- 総合スレ
【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
例えば、北海道ではYKKAPのAPW430は本州で買うよりかなり安くなるみたいだから
同じ仕様の住宅を同じ価格で提供できないからじゃないかなぁ。
無落雪ってのがガルバニウムですよね?どこのメーカーもその屋根を「無落雪」と言いますが、まあ、それなりに雪崩はあるよね。自分は屋根のある家がいいかなと思うのでガルバニウム選びますが、いわゆる屋根が平らな昔ながらの無落雪屋根は家に負荷がかかると思います。
本日土屋で6年前建てた方の家に行って来ました。土屋サイドからの提案ですが、偶然にも面識のある方でした。まだアーキテクと合併する前で窓は2重構造の土屋2x4。北海道ですので2重冊子となり割高になりますが、人が7人いるだけで外気温10度以下でも暖かいです。奥さんがバイタリティー溢れる人で、この付近で考えられる全てのHM(工務店含め)相談しまくったようです。当時は手付金が必要な会社も多かったでしょう。
せっかくだからその奥さんの見解(HMに対しての)と、旦那さんの情報を。これは本当にお世話になった先輩の意見なので偽りはないでしょう。
総合してなんで土屋選んだか? 暖かい
どうしてスウェーデン選ばなかったか? 宣伝以上に寒い+メインテナンス不十分、しかも考えた以上に狭い。
どうしてミサワ選ばなかったか? 奥さんは「不要な蔵スペースがカビる」「階段複雑で掃除しにくい」「友達の家が寒い」
かつ ミサワは契約後必要経費が変化して、ここを変えて欲しいというと設計料が発生して大変などなどなどなどなどなど(やはりクレームの多い会社らしい意見)。一条工務店含めて全て検討した結果土屋になったらしい。土屋は2x4時代の営業は少ないので、そこの当たり外れですね。旦那さんの後輩がミサワで立てた結果、デザイン変更料含めて妥協しなければどんどん値段がつり上がって行ったそうです。
銀行に借り入れしないなら別として、普通は「現金でぽん」?そうではないので契約後の価格変化は困りますね。
結局建てた後で、構造や換気システムに不満があった方(北海道)いますか?
いいですね、室内干しで十分洗濯物が乾くって。乾燥対策にもなって部屋は暖かく。室内干しでカビが発生なんてこともなさそうで。
注文住宅のブランドCARDINAL HOUSEの特徴が具体的に知りたいのですが、ホームページではなんとなくしかわかりませんでした。
どんな点が優れていて、どんな特徴があるのでしょうか。価格はどのくらいするのかとか。
土地の販売もあって、土地の価格については金額が出ていました。
土屋ホームの価格は公式ホームページに出ていますか?
自分は探すことができず、外部の住宅評価サイトで坪数ごとの価格帯を知る事ができました。
そのサイトによると30坪1950万円?2250万円だそうで大手メーカーよりは手頃で、ローコスト住宅と言われる価格帯よりは高いといったところでしょうか。
LIZNASのページにいくと、本体価格の目安が載ってますね。
質問ですが、土屋さんは大幅な値引きはないかと思いますが、知人の紹介や業者からの紹介、どのようなルートで話をしたら一番いいと思いますか?
また、LIZNAS仕様だと何に注意しなくてはならないのでしょうか?
こちらはフランチャイズ制度を採用していますか?
価格に地域差があるのは営業所単位で価格設定をしているからですか?
それとも寒冷地仕様などでエリア毎に価格が異なるシステムですか?
リズナスのサイトの方を見ると具体的な金額が出ていますね。リズナスは価格を抑え目にした家ですから出しやすいのかもしれませんが。
そっちでない土屋ホームだともうちょっと高めにはなりそうですね。性能もグレードが違ったりするのかもしれませんけど
今月も応援キャンペーンの案内が出てますけど、前に書かれているように適応には色々条件があるんですかね?
>>1093 匿名損者さん
>>1093さん
ありがとうございます…!
色々確認したらその友人の家はトリプルもダブル断熱も本体価格(躯体価格)に入っているためオプション内に金額が書いてないと営業の方に言われました。(でもやはり何度友人はな確認してもそこの金銭はかからなかったと言われています…)友人が本体価格に入っているなら私たちより躯体価格が高いと思いそこも友人に確認したのですがトリプルもダブル断熱も入っていない私たちの躯体価格の方が現時点で友人の金額より高かいことが判明してしまいました…。何を信用したらいいのか分からなくなってきました…。営業の方を全く信用できなくなってきたのですがもう着工の予約をとったから早く契約してその日までに間に合わせろと圧をかけてきます…。
一般論として、平屋の坪単価は2階建ての2割増しが目安。
交渉でなんとか追加費用なしでW断熱してもらえないかな。私が依頼した時の印象では、営業の裁量で
本体価格の値引きを決めているような感じ。
平屋だと屋根の比率が大きいから、最低でも天井断熱はW断熱仕様と同じくブローイング400mmにしてもらった方がいいかも。
>>1540 検討者さん
有り難うございます。
やはりですか(笑)
節水もそうですが、掃除も楽かなと…
因みにオプションで浄水無しで\78000なのですが、ネットで調べたら、定価が\130000なにがしでした。
そしてネットで3年保証で\61600でした。
土屋でオプションで付けると、保証1年です。
標準ですとタカギの浄水機一体型でこれもネットで調べたら定価\60000くらいでした。
ネットで購入し、持ち込みで出来るか確認したら出来ると言う事でした。
その分タカダの浄水器の分(\60000)躯体から値引きしてくれるのですかと質問した所、出来るけど、タカギは土屋価格で仕入れてるので定価程値引き出来ないとの事でした。そしていくらなのか聞いた所、即答出来ませんでした。まだ答えを聞いていません(笑)
工賃もかかると言われました(笑)
そして極めつけ、結果言う程差額はないと言われました。
そこの匙加減は私が決める事だと思うのですが…(笑)塵も積もれば山となる精神の私です。(笑)
次の打ち合わせの時に、持ち込み分の値引きと工賃のちゃんとした金額を確認しようと思ってます。
土屋ホームで去年の7月に道南で引き渡ししました。
価格住宅リズナス
2階建、延床面積約29坪
オール電化、ほくでんeタイム3プラスで契約容量8kVA
全館空調、ダブル断熱、トリプルサッシ
参考までに1年間の電気使用量と料金添付します。
冬場に1番電力を使う1月の請求は暖房の設定温度24度くらいで約26,000円でした。
夏場はドライで24度設定で13,000円前後だと思います。
因みに冷暖房つけっぱです。
もっと詳しく知りたい方はTwitterのサブアカウント載せときますのでメッセージください。
@tytmtmtmt
お返事有難うございます。
因みに我が家も、平屋で、建坪20坪です。
やはり有り得ないですよね。
断熱にオプションを加えたはずなのに、ランニングコストがおさえられていません。
光熱費は価格が高騰しているので、使用量で確認しております。
主人と二人暮らしで、節電にはお互いにとても気を付けております。
現時点で、考えられるのが、三菱の24時間換気システムです。
今年の1月は電気424kwh、ガス(都市ガス)173m3でした。
気密性良ければ、これ程までの数値は出ないのではないかと、疑問に思っております。
主人も絶対納得出来ないと、営業担当に連絡を入れ、返答待ちの状況です。
長く住むにあたり、気密性は光熱費に相当影響を及ぼすので、妥協は出来ないなと思ってます。
経験、御意見聞かせて頂き有り難うございます!
>>1726 匿名希望さん
補足説明すると、カーディナルハウスにはプレミア、アドバンス、ベーシックの3タイプが存在するらしいです。
プレミアではなくアドバンス仕様だと説明されてから詳しく説明して貰いました。
ベーシックはかなり性能が悪く、聞いた範囲では検討に値しなかったです。
何も言わなければアドバンスにするのが土屋ホームの方針?らしく、大多数のお客さんは知らないうちにアドバンス仕様で建てられていると思います。
カタログとは違うよく判らない仕様の家を建てるくらいならプレミアにした方がすっきりするので、追加費用を払って設計変更してもらいました。
私の感想としては、アドバンスとプレミアの価格差は言うほど大きくないので、素直にプレミアで頼んだ方がスッキリするし、顧客の信用も失わずに済むと思います。
この件があってから、信頼関係にヒビが入りました。
顧客が誤認するような売り方は問題があると指摘しましたが、今も続いてるのでしょうか?
[土屋ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE