- 総合スレ
【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
土屋ホームに住んで13年です。
営業担当者も親切で仕事もスピーディー
でした。契約時は社長さんも挨拶にきていました。宣伝通り夏涼しく、冬はあったかです。2階も暖房が要らない日があります。
今でも不具合はありません。
キチンとした会社ですよ。
仙台の土屋ホームで2010年に建てました。すぐ暖まる、すぐ冷える、兎に角住みやすいです。スタッフ皆さんが親切で、大工さんも自前だし、全く手を抜くところないです。今でも本当に親切な対応ですよ。震災では、無傷。内装外装、どっこも壊れませんでした。私は、土屋ホーム、最高です。
父が土屋で建てた家に住んでいますが少なくとも札幌では絶対におすすめしません
1 施工のレベルが低すぎ+それを看過して引き渡す社員
例えばトイレ床材の柱際が階段状の形にする所が目視で分かる位スキマだらけ
何故直角に切れない?その他目立つ所に素人以下のお粗末な施工
隠す気もないらしい
2 経年で屋根の修理が必要に思い営業所に何度も連絡するもまったく来ようとしない
それこそ何年もまたいで何回も電話しても来ない(笑)なら最初からうちは行きません
と言って貰った方がまだ清清しい。
はっきり言って住宅という決して安くない商品を売ったら売りっぱなし、後は知りません
と言わんばかりの会社です(少なくとも札幌に関しては)
何かの営業妨害かと思いますでしょ?現実感ないですよね。
本当です。我が家も葛西選手の活躍には複雑な思いを抱いたクチです。
宣伝してるハウスメーカーは宣伝しないと売れないから宣伝してるんですよ。
本当に評判の良いところはあんまり宣伝していません。
手が足りなくなって迷惑かけてしまうから
土屋で家を建てたら、トイレのドアが斜め付いている。土屋の建物保証は、60cmの距離で前後に5mmずれても、施工保証の対象になりません。6mの距離になると5cmずれた施工精度になります。土屋で家を建てる方は、注意してください。
9年前に建てました。外壁にヒビがみつかり補修をお願いしました。すぐに担当の方がきて、業者の方もみえ、日にちを決めたのですが、前日家族に不幸があったとかで後日連絡するとの事でした。その後まったく連絡こず!半年後担当が代わったとの事で挨拶にいらっしゃった人に話をし、また日にちを決めましたが、その日にこず!次の週に作業して行ったようです。担当の方が壁を確認にきましたので、お金を入金しましたが、確認の連絡もありません。こちらも先日壁を確認したら、補修されてない所がありました!がっかりしました。家を建てる契約をした営業マンと建築士の方はとても丁寧な方たちでした。
暖かさについては他社も変わらず(誤解を招くので建物自体の金額が他社よりツチヤは明らかに高いのでその差額分を暖房費と計算すると別にツチヤホームでなくともよくなります。
デザインは相変わらずシンプルデザインなんてかっこよい表現ではあるがダサイし内装も単調
最初に家全体暖めると温度の下がりか方は緩やかに思います
逆の夏は?想像通り暑いです 外のほうが暑い場合もあるのでその場合は窓を開けません
外断熱と当時うたって性能の高さを語っているが発砲断熱材は生涯性能が同じでは無く悪くなるので多少の寿命が延びるにしても誇大広告 外装材は一番安い物使ってるので外回りは相当お金がかかること覚悟が必要。
出来ればタイル貼り(土屋ではベラボーなオプション)か安価なガルバニウム貼りが持ちます
ツーバイホームと合併したことによりより安価な建て方が営業では進んでるように思う→性能落とす ダブル断熱として聞こえは良いが従来より悪い
企画住宅(注文住宅では決してないが土屋ではお客様から注文頂くので注文と呼ぶそうです)で坪60万超え 完全オーダーなら70万超え
アフターは全くだめですよここの会社に限らずかもしれないが、そもそもその分の資金(メンテナンス費)を予めプールしてないのでその年の業績により変わるということと言うことは赤字のときは投げられます(人にもよるが工事が必要な部分は人によってもダメデスね)
他社ならどこと言わなくても格段に優良な住宅が建てられます
結論=総合的に高い家です 高い=良い=あたりまえ
三年固定の金利なんて幻ですよ3年目迎えたときの悪夢をしっかり見なさい
社員が自分の家を建ててお客さんを案内しているって普通にすごいですね…
でも実際に住んでいるのが一番の安心材料かも知れないです
夏場は逆に暑いというお話ですが…
外気温に左右されないのかと思いました。
だからこそ涼しくいられるのかなぁと。
いろいろと建材等も含めて検討しながらの方がよいのかもしれません
今年土屋ホームで建てました!
