注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
  • 掲示板
[更新日時] 2025-07-06 14:51:29

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

[PR] 周辺の物件
Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST
Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 909 通りがかりさん 2024/02/03 06:38:34

    いいな~ウレタン

  2. 910 通りがかりさん 2024/02/03 08:57:50

    ウレタン採用してる工務店を避けるだけで選択肢減らせるからありがたい

  3. 911 口コミ知りたいさん 2024/02/03 10:05:55

    玄関暖かくていいなあ

  4. 912 評判気になるさん 2024/02/03 10:06:42

    >>904 匿名さん

    じゃあウレタンスポンジ使えないね

  5. 913 通りがかりさん 2024/02/04 11:45:33

    >>899
    まだそんなこと言ってる情弱いるんだな

  6. 914 口コミ知りたいさん 2024/02/04 13:34:11

    ウレタン採用してるとこは情弱引っ掛けるしかないしな

  7. 915 マンション検討中さん 2024/02/04 17:40:27

    柔軟剤使うのやめようかな

  8. 916 通りがかりさん 2024/02/04 22:44:01

    マンションの断熱ってウレタン多いんじゃないの?

  9. 917 口コミ知りたいさん 2024/02/04 22:46:14

    >>916 通りがかりさん
    軟質ウレタンが多いと聞いた事あります。

  10. 918 通りがかりさん 2024/02/04 22:50:24

    車にも乗れないな~バイクも電車もバスもダメダメだな

  11. 919 マンション掲示板さん 2024/02/04 23:01:35

    最近建ててるマンションはネオマフォームかロックウールが多いよ

  12. 920 評判気になるさん 2024/02/04 23:03:34

    防毒マスク買えば大丈夫かな?

  13. 921 匿名さん 2024/02/04 23:05:27

    今時、ウレタンなんて断熱材に採用するとこないでしょ?

  14. 922 口コミ知りたいさん 2024/02/04 23:06:22

    吹き付けウレタンの値上がりは何故なんでしょうか?

  15. 923 マンコミュファンさん 2024/02/04 23:07:45

    >>920 評判気になるさん
    洗濯する時に防塵マスクすればイソシアネートに
    の毒から守れると思います。
    クッションフロアもウレタンですね。

  16. 924 マンコミュファンさん 2024/02/04 23:10:51

    クルマのバンパーは硬質ウレタン。
    世の中ウレタンだらけ。

  17. 925 マンション掲示板さん 2024/02/04 23:11:19

    >>922
    二つの要素ありといわれている

    ヨーロッパで禁止されて必要材料を生産量が大幅に減った

    施工者の健康リスクが露呈して高いお金でしかやらなくなった

  18. 926 マンション掲示板さん 2024/02/04 23:14:28

    >>925 マンション掲示板さん
    施工中の健康リスクは理解できますね
    ペンキ屋もシンナー吸うリスクあるし
    鉄工所で働いている人は粉塵が肺に入るリスク
    などあります

  19. 927 通りがかりさん 2024/02/04 23:17:32

    大手のマンションウレタンウレタン使ってるの?

  20. 928 名無しさん 2024/02/04 23:30:12

    >>925 マンション掲示板さん
    ここは日本なハゲはうるさい

  21. 929 口コミ知りたいさん 2024/02/05 02:21:28

    おすすめしていない断熱材はあります。
    たとえば、現場発泡式のウレタンフォームは大量に使ってはいけません。
    なぜならば、ウレタンフォームは引火性が高い素材だからです。
    つまり、ウレタンフォームに火をつけたら比較的燃えやすいのです。
    さらに、ウレタンフォームは燃えたときに有毒のシアン化水素を発生します。
    万が一、皆さんの家が火事になったとしても、引火性が高かったり有毒ガスを発生する可能性がある断熱材は使わないようにしています。

    このスレでスポンジが。。とか言ってる人は量の問題とか考えないんでしょうかね

  22. 930 マンション掲示板さん 2024/02/05 03:12:41

    >>929 口コミ知りたいさん
    では貴方の力で世界中にある
    ウレタンやイソシアネートを廃止して下さい




  23. 931 マンション掲示板さん 2024/02/05 03:15:40

    家の火事によりも車に乗って事故って
    火事に巻き込まれる確率の方が高いと思いますが?

  24. 932 マンション掲示板さん 2024/02/05 03:16:27

    アスベストがとかイソシアネートが
    とかの問題はどこに行ったんですか?

  25. 933 マンション掲示板さん 2024/02/05 03:18:45

    外張り断熱、付加暖房のウレタンボード系を
    使ってる業者かなりいると思いますが?
    それはokなんでしょうか

  26. 934 評判気になるさん 2024/02/05 03:29:04

    >>929 口コミ知りたいさん
    その理屈でいうと、ガソリンやガスも大量に使ったらダメですね
    窮屈な生活をしていそうです

  27. 935 マンション掲示板さん 2024/02/05 03:32:37

    ガソリンスタンドで働いてる人や灯油の配達してる人も防塵マスクしなければならなくなりますね。

    キッチンでご飯作ってて火事になって食器洗いスポンジに火がつく可能性はかなり高いと思います、量に関係なくご飯作ってる人は有毒ガスをもろに吸うと思いますが?キッチン綺麗にしてる人はスポンジにこだわっていて2個以上ありますよ

  28. 936 匿名さん 2024/02/05 03:37:28

    ウレタン使ってる工務店から買わなければよいだけ。やつらは知ってて使ってるからこういうとこで指摘されると発狂するからね。黙って回避するしかないよ。

  29. 937 評判気になるさん 2024/02/05 03:37:34

    燃えないボードに挟まれているので、私は全く気にならない
    そこまで火が回る前に逃げるなりできそうです

  30. 938 口コミ知りたいさん 2024/02/05 03:38:23

    >>929 口コミ知りたいさん
    火事のリスク考えて量の事を考えたら
    ガソリンスタンドのガソリンの量やばく
    ないすか?ガソリンの量の問題考えてないんでしょうかね

  31. 939 マンション掲示板さん 2024/02/05 03:39:53

    ヨーロッパで禁止されてるからなに?
    ここは日本

  32. 940 マンション比較中さん 2024/02/05 03:52:58

    もう家建ててウレタン使ってない立場からみると
    ウレタン擁護派は無理やり屁理屈こねてるようにしか見えないな

  33. 941 口コミ知りたいさん 2024/02/05 03:55:12

    日本は銃を所持するのを禁止してる国です

  34. 942 評判気になるさん 2024/02/05 04:10:35

    ウレタンは火災といか以外にも長期間利用で気密が劣化したり、カビ生えたり
    シロアリに弱いのがどうもな。

  35. 943 名無しさん 2024/02/05 06:36:29

    >>942 評判気になるさん
    それはグラスウールも同じ。
    実家のグラスウールはカビ生えてました。

  36. 944 通りがかりさん 2024/02/05 06:40:19

    黒カビな

  37. 945 評判気になるさん 2024/02/05 06:40:53

    シロアリが好んでウレタンを食うわけではない
    食べ物がなくなったら仕方なく食べるだけ
    普通はシロアリが壁の中に入る前に気付くけどな

  38. 946 マンション検討中さん 2024/02/05 06:46:17

    >>942 さん
    イソシアネートが問題と最初に言ってましたが
    その件はどこに行ったのでしょうか???
    アスベストの件とか‥‥‥‥‥
    この件はウレタンのデメリットに繋がる件ですよね?
    グラスウールだって沢山のデメリットあります。
    だから結果的にどちらを使ってもデメリットはあり
    施工が悪いとどちらもカビてしまうって事です。
    カビ意外にも沢山のデメリットがあります

  39. 947 評判気になるさん 2024/02/05 07:58:17

    そんなのかいてないけど?誰かと勘違いしてる?ウレタンの批判するのひとりだけだと?

  40. 948 名無しさん 2024/02/05 08:42:23

    >>940
    実際そうよ
    うちも床下だけウレタン使ってるけど仕方ない事情だったしできる事なら本当は使いたくなかった
    けどまあ特性を理解して使うか決めてれば人それぞれでいいと思うよ

  41. 949 名無しさん 2024/02/05 11:07:35

    >>940
    ウレタン否定派はデメリットだけ誇張して重箱の隅をつついているようにしか見えないな

  42. 950 匿名さん 2024/02/05 11:35:11

    わざわざリスクとる意味ってなんなんだろね。
    ウレタンしかできないメリットはあるの?

  43. 951 eマンションさん 2024/02/05 12:04:23

    >>949 名無しさん
    グラスウールのデメリットも結構あるよ。
    施工が難しいとか。

  44. 952 通りがかりさん 2024/02/05 12:32:57

    ウレタン叩くと荒れるからわざとやってるんでしょ
    好きなもの使えばいいんだよ

  45. 953 マンコミュファンさん 2024/02/05 12:34:05

    ウレタン使うのは工務店側の都合だけ。
    そんな工務店で買うのはどうなんだろうね

  46. 954 eマンションさん 2024/02/05 12:36:39

    どっちにもメリットデメリットあるから
    値段と相談して好きな方選びなよ

  47. 955 通りがかりさん 2024/02/05 12:40:42

    やっぱりウレタンよ

  48. 956 名無しさん 2024/02/05 12:42:28

    他のスレッドで負けたやつが腹いせにウレタンを叩いているだけだよ。

    負けた上に炎上して有毒ガスを発生しているLoserDogちゃん

  49. 957 eマンションさん 2024/02/05 12:47:40

    有毒ガス‥‥‥‥‥。
    燃えたらなんだって有毒ガスでる。
    仮に柔軟剤に火がついたらどうなるんだ?
    燃えるのか?消えるのか?

  50. 958 口コミ知りたいさん 2024/02/05 12:49:21

    ウレタン使う工務店ってまだあるの??

  51. 959 通りがかりさん 2024/02/05 13:53:43

    放火魔に踊らされてる奴多くて草
    ほっとけ

  52. 960 匿名さん 2024/02/05 21:46:24

    >>947 評判気になるさん
    URLを添付してた人がいた。
    新築検討者さん荒れすぎて投稿しなくなったじゃん。

  53. 961 通りがかりさん 2024/02/05 21:49:38

    人気あるな!ウレタンウレタン

  54. 962 通りがかりさん 2024/02/06 22:58:11

    グラスウールは安くて断熱性能の高い素材として、多くのハウスメーカー、工務店で使われる断熱材です。しかし、グラスウールが安いからといって、安易にグラスウールを使うのは危険です。施工を間違えれば、グラスウールの断熱性能が失われ、冬寒く夏は暑い家に早変わりするリスクもあるのです。グラスウールを断熱材として使うにあたり、おさえておくべきポイントを解説いたします。
    グラスウールは材料費も施工コストも安いのが売りですが、湿気に弱いという致命的な弱点があります。

    グラスウールは、セルロースファイバーと違って吸放湿の性能がありません。いちど水に濡れたグラスウールは、自身の重みで潰れてしまいます。

    グラスウールとセルロースファイバーをコップの水に落とすという簡単な実験を行なってみました。この動画を観てもらうと、グラスウールが湿気に弱いことが直感的に理解できます。
    グラスウールがつぶれれば、施工時に壁の中に充填しても、あとから隙間ができてしまいます。隙間には断熱性も気密性もないので、断熱性能を謳った家も「冬寒く夏暑い家」に早変わりしてしまうというわけです。

    弊社でも築4年、7年の住宅をリフォームした経験があります。壁を開けるとグラスウールがつぶれてしまい、壁の中がぐちゃぐちゃという光景を目の当たりにしました。

    カタログスペック上はなんの問題はないが湿気に弱いので、目に見えないところで断熱性能が発揮できなくなる恐れがあるのがグラスウールの弱点です。

    後述しますが、グラスウールの断熱性能をキープするならば防水の施工が必要になります。

  55. 963 名無しさん 2024/02/06 23:09:02

    >>962
    じゃあグラスウールの吹き込みにすれば全部解決だね
    良かった良かった

  56. 964 名無しさん 2024/02/06 23:10:34

    >>962
    セルロースなら濡れても良いと思ってそう

  57. 965 通りがかりさん 2024/02/06 23:14:24

    ウレタンより
    グラスウールデメリットありそう

  58. 966 eマンションさん 2024/02/06 23:27:35

    標準が高性能グラスウール16K
    オプションでセルロースファイバー(屋根と壁トータル?50万)の場合、皆さんならセルロースファイバーに変えますか?もしくはグラスウールの厚みを増やしてもらった方がいいのでしょうか?

  59. 967 名無しさん 2024/02/06 23:36:23

    >>966
    グラスウールの吹き込みにすればいい
    アンチが言ってる施工不良も解決する

  60. 968 通りがかりさん 2024/02/07 00:00:11

    今日もウレタンウレタン

  61. 969 名無しさん 2024/02/07 00:03:41

    グラスウールって吹き込み施工できるの?

  62. 970 評判気になるさん 2024/02/07 00:40:24

    結局、ネオマフォームが最強では?

  63. 971 住まいに詳しい人 2024/02/07 01:25:03

    ネオマで外張りがいいなって思います

  64. 972 名無しさん 2024/02/07 01:50:45

    >>967 名無しさん
    ありがとうございます!
    吹き込み施行できるかどうか聞いてみます。

  65. 973 通りがかりさん 2024/02/07 03:07:07

    ネオマの床下105mで寒いと言ってる方がいました
    原因は隙間でしたどんなに良い断熱材を使っても
    隙間があれば意味がありません、
    参考にしてみて下さい

  66. 974 名無しさん 2024/02/07 03:27:37

    >>969
    出来るよ
    業者が寒冷地に多いから6地域とかなら他府県から呼ばないといけんかもしれないけど

  67. 975 名無しさん 2024/02/07 03:29:27

    >>965
    例えば?

  68. 976 通りがかりさん 2024/02/07 03:31:35

    >>974 名無しさん
    実家の天井断熱は300mmの吹き込み
    グラスウールだよ。

  69. 977 通りがかりさん 2024/02/07 03:35:24

    グラスウールには湿気に弱いという弱点があります。



    グラスウールの断熱性は、繊維と繊維の間に空気を含むことによって断熱効果を発揮するというしくみです。

    そのため、温度差による結露や雨漏りなどで濡れて湿気を含んだ場合、断熱性能が低下してしまいます。



    グラスウール自体には吸水性はありませんが、繊維の間の空気が保水して水漏れする場合があります。



    グラスウールの湿気対策は、施工の際に、防湿フィルムや防水シート、袋詰めなど、防湿防水の対策をしっかりと行うことです。

    また吸湿シートを施すことでと結露が発生することを抑えることができます。
    グラスウールのもう一つの弱点は、施行に高い技術を必要とすることです。



    グラスウールを壁の中に充填する際、すきまなく、かつ、押し込み過ぎて歪みが生じないように、適度にぴったりと詰め込む必要があります。



    柱や壁との間にすきまがあると、断熱性能が低下してしまうため、経験豊富で技術の高い施工業者に依頼する必要があります。

    断熱材の厚さが断熱性能の基準とされることもありますが、それだけで判断しないようにしましょう。



    なぜなら、グラスウールは製品によって10K・16K・24K・32Kなどがあり、断熱性能は繊維の密度によって異なるからです。



    また、グラスウール以外の断熱材もそれぞれ熱伝導率が異なり厚さだけで断熱性能が高いかどうかを判断することはできないため、注意が必要です。

  70. 978 名無しさん 2024/02/07 03:43:31

    >>977
    だから吹き込みなら問題ないよね?
    しかも湿気で性能発揮出来ないのは大体の断熱材がそうでしょ

  71. 979 口コミ知りたいさん 2024/02/07 03:46:58

    >>978 名無しさん

    俺ならセルロースファイバーにします。

  72. 980 匿名さん 2024/02/07 03:46:59

    ウレタン使ってる工務店なんてお客様のこと考えてないんだよな

  73. 981 口コミ知りたいさん 2024/02/07 03:48:02

    グラスウールで厚みをつけても施工悪ければ意味ないって事だね。

  74. 982 通りがかりさん 2024/02/07 03:49:43

    >>978 さん

    硬質ウレタンは水分吸着出来ないはずだよ
    水に浮くそんな動画みた
    グラスウールより高いし

  75. 983 名無しさん 2024/02/07 07:24:02

    >>979
    あ、そう
    好きにすればいいと思うけど

    >>982
    気泡的にそうだね

  76. 984 匿名さん 2024/02/07 08:30:43

    ウレタンは大手ハウスメーカーがどこも使ってないんだよ。スーパー工務店も。なぜなんだろうね

  77. 985 通りがかりさん 2024/02/07 09:10:48

    >>978
    EPSやXPSならほとんど吸水吸湿しないよ
    これらはそれなりに普及してるので、
    「大体の断熱材がそう」というのはあたらないでしょう

  78. 986 通りがかりさん 2024/02/07 09:17:45

    >>984
    使うメリットがないからだろうね。
    断熱性能は同程度なのに、グラスウールの方が安いもの。

    防湿シートの施工が不要とされているところに
    メリットを感じて採用してる工務店はあるけど、
    実は結露計算すれば大抵の場所で防湿シートは必要と出る。

    自分で計算ができてそれを知っている大手メーカーや
    スーパー工務店は、発泡ウレタン使わないね。
    発泡ウレタン使ってるかどうかは、
    住宅会社の知識を測るリトマス試験紙みたいなもの。

  79. 987 名無しさん 2024/02/07 09:19:34

    >>985
    壁や天井に使わないでしょ
    グラスウール、ロックウール、セルロース、ウール、コルクこのあたりは湿気に弱いし
    石油系はそりゃ強いでしょうよ
    あんまり突っかかってこんといて

  80. 988 通りがかりさん 2024/02/07 09:31:05

    >>987
    使うよ。
    例えば一条とかそういう仕様でしょ。
    ただ指摘しただけで突っかかってくるな言われても。

  81. 989 名無しさん 2024/02/07 09:33:45

    >>988
    一条は使うかもしれんけど一般論として使う所は多くないでしょうよ
    揚げ足取りばっかやね

  82. 990 名無しさん 2024/02/07 10:44:51

    グラスウールとウレタンのU値は
    倍近く違うよ、施工によっては倍以上。

  83. 991 通りがかりさん 2024/02/07 10:47:07

    ウレタンはシロアリが食うから大手は避けるのかも

  84. 992 マンション掲示板さん 2024/02/07 11:18:33

    >>991 通りがかりさん
    それがウレタンの
    最大のデメリットね

  85. 993 名無しさん 2024/02/07 11:29:18

    >>986
    たいていの場所で防湿シートは不要とでますよ。計算すればわかります。

  86. 994 名無しさん 2024/02/07 11:33:34

    >>989
    きみ、突っ込まれる素質があるわ

  87. 995 匿名さん 2024/02/07 11:34:17

    ウレタン使う工務店さんきてますね

  88. 996 名無しさん 2024/02/07 11:47:12

    >>986
    6地域
    ダイライト
    ウレタン105㎜
    石膏ボード12.5㎜
    防湿シート無しで計算したらどうなりますか?
    ビニールクロスは無しで良いです。(不利な条件で良いです)

  89. 997 匿名さん 2024/02/07 11:56:34

    工務店の方?

  90. 998 匿名さん 2024/02/07 12:11:57

    吹き込みグラスウール 0.052
    グラスウール     0.050
    高性能グラスウール  0.038

    軟質ウレタン     0.038

    硬質ウレタン     0.024
    硬質ウレタン     0.022

  91. 999 ママさん 2024/02/07 12:43:03

    >>986
    プロの方ですか?
    計算で防湿シートが必要とでるのですか??
    うちの工務店では計算上全く問題なかったのですが、どういうことでしょう??
    大抵の場所で防湿シートが必要と出るというのは、どういう条件なのでしょうか?
    計算しているならわかりますよね?教えてください。

  92. 1000 検討板ユーザーさん 2024/02/07 12:54:00

    お客様のことちゃんと考えれるとこはウレタンなんて採用しないやろ

  93. 1001 ママさん 2024/02/07 13:00:41

    >>1000
    なあぜ?

  94. 1002 名無しさん 2024/02/07 13:24:08

    >>990
    XPSやEPSみたいな硬質ウレタンなら仰る通りだけど、
    現場発泡ウレタンの話でしょ?
    1番よく使われてるアクアフォームを基準にすると、
    GW24kや高性能GW16kとほぼ同等だよ。

    あと、U値は施工によって変わるものではないです…

  95. 1003 名無しさん 2024/02/07 13:31:11

    >>1002 名無しさん
    グラスウールは施工によって変わります
    一番良い施工での数値です

  96. 1004 ママさん 2024/02/07 13:34:03

    施工によってばらつくやつはダメでしょ

  97. 1005 名無しさん 2024/02/07 13:44:01

    >>989
    弱小メーカーで細々と使ってるものを例に挙げたなら
    「揚げ足取り」で逃げられると思うけど、一条だからな。

    あと、リクシルのスーパーウォール工法とかも
    硬質ウレタンだよ。

  98. 1006 匿名さん 2024/02/07 15:40:53

    ウレタン業者のような方ばっなりなのでまともな話出来ないですね
    流石e戸建て

  99. 1007 名無しさん 2024/02/07 16:02:27

    現場発泡ウレタンと硬質ウレタンの区別ができてない人いるね

  100. 1008 名無しさん 2024/02/07 18:28:02

    現場発泡ウレタンにも
    大まかに分けて軟質と硬質に分かれます
    その硬質でさらに色々と別れます密着度・強度色々ですビルなどは軟質です壁紙のにじみ等も軟質です

[PR] 周辺の物件
プレサンス レイズ 茶屋ヶ坂
モアグレース千種春岡

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

プレサンス ロジェ 藤が丘駅前

愛知県名古屋市名東区朝日が丘128番

3,150万円・3,250万円

1LDK

33.30m²

総戸数 22戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

5320万円~5990万円

2LDK・3LDK

68.47m2・68.92m2

総戸数 72戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

9998万円

3LDK

83.62m2

総戸数 52戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

2,980万円~5,900万円

1LDK~3LDK

40.82m²~73.66m²

総戸数 42戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

アネシア御器所

愛知県名古屋市昭和区広路本町1-5-1ほか

未定

2LDK~4LDK

60.63m2~103.7m2

総戸数 27戸

シエリア覚王山

愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.08m2~75.53m2

総戸数 36戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,890万円・4,130万円

3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

76.63m²・80.56m²

総戸数 427戸

モアグレース徳川

愛知県名古屋市東区徳川1-807

3990万円~5590万円

2LDK~3LDK

64.86m2~77.21m2

総戸数 48戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

シエリア植田

愛知県名古屋市天白区植田3丁目

4940万円・6440万円

3LDK

67.89m2・76.65m2

総戸数 40戸

プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

愛知県名古屋市中区上前津2-703

2790万円~6570万円

1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.17m2~73.56m2

総戸数 111戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5888万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3990万円~1億9680万円

1LDK~2LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~6660万円

3LDK~4LDK

70.8m2~85.2m2

総戸数 94戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3698万円~5998万円

3LDK・4LDK

66.78m2~87.27m2

総戸数 204戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~4810万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア EAST

愛知県豊田市四郷町森前南7-4

4,450万円~5,250万円

3LDK・4LDK

76.67m²~89.58m²

総戸数 55戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4488万円

3LDK

65.37m2~72.32m2

総戸数 351戸

[PR] 愛知県の物件

バンベール高畑

愛知県名古屋市中川区高畑5-34番2

4798万円~5258万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

72m2~72.03m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド鶴舞

愛知県名古屋市中区千代田二丁目

未定

2LDK~3LDK

55.02m²~70.13m²

総戸数 70戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK~4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

60.22m²~147.31m²

総戸数 200戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~3078万円

1LDK

35.19m2

総戸数 90戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4800万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3190万円~4990万円

2LDK・3LDK

48.92m2~72m2

総戸数 91戸

プレサンス レイズ 千種今池II

愛知県名古屋市千種区今池5-2709

2490万円~4580万円

1LDK・2LDK

30.48m2~50.05m2

総戸数 86戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円・1億1210万円

1LDK・3LDK

44.5m2・90.64m2

総戸数 179戸

HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

愛知県豊橋市駅前大通2-9他

3890万円~7770万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

72.07m2~105.42m2

総戸数 156戸