- 掲示板
高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??
[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00
高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??
[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00
わかります。ローコストなんですよね
ウレタンの経年劣化や熱伝導率についてですが、ウレタンフォームは長期使用で劣化することがあります。特に、日照や紫外線、熱、湿度の変化などによって劣化が進むことがあります。また、熱伝導率も経年劣化によって低下することがあります。一般的には、ウレタンフォームの熱伝導率は新品の場合0.020~0.030W/m・K程度ですが、経年劣化によって0.030W/m・K前後になることがあります。ただし、具体的な劣化の程度は、使用環境や製品の品質によって異なるため、注意が必要です
ウレタンを断熱材にすると地震でかなり気密が落ちるし、火災の際に有害ガスでるからやめておけと某大手で説明を聞いたけどほんと?
発泡ウレタン・グラスウール共に言える現象です。地震によって建物が揺れ動くことで、壁や屋根の構造に微小な亀裂や隙間が生じることがあります。これらの亀裂や隙間は、気密性を低下させる原因となります。
グラスウールは、ガラス繊維を組み合わせた断熱材料であり、気密性が重要な要素です。地震によって生じる亀裂や隙間により、気密性が低下することがあります。そのため、地震が予想される地域では、グラスウールの壁や屋根の接合部には特別な対策が必要となります。
また、気密性の低下を防ぐために、建物の構造や接合部の強固さを確保することが重要です。適切な施工方法や補強工事を行うことで、気密性を保つことができます。
発泡ウレタン自体は火災の際に有毒ガスを発生することはありません。しかし、火災が発生した場合、発泡ウレタンが燃えると、燃え残ったウレタンから有害な煙や灰が発生することがあります。そのため、火災が発生した場合には、建物から逃げ出す際には、発泡ウレタンを避けるようにすることが重要です。
また、発泡ウレタンは火の拡散を遅くする特性があります。そのため、火災が発生した場合でも、発泡ウレタンが燃え尽きた後も、火の拡散を遅くする効果があります。
しかし、火災が発生する前に家財道具やキッチン周りに火が点火することは、発泡ウレタンの問題ではありません。火災が発生する前に、火の拡散を遅くするための対策や、火災の予防や防止のための対策が重要です。
ウレタンあかんやん。怖
グラスウールでもウレタンでも地震で気密性は低下するっちゅう事やな
>>2611
アクアフォームは熱硬化性プラスチックです。
高温になっても液化しません。火災の際にアクアフォームは約300~400℃の固定状態で燃焼し、二酸化炭素を発生し、そのもの自体は炭化します。
アクアフォームは熱で溶けることがありませんし、通常は石膏ボードの内側にあるので、火災の際に一気に燃え上がる危険はありません。
日本工業規格による硬質ウレタンフォームのJIS A 9526に適合した製品です。また、木造軸組工法、枠組工法(2×4)では外壁の30分防火と45分の準耐火構造大臣認定も受けています。
日本アクア引用
ウレタンは、あまりも身近で日常使用しているためと、難燃剤の混入や処理がされていて、表示も「難燃処理」や、「難燃性」とかの表示で、燃えにくいと勘違いしている方が多いのかもしrてません。
先日、犠牲者の方が発生した、ウレタン断熱材のビル火災でも、新聞記事にあるように、「火事と伝えられて、5秒ほどで、黒煙に‥」とあるように、元々、石油由来の製品です。
https://ameblo.jp/suzuki-naturaldesign/entry-12394332347.html
発泡ウレタン 火災で検索されると、火災事故の恐怖が判りますよ
過去の例出すより大丈夫と言っているメーカーに対しコメントしてくださいよ
ウレタンの中身だっていろいろ変わってんだろうし
某社ってあそこか。
サイディングとウレタンの組み合わせとタイルとグラスウール、ALCとネオマフォームで貰い火があった場合の実験やってた
ウレタンは難燃性なので不燃性に対しては燃えやすいというのは事実だけど。。
ただその火災事例はビル内での溶接作業による火災だからね。。今後家屋内で溶接に類する行為をするなら気をつけた方がいいんじゃない??
火災事例においてウレタンとグラスウールの使用頻度については、具体的な統計データが必要です。ただし、一般的にはウレタンがより広く使用されていると考えられます。ウレタンは柔らかくて柔軟な特性を持つため、建物の外壁や断面の防音や隔離材料として広く利用されています。一方、グラスウールはガラス繊維を使用した材料であり、特定の用途で使用されることが多いです。例えば、建物の断面や高温環境下での耐熱性が求められる場所などで使用されることがあります。ただし、具体的な統計データに基づく比較は難しいです。
防湿シートと電線管だけではダメそうだな笑
カーテンwww
今時カーテンwww
石膏ボードの中のウレタンに引火する頃には
ソファーや洗濯物が全て燃えて有毒ガスが発生していると思われます。
もらい火や防火の場合は?
防火→放火
ウレタン火災で親を亡くしたのかもな
木が燃えることは棚にあげるというね
ローコストだとウレタンだろうが、グラスウールだろうがくそ施工されそうね。
ローコストだけの話なら、この掲示板の大手のスレも荒れないだろうに
まあ、袋入りグラスウールって隙間なく施工するのは至難の業よ。
>>2631みたいなことになってる現場の方が多いんじゃないかな。
防湿シートもCD管も無しの吹付ウレタンとは、どっちもどっち。
つまり、ウレタンなら防湿シートと電線管は必須
グラスウールならちゃんと施工してくれる作業員が必須ってとね。
どちらも高いとこで頼めば解決できそう
ローコストならそうなるわな
電線管なしで火災はともかく、コンセントの移設とか増設が困難ってのは不便すぎへん?
グラスウールは沢山施工不良の画像でてくるね
たった一件の事例で喜んじゃう大手信者
1月の光熱費3万らしいね
大手が高断熱高気密を実現しちゃうと困っちゃうんだろうね。むりやり作ってた取り柄がなくなるし
ヘーベルの木造も断熱等級7でC値0.2以下が標準らしいね。大手が本気出すとすぐ追い抜かれちゃう
タマホームも断熱等級7の商品だしてるね
袋入りはローコストだね
住林も袋入りじゃなかったっけ
大手は袋入りでも断熱専門の大工にやらせてるから施工は安定しているよ
高性能住宅でもそのくらいいくぞ?
建築地見ないと判断できないべ
へーベルC値0.2以下保証なの?
断熱材は専門家にやってもらうならなんでもいいかもね
ウレタンの場合は防湿シートと電線管は必須
単純素朴な素朴な疑問として、大手が年間数十億円を開発費に投じながら、あれだけ界隈で重要視されていた断熱気密についてはたいした対応も行わず、国の指針が見直されそうな気運が高まった今になって、急に断熱気密を重視したスペックを売り出しはじめる。。 某鉄骨大手に至ってはあれだけ木造をdisっておきながら、時代の流れだからと急に木造商品を売り出しはじめる。。
いったい何の開発をしてたの??コストダウン研究??
某大手はいましたよ。うちが建てたから確か。
ってか他の工事も含めて大手はかなり分業されてる。
雨樋専用の人とかもいるよね
その大手ですらホームインスペクターから断熱施工についてはだいたい指摘受けてるけど。。
>>2648
へーベル木造のC値が0.2標準というのはどこの情報ですか?
標準ってことは保証してもらえるってことですよね。
さらに全棟気密測定するってことですよね?
引き渡せない家が続出しませんかね?(笑
うそつきは葡萄の始まりですよ。
大手がいいとかじゃなくて
専門業者に断熱材だけ頼めば間違いないと思う
(吹き込みグラスウール、セルロースファイバー、発泡ウレタン等〕
うそつき営業が図星w
うそつきtjd
ウレタンの人図星つかれたからか余裕がないよね。
とりあえずウレタンで建てるのなら防湿シートと電線管は必須
必ず確認しましょうね。
ヘーベル木造=ウェルネストホーム
c値0.2保証というのはウェルネストと一緒
ウレタンに防湿透水シート貼り付けや電線をパイプか何かで囲ってからウレタン吹く事とか、そんなのは毎日風呂入ったり歯を磨いたりするのと同じだから、あんたら毎日風呂入るでしょ?
頼むからそのことに触れないでって感じか
思ったんたんだけどパイプの上から吹いたらそこから空気漏れないの?
もはや防湿シートを省略できることぐらいしか攻撃できないアンチw
防湿透水シートって葡萄=タマホームでマイホーム が連呼してた馬鹿ワードじゃないですか。
まさか葡萄がこのスレに紛れ込んでる??またハッタリ合戦して完全敗北してるの??
まさかね。
ウレタン使うローコストは安いから防湿シートやCD管なんてやってられない
安いから、値引き交渉するから、金出せよ
こう主張してたのは誰だろ
透湿防湿シートについて説明求む
タマホームってグラスウールでしょ