注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
  • 掲示板
[更新日時] 2025-07-06 14:51:29

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 3777 匿名さん 2024/08/14 01:21:17

    ほらほら、C値だけの底辺住宅に注意しないと

  2. 3778 名無しさん 2024/08/14 01:27:04

    >>3776
    なお気密測定はした事ないが自称高気密の模様

  3. 3779 評判気になるさん 2024/08/14 02:24:41

    >>3777 匿名さん
    C値が0.5以下ならUA値はどれくらいあればいいの?

  4. 3780 マンコミュファンさん 2024/08/14 02:33:47

    C値より断熱、日射取得と遮断が大事

  5. 3781 e戸建てファンさん 2024/08/14 02:36:53

    C値0.03南北に伸びている35坪の平屋
    外気温35度超えててもこれ
    C値がいかに重要な要素か分かる

    1. C値0.03南北に伸びている35坪の平屋...
  6. 3782 名無しさん 2024/08/14 02:38:16

    断熱等級6.5が建売基準となってきてるからそれくらいは目指そうぜ
    注文ならUA値0.35が最低スペックじゃねえかな

  7. 3783 e戸建てファンさん 2024/08/14 02:38:44

    https://x.com/seiginmikata13?s=21&t=8hhMpGEo5zLbfatIwMoIjg
    これが高性能住宅な
    TJDとか葡萄とかのはおままごと

  8. 3784 通りがかりさん 2024/08/14 02:52:06

    建売でUA値0.4とかのは30センチ角の小窓が5つくらいだからね
    牢獄仕様でストレス溜まる

  9. 3785 e戸建てファンさん 2024/08/14 02:59:15

    TJDとかの気密測定してない家なんてマジ論外
    そのくせ断熱補強ばっかしてるから結露リスクだけ上げてて笑える
    偉そうに言ってる割にそんな知識もないのかね

  10. 3786 名無しさん 2024/08/14 03:14:58

    >>3780 マンコミュファンさん

    断熱はUA値の事だけど何で言葉すり替える必要がある

  11. 3787 名無しさん 2024/08/14 03:15:09

    ママさんマウントの必須項目でC値があるからね
    測定していませんでは最下層だね

  12. 3788 匿名さん 2024/08/14 03:21:46

    ママさんはそんなの気にしないよ

    リビング階段、吹き抜け、タイルデッキなど見た目が全て

  13. 3789 匿名さん 2024/08/14 03:29:30

    >>3783が全て
    TJDや葡萄は◯◯

  14. 3790 匿名さん 2024/08/14 03:41:42

    そうだな、うちはキッチンハウス、食洗機はミーレ
    おたくは?みたいな

  15. 3791 匿名さん 2024/08/14 03:47:06

    >>3783
    やっぱ広い家は性能値出やすい

  16. 3792 名無しさん 2024/08/14 03:50:54

    キッチンハウスはハウスメーカーが安売りしだしたので自慢できないよ
    トーヨーキッチンくらい入れないとマウント取れない
    トーヨーキッチンにカゲナウの食洗機と調理器具揃えましたくらい

  17. 3793 匿名さん 2024/08/14 04:01:21

    うちはダインコンクリートだけど隣の家はサイデイングとかよく聞くわ

  18. 3794 口コミ知りたいさん 2024/08/14 04:24:54

    >>3783
    これが快適だってのがこのスレのレベルなの?
    絶対湿度高すぎだろ

  19. 3795 口コミ知りたいさん 2024/08/14 04:42:11

    とはいえ>>3776よりは数千倍快適か

  20. 3796 e戸建てファンさん 2024/08/14 04:53:33

    >>3794
    ででで、出たーーーー!
    文句だけはいっちょ前の自分の家の状況は絶対明かさないマン
    直接言ってこいよ
    絶対湿度高すぎるってね

  21. 3797 名無しさん 2024/08/14 11:59:30

    マジで三種換気ってのは害悪

  22. 3798 マンション検討中さん 2024/08/14 15:18:47

    >>3797 名無しさん
    冬場に乾燥した空気入りまくりだから

  23. 3799 匿名さん 2024/08/14 22:04:32

    >>3798
    どの換気も乾燥した空気入れるだろ

  24. 3800 口コミ知りたいさん 2024/08/14 22:53:21

    >>3799 匿名さん
    第3種は外気の湿度まともに入れるから
    乾燥したり湿気っぽくなったり
    第一種の全熱はそんな事ない

  25. 3801 匿名さん 2024/08/14 23:02:06

    >>3800
    自分で答え書いてるじゃねーかwww
    それ、全熱のおかげですよ?

  26. 3802 匿名さん 2024/08/14 23:17:55

    どうせ機械使うなら加湿器つけるわ
    一種換気は汚れるし虫が凄いしやだ

  27. 3803 評判気になるさん 2024/08/14 23:48:47

    3種と1種の違いも理解出来てないのか
    相変わらず壺はアホだなあ

  28. 3804 匿名さん 2024/08/15 00:38:02

    そう、一種は虫が凄い、ヤバい

  29. 3805 匿名さん 2024/08/15 13:29:27

    一種のメリットって電気代が安くなることだけでしょ、
    でも一種の電気代、本体代、フィルター交換なんか考えるとほとんどの場合、損するとか松尾さん言ってたような

  30. 3806 名無しさん 2024/08/15 17:03:14

    >>3805
    建築系YouTuber(それを本業としている)はまぁ一旦置いておいて、本業で建築やっててYouTubeやってる人って、結論本業で稼げない、もしくはYouTubeやれるぐらい暇で選ばれない会社だと思っていて

    あぁお財布寂しいから副業的な小遣い稼ぐか~って話ですよね?

    別にそっちを立てたい訳では無いですが、大手の社長も性能系の売れてる会社の社長もYouTubeやりませんからね。その松尾さんなる地方の個人事業主?の作る家は保証10年(瑕疵のみ)みたいですよ?HPに書いてます。防蟻は15年か20年選択式、飯田の激安建売ですら30年保証のこの時代に、表向きはさも自分は知識もあっていい家作ってます!あ、でも保証は法令最低限のものしか作れないよ!ってネタかな?と笑

    個人的にはそのような方の主張は特に判断に影響はしないですね、意見のレベルまで引き上げるだけの背景がない

  31. 3807 通りがかりさん 2024/08/15 22:44:54

    30年保証※1

  32. 3808 匿名さん 2024/08/16 08:22:42

    松尾さんクラスで10年しか保証しないって、、

  33. 3809 名無しさん 2024/08/16 08:44:01

    >>3808 匿名さん
    松尾さんは6地域では有名だけど
    他の地域ではどうなんだろ?
    YouTube効果って凄いね

  34. 3810 匿名さん 2024/08/16 08:52:29

    他の地域でも松尾さんに教わってる工務店たくさん有るよ

  35. 3811 匿名さん 2024/08/16 09:22:48

    >>3810 匿名さん

    地元じゃ聞かないな
    逆に地方から技術求めて来日してる。

  36. 3812 匿名さん 2024/08/16 12:47:40

    YouTubeで大人気、みんな大好き松尾さんが
    基礎断熱が良いってさ!DIYで基礎断熱に挑戦だね

  37. 3813 匿名さん 2024/08/16 12:50:24

    シロアリが怖いから木造では止めた方が良いと思うな

  38. 3814 匿名さん 2024/08/16 14:29:08

    石川の会社の人が噛みついてたね!

  39. 3815 名無しさん 2024/08/16 17:12:16

    とりあえずみんな
    1地域来て学べばいいよ
    ようこそ年間寒暖差80度弱の世界へ

  40. 3816 匿名さん 2024/08/16 22:45:24

    地域は性能だな

  41. 3817 匿名さん 2024/08/17 01:17:02

    松尾さんが絶対だと思ってる人は是非
    基礎断熱で、基礎断熱じゃない人は
    新しく家を建てましょう

  42. 3818 評判気になるさん 2024/08/17 02:02:13

    1地域なんて人が住むところじゃない

  43. 3819 匿名さん 2024/08/17 02:04:54

    でもシロアリはいない?

  44. 3820 通りがかりさん 2024/08/17 05:17:22

    >>3819
    温暖化の影響で2000年代入ってからいるね
    北海道はシロアリとかゴキブリが居ないってのが良いところだったのに

  45. 3821 匿名さん 2024/08/17 05:52:18

    良いとこないやん

  46. 3822 匿名さん 2024/08/17 06:20:14

    雪がたくさん降るとこは太陽光とかも全然でしょ

  47. 3823 eマンションさん 2024/08/17 06:50:10

    >>3822 匿名さん
    太陽光はトイレ付け忘れくらいの
    レベルとか言ってる人いたけど
    地域の特性を知らなさ過ぎる人だわ

  48. 3824 匿名さん 2024/08/17 06:51:09

    太陽光無いのは論外

  49. 3825 匿名さん 2024/08/17 07:12:49

    雪の積もる地区は長い期間発電0だからな

  50. 3826 マンション検討中さん 2024/08/17 07:51:15

    >>3824 匿名さん
    ソースは?

  51. 3827 e戸建てファンさん 2024/08/17 07:54:58

    新築で太陽光が乗ってないと残念な気持ちになるのは確か。
    お年寄りなのかなって思う。

  52. 3828 口コミ知りたいさん 2024/08/17 07:59:08

    >>3827 e戸建てファンさん

    ソースは?

