- 掲示板
彩住って派手ではないけど優秀なハウスビルダーだと思います。
しかし、情報があまりなくてお困りの方も多いのではないでしょうか?
情報交換の場としてご利用下さい。
[スレ作成日時]2008-09-20 20:52:00
彩住って派手ではないけど優秀なハウスビルダーだと思います。
しかし、情報があまりなくてお困りの方も多いのではないでしょうか?
情報交換の場としてご利用下さい。
[スレ作成日時]2008-09-20 20:52:00
只今工務店を中心にお話を伺いに行ってるところです。
候補としては
・旺建 (高松)
・ダイエイハウス(丸亀)
・MIYAGAWA(丸亀)
・アンビエントホーム(丸亀)
・山倉建設(多度津)
などを回ってます。
素人ですので工法施工などの良し悪しの判断は難しいんですが
それぞれ社長や営業の方のお話を伺うとどこも捨てがたいです。
まだ見積もりまでの話を詰めてる会社はない状況です。
他の工務店も含め皆さんの経験談など中讃・西讃中心で経験談など
聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
>>No.83 by ミキコ
ここのスレッドを見てみたら分かるけど、まず工務店の経営状態を確認することが
一番では?
選んでいる会社がそうだとは言わないけど、粉飾とかあるかもしれないから要注意です。
>83,84
財務状況、素人施主にははっきり言って分かりにくいところですよね。
一応、ネットでそういう情報を売りますといった様な広告はありますが・・。
ミキコさんが書かれたところはどこもデザイン重視の工務店ですが、工法(基本的にどこも在来がメインですね)やどういう考えでそういった工法・間取りをとっているかを確認されたほうがいいですよ。
施主の要望を汲んで、ただ部屋を配置しました、外観はかっこいいでしょ・・では、雨じまいや耐久性、使い勝手などの部分でキビシイ建物もありますから。
設計は男性メインのところが多いように思いますが、女性の意見も取り入れた設計がされていると、使い勝手のいい家になるように思います。
私は高松方面ですが、最終的にDになりました。
これは、ある方の紹介と、その後の打ち合せの結果です。
彩住にも行きました。
Oでも何回か打ち合せをしました。
A(高松)の内覧会にも行きました。
今から建て直すとなると、Aに強く惹かれますね。
お値段も大手HM並みにいいらしいですが・・。
それらの噂だけでAに行かなかったのは少し悔まれますが、MHGも同じ建築家の方を紹介することがあるようです。
内覧会で我が家を案内してくれた女性の方は、とても設備、設計方針に詳しく驚かされました。
Dは設計/営業/現場担当さんもそれぞれよくやっていただいたと思いますが、細かいところでのすれ違いもありました。
少し思うのは、人数に対して受け持ちの現場が多いかな?
#いろんな建築ブログを読んでいると、どこでもそうなのかもしれませんが
今回の彩住の件、ちょっとどこかの歯車が違っていれば我が家の事になっていたかもしれません。
良いお家が建ちますように。
No.84.匿名さん
ありがとうございます。
経営状態はさすがに素人には判断が難しいです。
どのような方法で知るにしても、それが本当かどうかは潰れるまで分からないかもしれないです。もし噂でもご存じであればぜひ教えてください。
何かご存じのようですね?!
NO.85.購入経験者さん
工法って本当に難しいです。大まかな分け方は分かるんですが・・・。
先週Oに行ったんですけど、ほとんど社長との間取りの話で終わってしまいました。
工法のお話はほとんど触れない感じで。
私たちが素人で質問が下手だったのかもしれないですけど。
今のところAもお話を聞いて5,6件の内覧会に伺いましたし、工法のことは一番詳しく教えていただきました。ただお高いようです。
もちろんお高くなる理由があるので納得はしているのですが、どこまで高気密高断熱にこだわるかで判断が変わりそうです。
平均で言うと、35坪位で建物だけで2000万円といったところです。
Dも内覧会1回だけで、現場で営業の方と話をしました。
まだ工法についてはパンフレットを見ただけでまだ良く分かりません。
Dでお建てになって現在は不満はないですか??
実際に建てられた方のお話をぜひ聞かせてください。
No.83 by ミキコさん
うちは彩住の隣にある生活空間で残工事をお願いする予定です。
なぜミキコさんは生活空間を候補として挙げられてないのでしょうか?
