注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業について
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-21 17:29:00

親から土地を貰ったので、土地の購入代金がない分家に回そうかな〜 と思っています。
これから気に入っているメーカーを回り始めるんですが、木造がいいと思っています。
住友林業に行こうと思っていますが、『大樹と和楽』のどちらかを検討して行こうと思っていますが、どちらの方が高くなりそうでしょうか?(坪単価)

どちらかで建築された方いましたら、坪単価を教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/住友林業株式会社

[スレ作成日時]2009-02-08 12:02:00

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業について

  1. 1111 匿名さん 2009/04/05 05:16:00

    ローコストメーカーのおな~り~

  2. 1112 匿名さん 2009/04/05 07:30:00

    >>1110さん、貴方の住んで居る所の近所に有るスミリンの家は、坪80万の家では有りませんから。

  3. 1113 匿名はん 2009/04/05 07:44:00

    >No.1107 by 購入検討中さん 2009/04/05(日) 12:43
    >>1106
    >ドキッ痛い所をつきますね。
    >ごめんなさい、羨ましかっただけです・・・


    1107 by 購入検討中さんは、もしかして工作員さん?
    名前ちゃんと変えないとバレバレですよ^^

    なりすましはやめましょう。

    さらに必ず「下げ」で疑問コメントに迎撃ミサイル放っておいて不発なのは見ていて滑稽の極みです。
    なのでまったく意味が無い、無駄にして頭の悪い工作だと思います。
    かえって逆効果ですよ。 わかります?

  4. 1114 購入検討中さん 2009/04/05 07:50:00

    家選びに十分な時間があるならば、ハウスメーカーは選択肢から外れ建築家に依頼することになるだろう。

  5. 1115 1101 2009/04/05 08:14:00

    >1105さん

    「見積もりよりも実費がかからなかった金額を、あたかも使ったかのような計上をさせてくれ」というのは納得行く話ではありませんね。

    損金云々は変です。損金は企業側に発生しないのですから支払う必要の無いものに支払う理由はないですし、おかしいですね。
    納得いくまで最終の支払いはしてはいけません。
    3回、営業の上司に対して合理的な説明根拠を求めましょう。その会話を録音しておけば有効です。
    対応する姿勢がまったく確認出来なければ消費者センターに問い合わる旨をまず告知してから消費者センターに問い合わせてみましょう。

  6. 1116 契約済みさん 2009/04/05 08:58:00

    >1115
    どうやら競合他社に勝つための値引き合戦で、値引きをし過ぎたことが社内的に問題になったのでは・・・と予測しています。そのため、取れるところからは何でも理由を付けて取り返してこいという上司からの指示が営業にきたらしく・・・こちらが譲歩しなければ建築そのものさえも断れと会社から言われるとまで営業は話していました。
    調印してから三ヶ月以上も経ってから、こんなことを言われても戸惑うばかりです。
    もっとスマートな会社だと思っていただけに、これってコンプライアンスに違反するんじゃないの???と不思議なばかり・・・

  7. 1117 1115 2009/04/05 09:13:00

    >1116

    どうしてもここが諦められないなら、譲歩もありです。
    記録を全て取って弱みをにぎっておいて、営業に恩を売り仕事で返させる方法もあります。

    なぜか?

    採算の合わない仕事は絶対に彼らはしませんから、仕返しされるのを用心したほうが良いからです。
    具体的には、工務店や業者のランクを落す、職人の人工を減らす、材料のグレードを密かに落す、など。
    素人にわからないように手を抜かれたら素人には絶対に見抜けません。(もちろん普通はそんなことはしません)

    そういう話が絶えない業界であることがいまや常識であることを十分に認識して置いて損は無いです。
    ここがそういう会社ではないと信じたいとは思いますが...彼らも商売が優先ですから。念のため。

  8. 1118 1115 2009/04/05 09:23:00

    1116さん、

    メーカーの肩を持つ奴だと思われるでしょうが、そうじゃないです。
    契約に関しては、個人と企業では勝ち目がありません。そういうおそろしい世界です。
    正しくなくてもまかり通る世界です。逆らっても損をします。
    うまく立ち回ってください、といいたいのです。
    事実は事実として謝罪は引き出しましょう。
    でも、実利の部分では相手の立場?を尊重して譲歩し、手を抜かれて報復されないようにしましょう。
    何か納得いきませんがね。
    そういう世界ですよ。ここは。

  9. 1119 契約済みさん 2009/04/05 09:44:00

    >1117
    >1118
    ありがとうございます。
    報復・・・まるで***的な仕事の世界のようで、家を建てるのさえ恐ろしくなってきました。
    大手のHMならば、このようなやりとりは無いであろうと思って頂けに・・・

    確かに営業に恩を売っておいて、仕事をしてもらうというのも一つの手かもしれません。
    恩を感じてもらえればの話ですが・・・

    不景気がこういったチマチマした事を施主に言い出す会社の風潮を作り出しているのかもしれませんが、本音を言えば施主には迷惑をかけてを欲しくなかったです。

    個人的には住林でのプランは気に入ってますし、このまま進めたい気持ちが強いので、私自身の気持ちの整理をつけて、折り合いをつけた上で計画を進めていけたら・・・と思います。

    いろいろありがとうございました。

  10. 1120 物件比較中さん 2009/04/05 11:07:00

    他社に比べ住林の良さは何ですか?と質問すると住林の社員は必ず
    「木材のバリエーションと他社より有利な価格で提供できること」と答えます。
    シャーウッドの営業に住林をどう思いますか?と聞くと
    「無垢材など木質系の材料は豊富ですね」と木材のことは認めています。

    住林VSシャーウッドで比較し、家を建てた方はいませんか?営業力は別にして、家そのもの、家の質感、などはどのように評価されました?

  11. 1121 匿名さん 2009/04/05 12:20:00

    標準仕様なら見た目は積水の勝ち。価格もね。

  12. 1122 匿名さん 2009/04/05 13:10:00

    勝ちとか負けとかやめて、お金は、もっと大事に使ってくださいな。いつまでもあると思うな、親と金。

  13. 1123 匿名さん 2009/04/05 13:41:00

    シャーウッドは結構高いわな。積水の営業も、木造ではかなわないから、鉄骨で検討してって言ってたな。

  14. 1124 1118 2009/04/05 13:48:00

    >1119さん

    仰るとおり大変に気に入っているようですから、最終的にはこの問題は妥協して進めるのが良いでしょう。
    ただし、契約内容に瑕疵がありそのツケが当方だけに回るのは納得行かないでしょうから、
    まずは責任ある立場の人間(支店長など)にきちんと釈明の機会を与えておいた方がこの先のことを考えると良いと思います。相手を信頼する姿勢を打ち出してあくまで穏やかに話し合うことです。

    私なら、まず何故そのような不誠実な結果になったのか、こちらに何か落ち度があったのかを確認します。
    過度な値引きを要求する圧力がこちらにあったことが原因なら、そもそもその価格では成立しない契約です。
    しかしそれに応じた企業にも同様の責任があります。こちらは素人であって原価の情報を何もを知りませんから。
    よって差額の負担は折半すべきものと考えます。
    つまり両者が泣くわけです。お互いイーブンに損金を負担し合うなら少しは納得がいくかと思います。

    もしも、相手が勝手に値引きをしておいて契約に持ち込み、あとで契約価格を吊り上げるなら違法性が高いです。
    そんなことは有名大手企業ではありえないとは思いますが、苦しい時にしばしば人間は過ちを犯します。
    その犠牲に施主がなるなら、それは商道徳において過ちを犯していることになるのではないかと思います。

    詳しい事実状況まではわかりませんが、これからのことを考えますと現場工事に入れば日々さまざまな課題に直面します。
    そこでも自社に不利なミスを施主に押し付けて済ますような対応をされては困ると思います。
    妥協するところは妥協しつつ、すべて言いなりにはならない事を毅然と示しておく事が大事です。
    ですので、今後も不安に思われるようであれば消費者センターなどに相談しながら商談を円満に進められることをお薦めいたします。

    家づくりは大事業ですので、悔いの残らないように賢く対処されることを祈ります。

  15. 1125 契約済みさん 2009/04/05 14:38:00

    >1124
    ご丁寧にありがとうございます。
    痛み分けについては契約調印後のお話ですので、納得いかない部分が多分にあります。もしも金額が大幅にアップするのであれば、きっと住林さんでは契約をしなかったという経緯があったので。
    当時は、住林さんも競合他社に取られるのを防ぐのにばかり必死でらしたんだと思います。

    「値引きをしておいて契約に持ち込み、あとで契約価格を吊り上げるなら違法性が高い」という点ですが、真実のところは分かりません。ただ、営業の方は本当によくやって下さる方なため、私としてはできるだけ穏便に事を済ませたい思いもあります。

    しかし今後においてもこういった行き違いが起きることは極力避けたいため、何らかの策は講じなければならないかもしれないとは思っております。

    いろいろとアドバイス頂き、本当に感謝しております。落ち込んでいた気持ちが和らんできました。ありがとうございました。

  16. 1126 購入検討中さん 2009/04/05 23:10:00

    先日、相見積もりしてるメーカーD社の営業マンから聞いたのですが、住林も外断熱仕様があり、そうじゃないなら金額的に比較は出来ないですよ! と言われました。

    住林も検討してますが、聞いたことありません。 先輩方で住林で外断熱って聞いたことありますか?
    たぶん金額的にD社の方が高く断ろうとしたので営業トークだと思うんですが・・・

  17. 1127 匿名さん 2009/04/06 04:18:00

    ほんとうに真剣に検討してるの?HPにあることをここで聞くなんて呆。てか宣伝?やめてよ。

  18. 1128 匿名さん 2009/04/06 06:18:00

    概算の見積もりで、契約させられて、後で詳細な見積もりで、金額がものすごく高くなったなんて、家の契約では、よくある話ですよ。こういう場合、解約すると、内金として払ったお金は、戻ってくるのでしょうかね。 没収されてしまうのでしょうか。

  19. 1129 匿名さん 2009/04/06 07:55:00

    日本にたくさん山を持っているのに、
    床材は輸入材ばかり勧めるよね。
    そんなに利幅が大きいの?

  20. 1130 匿名さん 2009/04/06 09:55:00

    自分の山の木は住友林業が持っているからだよ。
    林業から資材を仕入れて住宅部が販売しているから。
    自分の山の間伐材を仕入れるけど、無垢で使うなら、よそに流通
    させたほうが、お金になるからです。
    切り儀手過ぎて裸山では、財産にならないでしょう?
    商売ですからあたりまえですよ。
    勉強してください。

  21. 1131 匿名さん 2009/04/06 10:11:00

    >>1130
    輸入材の方が利幅が大きいんだね。

  22. 1132 匿名さん 2009/04/06 10:15:00

    国産が輸入に負けるのも恐ろしいでしょう

  23. 1133 検討中さん 2009/04/06 11:29:00

    検討中の者です。
    住林は免震はやっているのでしょうか。
    ご存知の方、教えて下さい。

  24. 1134 匿名さん 2009/04/06 12:36:00

    やってるんじゃない?住まい博でなんかやってたよ。

  25. 1135 匿名さん 2009/04/06 15:46:00

    ほとんど建っていないけどね。
    実際何軒建っているのだろう?

  26. 1136 匿名さん 2009/04/10 03:50:00

    >>1132さん
    国産材は輸入材に負けてますよね。
    でも輸入材は恐いです。
    何が付いてるか・・・。

  27. 1137 匿名さん 2009/04/10 06:06:00

    住友林業の格子、他のHMで建てるときにも使いたいけど、どこかで売ってますかね?
    どなたかご存じありませんか?
    あと、栗無垢床も。
    イイ色のがないんだよね、材木商のだと。

  28. 1138 匿名さん 2009/04/10 10:11:00

    国産栗の無垢床材なら安心そうですね。

  29. 1139 3月までだった 2009/04/10 12:43:00

    栗の床材いいですよねー でも期末キャンペーンで今から契約しても無理なんだろか?

  30. 1140 匿名さん 2009/04/10 15:49:00

    国産の栗の良材なんかあったところで住宅事業に回すわっきゃない。

  31. 1141 匿名さん 2009/04/11 01:12:00

    でも輸入無垢材の栗なんてあるの?

  32. 1142 匿名さん 2009/04/11 01:27:00

    有るよ。

  33. 1143 匿名さん 2009/04/11 02:30:00

    >>1142
    それは有害なもの付いてませんか?

  34. 1144 匿名さん 2009/04/11 03:20:00

    付いてないよ

  35. 1145 匿名さん 2009/04/11 03:26:00

    栗材の国産なんて、なかなか一般の方に出回らないよ。

  36. 1146 匿名さん 2009/04/11 13:35:00

    坪単価45万円の家が住友林業から出たって本当ですか。

  37. 1147 購入検討中さん 2009/04/11 14:56:00

    今日展示場で国産無垢床材のサンプル見ました。産地は東北地方だそうです。6月までの契約に一階部分は差額なしでつけてもらえるそうです。墨栗(墨色)がかなりよかったです。

  38. 1148 e戸建てファンさん 2009/04/11 20:45:00

    ほんとうの栗なんですかねえ。おかしい。

  39. 1149 匿名さん 2009/04/12 22:18:00

    昨日のニュースで中国産のゴボウを茨城産として売っていた業者が摘発されました。
    タケノコでもありました。
    住林程の大企業がそんなことするわけがないけど、
    余りに安いと理由を聞きたくなりますね。

  40. 1150 匿名さん 2009/04/12 22:24:00

    栗の無垢床材って、一枚板じゃ無いでしょ?どうなの?ユニじゃない?それだったら安いから。

  41. 1151 匿名さん 2009/04/13 03:43:00

    栗もどき、なの?

  42. 1152 匿名さん 2009/04/13 14:03:00

    本当に知りたいなら展示場に見に行けよ。高い買い物なんだから、自分で動け。木材の最大手の商社でもあるんだからサンプル見ればわかるだろ。

  43. 1153 匿名さん 2009/04/13 14:15:00

    それを言ったら文字情報としての掲示板の存在意義がないじゃないの。
    サンプル見りゃわかると言うが、では樺桜と桜の違いを塗料を塗った板切れごときで見分けられる自信があるか?

    文字情報だって必要だと思うが。

  44. 1154 購入検討中さん 2009/04/13 22:25:00

    文字で説明しても分からんから見に行けっていってるんだよ。
    百聞は一見にしかずや。

  45. 1155 匿名さん 2009/04/13 23:36:00

    >樺桜と桜の違いを塗料を塗った板切れごときで

    その塗料は有害ですか?無害ですか?

  46. 1156 匿名さん 2009/04/15 03:51:00

    なにかにつけて、すぐ「展示場に行けや」というのはここの営業マンか社員じゃないの?

  47. 1157 匿名さん 2009/04/15 03:54:00

    桜の1枚板の床材なんて、普通の家に使わないよ。ユニのガバでしょ?

  48. 1158 匿名さん 2009/04/15 04:40:00

    ふつうはそう思うよ。
    この掲示板は展示場案内のチラシじゃない(苦笑)

  49. 1159 物件比較中さん 2009/04/15 11:02:00

    住林も有力候補として考えているのですが、同じ軸組でマイフォレストGSと大樹は何が違うのでしょう?材料の質や仕様?建坪35坪程度の小さな家を検討中ですが価格面ではどうなんでしょう?営業に聞いてみればいいのかもしれませんが誰か詳しい方いませんか?

  50. 1160 購入検討中さん 2009/04/15 13:33:00

    >1157

    基本的な質問をして申し訳ないんですが、ユニって何ですか。

  51. 1161 匿名さん 2009/04/15 13:49:00

    ツギハギの奴。

  52. 1162 購入検討中さん 2009/04/15 13:52:00

    無垢材同士のつぎはぎですか。ありがとうございます。

  53. 1163 検討中 2009/04/15 13:53:00

    1159さん、それこそ違いを知りたければ営業に聞くしかないんじゃないか?

  54. 1164 匿名さん 2009/04/15 14:33:00

    普通にホームページみればわかるだろ。

  55. 1165 匿名さん 2009/04/15 14:53:00

    アホ営業に聞くまでもない。適当にググりゃすぐ判るよ。

    ユニ = ユニタイプ

    専門店もある。http://www.moribayashi.com/f_kuri.htm

  56. 1166 GS契約済み 2009/04/15 15:08:00

    大樹は構造材が国産材100%
    GSが70%となってたはず
    あとGSは地震吸収パネルとシーサンドコートが標準でつく
    大樹は詳しくは知らない

  57. 1167 匿名さん 2009/04/16 00:30:00

    >大樹は構造材が国産材100%
    構造材でない部分は輸入材ってことか?
    構造材って木材の全使用料の30%くらい?
    ほとんどが輸入外材ってことじゃないか。
    全くの素人だったら、うっかり騙されちゃうとこだね。
    何が構造材だよ。
    うちらは全ての木材に安全安心な国産無垢材を使ってもらいたいの。
    危ないったらありゃしない。

  58. 1168 匿名さん 2009/04/16 01:26:00

    イソシアネート系は水溶性だから構造材としての接着強度に不安があるな。
    30年使用期限が前提の建て替え用の構造と割り切ればよし。50年80年は持たないかもね。

  59. 1169 GS契約済み 2009/04/16 05:00:00

    ちなみに大樹は坪単価72万から
    GSは54万から

    だけど当然色々付けたりするわけでそんなんじゃ済まない…
    ちなみに自分はGSで坪70万(外構、カーテン、照明、諸経費抜き)

    営業に聞けとは言わないけど簡単な説明ならスミリンのHPに載ってるから見てみれば?


    全ての木材を国産無垢にしたい方はそういった工務店を探してください
    多分大手HMでは難しいだろうから

  60. 1170 じい 2009/04/16 11:58:00

    別に大手にうらみもないが、実を取ろうとしても大手になるほどふつうに対応ができないのは何故なのか。
    普通メーカーは規模が大きいほど質が高く安くなるのが常識。なのに住宅産業だけは別だ。不思議だ。
    全ての木材を国産無垢など大袈裟な話か、あたりまえのことなのに、ふつーにできない?なんでやと思う。
    国土の2/3が森林でフィンランドに次ぐ世界第2位の森林国のこの国で、
    何が悲しゅうてわざわざ外材で家を建てるんよ?

  61. 1171 ビギナーさん 2009/04/17 01:55:00

    国土の2/3が森林でフィンランドに次ぐ世界第2位の森林国のこの国で、
    何が悲しゅうてわざわざ外材で家を建てるんよ?

    まったく同感です。
    国産無垢材を使えない意味は?
    やっぱ利益率なんだろうが、本当に安全な木材なの?
    そこん所がウヤムヤなんだよね。
    安全なら問題視しないけど。

  62. 1172 匿名さん 2009/04/17 03:26:00

    そんなに気になるなら、本社でも何でも問い合わせれば?このスレで聞くのが間違えのような?それに、貴方がたは、スミリンを検討してる?検討してるなら尚更本社にでも聞いて此処に書いてよ。

  63. 1173 匿名さん 2009/04/17 05:16:00

    スミリンまた開き直ってます。『お客様が言うことはすべて正しい』という格言を知らんのか。

  64. 1174 匿名さん 2009/04/17 06:09:00

    日本に生える木が全てベストで、国産木材が一番良いなんて考えがおかしい。

  65. 1175 匿名さん 2009/04/17 06:23:00

    >>1174さん
    >日本に生える木が全てベスト

    私もそう思います。
    国産木材というか日本に生える木が一番安心できますよね。

  66. 1176 匿名さん 2009/04/17 07:27:00

    やっぱ国産だよねー
    輸入する時に防虫とか防腐とか防カビとか、きっと薬がいっぱいかけられてるよねー
    怖いよねー

  67. 1177 匿名さん 2009/04/17 07:51:00

    そのとおり。

    違法伐採した安い輸入木材におされて以来、日本の林業は壊滅状態じゃ。
    いったい何が悲しゅうてわざわざ外材で家を建てにゃならんのか? 売国奴か。

  68. 1178 1172 2009/04/17 08:14:00

    >>1173、私は、営業じゃ無いよ(笑)余りにもしつこいから書いただけ(笑)何でもかんでも営業かい?気になる事で、此処で返事の無い事は、スミリン本社に聞くしか無いでしょ(笑)

  69. 1179 匿名さん 2009/04/17 08:15:00

    ↑ツマンナイ事ばかり書くなよ(笑)

  70. 1180 1179 2009/04/17 08:16:00

    1177にね。

  71. 1181 匿名さん 2009/04/17 08:31:00

    >輸入する時に防虫とか防腐とか防カビとか、きっと薬がいっぱいかけられてるよねー
    それって有害ってことですか?
    そうだとするとなんでそんなの使うんですか?
    自分たちの利益のためには客の健康のことなどお構いなしってことですか?
    そこまで有害ではないってことですか?

  72. 1182 匿名さん 2009/04/17 08:35:00

    ↑本社に聞きな。

  73. 1183 匿名さん 2009/04/17 08:40:00

    日本一の社有林があるんだから、何でわざわざ外材を使うのか、って話してるんですよね。

  74. 1184 1177 2009/04/17 09:21:00

    そうよ。
    日本の財閥なら日本のお国と国民のために働かなくっちゃ。
    という話。

  75. 1185 匿名さん 2009/04/17 09:24:00

    結局、外材がやなら、スミリンは止めた方が良いですよ(笑)ウチは、アンマリ気にしてないから(笑)まだ検討中。

  76. 1186 匿名さん 2009/04/17 09:44:00

    >>1185=うず

  77. 1187 匿名さん 2009/04/17 10:02:00

    >自分たちの利益のためには客の健康のことなどお構いなしってことですか?

    いいえ。自分たちの利益のためには、客が健康のことなど言ってはならないということです。
    自分たちが客のために存在するのではなく、自分たちのために客は存在する。

    主客転倒してはいけません。

    いやならよそへ行けばいいのです。

  78. 1188 購入検討中さん 2009/04/17 10:08:00

    ハハまた湧いてるね健康住宅営業(笑)お疲れ様!

  79. 1189 1185 2009/04/17 10:12:00

    渦じゃないよ(笑)

  80. 1190 匿名さん 2009/04/17 10:16:00

    >1188未来永劫購入検討中の住林さん

    話の中身は心の中では肯定してるでしょ?わかるよ。
    ごめんよ。代弁しちゃって。

  81. 1191 匿名さん 2009/04/17 10:26:00

    >>1190さん
    輸入外材が有害かって話ですか?

  82. 1192 匿名さん 2009/04/17 10:28:00

    ↑もうそれは良いよ(笑)違う話題にして。

  83. 1193 匿名さん 2009/04/17 10:34:00

    このスレで輸入材のことに触れるのはタブーみたいだね。
    輸入材の言葉を消そうと無駄レスが凄い勢いで連射されるところを見ても分かるよね。
    しかも健康住宅営業だって。
    誰が?
    人間なら誰でも健康に悪いものは嫌に決まってんだろ?
    そんなにヤバイの?
    みんなが知らないこと知ってんの?

  84. 1194 申込予定さん 2009/04/17 10:57:00

    過去に大きな健康被害等でた実績は有りません。
    いくらウダウダ言ってもそれが全てです。
    自分の扱ってる健康住宅売りたいのも分かるけど、あんまり根拠ない事言い続けると
    風説の流布とか言われても知らないよ?
    勿論明確な根拠あった上での主張なら多いに結構。
    さあどうぞ。根拠を示した上で、ご高説を賜りましょう。

  85. 1195 匿名さん 2009/04/17 11:15:00

    外材で儲けて、やばくなったら国産に切り替える。見え見えですね。外材で建てた人はご愁傷様

  86. 1196 匿名さん 2009/04/17 11:39:00

    1195さんあなたの家は?

  87. 1197 匿名さん 2009/04/17 11:48:00

    外材ですよ、ですよ、そー
    外材もわけのわからん国産集成材も変わらないと判断。しょぼりんはパス。メーカーは言いません。自分で納得のいくメーカーを見つけてくれ

  88. 1198 匿名さん 2009/04/17 12:25:00

    あなたもご愁傷様ですね。

  89. 1199 匿名さん 2009/04/17 12:31:00

    また輸入材の話ですか・・・
    正直見飽きたね
    輸入材を使ってるのは住林だけじゃあるまいに
    なぜここだけその話になるのか不思議だ
    それとも住林が扱う輸入材だけ有害とでもいうのかね。

    集成材の話だってそう。
    いまや殆んどのHMで集成材を使っているというのにね
    まだホワイトウッドでなく檜を使ってるだけマシなのでは?

  90. 1200 匿名さん 2009/04/17 12:48:00

    住友林業って名前が、いかにも自社林の建材だけで建ててますみたいな感じがして…

    住友ハウスとか住友ホームって名前にすればいいんですよ。

    「林業」は、別会社にして、よそに木を売ってればいいんです。

    うちは住友林業から柱を買ってるんですよっていう地場工務店も多いですし。

    そしたら輸入だ集成だって誰も言わないでしょ。

  91. 1201 匿名さん 2009/04/17 12:50:00

    やり方の問題じゃないか?ナンバーワン企業だし、自社林を持ってると言われちゃ、当然それを使うと思うっしょ!集成材に関しては、同金額で無垢にも変更できますって、まともな木を使ってまともに原価管理してたらありえないと思うんですけど。しょぼい無垢なんですかね…

  92. 1202 購入検討中さん 2009/04/17 13:15:00

    一般的に製造業は事業規模が大きいほどスケールメリットが生じ、質が高く、同時に安くなるのが世間の常識やろ。
    なのに住宅産業だけはまったく逆だ。これはいったい何故なんだ!
    家に使う全ての木材を国産無垢など出来て当たり前。出来ない方が奇跡に近いことなのに、
    余計に金がかかるなんて絶対に嘘やと思う。
    そう、俺らはみんな騙されてきた。
    国土の2/3が森林でフィンランドに次ぐ世界第2位の森林国のこの素晴らしい国で、何が悲しゅうてわざわざ外材で家を建てなきゃならんのよ?


    [9月18日/日経産業新聞]「カタログハウスの通販生活  2002年秋号」

    特集は、5ページ。荒々しい伐採道路、伐採丸太のカラー写真入り。
    「日本は環境破壊を輸出している① ロシアのシベリア地方より。
     熱帯材輸入を批判された日本が、次に狙う極東ロシアの森。
     無秩序な伐採でシベリアの森林が消える。」
    私はかつてパプアニューギニアで、熱帯林伐採を取材した。そこでは商品価値の高い木を選んで伐る「拓伐」ではなく、すべての木を伐り倒す「皆伐」が日本の製紙会社によって行われていた。「森の皆殺し」だと思った。熱帯林材を批判された日本は針葉樹に目を向けた。豊かな生態系、狩猟生活を送る先住民族。そこで私が見たものは、私たち日本人の消費生活が森林の消失に「加担」している姿だった。私たちは同じ過ちを犯している。日本は環境破壊を輸出していた。。。。

    熱帯材からロシア材へと乗り換え始めた日本
    日本は米国に次ぐ木材の輸入大国である。国内で消費する木材の約80%を輸入に頼り、さらにその割合を増やそうとしている。今まで日本は、熱帯林を次々と「消費」してきた。そして今、ロシアの木材輸入を増やしつつある。ロシア連邦極東地方(極東ロシア)の森林で伐採した木材の約50%が輸出され、そのうち約半分を日本が輸入している。

    伐採現場の道路はどこもひどい状態だった。木材を積んだ重たいトラックが通るため、泥の海になっている。ある現場では、タイヤが沈まないように大量の木材が泥の中へ投入されていた。伐採道路自体が森林破壊になっている。ソ連時代から続く伐採で、シベリアのすばらしい森は満身創痍の状態なのだ。

    木材輸入はその量だけが問題ではない。日本は違法伐採や持続可能ではない乱暴な伐採による木材であるとわかっていても輸入している。極東ロシアでの森林破壊の責任はロシアにあるが、何の条件もつけずに木材を輸入する国は「共犯者」である。

    日本の森林面積は約2500万㌶で、国土総面積の約68%を占める。世界でも有数の「森林国」なのである。ところがその日本は、国産材を使わずに海外の森林を次々と消してきた。輸入材の方が国産材よりも価格が安いからである。日本中に植林されたスギの林は手入れもされずに放置されているため、森林の保全力を低下させ、土砂崩れを引き起こしている。海外の森林を破壊しないためだけでなく、日本の自然を回復させるためにも、日本の森林の積極的な利用に目を向けるべきだろう。

  93. 1203 購入検討中さん 2009/04/17 13:29:00

    国産材にこだわる人いますね。何でだろう。そりゃ、柱や基礎はWWなんかに比べれば国産の檜やひばがいいに決まっているが。それにしたって、台湾檜なんかなら別に問題ない。だいたいヒノキチオールは国産の檜には全く含まれていない。

    適所適材。床材なんかならチークもいい。船の甲板に使われても腐らず耐久性が高い。美的にもオリエント特急に使われている。まあ、好みにもよるが日本の床材なんぞよりはるかにいいと思う。

    黄金の国ジパングじゃあるまいし、国産の材木だけが世界一なら困りはしないよ。

  94. 1204 購入検討中さん 2009/04/17 13:33:00

    住林は頼めば、全部国産で揃えてくれるよ。

    集成材か無垢材かどちらがいいのか設計のお偉いさんと話していたらこう言われた。

    「全部の家を無垢材で建てていたら、いくら山があってもすぐ足りなくなりますよ」

    本当は無垢材がいいのだと言っていると解釈するのは読み過ぎかも知れないが、敢えて注文すれば切ってきてくれるよ。今のところ、集成材でOKという人が大半でバランスが取れてるから。

  95. 1205 匿名さん 2009/04/17 13:47:00

    僕らはみんな騙されてきた...

    何も知らないと消費者を莫迦にしたデタラメな話が実に多い。


    >それにしたって、台湾檜なんかなら別に問題ない。

    何故にわざわざ台湾なのさ?


    >だいたいヒノキチオールは国産の檜には全く含まれていない。

    当たり前だろ。ヒノキチオールは「ひば」の精油成分だ。「檜」の精油成分は「ヒノキオール」。


    >「全部の家を無垢材で建てていたら、いくら山があってもすぐ足りなくなりますよ」

    ただの値段を釣り上げる為の売り口上。品がない奴だ。ここの本質がメーカーではなく商社である事を示す好例だ。
    名前に騙されずに企業の本質というものをちゃんと理解しよう。

  96. 1206 匿名さん 2009/04/17 14:07:00

    賢い施主は騙されません!年寄りを騙すのはやめろよ!

  97. 1207 購入検討中さん 2009/04/17 14:12:00

    何にも知らないようだな。

    >何故にわざわざ台湾なのさ?
    >当たり前だろ。ヒノキチオールは「ひば」の精油成分だ。「檜」の精油成分は「ヒノキオール」。

    ヒノキチオールは台湾檜から検出されたんだよ。だから、ヒノキチオール。

  98. 1208 購入検討中さん 2009/04/17 14:13:00

    もう一つおまけに

    >ただの値段を釣り上げる為の売り口上。品がない奴だ。

    住林は集成材でも無垢材でも同じ寸なら値段は同じなの。

  99. 1209 匿名さん 2009/04/17 14:14:00

    住友林業が住宅事業部に高く柱下ろすからでしょ。
    日本には木は沢山あまってるよ。安い輸入材使った方が、商売成り立つからだよ!

  100. 1210 検討中さん 2009/04/17 14:17:00

    僕も言われた。 集成材でも無垢材でも値段同じだと…

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