  53. 3829 口コミ知りたいさん 2024/08/17 08:00:45

    なるほど

  54. 3830 匿名さん 2024/08/17 08:02:36

    これとか見ればわかる

  55. 3831 名無しさん 2024/08/17 08:12:00

    省エネもそうなんだけど
    災害や計画停電
    太陽光と蓄電池なしで夏や冬を乗り切れる気がしない
    特に夏はエアコン使えないと命がヤバいよ

  56. 3832 マンション掲示板さん 2024/08/17 08:18:14

    >>3831 名無しさん
    じゃあ
    全て松尾さん思考にして
    基礎断熱にしなさい

  57. 3833 e戸建てファンさん 2024/08/17 10:26:18

    >>3822匿名さん私は名古屋で自宅は7kWですが、北海道の姉の家の6kWキロの方が1.5倍くらい発電してるって自慢されてさ悲しくなったもんね。納得いかなくてメーカーに電話して調べさせたら(自宅の不具合じゃないかって)

    ①北海道は春秋の気温が暑くなくモジュール温度低く保てて発電効率が良い
    ②梅雨がなくて雲がかかることが少なくて本州が梅雨の時にもガンガン発電してる
    ③雪が降らない地域でも冬はそもそも日照時間が少ない

    って言われて、なんか電話での私の口調だったのがよくなかったと思うんだけどなんか家に説明しに来られて、その時に都市別発電実績も見せられたけど、負けてたよ北海道に。。なんか思ってたのと違う、けど知らんかった自分が悪いもんな。

  58. 3834 匿名さん 2024/08/17 10:37:33

    え?北海道は全国44位だよ?

    https://standard-project.net/solar/region/

  59. 3835 e戸建てファンさん 2024/08/17 10:40:12

    >>3834さん

    私見たのは市町村別の姉の住んでるところ
    都道府県のは知らないけど

  60. 3836 e戸建てファンさん 2024/08/17 10:41:21

    勝手に言えないからアレだけど北海道の東の方なんです。

  61. 3837 e戸建てファンさん 2024/08/17 10:43:01

    >>3834さん
    何度もすいません、私もそういうデータ見せられて
    これは良いなって思ってつけたんですよ

    だからなんかマウント取ってきた姉にマジイライラ

  62. 3838 e戸建てファンさん 2024/08/17 10:47:17

    というか、そのサイトもなかなか怪しい
    確かに44位って書いてますよね

    でもなんかその下を読んで行くとこんなん書いてます

    1. というか、そのサイトもなかなか怪しい確か...
  63. 3839 e戸建てファンさん 2024/08/17 10:55:24

    これか。違う気候帯が混在ってなんや
    実は今、盆で姉の家というか実家に来てて
    昨日もその話になって、なんか切ない

    1. これか。違う気候帯が混在ってなんや実は今...
  64. 3840 匿名さん 2024/08/17 11:01:08

    市町村別だとこれとか?

    https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/06/30/kurashi22

  65. 3841 e戸建てファンさん 2024/08/17 11:08:31

    >>3840さん
    ありがとうございます
    なんか有名な市を抽出した比較?ですかねこれ
    私がが見せられたのは内部資料みたいな、なんか◯◯町とかまで書いてあるA4十数枚の細かいExcelっぽいやつでした。お姉さんのご自宅はどこですか?って聞かれて教えたら、あぁそちらだとこの通りとても発電する地域ですね、みたいにさらっと言われました><

    もう、あれですね冬に停電してもこっちは大丈夫だけどそっちはあかんなってカウンターして来ます
    なんとか姉に一矢報いたい笑

  66. 3842 評判気になるさん 2024/08/17 12:30:03

    このサイトだと詳細が検索できるね
    https://www.jyuri.co.jp/solarclinic/

  67. 3843 名無しさん 2024/08/18 03:26:18

    しょうもない兄弟やな

  68. 3844 匿名さん 2024/08/18 20:22:15

    >>3827
    街並みを考える人、デザインを大事にする人、センスいい人、はあんな醜悪なもの乗せない

  69. 3845 通りがかりさん 2024/08/18 22:01:04

    帯広なんかは年間晴れてるし雪も降らないから十勝方面で太陽光なしは普通考えられない

  70. 3846 通りがかりさん 2024/08/18 22:43:28

    北海道で44位なら太陽光をつける理由はあまり見当たらないな。

  71. 3847 匿名さん 2024/08/19 00:51:12

    北海道の冬は日光だけじゃなく、雪で反射してそれで太陽以上に光が強くなるから
    一面真っ白で反射する雪は、日中相当まぶしいです。
    山だと眩しすぎてサングラスつけてないときびしいし、雪焼けといって紫外線も反射するので冬でも肌がやけてしまう。
    それが地上でもおきるのが北海道です。
    パネルに雪が積もってしまったらどうしようもないが、傾斜を通常よりきつくしたり、メーカーによっては垂直に壁につけるといったものもあります。
    気温が高くなりすぎれば発電効率もおちる
    なので一概に日照時間だけで測れないのが太陽光だと思います。

  72. 3848 マンコミュファンさん 2024/08/19 03:34:25

    蓄電池のお見積もりをお願いした。
    国と都の補助金使って
    14.7kwhが30万円で付けられるとかバグだろ。安すぎる。

    初期費用330万
    半年後補助金300万

  73. 3849 名無しさん 2024/08/19 03:36:49

    そういう価格設定だからな
    地方でも50万あれば付けれるよ

  74. 3850 匿名さん 2024/08/19 03:55:16

    メンテナンスに金掛からない?

  75. 3851 通りがかりさん 2024/08/19 04:12:33

    地方で50万てどこの県の話だ?

  76. 3852 通りがかりさん 2024/08/23 09:18:17

    人間は室内の温度が20℃から25℃を目安に快適に感じることが多いようです。しかし、外気温と室内の温度差が開けば開くほど不快に感じることがあります。冬場は足元から冷気が立ち、夏場は上階が暑いと不快に感じることが多くあります。

    快適な温度は個人や環境によって異なり、ひとりひとりで温度差が大きく異なることが多いようです。たとえば、冬場は20℃の室内でも足元から冷気を感じる人が多く、夏場は25℃の室内でも上階が暑いと感じる人が多く存在します。

    これは、人間の体温や気温の感覚が個人の差異によって異なり、快適な温度もそれに応じて異なると考えられます。したがって、冬場には床が冷たいと不快に感じる人が多く、夏場には天井が暑いと不快に感じる人が多く存在します。

    このような不快な体験を避けるため、床が冷たくないと感じられるような冬の住宅や、天井が暑くないと感じられるような夏の住宅が必要です。実際に、室内温度を調整するシステムや、床や天井に温熱や涼気を提供する機能を持つ住宅が増えていくことを願います。そのような住宅が増えることで、快適な生活をより多くの人々が享受できるようになることを願います。

  77. 3853 匿名さん 2024/08/23 09:28:00

    うちは夏は室温18度の冬23度にしてます
    一条なのでエアコン無しで余裕です
    凄いぞいちじょ

  78. 3854 評判気になるさん 2024/08/23 10:15:29

    >>3853 匿名さん
    冬は床冷たくないですか?

  79. 3855 評判気になるさん 2024/10/12 14:21:40

    まあね

  80. 3856 名無しさん 2024/10/14 03:32:26

    こわいよ

  81. 3857 通りがかりさん 2024/10/14 12:03:45

    クレームは監督に言ってください

  82. 3858 匿名さん 2024/10/17 23:09:37

    ウレタンはやだな

  83. 3859 匿名さん 2024/10/20 11:57:17

    ウレタンってローコストだけでしょ?

  84. 3860 通りがかりさん 2024/10/20 23:56:10

    また始まった

  85. 3861 通りがかりさん 2024/10/21 03:52:52

    ウレタンは見えない部分だから我慢できるとして
    屋根がスレートは嫌だな
    メリットなんもないし

  86. 3862 匿名さん 2024/10/21 09:25:46

    見えないからこそこわいかと

  87. 3863 匿名さん 2024/11/12 22:34:25

    怖い

  88. 3864 通りがかりさん 2024/11/13 00:52:12

    ビビリ~

  89. 3865 匿名さん 2024/11/14 03:22:43

    ウレタンの粉って室内に入るの?

  90. 3866 匿名さん 2024/11/14 03:26:20

    たぶんコンセントからとか言い出しそうだから先に言っとくね

  91. 3867 匿名さん 2024/11/14 09:31:00

    引越してきてから喘息気味な理由はそれなのかな

  92. 3868 匿名さん 2024/11/14 10:05:13

    閉め切りだと息苦しいかも

  93. 3869 評判気になるさん 2024/11/14 10:56:40

    まだいるんだね
    こういう人

  94. 3870 e戸建てファンさん 2024/11/14 13:34:56

    荒らして楽しんでるだけですよ。放置でOK

  95. 3871 匿名さん 2024/11/14 13:36:22

    ちゃんねるあきさんの話も?

  96. 3872 匿名さん 2024/11/15 02:17:24

    例のXの投稿の続きも興味ふかいな

  97. 3873 匿名さん 2024/11/15 07:35:55

    だからあれほど辞めておけって注意喚起してたのに

  98. 3874 名無しさん 2024/11/16 09:18:52

    素材に気配りした家づくりをしているところはウレタンは使わず、フェノールフォームとかで断熱してるよね

  99. 3875 評判気になるさん 2024/11/16 09:28:24

    粘着質って言われない?(笑)

  100. 3876 匿名さん 2024/11/19 00:58:47

    ネオマフォームかネオマゼウス使っておけば誰も文句言わないよ

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