確かに経営状態はあまり良くないようですが・・・
(帝国データバンク情報)
No.90 by 匿名さん
こんばんは。
生活空間ですか、恥ずかしながら初耳のお店です。
私は中讃に住んでいるため高松方面の工務店は先週訪れた旺建さんが初めてです。
そしてできれば建設予定の場所に近い工務店を選ぼうかと思っています。
(旺建さんは人からの勧めで訪れました。)
一度調べてみますね。
本来なら倒産リスクを避けるために完成保証があるわけですが、今回のケースは
耳を疑いました。
私は不謹慎ながら、今回の最悪な事態でも完成保証があるから、施主の人も年内には
新しい業者さんが見つかり早期の工事再開が可能だと思っていたのですけど・。
85です。
勝手ながらここではこれを最後にする予定です。
>ミキコさん
生活空間は彩住のようにモダンというよりどちらかと言うと和の展示場ですね。
彩住の展示場の真ウラなんですけど。
残工事などでなく、一からのやり直しなら生活空間にこだわる必要は無いですね。
ひとつ、検討為さっている工務店のHPやブログを見て思うんですが、どこも比較的「斬新」「奇抜」です。
と言う事は、細かいところで仕舞い方が難しくなり、そういった箇所が増える程、家の性能のリスクも大きくなってきます。
どこの工務店も「大丈夫です」と言うでしょうが。
でも、素人目に見て、この建物はヤバイんじゃない?という模型/パース、多いですよ。
私が心配性なだけかもしれません。
でも、たったあとに見えなくなる部分こそ大切じゃないかなぁ・・と最近とみに思います。
Dですが、設計はほぼ一人、その補佐に付く人が細かい仕舞い方を図面に落とし込むと行った感じでしょうか。
なので、設計の人と波長があえばいいかもしれませんね。(これも、どこのHMでも同じでしょうね)
かなり細かい質問まで丁寧に答えてくれましたよ。
でも、家を建てるのは、営業さんや設計さんではありません。
大工さんだけでもありません。
外壁屋さん、塗装屋さん、美装屋さん、基礎屋さん・・・
仕事のいい人も悪い人も居ました。
施主としては、仕事の悪い人程、目についちゃうんですよね。
Dで建てた家に不満は無いか・・・。
私自身が文句言いなので、どこで建てても少なからず不満はあったと思います。
今でも家に不満足な部分はありますので、当時の現場管理の方へ相談してます。
一生懸命、対応して下さってますよ。
でも、家は3度建てて気に入った物ができると言いますが、何となく分かる気がします。
答えなっていませんが、少しでも参考になれば幸いです。
No.90 by 匿名さん
う〜ん
なぜ生活空間を、選択されたのですか?
営業があったのでしょうか
私は今回の事故には関わりはありませんが
大手ハウスメーカーにお願いする気持ちはなく、
個性的な住宅プランの出来る建築業者を探してました
生活空間 彩住も候補にありましたが聞いた話では、偶然に事務所棟を共有して
いただけではないとの話を聞きました
実際どうなのと、思った次第です
No.93 by 購入経験者さん
ありがとうございます。
内覧会ってすでに仕上がった家を見るわけですから
その内部は分からないですよね。私もそう思ってました。
それに他人の都合に合わせた家を見てもピンときません・・・。
だから1歩踏み出さないと自分に合ってる設計が出るかどうかってのも分からないですよね。
断るのがまた気を使いますしね・・・設計して下さいってなかなか言えないです。
まだ時間はあるので工務店選びもそうですが
工法についてもう少し勉強する必要があるように思えてきました。
仕舞い方について調べてみたいです。
沢山の助言をありがとうございました。
生活空間はNO94の方のおっしゃる通り彩住と無関係ではないので・・・
直接彩住とは資金関係はありませんが黒幕(?)が同じというふうに聞いています。
国分寺の階(きざはし)はお勧めできません。あそこはほとんど時間の問題ではと思います。
すでに未支払残がかなりあるようです。
O建・・・この会社がどうというのではないですが分譲中心なので結局銀行しだいで行く末が決まるという不安定要素があるのでは・・。
彩住で建築中の方の残工事は安心を求めるなら木造系の大手ハウスメーカーあるいは
2代、3代続いている家族経営的な小さな工務店がよいのではと思います。
どうぞ建築中の施工主さんが軟着陸できますように。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE