阪神甲子園に長谷工施行の「mapaグリーンラグーナ甲子園」分譲スタート
しましたよね。まだモデルルーム見学には行っていませんが
長谷工のセルフィット等も採用されていて共用施設も充実してるみたいだし
価格も安めでかなり注目しています。
もう見学に行かれた方や購入検討されてる方々の意見をお聞かせ下さい。
こちらは過去スレです。
グリーンラグーナ甲子園の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-03-01 16:01:00
阪神甲子園に長谷工施行の「mapaグリーンラグーナ甲子園」分譲スタート
しましたよね。まだモデルルーム見学には行っていませんが
長谷工のセルフィット等も採用されていて共用施設も充実してるみたいだし
価格も安めでかなり注目しています。
もう見学に行かれた方や購入検討されてる方々の意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2004-03-01 16:01:00
ここのMRに最初行ったとき、イメージビデオの後に建物の模型が出てくる演出にはびっくりしたなあ
うちはMRの95a-2LDKで使ってたカラーにするつもりですが、唯一玄関の床が黒っぽいのが気に入らない
明るい色が良かったのだが・・・まあ仕方ないですけど
うちはクッションフロア−(って言うのかな)で悩んでます、トイレと洗面の床材です。
フローリングと建具の色はマアマアだと思うんですが、セットで漏れなく付いてくるあのビニールっぽいペコペコした感じなんとかなりませんかねえ、それに色もいまいちだし。
これも入居後張替えですか。材質はともかくもう少しシンプルなのがいいんですが。
ところで幅広フローリング皆さんどう思います?
思ったほど高くない見たいだし頼もうと思うんですが、床材としてのレベルが上がる訳でもないし、見た目だけだし。
そう思うともったいないかな。
私は幅広にします。 MRで見比べましたが広い方が好みでした。
値段は15万弱くらいだったかな? 少し勿体ない気がしないでもないですがこだわりたいと思っています。
ちなみにISIZEのデータが第2期に変わってますね。
全74戸中34戸がD棟みたいです。 Dは人気無いのかな?
そうですね、ウチもリビングを広くしてるので95平米の4LDKと2LDKのフローリングを
じっくり比べてみて幅広の方が良いと感じこれに決めました。
しかし契約後はやることがなくて手持ち無沙汰です。
久しぶりにMRに行ってみようかな。 どれだけ売れてるか興味あるし。
ヨーカ堂(予定地)の南側にあるゴルフ練習場が4月30日で閉鎖され、
その広大な跡地にまた、超大規模マンションができる計画があるそうです。
まだ、具体的な話ではないし、完成もずっと先だとは思いますが、自分と
してはそちらの方が立地的にいいので、マーパの購入どうしようか、迷うな〜。
噂で聞きました、ライフ浜甲子園店が無くなるらしいと聞きましたが、本当ですか。
確か3年ぐらいしか経ってないと思うんですが。
どなたかご存知の方教えて下さい。
特にファンではありませんが、最も近い食料品スーパーだと思いますので少し残念です。
ええっ!そうだったんですか?私はマーパの南側にできる戸建のお問い合わせを
した際に、その販売会社の担当者から阪急オアシスの件を聞きました。
設計図まで見せてもらったのに・・・。本当であればとても残念です。
このスレに書き込んでから113さんと同じ事を友達から聞き一つ残念一つ良かったと思っていましたが、二つともダメなんですか、厳しいですね。
でもそんなに簡単に撤退したり、進出予定を取り辞めたりするんですかね。
何かいい話ご存知の方居られませんか。
HPに2期とは別に、先着順分譲で20戸とありますがこれは1期の売れ残りでしょうか?
