで、それも良いかも知れませんね。
181さん、バルコニーの難用間仕切りに隙間があるんですか?
全く気付きませんでしたがそれは嫌ですねー。
目隠ししちゃダメなんでしょうか?バルコニーで洗濯物干してて
ふと横を見たら
お隣さんと目があった、なんてちょっといやですねえ・・
>182さん
そうです上下左右に隙間があります、担当者に確認しますと『あまり周りを詰め過ぎるといい加減に物を置いたりするから』みたいな事を言われました。
確かにそう言う面はあるかも知れませんが、それにしても隣が見えてしまうのはどうでしょうか。
それも見る気が無くても見えてしまうのです。
隣同士仲良くするのとプライバシーの問題は別だと思うのです、と言うか仲良くしたいが為に無用なトラブルは避けたいと思うのです。
そんな気持ちで訴えたのですが、担当者には解らないみたいです。
既契約者ですが長谷工アーベストに対してはとっても不満です、とにかくマニュアルだけで喋っているみたいで、有る意味人生掛けて契約している一般庶民の思いを全く意に介せずみたいです。
ちょと興奮してしましました。
私の担当者以外はそんな事ないのかな。
185の匿名さんです
ちっょと興奮ぎみでした。
隣と完全に遮断して欲しいと言っているのでは無いのです、せめて上の丁度目線に有る隙間を何とかして欲しいだけなんです、左右とか下の部分は仕方ないと思ってます。
集合住宅ですからお互いさんの部分ありだと思いますが無用なトラブルだけは避けたいです。
皆さん気持ち良いマンションにしたいですね、その為にもある程度気を使う事も必要だと思いますがそれが過ぎると息苦しくなりますもんね、とにかく宜しくお願いします。
バルコニーも占有使用権はありますが、共有部分です。
仕切(パーティション)はどんなマンションでもあります。
ただマンションの仕様として逆梁というのもあり この場合梁がバルコニーの壁にくるので
どうしてもバルコニーの仕切部分もコンクリートの壁になるので小さく穴をあけてパーティションのペラ板をいれてるのも
あります。
この場合隙間はあまり気にならないでしょうが、
逆梁は、バルコニーが狭い コンクリートに囲まれているので暗いなどもあります。
私もおととし長谷工の大型マンションを購入し 入居しました。
バルコニーのパーティション隙間そんなに気にしなくてもいいと思います。
そんなにのぞき込むなんてできませんし そんなに見えませんよ。
ここのマンションいいですね。仕様が長谷工物件でも特にいい方だと思います。
(床スラブ220ミリ ペアガラス 洋室の窓が大きい(ルーバー面格子) 風呂が大きい等)
私もいまだったらここを買うかもって思います。
買われた方は、入居まで楽しみでしょう。
そうそう お風呂のテレビはおすすめです。
5月22日オプション会ですね!当初家具にお金をかける予定なのでオプションはコンロをシルバーにするくらいでいいや、と思っていたのにいざ締め切り前になるとあれもコレも良く見えてくるから困ったもんです。食洗機、確かにすっきりするけど機能的にどうなのかな?メンテの面でも電気屋で気に入ったものを選んだほうがいい気もするし…。幅広フローリングもどうして幅が広いと高級感があるということになるのか感覚的に解からないんですけど(素材の差なら納得なのですが)ご希望の方が多いので気にはなるし。悩みますね〜
>199さん
人それぞれですね!私思うにシルバーにするの10,500円でそう高くないけど、色変わるだけならいいやと思います。
逆に食洗機は後で付けるの大変そうだし面材もキッチンの色と同じにと思うとオプションかなと思います。
幅広フローリングは高級感というより広いリビングには幅広の方が似合うみたいな理由だと思います、私もそう思ってお願いするつもりです。
IHヒーターは皆さんどうするんですか、確かカワックとガス床暖とガスコンロの三点セットだと割安ガス料金が適用とか聞いた気がするんですが。
でも将来は安全の事考えるとIHかなと思います、と言うか結構良いコンロ標準で付いてるからモッタイナイかなが本音です。
勉強させてもらってます。
質問ですが・・・幅広フローリングのオプションがあるのはみなさんご存じかと思うのですが、
私どもは中間の広さのフローリングにしたいのですが!
(有償の90万フローリングの方です)
幅広は9万?で出来るのならその値段で中間にしてほしいと考えているのですが!?
これってやはり無理な事なんでしょうか??
ご意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします!!
聞いてみたのですが、やはり駄目みたいです!!
オプションをもう少し臨機応変に対応すべきじゃないでしょうか!
たぶん家は85㎡なので幅広だとリビングは違和感があるでしょう!?
狭いのにしておいてリフォーム時に中間にするしか方法はなさそうですね。
ん〜〜〜〜厳しい。。。
MRにある契約状況の表ですよね?
3月頃に行ったときには契約済分は「済」の札がかかっていたのに、先月末には第2期分譲分と
次期分譲分以外は全て「mapa」という札に変わっていました。(契約済分含む)
この「mapa」が契約済と言うことなのでしょうか?
私も「mapa」と「済」の違いを確認しましたところ、契約済みのところ以外は販売価格で表示と言っていたので間違いないと思います。私も3月の契約のとき最初4期までの販売予定と聞いていましたがあくまでそれは販売ペースによるので今回は非常にいいペースで契約が進んでいるので販売方法も変わってきているようですよ。やはりセルフィット採用物件なので皆さん早めのご契約、ということでしょう。いいことです。既契約者としては本当にうれしい限りです。
MRに電話して確認したら、現在の契約戸数は約200戸だそうです。
そして、今後も3期、4期・・・として売っていくとのこと。また、希望の
住戸があれば、個々に売ってくれるそうです。
うちはまだ未契約(検討中)なので、残り74戸と聞いて非常に焦りました。
色々と情報をいただけるのは有難いですが、間違った情報は困ります。
確かにこの規模ですものね、でもこのペースって予定どうりなんでしょうか。
以前覗いた事のある○神住建からセールスがあり、既にmapaに契約した
旨を告げると、あれは良い物件だと盛んに誉められ残念がられました。
それにこちらが売れ行きを不安がると大丈夫と元気付けられました。
良い人だったなあ、そんな人から買いたかったなあ、でも本当にそうだといいんですが。
検討中です、南東向き7階あたり考えてます。
眺望がイマイチ解りません、海はどの程度見えるんでしょうか?
上階が有利だとは思いますが予算でせいぜい7階あたりになりそうです。
MRで写真を見た限りでは前の運河が細い筋ぐらいに見えそうですが
地図で見ると南に向かって左に開けてそうに思うんですが、、、
地元じゃないしドンくさいしよく解りません、どなたか宜しくお願いします。
買い替えに際して、○○工アーベスト岡○店に仲介を頼んだ方おられますか?
私も話を聞いてもらったのですが、売ってやろうという意欲が感じられませんでした。
同じ思いをした人はいませんか。
A棟契約者です。1回MRみて大変気に入り、契約しました、近くの知人から
土地お安く買っているので、他のマンシヨンより安いのではと、
きいていました、100%きにいつています。
海は8階から上の階でないと、みえません、その分7階と8階では160万高いです。
私も契約悩んでます、235さんと同じ眺望ですが海が見たいので南西を
考えています。
241さんの仰る7階と8階の160万円差は知ってますが、MRで見た写真
では眺望にそんなに差は感じません。
それならいっそもっと上階と思うんですが、予算がねえ、今でも相当オーバー
なんです。
眺望 南西向き6階か7階だめですか?
皆さんレスありがとうございました。
でもよく考えて見ると私南西向き考えてたんです・・・トホホ情けないタイプミス、
いえオツムのミスかも。
ドジでドンくさい私ですが契約考えてますので皆さんよろしくお願いします。
現在、現地に比較的近い海沿いマンションの8階に住んでますが、風のある日は確かに少々強めですね。(地表と比べて)
とは言え、ベランダのものが飛んでいったりとかいうことは無いですので、個人的にはそれ程気にはなりません。
よって、mapaでは眺望を優先して12階にしました。
現在のマンションはまさに海沿いなので2階以上なら海がすぐ側に見えます。
よって、海に限っては現在の方が眺望が良いです。
一方、mapaでは海は遠くなるけど少しでも見えるように高層階にした次第です。
(海が見える生活に慣れきっているので)
248さん、現地の近所にお住まいなのですね。お聞かせいただきたいのですが
海の近くは汐の影響で洗濯物がしめったり、たまに砂がバルコニーに飛んでくるなどと聞いた事が
あるのですがそのあたりどうでしょうか。
あと、甲子園浜小学校の評判や住みごこちなど教えていただけるとうれしいです。
そこまで近所ではないので学校等の評判は分からないです、すいません。
(ベランダから現地のクレーンは見えますが、歩くと30分くらいかかります)
海の側ですが砂が飛んだり、洗濯物が湿ったりしたことはないですね。
ただ、夏場に赤潮かなにかで臭いがするときがあります。
mapaは離れてるのであまり影響ないとは思いますが。
購入思案中ですが、どんなもんでしょう?
明日発売の写真週刊誌『FRIDAY』より
“阪神甲子園<名物>浜風がなくなる!珍騒動−マンション建設で裁判”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/friday.html
気になるのなら私もやめた方がいいのではと思います。
どこのマンイヨンでも自分の前に建つと、反対していますよ。
私は24階お、14階にしないで反対があつても24階建お建てほしかつた。
もう少し安く買えたのにとおもいました。
本日発売ですね。
掲載は地元側のはたらきかけでしょう。
関東圏でも地元側ともめて強引に販売したマンションがあります。
それらのマンションは、竣工後も地域とうまくいっていません。
それらのマンションの半分近くは長谷工の大規模物件です。
本来責任は、販売側にありますが、地元はそうはみてくれません。
こういった無責任な販売は絶対に許せません。
当然はじめから地元に歓迎はされていません。
マンション側の努力で和解したところもあるようですが・・・。
とにかく地域社会にとけこめないマンションは悲劇だと思います。
ちなみにわたしは、関東で痛い目にあったひとりです。
管理人様 不適切な発言と判断されるなら削除していただいて結構です。
でもこれは、事実です。
地域にとけこめないマンションって、どんなのでしょうか。
533軒もあるマンション自体が、ひとつの地域にもなります。
また、小学校の校区も、周りとはちがうようですし。
そんなには心配していません。なんとかなるでしょう。
>257さん
関東にお住い?なのに随分ご熱心ですね(笑
私は地元民→マーパ契約者ですが、以前この地に競輪場&自動車教習場があった時
に比べたら、地元環境はむしろよくなると思います。
競輪開催時、客はあちこちで立ち小便をし、競輪客?によく自転車を盗まれました。
また野球客駐車場時は、観戦後帰ってくる阪神ファンのメガホンを叩く音&奇声で
目を覚ましたことは一度や二度ではありません。
日あたりの問題を抱えるマンション北側に昔からお住まいの方(50世帯以下?)を除いて、
「昔の競輪場・野球客駐車場に戻してほしい人」=マイノリティの筈です。
大規模な人口が移民してくるわけですから、竣工するまで地元の人は不安なんです。
が、必ず受け入れられます。
(でも現実的にはマーパ533戸+モザイクの街205戸>地元なんですけどね)
契約者の皆さん、よろしくお願いします。