注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エスバイエル vs ミサワホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エスバイエル vs ミサワホーム
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-20 22:43:09

エスバイエル>>>ミサワホーム

【理由①】
安価な断熱材のグラスウールは、壁内結露によるカビが発生しやすい。
エスバイエルは、ロックウールに切り替えているのに、
ミサワホームは、グラスウールのまま。

シックハウスで裁判沙汰になっても、ミサワはグラスウールのまま。
ミサワという企業の姿勢を疑わざるをえない。

【理由②】
ミサワのデザイン&間取りは一昔前のもの。旭化成やエスバイエルよりも10年後れている。
近所の人に笑われそうな、あざとい外観。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスバイエル vs ミサワホーム

  1. 2 七資産 2004/11/03 04:11:00

    そうなの?

  2. 3 七市 2004/12/11 13:13:00

    グラスウールで十分な断熱性能を持ってるから、そのまま。
    プランや間取りの好みは人それぞれ。

  3. 4 匿名さん 2004/12/11 20:23:00

    もう決着ついたんだろ、この運命の対決は。(笑)

  4. 5 びっきーパパ 2005/09/07 14:06:00

    こだわった家を建てたい人はエスバイエルの自由設計で建てられるとよいのでは?
    ミサワの「蔵」はなかなかいいと思いますがデザイン的にはエスバイエルとでは勝負にならないような気がします。
    但しこれは自由設計で建てられた場合ですが・・・
    参考になるかどうかわかりませんが、「びっきーパパの新築物語」http://www.geocities.jp/bicky_town/
    見てください(僕は決してミサワが嫌いなわけではありません)

  5. 6 匿名さん 2005/09/07 14:08:00

    えー!どっちが先に潰れるかっていうスレじゃないの?

  6. 7 ぼぼ 2005/09/08 07:59:00

    どっちも木質プレハブだよね、増改築なんてその会社でしかできないし
    ツーバイフォーよりほそーーーーーい木を使って、うすーーーーい合板
    で安くなければ意味はないって感じ。アイディア、見てくれ勝負でしょ。
    現場を見ればちょっとびっくりしますよ。(案内してくれないけど)
    将来、リフォームしないで10年くらいで売っちゃうんならいいんじゃない。

  7. 8 研究中 2005/09/17 03:05:00

    スレに初めて参加します。
    みさせていただきましたが、私も迷っていますが客観的な個人的見解を述べます。
    まず、ロックウールもグラスウールもそれぞれ一長一短で差はないということと、
    シックハウスとグラスウールは関係ないのでは?と思います。
    >>05
    HP見させていただきました。これから家づくりをするものにとって、うらやましい限りです。
    感想ですが、客観的に自由設計であればミサワの方がシンプルという面ではすぐれているように思います。
    地盤の件も、土地の選び方だけの問題だけではないでしょうか?布基礎も加重分散&家の呼吸からすると
    優秀です。田んぼの上に建てるのであればどんな基礎でも当然沈みます。
    土地と基礎はキチンと選ぶ事が必要です。

    エスバイエルもミサワも同じ木質パネルのプレハブですが、技術的にはスエーデンハウスのパネルがベストで、
    次にミサワでしょう。
    エスバイエルは基本的に2×4の構造であり、ネジレ構造になっています。
    確かに >>07のとおりエスバイエルであれば2×4のほうが剛性はあります。
    2×4で難を言えば、外壁部分は合板を使用していますが、内壁は石膏ボードです。
    石膏ボードは当然木ネジでとまっていますから横の力がかかればビスの部分から
    ボロボロにくずれます。
    ここが両面合板の一体型パネル工法との違いなんです。
    スエーデンハウスとミサワは両面合板一体型パネルを内壁にも使用していますから
    一体モノコック構造になっています。
    また、エスバイエルは床にもかなり重量のある梁が使われており(床パネルではない)
    地震の際家はつぶれませんがかなりのネジレによる揺れが発生するように思います。
    つまり、モノコック構造になっていないようです。
    一階から二階までの通しのパネルがありますが、建築現場で見ましたが**ャ**ャで
    それをみてエスバイエルは候補からはずしました。
    また、エスバイエルの躯体内換気も躯体内に空気が入るわけで、例えば夏に外壁がかなりの高熱になりますが、
    断熱材はあるものの躯体内(断熱材+空気)はかなり高熱になります。その熱を下から上に循環させる
    仕組みになっていますが、夏の東南西面の外壁であの小さな穴だけで躯体内換気が間に合うか疑問に思いました。
    その状態で室内冷房をすれば石膏ボードの内側に結露します。ビニールのシートがありますが内部は水にぬれます。
    でも、結局、合板で家が出来ているので、耐久性には疑問が残ります。

  8. 9 匿名さん 2005/09/17 16:34:00

    でもスウエーデンハウスって、こんな事になってますが・・・
    http://www.kirifuri-books.jp/contents/ebook_kekkan/eb_kekkan_b_outline...

  9. 10 住宅でない建築関係者 2005/10/16 14:15:00

    断熱性については両者共差はないように思えます。
    ミサワのグラスウールは16kですから、ロックウールより良いと思います。
    サッシについては、エスバイエルは空気層12mm(ミサワは6mm)なので
    快適性はあるように思えます。
    構造についてはやはり、片面パネルだと不安なものがありますね。
    免震構造にすることはできますが、価格が500万位かかってしまいます。
    それに比べミサワは50万位でできるようです。
    まだ研究中の調査結果ですが。

  10. 11 匿名さん 2005/10/16 15:42:00

    ミサワでは制震構造を推し進めていると思います、50万位で。
    しかし、そんなのにお金をつぎ込むんだったら、耐震構造でばっちりやればいいんじゃないですか。
    気になるようであれば、金額はかかりますが免震構造にされた方がいいと思いますよ。

  11. 12 住宅でない建築関係者 2005/10/17 16:57:00

    ローコストでエスバイエルを選んだので、免震構造にするのは気が引けますね。
    やはり、家具などで地震対策を練ることにしました。
    ちなみにエスバイエルに問い合わせたところ、あの合板の厚は5.5mmで、
    その厚さが一番粘りがあるんだと言ってました。
    片面パネルもH鋼と同じ断面抵抗だと考えれば、水平力には耐えるでしょうが、
    研究中さんのおっしゃているように、ねじれは生じるような気がします。

  12. 13 匿名さん 2005/10/17 17:06:00

    ミサワの耐震+制振>S×Lの耐震+免振だと思います。

  13. 14 住宅でない建築関係者 2005/10/18 16:57:00

    うちは土地が狭いから免震は無理そう。
    設備機器も含めて1mはスペースをとらないといけないんだよね。

    あと、エスバイエルの駆体内換気ですが、話に聞いたところでは
    床下で空気をいったん冷やしてそれを温度差による圧力で
    小屋裏まで上昇するとのことです。
    これは特許(期限切れ)とった位だから有効だと思いますよ。

    ところで、同じ木質系プレハブをだしているメーカーは他にもあるのに、
    なぜみんなこの2社を比較するんですか?
    2社の営業と話したときもお互いの名前をだしてどうだこうだ言ってたし。

  14. 15 匿名さん 2005/10/18 17:41:00

    >14
    うちの地域には木質パネルはこの2社しかない。
    他にあるの知らんかったw
    スエーデンハウス???聞いたこともない??
    どのくらいの規模の会社なんでしょう?

  15. 16 匿名さん 2005/11/01 05:04:00

    エスバイエルで安く建ててから、ミサワのエムジオをリフォームで入れたいと思っています。

    ねじれて、役に立たないのかな?


  16. 17 匿名さん 2005/11/01 07:51:00

    家はミサワのハイブリットです。
    壁は鉄筋入りでメチャメチャ厚いので、木造より丈夫そうです。
    ただ今のハイブリットⅡは薄くしてその分断熱材を入れて改良
    しているのでそこが旧型の弱点だったのでしょう。
    夏が涼しいです。冬は廊下が5℃になります。
    ハイブリットはエスバイエルもないでしょう。
    木造って良いのですかね?軽量鉄骨とかの家の方がずっと安心
    じゃないのですかね?
    このスレット意味あるのですか????

  17. 18 匿名さん 2005/11/01 09:37:00

    パネルは、外側に12mm合板9mmOSB、室内側に12mm石膏ボードで強度は十分。
    それ以上にしても無駄。
    ミサワは、防湿層の室内側に合板がくせいか、シックハウス症の発症が多い。
    モデルハウスで嫌な空気を感じたら、やめとこう。

  18. 19 匿名さん 2005/11/01 14:00:00

    >18
    まだこんなこと言ってる営業がいるなんて・・(‾m‾〃)ププ!

  19. 20 匿名さん 2005/11/01 14:16:00

    18さんが、エスバイエルの社員だとしても、19のミサワの手先の方がヒキョー者のような気がする。

    こっちは、素人で何も分からないけど、ミサワの合板の厚みのデータも書いて欲しい。

  20. 21 18 2005/11/02 03:01:00

    エスバイエルの社員じゃにゃーですよ。
    SLの合板は6ミリ弱、2.5倍ぐらいじゃないですかね?
    パネル・ツーバイのメリットを殺した無意味な外張り中断熱を含め、
    語るに足らず、です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ミサワホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life