京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「不動産会社、施工会社、こだわりますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 不動産会社、施工会社、こだわりますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2007-02-09 15:06:00

?私はみなさんはマンションを購入する際に不動産会社、施工会社、こだわりますかどちらもこだわります。だから購入対象物件が初めから絞られてしまいます。特にアフターケア等、物件購入後直接やり取りをするであろう不動産会社は大手に限ると思ってます。今思いつくのは、不動産会社であれば、三菱、三井、住友(←できれば避けるかも)、大京。施工は、竹中、清水、鹿島、熊谷組大林組、等々。。。施工+販売会社で大和ハウス、セキスイハウス等。聞いたことのない、不動産会社や施工会社だといろいろ不安になりますから。お勧めな不動産会社、施工会社の情報ありましたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-10-07 10:59:00

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ大津におの浜
THE RESOCIA 下鴨

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

不動産会社、施工会社、こだわりますか?

  1. 22 匿名はん

    リクルートは、よく近隣対策失敗してる事が多いような気がする。
    それとも、そういう近隣のうるさいエリアに供給を拘っているのかなぁ?

  2. 23 匿名はん

    7って世間知らずの現場作業員か?

  3. 24 07

    23 どの辺がわかってないか説明したら?あなたの考えは?現場作業員がそんなことわかるか!!

  4. 25 匿名はん

    23の代わりですが。
    確かにデベは職人(施工会社)に指示をするだけでしょう。
    そんな事は誰にでもわかっています。
    しかし、あなたは職人に直接指示を出せますか?
    デベの力があるから、施工会社も動き、その下請けが動き、実際に作業する人が動くのです。
    あなたはすべてを分離発注指示できますか?
    現場をコントロールできるのはデベの存在が大きいからです。
    発注金額の低下から、職人は手抜きをすることを考えるでしょう。
    それをコントロールするのが、施工会社そしてデベなのです。
    もちろん担当者により当たり外れはあります。
    23の言うとおりあなたの考えは現場の末端で働く作業員の考えです。
    若い職人にありがちですから、私は批判しませんが、これからもっと社会でいろんな
    経験をして、「しくみ」を理解してくださいね。

  5. 26 匿名はん

    ぎゃははは!
    07の負け!

  6. 27 匿名はん

    >07
    16で「間取りの取り方」だって!
    頭痛て頭が痛いのか?
    今日は晴れだから現場だろ?がんばれよ〜〜

  7. 28 匿名はん

    おぉ、、
    頭痛で
    だったYO

  8. 29 07

    25さんの意見は半分はその通りです。
    25>もちろん担当者により当たり外れはあります。
    私が言いたいのはそういうことです。
    この掲示板では、特定の会社がいいか悪いかってことでしょ?
    それと、25>発注金額の低下から、職人は手抜きをすることを考えるでしょう。
    これだけ聞くとブランド会社が発注金額が高くてそれ以外は安いみたいなイメージですけど、それは根本の仕組みがわかっおられない。
    大手だからこそ金額はきついのです。あなたは一見さんに手抜きしなければいけないほどきつい仕事を受けますか?受けるときに手抜きしようと思って仕事を受けますか?あなたが2流会社の物件担当で、そのような手抜きをされたら黙ってられますか?2流でも物件担当がよければ手抜きをしないようにはできるのです。そのような意見をいわれるのは、あなたがデベの仕組みがわかっていない証拠です。人にしくみを理解しろという前に勉強されることをお勧めします。
    また、あなたは、例えば住友がどのような算定基準で販売価格を決めているのかご存知ですか?私の意見は、「担当者により当たり外れがあります。」ということです。
    この業界は、ブランド会社にいた有能な人でも、2流会社にヘッドハントされることもあります。私は大手にも中小にもいましたから、その両方のメリット・デメリットをわかってます。端的な結論は、建築とはブランドのみを期待して買うものではないのです。
    仮に私の言うことが間違っていて、誰か徳をしますか?損をしますか?また、あなたのようにブランドなら安心という意見を押し付けて、徳する人はいますか?損をする人はいますか?これを考えれば、どっちがみんなのためを思って意見をしているかおのずとわかるでしょ?

  9. 30 07

    26〜28の人のような人がこの掲示板には多いですね〜。これを聞いて誰かがいい気分になると思っておられるのかな?情けない。3行までのレスであなたの考えがみんなに伝わりますか?反論があるなら25さんのように言うのが王道ではないですか?そのやり取りを聞いてみんながどっちが正しいか自分なりの意見を持てればいいでしょ?
    自己満足に浸るのは、みんなになんの利益ももたらしません。

  10. 31 匿名はん

    理屈はええからどこが良いか悪いかはっきり言えば?長々と書いてるわりに話しが抽象的で自己満足と
    言われてもしょうがないで。

  11. 32 匿名はん

    長々と批判(自慢に聞こえるが)するのはもういいから、
    では、具体的に何を基準に選べばいいと 思 っ て おられるのか
    を挙げてみてください。気が向いたらね。あ、箇条書きで簡潔にね

  12. 33 匿名はん

    >29
    >住友がどのような算定基準で販売価格を決めているのかご存知ですか?
    >私の意見は、「担当者により当たり外れがあります。」ということです。

    1・住友の販売価格の算出方法を言ってみてください。

  13. 34 匿名はん

    33
    バーか!そんなこといえるか。

  14. 35 匿名はん

    34
    キモっ!

  15. 36 07

    ちなみに34は私ではありません。が、ヒントはいったので、後は自分で調べて研究して下さい。特定会社を具体的には言えません。
    32さん。上記の文章からはわかりませんか?
    1.個々の物件を総合的に判断する。立地、価格、間取り、ゼネコン、事業主、将来性...等々。
    2.ブランドを選ぶ場合でも、担当者によっては、ダメな物件もあることを理解しておく。
    3.相場をつかんで、なぜ高いのか安いのかをきっちり説明を聞く。
    すごく当たり前のことですが、この点を抑えないと17さんがおっしゃるようなことになるかも知れません。他の掲示板も参考にして下さい。
    批判だけするのは卑怯です。しかも、匿名で。おそらく1人か2人でしょう。せめてどの意見を言った人か分かるようにしたら?
    なぜ、不動産会社や施工会社にこだわるのか、自分なりの対案を出して下さい。

  16. 37 匿名はん

    35
    キモチガワルイ

  17. 38 匿名はん

    HaHAha 低レベルな争い

  18. 39 07

    31,32,33,35,38さん。あれだけ調子よく文句いってた勢いはどこに??15,25さんのように批判以外の意見はないの?そろそろあなたのファンがあなたの「不動産会社や施工会社にこだわる」正論を待ってますよ。
    これだけ文句をいわれるのですから、私の意見が変わるくらいの意見をお持ちなのでしょ??みなさんのために少しくらいは公開してもいいのではないですか?

  19. 40 匿名はん

    底地はともかく、建物にかけてる費用は浴室のサイズを見るとおおよそ推定できる。1620 くらいが標準。共用部の面積が大きい設計には無理がない事が多い。図面を見て、骨量を確認しておくことも大切。柱の段落としや、地下駐車場上のスラブ厚など力学強度の要にも目を配って図面を見ることから始めないと。施主の名前だけではどうしようもない。

  20. 41 07

    おっと、いきなり正論ですが、あきらかに上の低レベルの方とは違いますね。>施主の名前だけではどうしようもない。ってよくわかっておられる。
    ただ、骨量を確認とかいうのは、確かにそうですがシロートさんにそのレベルは難しくないですか?私は、建物だけでいえば、とりあえず住戸の図面をしっかり見れるようになれば最低限OKだと思います。
    よくできたプランはデットスペースが少なく、面積の割りに広く感じる設計の工夫が随所にある。当然、実面積が狭ければ割安。家具のレイアウトもかなりの人が不都合にならないように計画されている。梁も気にならないところに隠している・・・・・・。このあたりに担当のうまさがででくるように思います。
    設計事務所は提案しても、実際に何百人、何千人の人から実際に要望を聞く立場にないので、やはり担当が顧客のニーズを掴んでいる必要があります。間取りの取り方がうまければ、担当がよく分かっているということですから、あとの計画も大体想像できます。そういうチェックポイントを共用や構造、敷地計画等多く知って、フィルタをかけていけば、その担当、その会社の力量がわかると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
ライオンズ鴨川東

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