もー最高です。値は張りましたがやっぱり建ててよかった!
まず入居してから子供の喘息がぴたりと止みました。
先月などの30℃超えの日も室内は涼しく快適だし、雨が続いてもジメジメなんか全くなしです。
内外装がダサいとかよく聞くけど、注文で建てれば施主しだいなんで、うちは希望通りで大満足です。
支店の人たちも皆さんいい人で、なんでもすぐに対応してくれますよ。
221さん≫
差支えなかったらどちらの支店か教えていただけませんか?札幌市内でしょうか?
今、土屋さんで見積もりお願いしていますが、アフターなどしっかりしているのか心配で迷っています。
221さんよかったですね
ぜんそくがやんだという事ですが、これは引っ越したことで良くなったという事なのですか?
化学物質なのかそれともカビなどが原因なのかいろんな可能性があるとは思いますが…
いい方向に行って本当に良かったです
もう13年住んでますが、特に直すところもなく満足してますよ!
他のハウスメーカーで建てたところは、メンテにかなりお金がかかっているみたいです。
暖かさもそのままですし、結露等も起きません。
そこそこで不満はあるでしょうが、私は今のところ全く不満はありませんね。
寧ろ土屋で良かったと思ってます。
商談に入りましたが営業担当、設計担当共に喫煙者。打ち合わせ途中に離席してタバコ吸って戻って来るからタバコの匂いで気持ち悪くなって辞めました。
商品がどうとかいう以前の問題ですね。
聞けばこの会社の人たちは立場が上になればなるほどヘビースモーカーが多いらしいです。
今どきの庶民感覚とズレてますよね。
土屋ホーム東北よりお世話になってました。今年で築10年目になります。10年でメンテナンスはたったの一回だけですか皆さんはどうですか?また外断熱は10年目の今では他の断熱材と変わらないかそれ以下かと思う位寒いです。蓄熱暖房機も夜7時には完全に冷たくなってしまうので寝るまでエアコン付けるので電気代かかり過ぎです。しかも朝まで寒いので朝にエアコンと蓄熱暖房機のファンを回すので余計電気代かかり過ぎですよ!今まで三人家族でマックス電気代48000円でした。あり得ませんよね!しかも結露しまくりです。特に玄関とトイレの窓の結露はダラダラでボロアパート並ですね!何が言いたいかというと外断熱工法自体悪くはないかと思いますが、今ならもっと良い家有りますよね!10年住んだ率直な感想です。
地元の工務店から大手ハウスメーカーまで見ましたが、土屋ホームの営業の方が一番フィーリングが合った気がしたので建てようかなって、思ってます。
悪い営業の人に当たっちゃうと、どこのハウスメーカーでもダメですよね。
3つ前の人が仰ってるけど
自分もいくつか回ってフィーリングの大事さは体験しました
ちょっと読んだ感じ
ここはファンがけっこういるみたいじゃないですか
それだけ良さはあるんでしょうね
土屋ホームで家を建てて2軒目なんですけど、本当にお世話になっていて感謝です
モデルハウスを色々と見ましたが家の中の空気感が他社よりもよく感じられました
何よりも夏は涼しく、冬は暖かく、雨、風の音が気にならないのが魅力だと思います
仮契約後に、今までの対応が嘘のように雑になる。
コーディネーターもつくが無能。こちらの要求は全く通らない。理想の家づくりからほど遠くなるので、要注意。
建て売りではなく、注文住宅のオーナー見学を全くさせないエリアや営業マンがいたら、120%止める事。
あとデザイン性が一条ぐらいダサい。展示場のほかの会社もあるのだから、少しぐらい参考にすれば良いのにと呆れるレベル。
土屋ホームで建てることを決めました。
北海道なので、断熱、気密性を重視して選びました。
これから打ち合わせ等続きますが、がんばっていい家を建てようと思います!
雨漏りがする。
新築なのにガッカリ
修理してもらったが、今日また雨漏りし始め見に来てもらったが、本当にただ見ただけで帰っていった。
他もなってないか屋根裏なども見て欲しいと言ったが脚立を持ってきてないから無理と言われた。
信頼して土屋で建てたのにガッカリだと言ったら
直しに来てるじゃないかって当たり前のことを逆ギレ気味に言いはなって帰っていった。
あぁ雨漏りがひどくなってきた…
5月に建売物件を購入したが
建物には今のところ不満はない
それ以外に不満
外注業社は3流ばかり
アフターで色々手直ししてもらったが手抜きもいいとこ
契約まではこっちの要望を全力で汲んでくれたが契約後はどうでもいいようなやり方
とりあえず形だけでもやっとけ的なのが見え見え
腹立ってきたから納得するまで何度もやり直しさせようと思う
建物はいいんだけどねー
現在、札幌市内で注文住宅を検討しています。
ここの掲示板を見た限り少し不安が出てきました笑
ネットの情報に左右される訳ではないのですが
実際に札幌市、または近郊で建てた方のお話を聞きたいです。
>>265
道内・道外の違いというより、担当の営業や設計士によるでしょ。
どのハウスメーカーでも一緒ですよ。
うちは概ね満足してます。
我が家は北海道でも寒い地域ですが、土屋の家は暖かいのは確かだと思います。
地元の工務店で建てた他の家と同じ設定温度で、1万円ほど暖房費が安く済んでいます(どちらも都市ガス)。
気密性が高いので、真冬の夜に25度で暖房を止めても朝には22度程度を維持しています。
あと、他の家の玄関ドアは簡単に開きますが、土屋の家はプシューッと抵抗があり気密性の高さが
実感できます(換気扇は回してませんよ)。
短所は中流階級としてはちょっと高いかな。地元工務店と比較して約1000万高かったです。
264です。
現在検討中の我が家はソーラーパネルを付けようと考えています。
土屋のソーラーパネルは性能、発電力など確かな物なのでしょうか?
土屋ホームのまえにセキスイハイムでも検討していた時期もあり、セキスイハイムでのソーラーパネルは未熟な知識ながらも納得できたので付けようと思ったのですが、土屋ホームのソーラーパネルはまだ納得できてません。
北海道でソーラーパネルを付けたお宅を建ててる方のお話を聞きたいです。
実際に光熱費下げられたり、売電して多少なりとも利益を得られる物なのでしょか?
質問ばかりして申し訳ないです。。
注文建築で建てたが、その後しばらく経て何かと残念なことが起こるハウスメーカーである。これから建てられる方は覚悟して臨んで下さい。
10年点検で契約書を持っていついつ伺います。と言って約束の日に来ない!電話もない!
電話すると担当者が転勤だの辞めただのって、はぐらかされた!
6年前に建築をお願いしましたが、欠陥住宅です。ドアの立て付けは悪い、床と壁の間に隙間がある、雨漏りはする、屋根のサンは取れる…おまけに営業マンは「一生お付き合いさせてください!」と言って契約させながら、施工中に異動。(本人はだいぶ前から知っていた)
二千万円、ドブに捨てたようなものです。二度とここには頼まない。
随分な言われようだけど、同じ人が書き込んでるのかな?
うちは、定期的な点検にはちゃんと対応もしてくれるし、
不具合があれば建具等も交換してくれるよ。
少なくともいい加減さは感じないけどなぁ。
対応の良し悪しは、支店によってかなり違うんですね。
契約するまでは、いい顔していい事言ってりゃいいんだよ。そしたら客なんて簡単にハンコ押しちまうんだからよ(笑)
って魂胆なので気を付けてくださいね。
ひどいよこの業者は。
点検も全くこないからこっちから連絡してやっと半年後に来た。
建てたらはいさよならで欠陥をいっても電話越しに対応して終わりです。
苛立ちしかありません。
公式サイトを見る限りでは、普段の自分でできるチェックとかメンテナンスについて触れられていて
とても丁寧だなという風には感じられます。
何を見たら良いのかわからないし、その程度でお願いしちゃっても良いの?みたいなことってあると思うのですが、
その判断基準になると思いました。
無駄がなくていいんじゃないかな。
「お近くの土屋ホーム」にはどちらかというと寒い地域が多いように思えたので、暖かい家が得意なのだろうと思うのですが、商品の種類が多いですね。どれが一番暖かい家なのか、サイトを見ただけではわからないです。北海道限定というのがありますが、それらが一番暖かそうな気もしますが、どうなのでしょう。
デザイン的にも機能的にもなんとなく気になったのがLEGEND MODELです。どんな家なのかご存知の方いらっしゃいますか?価格も高そうに思うのですが。
たった一人のあやまちのせいでそこまで言われてしまうのですね
入居してるものとしてはとても快適な建物、良くしてくれた担当者の人だったので残念
寂しい人がやることでしょうがおおやけになってるぐらいなら少し考えてほしいですね たった一人のせいで悪い印象になってしまいます
ここに書き込むぐらいならコールセンター?あるのでそこに相談してもいいですよね
土屋ホームのファンとしてはとてもショックです
一条も全棟気密検査するよ。
固定資産税のほうは、建物の評価額が100万円くらい上がって、30年間の平均で年5000円くらいは高くなる。
故障に関しては、30~40年単位でみると壊れるのは温水器のほうだから、それを買い替えればいいだけ。
一昔前なら一条なんて誰も知らないって感じだったけど、今なら比較対象に入れたほうがいい。
道内でも物凄い勢いで伸びていて、札幌ではついに一条が着工件数でトップに立ったらしい。
少なくとも比較対象に入れることで他のメーカーへのプレッシャーにはなる。
一条は惹かれるな。
あるブロガーによると北海道(極寒地域)オール電化の年間光熱費が約17万円だよ。
しかも24時間床暖つけっぱなし。安すぎ。2LDKのうちのアパートより5万ぐらい安い!
土屋はどうなんでしょう? 基礎断熱や暖房設備が魅力だなと思ってるんだけど、
やはり、コスパでは一条に軍配があがるんですかね。
土屋に往年の勢いは無いね。
今は土屋レベルの性能の家なんて、一条どころか普通のハウスメーカーでも作れるようになってきちゃったからなぁ・・・
すごく勉強になるスレッドで前の方のレスも読み込んでしまいました。税金のこと、家の性能のことなどすごくためになることばかりです。
特にお金のことっていうのは賃貸に住んでいると知らないことばかりでして、
これからどれくらい何にかかるのかっていうのがシミュレーションできるのでありがたいなぁ。
みなさん本当に勉強されているのですね。
この会社、幹部とか役員の離婚率が異常に高いらしいよ、噂で聞いた話だけど
あとサービス残業あたりまえ、ノルマ未達成は休む資格無しなんだってさ
あくまで噂話だけどね
306さんの仰ることは否定できません。
でも、その件と土屋ホームの住宅性能・品質とは関係ありませんよ。
また、お客様にも関係ありませんよね。
まあ昔気質の「企業戦士」がまだ多いのでしょうね。
けっこうお客様のこと・仕事のこと真剣に考えすぎてる社員が多いかも・・・。
私も、昔は、いっぱしの企業戦士気取りで、家庭を顧みなかったものですよ。
(私は土屋が株式上場する頃の体験です)
企業戦士って30年くらい前の感覚ですが要は社畜ですよ社畜。さんざこき使われて搾取されてポイですか、あくまでも想像の世界ですが怖いなぁ、哀れだなぁ、戦士(笑)
レジェンドで有名(笑)な住宅展示場の営業に、私が見つけた土地を参考までに教えて欲しいと言われ教えたところ、その営業は勝手に、専売で土地をおさえ、価格表を送り付けて来ました。うっかり情報を漏らしたこちらも愚かかも知れませんが、このような行為は、一社会人としてどうなのでしょうか? この企業ではこのような手口を営業戦略だとでも思っているのでしょうか? このような社員がいる企業では住宅の契約以前にあらゆる場面でかかわりたくはないですね。動物園で有名な街の支店です(笑笑)
高気密高断熱で光熱費が1万円抑えられるのは大きなメリットでは?
土地を抑えられた話は、確実に契約させる為の強硬手段のように思いますが
一寸やりすぎだと思います。
しかも当初の価格よりも高くなっているなら本当にやりきれない気持ちに
なってしまいそうです。
東北限定って言うことらしいのですが、イージーオーダーサービス、面白いですよね。自分たちで希望の間取を提出できるのって。でも何か素人が犯してしまいがちなミスを指摘してくれたりっていうのはあるのでしょうか。そういうアドバイス的なものがきちんとあるのだったら良いんじゃないかなぁと思います。
フレキシブルに使えるようにしたりっていうのも可能なんですよね。
なぜ東北限定なのかな~と思いつつ、イージーオーダーサービスってなんだかお得そうだなと思いました。
でもなんだかよくわかりません。東北地区限定価格が1550万円~になっていて、基本ベースはほぼ決まっていて、間取りは自由に書きこめても壁、ドア、窓、水回りを配置してもらうとオプション代で180万円で、合計金額が1922.4万円と出ています。
それって、お得なの?一般の注文住宅って、いくらくらい~なんですか?
やすいかどうかっていうのはグレードを見てみないとなんとも言えないかな…キッチンやら風呂場などは何を使っているのかな、とか
使っているタイルやフローリング材はどういうものなのかななどなど。
東北限定で安いのは、今の時期だと家を建てようとする人があまりいないから?寒い時期に建てようとか見学会に行こうとかって思わないですから。
商品ラインナップを見てみてもなんだかよくわからない、というかどれを選ぶべきなのかがパッと見てわかりにくいというのか。注文住宅と企画住宅があるのはわかるのですが、注文住宅or企画住宅とか、セミオーダーとか、いろいろな選択肢があるわけです。
何を重視して家を建てるかをしっかり把握したうえで、商品を比較検討していく感じですか。
東北限定のイージーオーダーって、けっこう普通の価格ではないですか?
私はここの作りと考え方が好きで去年の10月位?によく営業さんとお話を展示場でしてました
私が感じたのは会社って社員さんも含め展示場の女性も教育が必要なのかなと感じましたね
営業さんと私たちがテーブルで打ち合わせ中に営業さんの後ろにあるキッチンでずっと携帯を操作してたし子供には女性に『おばさんジュース下さい』って言ったら『おねぇさんって言いなさい』って返答が来たり 私たちは営業さんが私たちのわがままで色々な土地を探してもらい 土屋で建てようって決めていましたがそんな教育もできない会社では建ててもだめなのかなと思いお断りさせていただきました
私たちが一生懸命打ち合わせをしている後ろで行っている行動としては失礼だと思いますし子供は素直だから おばさんって言われてもいいような気がします(近くで見ると40後半~50前半位)
最近、色々ひどい書き込みがありますが一部を除いてはとてもいい会社だと思います 頑張れ土屋ホーム!!!
仲介ってかんじじゃないですよね。もしかしたら土地探し手伝ってくれるかも…?だけれども、基本的にはそういうことはしているような記載がないですので。
でも他の方の書き込みを見ると土地を探してもらったということが書かれています。これって仲介手数料は流石に払ったりするということになってきますよね。
いろいろとトータルで頼ることができるという所は良いんじゃないでしょうか。
只今、三回目の住宅建設のため検討中。二回目の家は道東にて土屋ホームで建てました。
正解だったと思っています。今回も一条含め最終的な候補の中に残っています。
暮らしていると当たり前になってしまうけれど暖かさは理屈抜きにピカーですよ。
お金かかるけどムク材を多用してここで建てたら多分もう後悔ないかも。
住み心地重視ならですけど。
私へのレスでしょうか?ありがとうございます。
土屋ホームに親戚、友人、知人はおりません。当方も勿論です。
最後の家になりますので2020年を待って建てようかとも思いましたが、今の方が自由度が高いかと踏み切りました。
営業マンさんは当方から見ればどこの誰であろうと大差なく、頼んだメーカーさんと仕事をしてくれる工務店さんが規格通りに建ててくれれば必要充分。
大型住宅でもランニングコストが気にならないバリアフリ一設計が無理なくできる快適な家が欲しいだけです。口で言うのは簡単だけど実際にはできるメーカーさん相当少ないですよ。
放っておけば?土屋ホームで建てるかもしれないけど、展示場の職員の対応なんてどうでもよくなる物。いちいちクレームを付けてたら、建てる前からモンスター扱いされるますよ。うるさかったら困るけど、全部見ないふりして無視してれば?
それだけの会社ってことですよ。最初だけうわべだけ口先だけ、実際の施工もそんな手抜きかもしれない、そう思えてきませんか?普通であれば接客中の部屋でそのようなことをしていたら、営業さんが注意してもおかしくないし、そもそも本人もそのような場にはいないはず。それすらも出来ないし徹底しない会社。一事が万事ではないですけど、何かズルズルと公私混同していたりいい加減にしているかもしれないと思えてしまいます。
土地を見ていると基本的には建築条件付きということになっています。ここの会社で土地を買って、ここの会社で家を造ってもらうという形になるということなんでしょうね。
単独で注文住宅をお願いされる方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には土地を購入したからということでお願いされる方がほとんどなのかなという印象を持ちましたがどうなのでしょうか。
建築条件の場合って、何かしら建て方に制約があったりするのでしょうか。
未だに土屋で建てる人がこんなにいるとは。衝撃ですね。ここ10年ずっと建築棟数が落ちて、本社である北海道でもすでに落ち目ですよ。建築系の新聞を目にすることができる人はわかると思いますが、もうそろそろ限界かと思われます。皆様、瑕疵保険証券を探したほうがいいですよ、本当に。
Q値比較
土屋ホーム 福家 0.98W/m2K
セキスイハイム シェダン 0.99W/m2K
一条工務店 i-smart 0.51W/m2K
一条には負けるが、道内では普及点の性能はあるんじゃない?
家サポっていうオーナー専用頁がありますがそこからアフターなどの申し込みができるのでしょか。情報がたくさんあるなと思うのですが。
担当者とメール感覚でやり取りができるとあるのですが
これって建てている最中でも使うことができるのか。こういうのがあれば、担当者の読み忘れとかそういうのはなくなるのではないかなと思いまして。
読み忘れでなく、内容を最後に故意に変えます。
訴訟されないように、とにかく訴訟になるような証拠を残さなければ何でもOK的な、利益の上がる、施主には不利な内容を最後の最後に載せてきます。
なので、どんなに打合せをしても、意味がありません。
そして、引渡後に違っていると言っても、とにかく対応しません。
建ててからわかりましたが、ここで建てて満足している人に会った事ありません。
ミサワ並みに高いのに、ミサワの方はすごく満足しているのに、ここで建ててモメている人の多いこと。悪徳業者です。呆れます。絶対に誰にもすすめません。
実際にそういうものが運用が上手くなされれば便利だと思います
担当者次第…じゃないですか
読み忘れていたりするのを他の人が気がついて対応するシステムがあればもっと良い
そこまでできるかどうか…
本当にその職場とか担当者次第なのが大きそうだと感じます
良い方に最初から当たる事ができればいいのですが、
もしも合わないと思ったときには変えていただくことってできるものなのでしょうか。
構造計算が成り立たない家を建てられました。
土屋さんはトラブル慣れしており、誠実な対応はありません。
生命財産に直結する住宅だからこそ信頼できるところで建てて下さい。
自分は土屋で建てて満足してます。
アフターも問題なし。 すぐ来ます。
オール電化32坪 家族3人〈エコキュート ヒートポンプエアコン トリプルサッシ 負荷断熱あり〉
この仕様で1月使用分電気代 24,000円でした。
あまりこの掲示板は参考にしないほうがいいと思いますよ。
電気代のうち、暖房以外(照明や電化製品)に5000-7000はかかるだろうからそれ引いたら一万数千円だからマシだと思うが。
[No.384~本レスまで、情報交換を阻害する恐れのある投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
土地探しもこちらでお願いできるのですが、よく見てみるとどちらかというと希望を言って土地を見つけてきてもらうというよりは、ここが持っている宅地の中から選択していくと言うかたちになってきているのでしょうか。
そうなると選択肢っていうのは現場で見る限りではあまりないのかな。
こちらでお願いする方はもともと土地を持っている方が多いのでしょうか。
スキップフロアに興味があり構造を調べているうちにたどり着きました。
ワンモアという商品ページに建物の構造が図解されていますが、
結局のところある程度の敷地面積をキープできないと多層構造には
できないのかな?
[土屋ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE