- 総合スレ
【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
私は長野で建てました。
はっきり言って営業マンの質が悪く,何度も不快な思いをしてきました。
そんな事から土屋ホームというメーカーはあまり好きではないのですが,
住み心地はとても良いです。
長野とは言え,夏は暑いのですが,クーラーどころか扇風機も使っていません。
さすが,デザインを犠牲にしてでも窓を小さくしたり,執拗なくらい気密性を高めているだけのことはあります。(我が家のC値は0.7でした。)
冬も家全体を暖め,吹き抜けがあるにもかかわらず,月100㍑程度の灯油で
快適です。
とにかく夏も冬も快適なのです。
他メーカーの友人の家が可哀相になるくらいです。
基礎も非常にしっかりしており,造りも良いと思います。
良い事ずくめに聞こえますが,私は次に建てる時には土屋は選びたくありません。
なぜなら営業がムカツクからです。
もう本当に社員教育がなっていないです。
複雑な気持ちですが。
自分も土屋ホームを候補に入れようと思いモデルハウスに見学に行きましたが営業マンのトークで外しました。
それがなくても多分、金額的にも外すことにはなったでしょうが。
回答ありがとうございます。
営業マンの件、よぉ〜くわかります。
うちの担当の人も強引で嫌な感じなのです。
期間限定のキャンペーンで今だけしか値引きできないんです〜と急ぎで決断を迫られたりとかしました。結局、期間が過ぎた今でも値引きしてくれるみたいですが・・(^^;;)
しかも口臭がひどい・・・。
造りはすごく良さそうだなぁと思ったのですが、担当の人とこれから長くつきあっていかなければいけないと思うと、あまり気が進まず・・。
住み心地がいいのは魅力的なのですが、金額、デザイン、営業マン、と考えると土屋ホームはきびしいのかなぁ〜という感じです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
私は北海道に住むもので、10年前に土屋ホームで建てました。建築中から10年経過した今でも不満だらけです。いくつかの不満点を書きますので参考にでもなればと思います。
・建築中、現金での支払い分で「もう無いですね」と確認し「もうありま せん」と言われた後から不足分が出てきた。
・我が家は水勾配程度の無落雪屋根ですが築3年ほどで、2年続けて「ス ガ漏れ」した。当時の支店長は「お宅さんが無落雪にしたんでしょ」と 言ってのけた。
・「スガ漏れ」対策として、軒先に融雪の機械を設置してくれたが、一冬 に数千円程度と言われた電気代が、1時間通電すると千円近くなる。
・居間の壁が下地の不出来でデコボコのままである。
・台所のタイルは最初から割れていた。
・上記2点は、「同じ壁紙が無い」「タイルの色が一枚だけ変わる」とい う理由で修繕していない。
・メンテナンスの職員は、催促しなければ来ない。すでに3年ほど来てい ない。
・支店ではラチが明かないので本社に相談しても「支店に対応させます」 の一点張りである。
とまあ、語ればキリがないのでこの程度にしますが、参考になればと思います。
我が家は身障者がいますので、バリアフリーに力を入れている土屋ホームだからと言うのも大きな理由でしたが、「健常者にも厳しい家を売る会社」と理解しています。
私は土屋ホームを勧めも止めもしません。ただ言えるのは、我が家を訪ねてきた友人・知人は土屋ホーム以外で建てています。
このたび土屋ホームで建てることになりました。今は大和ハウス工業の軽量鉄骨にすんでます。ダイワではもう建てる気はなく、空気が辛いし暑いからね。椎名誠が好きなので彼と同じメーカーにしました。確かに値引きはなく、高いね。ダイワより500万はしてると思います。でも営業マンと設計さんは親切で頼りになるよ。今から出来るのが楽しみです。
北海道人です。
うちのC値は0.15です。この数字だけで性能がわかるかと思います。
悪くて0.5、良くて0.2と言われていたので、この結果に満足しています。
確かに値段は高いです。ミサワ並に高いかと。
デザインも悪いです。融通も利きません。
ミサワと迷いましたが、デザインよりも性能をとりました。
光熱費は高いですが、他の家だったらもっと高かったんだろうなと思っています。
冬を快適にと思い断熱気密にこだわって建てたのですが、実は夏が以外に快適です。
北海道でも記録的な猛暑がありましたが、そんな中でも家の中が涼しいのです。
エアコンなしです。
家に遊びに来た人に涼しいと言われ気づきました。
北海道以外の方も北海道仕様で建てられると良いと思います。
うちもまだどのHMにするか決定していませんが、土屋ホームの社員の方々の誠実さに、他社のどこよりも信頼できるような気がしています。(他では??というようなことも多々ありましたし)どうしてだろう?と思いますが、みなさん本当にいい方なので、会社の体制がそうなのか?と勝手に思っています。あと、私は、自社施工なのも、安心材料かなと思っています。ただ、建物の構造もしっかりしていて、社員の方々もいいのですが、カタログのインテリアなど見ると、センスのなさを感じてしまい、そこで非常に迷います・・・。ちょっと垢抜けないセンスですよね。。。地震や温暖化のことを考えると、間違いなく土屋さんと思いつつ、毎日暮らすのにやはりおしゃれなおうちに住みたいと思ってしまいますし。。。正直、迷っています!何か、いい方法はないでしょうか・・・
やっぱり危ないのかなー私も本州から撤退?など良くない噂を聞きました?
少し興味もあり、話を進めて行こうかと思っていたのですが正直やめました。
詳しく知っている方いませんか???
そうなんですか…ONE Moreにすごく興味があったんですが…確かにモデルルームは古かったです(北陸)営業の方は、大変親切でしたし私的には本命に近かったんですが…本州から撤退しないでほしいな〜せめて雪が降る地方には残ってほしいです。
先日、申し込みキャンセルしてきました。パナソニック及びワンモアキャンペーンを売りに契約を急かされましたが…曖昧な見積りや標準装備には参りましたまともな図面もできないうちに百万の申し込みってあり得ないと思うのは私だけ?坪単価も60万以上ですがとても安っぽくキッパリお断りしました
そろそろかなぁ…。
モデルハウス見ようと思ってもいつも誰もいない 知人がプラン頼んでもなかなか持ってこない。 もうやる気も無いのかなぁ
[土屋ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE