リフォームを検討していた工務店なのですが、最近裁判で訴えられていると聞きました。内容も規模もわかりません。どなたか知っている方いますか?
また、いい事でも悪い事でも何でも結構ですので知っていたら扇建築についての情報を教えてください。
[スレ作成日時]2009-05-21 18:50:00
リフォームを検討していた工務店なのですが、最近裁判で訴えられていると聞きました。内容も規模もわかりません。どなたか知っている方いますか?
また、いい事でも悪い事でも何でも結構ですので知っていたら扇建築についての情報を教えてください。
[スレ作成日時]2009-05-21 18:50:00
施工例の中で外観が小屋のように簡素に見えたものがあって、豪勢なという5さんの印象とは違うなと思って写真を見ていたら、室内がとても立派で心地よさそうな空間になっていました。
外観のデザインより、室内のつくりが凝っているように思います。見た目だけでなく、住み心地を考えられているのかもしれません。流行を追いかけず、心地よい住まいをつくる、と書かれてもいますので。
なんでしょう、写真の撮り方のせいなのかどうか、天井が低く感じられる家が多いような気がしますが、実際はどうなのでしょうか。
扇建築工房さんでは、庭も家具も作ってもらえるようなことが書いてありました。家の設計と同時に造作家具や収納のことも考えていくようですから、家だけでなく家具なども世界でひとつだけということになるのかもしれません。
本物の建築士です。
間違いなく良いものを作ってくれます。
ただし、そのクオリティに見合った金額が必要です。
ハウスメーカーや工務店といったカテゴリーではなく、
全て特注でつくる芸術品に近い雰囲気があります。
打ち合わせも大半のハウスメーカーが3カ月程度に対し、
1年以上かけてじっくり作って行くことも多いようです。
「一点もの」を望む方には良いかと思いますが、
既製品を望む方にはコスト面で合わないと思います。
直接本人に聞いたわけではありませんが、
「住宅とは住む人だけでなく、
永くその町の財産となるようなものであるべきだ」
というような考えを持っている印象を受けますね。
少し前に見学会に行ってきました。
敷地に対する計算された間取りや窓から見る景色など、とても素晴らしくてこんな家に住みたいと思いました。
新しい社長さんとお話ししましたが、
任せても安心だなといえプロの建築士オーラが
出ていました。
ひつこい営業はしないですし、
自分たちの考えを押し付けないところが気に入りました。
こだわりがあるので、まだこれからも
見学会に行って建物を見させていただきたいです。
>家の設計と同時に造作家具や収納のことも考えていくようですから
凄いですね。家具もオリジナルなものを誂えてくれるならトータルバランスという面でも良いと思います。
ここまですると確かに一年以上の打ち合わせは必要になってきますね…。
天竜焼杉は壁の素材になるのでしょうか。炭化させているものと木材の色そのままのものありますが
どちらを選ぶかはは施主さんの好みなんでしょうか。耐久性はどちらの方があるのでしょうね。
住まい学院というものがあるので
そこで勉強してから判断をすることができるのは良いのかなと思います。
勉強会を開く工務店は多いですが
具体的にどういう勉強をするのでしょう。
受講料を取るということなので、
受けてから違うなと思っても、断りやすいというのはある意味配慮があると思います。
社長が変わって、随分手抜きをするようになったね。
頑固なまでに正しい家作り から
自己満足で高いだけの家 になった。
細部までこだわって造っていたのに
もはや手抜きばかり。
手間を惜しまず良いものを造っていたのは過去の話。
アフター悪くて、人にはとても勧められません。
住まい学院にいってきましたけど、
ちょっと知識が浅いですね。
建築は専門なのかもしれませんが、
その他の土地や資金計画についての説明は
話の内容に身が伴ってなく、薄っぺらく感じました。
あの程度の内容を有料で自信たっぷりにお話されると
宣伝の上手さで騙されちゃう人も出るんだろうなぁ
というのが正直な感想です。
ホームページは素敵でしたので期待していましたが、
やっぱり、実際に自分の目でみないとわかりませんね。
本文 他県在住ですが、資料請求したらパンフレット自体無いと断られてしまいました(問い合わせページに資料請求の希望の有無のチェックボックスがあるにも関わらず、それに対してもお伝えしましたが特に返答なし)。
実際に興味を持たれた方は直接工務店に出向かれたのでしょうか。資料はないのですか。断られた事自体初めてだったので気になった次第です。(紙にこだわるので無くHP・SNS等で情報を集めることにします)
気になったので検索したんですが
https://www.ougi.jp/blog/51976988-2/
そもそもパンフレット、会社資料等は作らないみたいですね。
このブログ自体5年前の記事なので、今はもうネットに全部挙げてたりしてそうです。
こういうところの場合、会員だけ見られるパスワード付きのサイトとかで公開してたりしますがここはどうなんでしょうか。
それだと好きな時に自由に見られて良い感じですけどね。
資料請求といっても、ここの場合は作りようがないというか
フリープランがないんですかね?
でも次に繋げるために資料を作ったっていいんじゃないのかなぁと思う。
どれくらいの予算を見ていったほうがいいんでしょうね。
見ている限り、
かなり手が込んで作られているように見えます。
絶対に辞めることをすすめます。一般常識が通じず、価格と内容も合ってないです。雑な作り、管理は全くされていない。打ち合わせが雑。いくらでも言い逃がれされますし、顧客の立場に立つことはなく、会社としてもとても未熟です。直そう、歩み寄ろうというのもありません。本当に辞めた方がいいです。
友人がここで建てましたが
坪単価は130万だったそうです。
いくら平屋建といえども高すぎですね
宗教と同じで信者相手の商売にみえます。
佐藤社長が工務店未来会議で登壇されている内容を拝聴しましたが、この会社は日本や地域の未来を考える企業ではなく、全てが内向きの考えで、自社だけ儲かれば良いという考えで経営しているなと見て取れました。
金持ってて、自社と共感する人だけ家で建ててくれればそれでいいですって感じですね。
表向きだけの羊の皮すら被れないレベルです。
[有限会社扇建築工房]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE