- 総合スレ
【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
決算情報(随時更新)
直近本決算(2008年10月) 決算年月 2008年10月 期
売上高 17722 百万円
営業利益 -762 百万円
経常利益 -756 百万円
当期利益 -3551 百万円
一株あたり当期利益 -147.24 円
一株あたり配当 0 円
資本金 7114 百万円
発行済株式総数 25775 千株
総資産 17161 百万円
株主資本 11517 百万円
一株あたり株主資本 451.32 円
株主資本比率 67 %
有利子負債 500 百万円
分割原資 -- 百万円
分割余力 -- 倍
含み損益 -- 百万円
調整1株あたり利益 -- 円
ROA -18.32 %
ROE -26.5 %
総資産経常利益率 -3 % 直近の決算はこんな感じです。
「富士ハウス」の時もそうでしたが、最後の判断は自己責任で!!
そうですね。危ない会社といっても倒産の直前までは社員は普通に営業活動をしてますからね誰もわざわざ『当社は危ないです』なんていいませんしねだから、危険信号の灯ってるメーカーとは接触しないことです。噂は信憑性高いですからね
火のないところ煙は立たず
時間の問題
大赤字だが、株主資本率抜群ではないか?
土屋さんも大変そうだが、イ〇〇ラさんの方が早いかも…。という噂もあり…。
オリンピック次第?今後は
昨年の0月の決算は黒字決算でしたね。赤字基調から今年は脱したということですかね。大変な状況は続くでしょうけれども。ともあれ、ジャンプの成績がよくても業績が急上昇することはないでしょうね。逆もないでしょうが。
うちは土屋で建てて6年になります。
夏は一度暑くなってしまった部屋はなかなか温度が下がりませんが、冬は格別に暖かく快適で過ごしやすいです。
特に外から帰ってきた時に違いがわかります。
しかし残念な事に、今年シロアリ被害にあってしまいました。
色々調べたら外断熱はシロアリに弱いとか…。
50分%は営業の方の対応で決めたと言っていいほどとても親切で親身になって考えてくださるいい営業の方でした。土屋で建てて後悔はしていません。
ただシロアリ対策はきちんと確認して下さい!
私は土屋ホームさんも昔検討しましたが、他社で建てました。
私の場合、土屋ホームさんは支店長が最悪だったという悪い印象しか無かったです。担当の営業の方と話している最中にいきなり「予算はいくらか?本当に予算はあるのか?」「ウチで建てる気持ちがあるのか?」的な話で割り込んで来て、一気に嫌気がさしました。こちらとしてはまだ土屋ホームさんがどんなプランを提供していただけるのか解らない段階で、いきなりそんな話をされても…でした。
37さんのお話に有ったように、基礎断熱は白アリに弱いのは当時も知っていたので、その点を確認したいなぁ、と思っていた矢先の話でした。特に私の住んでいる所は本州だったので。基礎断熱は白アリが生息しない北海道じゃないと白アリ被害のリスクは高いのかも。
37で投稿した者です。
シロアリに関しては建ててから完全に人事のように考えていました。
まさかうちはシロアリ被害になんかならないだろうと(T_T)
完全にあまちゃんですよね(−_−#)
実際、被害にあってすごいショックでした。
でも土屋ホームの対応で救われましたよ〜
これからの対策や被害にあった部分の修理、金額的に負担になるのはほとんでやっていただけました。
そんなに被害がなかったからかもしれませんがf^_^;
別に土屋ホームを薦めるわけではありませんが、シロアリ被害にあったとはいえ土屋で建ててよかったと思っていますf^_^;
建てたあとのアフターも大切なですからね♪
シロアリはどんな基礎でも、木以外でも被害にあう家はあうそうです。
今回、色々と勉強してわかりました。
本当の対策は自分の家のチェックを怠らないことと床下点検を自分でマメにすることが一番の対策みたいですね。
どのハウスメーカーでも自分の希望にあっていればいいと思いますが、シロアリ対策は必ずしておいた方がいいと思います!
シロアリは音もなく忍び寄って大切な住家を食べ尽くします!
阪神大震災で倒壊した家の90%はシロアリ被害があったそうです。
地震、雷、家事、シロアリ対策は必要ですね!
土屋ホームで家を建ててから5年目になる我が家は、欠陥住宅の見本市です。窓の高さ・位置が家具と会っていない処3か所、2F暖房の吹出し口がタンスの下に2センチ入り込んでいる、洗面化粧台が中古品、階段手摺の止金具が斜めについている、階段の踏み板に隙間がある1か所、庭にすると言っていた処に砂利をひきつめた、床から釘が出ている、風呂シャワーの水が漏れる、システムキッチン吊戸棚のサイドパネルが付いていない、他にも沢山ありますが、キリがないので止めておきます。
その後を書きます。窓2か所と洗面化粧台の事は、建築士協会の方から「苦情相談について」という文書で、支店長宛に文書を送付してもらったのですが、返答は、窓1か所は採光を優先し私も確認済、もう1か所は倉庫にあったもので私の測り間違い、洗面化粧台はメーカーに確認して製造年月日が家の引き渡しの日付と近いので新品の証明になると書いた文書がきました。
支店長の回答は、嘘ばかりです。窓の採光の事は、文書見て初めて聞きました。図面を見せてこれで良いですか、と聞かれて、書類にサインをさせられたのは覚えているのですが。証拠が欲しいのでコピーを送ってもらたのですが、建設が始まってから言ったことまで書いてあるのです。倉庫の家具は倉庫の奥行き丁度だったので係の人に聞いて書いたので、少なくても巾は絶対に間違えてはいないのに、サイドボードの角が窓に掛っている。
化粧台は、自分でメーカーに頼んで工場出荷日を調べてもらったのですが、土屋とグルになって嘘の日付を言ってきた。メーカーは最初から態度は良くなかったけど、自社の代理店が詐欺まがいの事をしているのがわかって、あわてているのが電話口から良くわかった。日付も引渡日自体が間違っている。
他の事は、4年かけてそれなりに直させたけど、工事に入るたびに家に傷を付いていくし、土屋は私にとって最悪の会社になりました。
まだ言いたいことは沢山あるので、また今度にします。
土屋ホームの社訓は殿様商売?
土屋の定休日と私の休みが同じだったので、契約はもちろん何度もある打ち合わせもすべて夜に行われました。仕事が終わって自宅に帰ってから、風呂はもちろん食事もせずに事務所に呼ばれて行ったり、自宅に営業などが来たりでした。定休日に出来ないのかと聞いたのですが「だめ」と言われました。
支店長始め他の従業員たちは、自分は頭が良くて仕事ができると思っていて、自分の評価は自分でするものだと思っている。中でも支店長は面白い、クレームで色々文句を言って「あんたは最低だ」というと、「最低ではありません」とおしゃっておられました。設計者は自分のセンスや頭が良いと思っているようで、客の家なのに自分の好みで図面を書こうとするし、そのオカゲデ、窓の位置が3か所も家具と合わない処ができてしまった。大工はプラモデルの家しか作れなくても棟梁だと、大きな顔をしている。
会社の内容も調べずに、見た目だけで決めた私が1番馬鹿だと友達に言われて、そのとおりだと思う今日この頃です。
それではまた。
[土屋ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE