注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムは良いハウスメーカー??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムは良いハウスメーカー??

広告を掲載

ヨット [更新日時] 2013-08-17 00:02:17

現在数社のハウスメーカーと交渉中です。そのなかハイムの太陽光発電はいいのでしょうか?地域によって日照率も違うわけでPAYできるものなのでしょうか?箱を組み立てる施工もいまだに疑心暗鬼です。金額も40坪2400万は妥当?色々と意見をいただきたいです。

[スレ作成日時]2005-06-20 18:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムは良いハウスメーカー??

  1. 101 営業

    ちゅーかもとの値段はどこも変わらないわけで…見積もりの太陽光の欄を下げたぶん本体価格に上乗せしてるだけなんだから。

    ただし、太陽光乗せないといっても減るのは太陽光の見積もりだけだからのせた方が得なのかもね。

  2. 102 匿名さん

    太陽光を乗せるのはよいけど、新聞か雑誌に掲載されていたが、壊れるのはよいとしても、下手をすると初期投資と同じくらい修理代がかかることを肝に銘じてね。

  3. 103 匿名希望

    うちはハイムの営業に、いずれ寿命が来て壊れたら、そういう瓦が乗ってるんだと思って、放置してても大丈夫って言われました。
    本当かどうか知りません。
    でも言われました。

  4. 105 匿名

    パネルは大丈夫です
    故障の多くはコンバータだと思います
    セキスイハイムは
    アフターサービスがしっかりしてるから
    そのへんも
    大丈夫でしょう

  5. 106 匿名希望

    良くないよ。太陽光パネルなんて余計なごみを増やしてどこがエコなんだ。
    きちんと直して発電させてね。

    ハイムは悪くない選択だと思うけど、そんな営業からは買いたくないね。
    エコが売りなら、社員のエコ意識も高めてほしいものだ。

  6. 107 他人事

    なんかここに来てるハイムの施主って性格悪い人が多そう…

  7. 108 匿名さん

    良いほうだよ。他HMのスレなんて、もっとひどいよ。 ハイム施主を装ってる奴がいるからね〜一番たちが悪いよ。バレバレだけどね。

  8. 109 他人事

    装ってる奴か~…ハイムのイメージダウンの為ね…

  9. 110 匿名さん

    103のパネルが壊れたら~の話は、
    壊れたまま放置していても大丈夫かどうか?って意味でしょ?
    最初から壊れることを心配していたら何も買えないと思うけど。
    壊れたら修理すればいいだけ。
    きっとソーラーパネルより先にトイレとかお風呂とかキッチンとかがボロボロになるよ。
    それに入れ替えればお風呂やキッチンのほうがソーラーより高いだろうし。

  10. 111 匿名さん

    ハイムのほのぼの~としたイメージのCMや環境にやさしいイメージが
    よさそうだなーと思いまいた。
    が、実際に関わってみると、営業スタイルは最悪でした。

    特別な値引きをするための申請書類をかかされたものの、大した値引きでもなかったり
    値引きするにも期限とかがあるので仮契約だけでもと言われたり、
    他社との交渉を邪魔するようなことをされたり、
    夜遅くに何度も待ち伏せされたり、
    見積もりの内容に疑問を持つような点も多々ありました。
    その上、個人情報管理もいい加減で、勝手に銀行に書類が回ったりしていました。
    5社ほど見積もりしてもらったなかで、最悪でした。
    疑問に思ったので、数か所のハイムを見比べたけれど、どこも似たり寄ったりだったので、
    これは会社全体的にそうなっているのだという、印象を受けました。
    展示場に行っても、他のメーカーより遅くまで働いているようですし、会社の縛りが
    きついのでしょうね。。

    とても信頼して任せようという気にはなれませんでした。
    焦らされても、いくらいいことを言われても、踊らされず、時間をかけて、じっくりと
    他社とも比較したうえで決めた方がいいと思います。

  11. 112 匿名さん

    あなたにだけでけですかね?勝手に銀行に書類がまわった?まちぶせ?強要?告訴したらどうですか?いやすぐにしたほうが、いいですよ!

  12. 113 匿名さん

    ちょっと批判的な書込みすると、むきになって責めてくるハイム信者がいるな
    ハイムの良い事は展示場行けば聞けるが、悪い噂的なところを見聞きしたいのでは?
    嘘か本当か考えながらレスを読むのが楽しいが。

  13. 114 匿名

    隣に後から建てたくせにもう少しは、近所の事考えた設計にしてくれ。

  14. 115 匿名さん

    >>114
    どんな被害ですか? 個人が特定できない程度に教えて!

  15. 116 後から建てたくせに

    そう言ってる時点でクレーマー。
    違法建築なら別だが…

  16. 117 特命さん

    ハイムって気密性は決して高くないですよ。社内規格で鉄骨の方だったかなC値を2.0cm/m2以下と決めているようですが、以前に実測値を確認したところ1.9という回答で、何故そんなに隙間が大きいのですか?と聞いたところ鉄骨は夏に伸びて冬縮むのでわざと隙間を空けておく。というものでした。そこで私は夏と冬でどれだけ伸び縮みするのですか?その差はどの位なのですか?と聞いたところ、そのデータについてはありません。という回答でした。つまり科学的根拠もなくいい加減な思いでやっていたということですね。大手だったら科学的なデータを揃えた上でやってほしいと思います。

  17. 118 匿名

    基準値2.0以下で実測値1.9ならなんの問題もないじゃないか。
    高気密高断熱かどうかは別としてな

  18. 119 匿名さん

    高いけど隙間のある家。

  19. 120 匿名希望

    >>119
    じゃあ逆に聞こう、鉄骨でC値1.9以下のメーカーってどれくらいあるの。

  20. 121 匿名

    隣のハイム、大雨降ってるから、窓閉めてはずなのに、子供の鳴き声がよく聞こえるのは、隙間が原因だったんですか。

  21. 122

    お宅の家がスカスカなんだろ。人のせいにするなよ

  22. 123 隣の隣

    ↑やけにムキになってますね。

  23. 124 向こう隣

    そりゃムキにもなるさ、鉄骨でC値2以下なんてトップクラスじゃないか。

    別にセキスイハイムと何の関係もないから、叩くのは気にならないけど、叩くなら正しい指摘をしてほしいな。

    アンチのレベルが低いと、むしろそれはハイムを勧めてるようなもんだよ。

  24. 125 匿名はん

    121さん、そのうちHの声が聞こえて来そうですね。

  25. 126 特命さん

    木造だろうが、鉄骨だろうがC値が1.9って低いでしょ。決して高くはないですよ。中ぐらいですね。

  26. 127 匿名さん

    C値
    気密を考慮しないで施工した一般住宅   10.0
    がんばった時のハイム 2.0
    高気密高断熱といわれる木造住宅 0.7   

  27. 128 匿名さん

    ハイムも木造なら1切るけどね。
    だから、早くハイムよりも気密性の高い鉄骨メーカー教えてよ。

  28. 129 匿名さん

    >がんばった時のハイム 2.0

    これ結構重要な内容。世の中頑張らなくても構造的なメリットでふつうに建ててもC値が1を上回らない家が普通に存在する。
     何もしなくても性能がとれる製品と、性能をとるために何百万というコストをかけてやっと取った性能ならどちらのほうが良いものなのか?(笑)
     わかる?ハイムは必死になってようやく2(実際はわからないが)そんなの設計の立場から見たら性能の範囲に入らないよねーーー

    >気密を考慮しないで施工した一般住宅   10.0

    多分こんな家ないと思うよ。ちなみに坪30~の生協住宅でさえ0.55がスペック。

    鉄骨ならまだしも木造住宅をハイムに作らせるメリットってどこにあるんだ??(笑)


    世の中ホント意味不明なやつが多すぎ(というかこんなサイトに入り浸ってるやつはもともと異常性の高い奴だとわかってるんだけどね)

  29. 130 匿名さん

    ↑激しく同意

    一条みたいなあんなショボ木軸でさえ、必死の目張りをすれば0.5位になるんだからね。
    はっきり言おう!そんな(ショボ)家とは一緒になりたくない

  30. 131 匿名さん

    ハイムやヘーベルは、叩かれるねぇ。手が出なくて憎たらしいから叩かれるんだろうな。反論しないところが紳士的だな。ザコは相手にしても仕方ないか。

  31. 132 匿名さん

    >ハイムやヘーベルは、叩かれるねぇ。

    このあたりのメーカーを選ぶ施主に異常性があって、ちょっとでも否定されると激しく反論するから燃え上がるだけでさ。
     
    この余裕のなさから推測できるのは、金銭的な余裕があって家を建てているわけではなくって無理して無理して何とか買ったものだからこそ異常性が発揮される・・・というか。

     車なんかでも余裕のないやつが買った車をちょっとでもコスったり土足で入ろうもんなら激しく怒られるというのに似ているよ。

    要は叩かれるには叩かれるだけの理由があるからこそ・・・だよ♪

    >ハイムやヘーベルは、叩かれるねぇ。
    ↑なーんにも分かってないんだね。それで本当にオトナなの???

  32. 133 特命さん

    ダイワハウチュのXEVOって鉄骨だよね。C値はどんなんかな?

  33. 134 匿名さん

    私の家は c値 0.9でしたよ。

  34. 135 匿名さん

    夏と冬とではC値が違うと言う事ですか? 鉄は冬に縮むので、隙間が広がります。暖房費、大変そうですね。

  35. 136 匿名さん

    >>132
    その通り、しかもハイム信者の車は軽乗用車。
    最近の軽も性能いいからね、他の車と比べなければいいんでないの?

  36. 137 匿名さん

    確かに無理して買ってるヤツ多いですね。
    2階の窓、カーテン付いてないし、車は軽自動車、しかも旧規格。

  37. 138 匿名さん

    ハイムのイメージって高級軽自動車ってとこかな。
    軽自動車にしちゃ高いが普通車じゃないっていう感じ

  38. 139 匿名希望

    で、ハイムより気密性のいいメーカーはまだ見つからないの?(笑)

  39. 140 匿名希望

    で、ハイムより気密性のいい鉄骨メーカーはまだ見つからないの?(笑)

  40. 141 匿名希望

    書き間違えた。
    あくまで鉄骨の話だよ。

  41. 142 匿名さん

    ダイワハウスが0,9って言ってんじゃないの。

  42. 143 匿名さん

    うちはパナホームですがc=1.1でしたね。
    特別な気密対策は頼んでませんが2種換気なのである程度気密がとれないと意味がないって言っていましたね

  43. 144 匿名さん

    至急トヨタホームの情報をお願いします。

  44. 145 特命さん

    パナホームって何で2種換気なの?あと、他のHM、工務店で2種換気ってありますか?

  45. 146 匿名さん

    とりあえずハイムより気密が取れる家なんかいくらでもあることは分かったかな。
    もしハイムの営業が他は気密が取れないとかほざいてたら完全に営業妨害だわな。

    ここにいるハイムラーも同罪でしよっぴけるな

  46. 147 匿名さん

    2種換気は病院やクリーンルームなどで多く採用される非常に高い技術が要される換気です。SIM方法などもハイムなどの小売りを対象とした一般住宅を建てるメーカーでは技術が確立できないため、更に言えば自ら機器を設計・製造できるパナソニックグループだからこそ採用できる換気システムです。
     ほかに採用例がないというのは単に技術を内製できないからというところにあります。

    ハイムの建築システムですらパナソニックの技術を使ってるわけだしね

  47. 148 匿名さん

    ハイム撃沈!

  48. 149 匿名さん

    こういった

    >で、ハイムより気密性のいい鉄骨メーカーはまだ見つからないの?(笑)

    とか

    >パナホームって何で2種換気なの?あと、他のHM、工務店で2種換気ってありますか?

    ハイム施主ってネタフリうまいよね(笑)
    無知の恐怖だね。

  49. 150 匿名さん

    >>138
    それはちょいと違うよ。
    どう見ても普通の軽の作りなのに、価格だけが乗用車並み

  50. 151 匿名さん

    すかすかハイム=欠陥ハイム   同レベル確定

      はい! 候補から2つ外れた~

  51. 152 特命さん

    クリーンルームで使うのはわかりました。ありがとうございます。クリーンルームと同じとすると一年中窓は閉めっぱなしにしなければいけない、ということでしょうか?住宅をクリーンルーム同様にするメリットは?