やはりこれだけ大規模だと、すんなりと完売というわけにはいかないのでしょうね。
竣工まであと1年弱ありますので、頑張って全て埋めて欲しいですね。
値引きは確かにかなりいやなものですよね。でも、もし売れ残ったところがたとえ安くても希望にかなった部屋でなければ、今まで通りきっと契約まではしないと思うのでここは割り切って契約しました。これからもマンションは建設されるだろうし、後から建つものはやはり設備もいいでしょうが ま、キリがありませんものね。自分達が決めたマンションを思いっきり大事にしようと思います。皆様これからも宜しくお願いいたします。
124さんの仰るとおりです。
私も間取りと眺望で決めましたので優先分譲で飛びつきました。
だから値下げについてはそれ程気にしていませんし、いい部屋を契約できた
という喜びの方が大きいです。
こちらこそよろしくお願い致します。
うちは、まだ購入を迷っているのですが、値引きありならそれを待ってから
買おうかな。ある程度の広さがあれば、間取りや眺望は妥協できるし、
引越しの時期もいつでもいいので。実際の部屋を見てから買いたいという
のが本音です。
それも一つの考え方ですね。
竣工間近まで残ってる部屋だと値引きしても売ろうと考えるかも知れないので、そこまで待つのも良いかも知れませんね。
また、高い買い物ですからできるだけ現物をみて決めるのがベストだと思います。
(そう言う私は既に契約済みですが・・・)
126さんが良いお部屋を見つけられることをお祈り致します。
先日、販売状況を問い合わせてみました。A棟、C棟が人気で、B棟、D棟はかなり残っていました。
甲子園九番町(マーパの南東エリア)に大阪ホーム販売の戸建(総戸数35戸)ができつつありますが、
そこの子供たちも競輪跡地エリアと同様に校区変更で甲子園浜小学校への通学となるようです。
近所でお仲間が増えるのはうれしい限りです。
最近MRに行ってないので判りませんが、棟によって人気が分かれているのがちょっと不思議です。
向きの件も私の理解ではA,B−1,C棟は南西向き、B−2,D棟は南東向きで好みの分かれる所だと思います。
かえって西日を嫌ってD棟、或いはラグーナコートを望むB−2棟に人気が出るのかと思ったくらいです。
もっとも私は駐車場に近いと言う理由でA棟にしたんですが。
B1棟です。私たちは今月19日に契約しました。公庫の金利内容が変更に
なるからです(20日から、2.7%の3.45%)。じっくり周りも見学しましたし、歩いているおじいさんに
環境も聞いて納得はしていますが。できるだけ有利な返済方法がいいと思って。
B棟契約者さんおめでとうございます、私もB棟ではありませんが既に契約しました。
周りをじっくり調べられた様子ですが、如何でしたか?
当方は車でぐるっと回っただけのいい加減さでした、まずまずだなと言う印象でした。
セルフィットが選択できるうちに購入しないと
この物件、意味がないような気がします・・。
まあそれ以外の部分でも決め手になる良さはたくさんありますが・・
私はなんといっても眺望でした。いままでたくさん見学にいきましたが
便利なところとなるとどこも幹線道路や線路横だったりバルコニー側に建物が
迫っていたり・・金額的に手の届く低層階でも見晴しがよくて
さらに占有面積が広めのものが購入できた事に大満足しています^^
契約者の方々入居後よろしくお願いします。
私の知り合いが長谷工管理のマンションに住んでいますが管理がとても
いいとのこと。管理人さんもいい方だし掃除も行き届き、住民同士は
エレベーターやエントラスで会うと「こんにちは」と大人から子供まで挨拶。
とくに子供達はとてもしっかり挨拶してくれ、気持ちがいいものです。
グリーンラグーナもそんなマンションにしていきたいですね。
私たちは、車がないので歩いて回りました。しんどかったですよ。建設現場を一周するだけで一苦労です。
静かなところがやはりいいですね。巨人戦のオープン戦でもなにも聞こえなかったし。MR横の空き地にはホームセンターコーナンができますし、買い物しやすい環境ですね。
本日、甲子園ゴルフプラザを見てきました。
相当広く、6200坪あるそうです。
かなり大規模マンションになりそうですね。このマンションが気になります。
また何か情報があればお教えください。
先日現地に行った時、南側の戸建ての販売業者の方がいて、少し話しました。
年末くらいに戸建ては完成予定だそうです。
甲子園の音は駅より北側にながれるそうです。
戸建て勧められてしまいました。
私は2期分譲で今月末抽選の予定です。
当たるといいなぁ。
昔手抜工事で問題になりそれ以降猛反省をして、むしろ他よりずっーと良いくらいだと聞きました。
業界人から聞いたので本当だと思います。
他の大手といわれる所も結構トラブル有りのようです、だからと言って此処も少々ぐらいはとは決して思いません。
私も既契約の端くれですので後は現場監督さんよろしくネ頑張ってネ、という心境です。
出来上がれば、南側の戸建ても含めてけっこう綺麗な町に成ると思われます、そして周辺の方々もきっと理解していただけるのではないかと思います。
どちらにしてもこの地区に縁あって住むものどうし、仲良くいい町に育てていきたいですね。
私もそう思います、今日久し振りに現地を車で一周して来ました。
結構形が見えてきました、また南の一戸建ても区画がはっきり出来て来て、町が見えて来たという感じです。
むしろ阪急オアシスの予定地がどうなったのかが少し気になります。
現在、南甲子園に住む者です。私もmapa購入を検討しています。
周辺住民の反対運動については良くわかりませんが、
昨年に比べると落ち着いている気がします。
昨年は、しょっちゅう反対記事の回覧板がまわって
きましたが、今はmapa関連の回覧板はほとんどなくなりました。
昨年は反対署名用紙もまわってきましたし(私は署名してません)。
私個人的には、mapaができることには賛成です。
(mapaの場所には以前競輪場がありましたが)競輪場が
あったころは最悪な環境だったからです。
マンションの1階の人は、ベランダに競輪客の飲んだビールの
空き缶や酒の空き瓶は投げ込まれると嘆いていました。
おまけに立ち小便はするし、路上駐車も多いし・・。
また競輪場が閉鎖された後もしばらくは、甲子園球場の駐車場
になっていましたが、その頃は阪神戦のときは、臨港線は
大渋滞でした(今は、観客の車はゴルフ場とダイエー甲子園店
に流れ、臨港線の渋滞はかなり解消されています)。
今は随分と閑静な環境になりました。
>163
うちも、食洗機と幅広フローリングを考えています、トイレコールは良く判りませんが、手すりは必要に成った時点で良いんじゃないですか、結構下地がアチコチに施工済みみたいですよ。
それとIHも欲しいのですが後付けでも問題無さそうなので入居後ゆっくり考えようと思います。
家内がハンズフリーインターホンと言っています、私はどちらでもと思いますが、夫婦と言えども思いが違うようです。
>172
テレビですか、あまり考えて居ませんでしたが、確かに故障とか心配もありますが夢としては良いかも知れませんね。
私も欲しく成って来ました。
ところでタイプによってオプション違うみたいですね。
私は95aなんですが、知っている限り他のマンションに比べてもウキウキする物が無くて少し拍子抜けです。
あまりお金を使わなくて済みそうなんで、それも良いかも知れませんね。
181さん、バルコニーの難用間仕切りに隙間があるんですか?
全く気付きませんでしたがそれは嫌ですねー。
目隠ししちゃダメなんでしょうか?バルコニーで洗濯物干してて
ふと横を見たら
お隣さんと目があった、なんてちょっといやですねえ・・
>182さん
そうです上下左右に隙間があります、担当者に確認しますと『あまり周りを詰め過ぎるといい加減に物を置いたりするから』みたいな事を言われました。
確かにそう言う面はあるかも知れませんが、それにしても隣が見えてしまうのはどうでしょうか。
それも見る気が無くても見えてしまうのです。
隣同士仲良くするのとプライバシーの問題は別だと思うのです、と言うか仲良くしたいが為に無用なトラブルは避けたいと思うのです。
そんな気持ちで訴えたのですが、担当者には解らないみたいです。
既契約者ですが長谷工アーベストに対してはとっても不満です、とにかくマニュアルだけで喋っているみたいで、有る意味人生掛けて契約している一般庶民の思いを全く意に介せずみたいです。
ちょと興奮してしましました。
私の担当者以外はそんな事ないのかな。
185の匿名さんです
ちっょと興奮ぎみでした。
隣と完全に遮断して欲しいと言っているのでは無いのです、せめて上の丁度目線に有る隙間を何とかして欲しいだけなんです、左右とか下の部分は仕方ないと思ってます。
集合住宅ですからお互いさんの部分ありだと思いますが無用なトラブルだけは避けたいです。
皆さん気持ち良いマンションにしたいですね、その為にもある程度気を使う事も必要だと思いますがそれが過ぎると息苦しくなりますもんね、とにかく宜しくお願いします。
バルコニーも占有使用権はありますが、共有部分です。
仕切(パーティション)はどんなマンションでもあります。
ただマンションの仕様として逆梁というのもあり この場合梁がバルコニーの壁にくるので
どうしてもバルコニーの仕切部分もコンクリートの壁になるので小さく穴をあけてパーティションのペラ板をいれてるのも
あります。
この場合隙間はあまり気にならないでしょうが、
逆梁は、バルコニーが狭い コンクリートに囲まれているので暗いなどもあります。
私もおととし長谷工の大型マンションを購入し 入居しました。
バルコニーのパーティション隙間そんなに気にしなくてもいいと思います。
そんなにのぞき込むなんてできませんし そんなに見えませんよ。
ここのマンションいいですね。仕様が長谷工物件でも特にいい方だと思います。
(床スラブ220ミリ ペアガラス 洋室の窓が大きい(ルーバー面格子) 風呂が大きい等)
私もいまだったらここを買うかもって思います。
買われた方は、入居まで楽しみでしょう。
そうそう お風呂のテレビはおすすめです。
5月22日オプション会ですね!当初家具にお金をかける予定なのでオプションはコンロをシルバーにするくらいでいいや、と思っていたのにいざ締め切り前になるとあれもコレも良く見えてくるから困ったもんです。食洗機、確かにすっきりするけど機能的にどうなのかな?メンテの面でも電気屋で気に入ったものを選んだほうがいい気もするし…。幅広フローリングもどうして幅が広いと高級感があるということになるのか感覚的に解からないんですけど(素材の差なら納得なのですが)ご希望の方が多いので気にはなるし。悩みますね〜
>199さん
人それぞれですね!私思うにシルバーにするの10,500円でそう高くないけど、色変わるだけならいいやと思います。
逆に食洗機は後で付けるの大変そうだし面材もキッチンの色と同じにと思うとオプションかなと思います。
幅広フローリングは高級感というより広いリビングには幅広の方が似合うみたいな理由だと思います、私もそう思ってお願いするつもりです。
IHヒーターは皆さんどうするんですか、確かカワックとガス床暖とガスコンロの三点セットだと割安ガス料金が適用とか聞いた気がするんですが。
でも将来は安全の事考えるとIHかなと思います、と言うか結構良いコンロ標準で付いてるからモッタイナイかなが本音です。