  52. 153 匿名さん

    1種換気 強制吸排気(熱交換つき)
    2種換気 強制吸気自然排気
    3種換気 強制排気自然吸気 でしたよね。
    このうち住宅で使われるのは1種と3種が普通です。なぜなら2種換気では住宅内が正圧となります。
    室内が正圧となると室内空気が躯体内に入り込み、内部結露を起こす可能性が高くなるので通常一般住宅では採用されません。
    クリーンルームが正圧を必要とするのは、隙間等があっても外部に空気が外へ流れ出していくからです。計画していない空気が室内に入り込まないからです。

  53. 154 匿名さん

    悪質な書き込みが多いですね。特定人物の連投で恨みか妬みかのどちらかですね。この程度のレスで営業妨害出来ると思っていますか?

  54. 155 新聞配達員

    >室内が正圧となると室内空気が躯体内に入り込み、内部結露を起こす可能性が高くなるので

    ははは、正圧といっても躯体に入り込むほど気圧を高めるわけではありません(笑)
    パナホームの2種は排気もファンでやりますから1種の逆といったほうが近いですしね。

    さらに言えば

    >1種換気 強制吸排気(熱交換つき)

    熱交換付きというのは種別の定義には含まれませんね(笑)
    特にセントラル空調で加湿機能を付けたやつが最低です。ダクト内はいつも適度に湿ってカビルンルン♪
    それが全室にまんべんなくまわって・・・
    廻るよ~廻るよカビは~まわぁる~

    てか

  55. 156 サラリーマンさん

    >この程度のレスで営業妨害出来る

    ここにしつこく滞在している人は既築ですから目的は営業妨害ではなくて無知な施主を後悔の念にさらさせることが目的でしょ。
    (結局後悔したことをひた隠しして更なる営業活動のばねにされているだけになっていますがね)

    これから建てようという人は忙しいですからこんなサイトに来る時間もないし発見もできないですよね♪
    (自分がまさにそう、建ててからこんなサイトがあったのに気づいた)

  56. 157 特性さん

    これから建てる人は忙しいですか?私が建てる時はそんなに忙しくもなかったな。ゆっくりやっていたな。土地買ってから5年ぐらいゆっくりと。

  57. 158 特命さん

    第2種換気のデメリットは解りました、有難うございます。で、メリットはあるのでしょうか?

  58. 159 匿名さん

    セントラル空調でダクトにカビ発生って何年前の話だよ、今そんなセントラルはねーよ
    ハイムのようなスカスカの家で強制吸排気って意味無いんだよ
    「どこからか冷たい風が入って来る様な気がしたら排気のフタが開いてたよ!!」
    今じゃみんなが冬になると言うセリフ。

  59. 160 匿名さん

    159 あまりの無知さに愕然。冷気云々は、他HMの話。 159は、どこのHMの住人?

  60. 161 匿名さん

    その数年前の設備をそのまま使用してるハイムのダクトはどうなるんだろうね。

  61. 162 法学部卒なんて恥ずかしくて言えないと言いつつ言ってしまう中卒のヤンママ

    >>160
    去年ハイムに建てていただきましたが 何か?
    後悔でいっぱいいっぱいですが 何か?
    あなたはハイム信者だと思いますが、マインドコントロールって知ってますか?
    あんなに金出して買うんだったら、同レベルの地元工務店の方がよほど気密がいいって
    住んでから気が付きましたが 何か?

  62. 163 匿名さん

    >>162さん

     貴重な情報ありがとうございます。
     ちなみにですが、どの地域(関東とか関西とかで結構です)で、何のモデルで建てたのか教えていただけませんか?
     「それだけは止めておく」ことにしますので。
    よろしく。

  63. 164 タマホーム住民

    タマホームが今週の日経トレンディーで絶賛されましたよ。

  64. 165 匿名

    162 ここまで、ウソが分かるカキコも珍しいな。

  65. 166 匿名さん

    >私が建てる時はそんなに忙しくもなかったな。ゆっくりやっていたな。
    >土地買ってから5年ぐらいゆっくりと。

    ヒマなんだな。俺なんか仕事忙しいから建築日数は特に気にしなかったが打ち合わせはさっさとやってくれって感じだったよ。低所得層は時間に余裕があるようでうらやましいぞ(笑)

  66. 167 匿名さん

    現在仮契約まですみました。

    ウォームファクトリー取り入れてます。
    家族はエアファクトリーもセットで取り入れたがってます。

    それがなきゃ、せっかく建てる家もただの箱だと言っています。
    実際どうですか?
    必要ですか?
    いりませんか?

  67. 168 申込予定さん

    建て替えで二世帯のデシオ、外壁はビオレジストーン(キャンペーンで安くなるから)の予定。

    55坪くらいで総額4700万ほど。

    全然余裕なんかないのに、身内に勤めている者がいて社員同等の社割りをしてくれとのことで、ただそこだけにひかれて話しすすめてます。

    営業マンと建築士が毎回家に来てくれ話しあいを続け、8ヶ月目にようやく仮契約したけど、アレコレ考えると不安はつきません。

    敷地面積が少ないため3階建てはやむを得ないところ。
    でも、高すぎませんか?
    社割りをしてくれたってからって、総額的には高すぎ。
    大手以外でそこそこのHMや工務店なら建物だけで4700万も払えばそうとういい設備や仕様のグレードもあげられるだろうに・・・って思ってしまう。

    どうなんでしょう。
    相場はこんな感じですか?


  68. 169 匿名さん

    168
    何が言いたい?
    高い面のを買うことでも誇示したいのか?
    そんなことをこんなウマシカサイトに書き込むと値段が下がるのか、あはは
    肝心のご贔屓割引の値段も書かずに何を求めてるんだろうね笑
    文面からここにはずいぶん慣れてらっしゃるから常連さんかなアハハ

  69. 170 匿名さん

    ↑ このバカスルーで。

  70. 171 匿名さん

    ↑このハイム施主無視されてんな。
    みんな169のように思ってんだろうなワロタ

  71. 172 特性さん

    55坪で4700万?坪85万?セキスイってこんなにも高いの?何考えて建てるのでしょうか、金持ちって?因みに建てるのに5年かかったのは、私の親が金出すけど口も出してきて、妻の親が金は出さないけど口を出してきたので、暫く静観していたのですね。また急ぐ余り、あれ忘れたこれ忘れたということがない様にあちこち考えながらやったので5年位かかったのよ。

  72. 173 匿名さん

    要するに暇だったてことだよね(笑

  73. 174 匿名さん

    172 親のスネかじらないと家建てられないの?情けない、お・と・こ

  74. 175 特性さん

    誰が親のスネかじって建てたと言いましたか?かじらないで建てました。親の口出しを聞かないで、私自身がいいと思ったところで建てました。暇だった訳じゃありません。

  75. 176 匿名さん

    うちもデシオで見積り取ると、それ以上の坪単価でした。
    たぶん坪数が小さいのでより割高になるのだと思いますが。
    とにかく設備がしょぼいのに、高いんですハイムは。
    何社か同等の内容で見積もってもらった上で決めた方がいいのでは。
    その方が、間取りにせよデザインにせよ、もっといいプランが出てきました。
    ハイムは関係者でも何でも、吹っかけてくると聞きますし。
    懐より義理優先というなら仕方ありませんが。
    仮契約なら、まだキャンセルはききます。。

  76. 177 匿名さん

    そんなに高いのに地震で倒壊するような家をわざわざ選ぶその神経ってなに?
    マゾなんか?

  77. 178 匿名さん

    176さん デシオの仕様を教えて下さい。WFとか外壁の種類とかAFとか…よろしくお願いします。

  78. 179 匿名さん

    ハイムはお断りすると、見積もりや間取りも全部営業担当が回収するんですよ。
    証拠隠滅ですねw
    コピーしておけば別にそんなことされても意味はないんですけど。
    何度か間取りや仕様を変更して見積もってもらったのですが、
    ユニットの数の増減や組み方によって、大きく値段が変わるので、
    トータル予算を変えないように、その都度仕様も変えました。
    基本は、太陽光・ステンレス屋根・AF・タイル。
    でも、ハイムのタイルはサイディングと変わらないような目地の入り方で、
    デザイン的にはあんまり好きではなかったですねー
    ステンレス屋根はよさげですけど。
    AFとかもいいけれど、コストに見合うだけの働きがあるかどうか、
    それこそ配管の内部とかが何十年先どんな状態かちょっと怖いように思ったり。
    WFは3階建てだと全館廻すのは厳しそうだし、そもそも展示場とか暑すぎ~
    他社の展示場よりハイムは何となく、気分が悪くなっちゃって。
    温度の調整が難しいんだろうなぁと思いました。
    太陽光はハイムの売りですけれど、他社でも充分対応できますね。
    耐久性とかメンテとか言うけれど、その分目一杯上乗せされてると意味ないですし。
    1/70縮尺の図面も曲者。他社の1/100図面と比較したとき見栄えが良いように、
    そしてコストダウンしてる間取りをごまかしてるような気が。
    設備で付いてくるものも他社と比べるとかなり見劣りしました。
    後でこんな設備にグレードアップしたいなとか追加が出てくる事もあると思うので、
    今の予算できつかったら後々泣くことになるとおもいます。
    自分で払って自分が住む家なんで、自分が何を優先したいかが大事です。
    が、ハイムの営業さんは自社の都合優先で話を進めてくるのが何より嫌でした。
    わたし個人の意見と感想です。
    が、くれぐれも戦術に惑わされませんように~
    高いお金を掛けるわけですから、いいおうちが出来るといいですね♪

  79. 180 匿名

    結局、ハイム叩きか!長々と女々しいね。

  80. 181 匿名さん

    ハイムは70/1の縮図では、ありません。残念でした。

  81. 182 匿名

    1/70の間違い。すまん

  82. 183 匿名さん

    ネタかと思いました。
    たしかに見積もりは1/70でしたが。
    エリアによって違うんでしょうか?

  83. 184 匿名さん

    あの屋根の無い家は何? 良く恥ずかしくないね。
    しかも太陽光付けてる家が多い。
    太陽光付けたら屋根付けるお金無くなったの?
    エコエコってただのケチにしか見えないよ!!
    排気ガスまいてクルマ乗ってるくせに、地球のためにって
    何がどれだけエコなのか説明も出来ないくせに
    太陽光なんかにお金使う余裕あったらもっとましな家建てなよ!!

  84. 185 契約済みさん

    面白い事いいますね。

    あんたこそもっとましなこと言える人間になれよ。

    批判ばっかでさみしいです。

  85. 186 入居済み住民さん

    184 はいご苦労様。
    屋根はあるよ。建てられない人にはわからないだけ。
    太陽光は屋根の上に載せていますからね。
    もうすこしよく観察してから投稿したら。
    入居してまだ20日ですが、不具合もなく住みごごち良いいい家ですよ。

  86. 190 屋根なし

    屋根の有無で
    何か違うのかな?

  87. 191 匿名さん

    ハイムの場合、水平の屋根に対して太陽光を、30度?程度、角度をつけて取り付けています。屋根にベタ付けでは、ありません。
    飛行機が何故飛ぶかを、考えて頂ければ解ると思います。このまま温暖化が進めば、風速80メートルの台風が来るとの予測もしています。そう言う事態を想定した強度計算をして、取り付けしているのでしょうか。

  88. 192 匿名さん

    風速80メートルの台風がきたなら、太陽光パネルよりも屋根瓦のほうが心配です。

  89. 193 物件比較中さん

    風速80メートルなら木造は壊滅するでしょ?
    気をつけなはれや。

  90. 194 入居済み住民さん

    今自宅のを見ましたが、 30°? もっと鋭角じゃないの?
    風向の問題もあるでしょ。
    まあ、来もしない台風の風速心配してもしょうがないし。

  91. 195 物件比較中さん

    飛行機の原理は主翼の表と裏の面積差による気流速差が発生するための気圧差で浮力が発生しますので、
    PVパネルの取り付け角度と飛行機は関係ないと思います。
    飛行機のフラップは空気抵抗を利用して機体の進行方向を制御するためのものです。
    PVパネルの場合、風向きによっては上方向に煽られる力が働き飛んでしまうことも考えられますが、
    飛行機が何故飛ぶかは直接関係ないですよね?

  92. 196 匿名さん

    実際、ハイムの太陽光パネルの角度はどの位なの?

  93. 197 クレスカーサ

    うちの陸屋根は
    10度で設定しました

    みなさん10度じゃないの?

  94. 198 匿名さん

    10度ですか。
    冬は発電しそうにないですね。
    普通に考えると、もう少し角度付いた方が発電しそうですね。

  95. 199 匿名さん

    冬でも十分発電してくれました。
    ひまわりみたいに、太陽の動く方向を向いてたら、発電量も増えるでしょうが、すごい設備になっちゃいますね。

  96. 200 入居予定さん

    飛行機が飛ぶのは主翼の上下に生じる空気の速度の差を利用した揚力によるものです。
    パネルの角度=抵抗とは全く関係ありません。
    少しお勉強してから書き込んだら??>191

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