注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
  • 掲示板
[更新日時] 2025-03-24 18:56:41

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 1701 e戸建てファンさん 2024/05/15 14:12:40

    ともさん相変わらず間違った知識をおっぴろげで迷惑だ

  2. 1702 匿名さん 2024/05/15 14:32:17

    シンプルにグラスウールで防湿シートを省いた構成を見たことがない。。

  3. 1703 通りがかりさん 2024/05/15 22:03:28

    >>1699
    夏型結露より冬型結露の方が遥かにリスクが高い。
    自分で計算してみりゃわかる。

    可変張るに越したことはないけど、
    何も張らないよりは普通の張ったほうが遥かに良い。

  4. 1704 匿名さん 2024/05/15 22:23:14


    冬に暖房費二万
    安い?高い?

  5. 1705 匿名さん 2024/05/16 01:01:38

    夏型結露が危ないからシート張らないほうがいいとか、
    スキンカットしなければ表面の透湿抵抗が高くなるから
    シート張らなくて大丈夫とか、
    色んな逃げ口上があるけど全部デタラメ。

  6. 1706 匿名さん 2024/05/16 01:13:19

    結論をまとめると断熱材にウレタン使っているような工務店は避けろってことですね

  7. 1707 匿名さん 2024/05/16 01:30:20

    >>1685
    透湿面材を採用したとしても、防湿シートなしなら計算上アウト。
    ちょっと根気がいるかもしれんが読んでみ。
    https://www.m-athome.co.jp/movie/uretan_merit_demerit

  8. 1708 匿名さん 2024/05/16 01:36:12

    >>1677
    ここは発泡ウレタンでもシート張ってるらしいよ。
    本文でもちょっと触れてるが、
    発泡ウレタンにしてる理由は多分大工手間を減らすためだと思う。
    https://www.kosodate-sekkei.co.jp/blog/uretan_sheet_hitsuyou/

  9. 1709 匿名さん 2024/05/16 03:22:55

    うちは硬質ウレタン+透湿防水シート
    ですが何か問題あるのでしょうか?

  10. 1710 匿名さん 2024/05/16 03:26:03

    ウレタン特有の問題はあるよ

  11. 1711 検討者さん 2024/05/16 03:26:06

    >>1707 匿名さん
    自分で計算すればわかるんだけど、
    6地域程度の気候なら防湿シートなしでも冬場には結露しないという判定になるのよ。
    逆に防湿シートすることで夏場に結露するはんていになるの。
    あなたには根気がいるのかもしれないけど、計算シートは出回っていて簡単なのでやってみて。

  12. 1712 通りがかりさん 2024/05/16 03:29:00

    定期的に出るアンチウレタン活動は、発作の一種みたいだね。

  13. 1713 匿名さん 2024/05/16 04:10:35

    >>1712
    ウレタンを使っている工務店の方ですか?

  14. 1714 通りがかりさん 2024/05/16 04:22:53

    >>1711
    室内外の温湿度、長期優良住宅審査の設定条件で計算してるんでしょ。
    出回ってるシートで計算してるならそうだよね。
    ザル条件と批判の高いやつ。

    今時の住宅で、室内温度15℃で暮らしてるわけないだろ。
    まともな設計者はそんな実情に則さない条件では計算しないから、
    みんな防湿シートが必要だって言ってるんだよ。

  15. 1715 評判気になるさん 2024/05/16 05:34:58

    やっぱりウレタン使っているような工務店はそのレベルなんだよな

  16. 1716 通りがかりさん 2024/05/16 05:36:33

    工務店ってどこだよ

  17. 1717 匿名さん 2024/05/16 05:38:56

    あと発生水蒸気量は想定より多いと思う
    刺身ばかり食うなら関係ないが調理の水蒸気ってフードだけじゃ取りきれない

  18. 1718 口コミ知りたいさん 2024/05/16 05:40:14

    >>1709 匿名さん
    透湿防水シートって外壁側でしょ。。
    内側に防湿シートが必要かどうかは、その硬質ウレタンの透湿抵抗が分からないと何とも言えない。。

  19. 1719 口コミ知りたいさん 2024/05/16 05:44:41

    夏型結露については、本来ウレタンより夏型結露が発生しやすいグラスウールの一般施工において、室内側に防湿シートを貼ることが標準工法になっているのに、何故にそれより夏型結露が起こりずらいウレタンに限定してそこを気にして省略しようとするのか理解できない。。

  20. 1720 匿名さん 2024/05/16 08:02:50

    まとめるとウレタンやめとけってことでしょ

  21. 1721 通りがかりさん 2024/05/16 08:46:18

    >>1714 通りがかりさん
    自分で計算すればわかるんだけど、今どきの気候と今どきの室温で計算すれば、6地域で防湿気密シートを施工しなくても、冬場に結露する判定にはならないんだ。
    とても簡単なので根気強く計算してみると良い

  22. 1722 通りがかりさん 2024/05/16 08:47:52

    >>1719 口コミ知りたいさん
    面材が違うから

  23. 1723 匿名さん 2024/05/16 08:55:41

    どうしてもウレタンを貶めないと気がすまない奴が1人いるな

  24. 1724 評判気になるさん 2024/05/16 08:56:50

    しっかしウレタン人気あるね

  25. 1725 匿名さん 2024/05/16 09:28:49

    今時、ウレタン使ってる工務店なんてないでしよ?

  26. 1726 名無しさん 2024/05/16 09:39:08

    >>1721
    こっちは当然定常計算した上で言ってるんだけど、
    君ハッタリばっかでまともに計算してないよね。

    室内外の温湿度、どういう値で計算してるか言ってみれば。
    今時の気候と今時の室温って、まさか5月の話じゃないよな。

  27. 1727 名無しさん 2024/05/16 09:47:49

    >>1725 匿名さん
    今やってるかかわからないけど
    あ!という所はやってたな

  28. 1728 通りがかりさん 2024/05/16 09:49:33

    >>1723
    ウレタンは貶めてない。
    結露判定出るのに防湿シートなしでウレタン使う業者は貶めてるかもしれない。

  29. 1729 通りがかりさん 2024/05/16 09:51:59

    ていうかそういう業者は結露判定自体ができないんだよなあ

  30. 1730 通りがかりさん 2024/05/16 09:52:21

    ウレタンいいと思うけどな~

  31. 1731 e戸建てファンさん 2024/05/16 10:11:40

    >>1726 名無しさん
    結露する条件を示せばいいのに。
    例えば、室外0度75%室内24度50%ウレタン115mタイガーexは問題ないよね

  32. 1732 評判気になるさん 2024/05/16 10:17:39

    >>1731 e戸建てファンさん
    同じ構成で防湿シートすると、室外35度室内24度で結露しちゃいそうですね

  33. 1733 匿名さん 2024/05/16 11:39:59

    結局、ウレタン使う業者はレベルひくいって結論

  34. 1734 戸建て検討中さん 2024/05/16 11:42:55

    なんのレベルか知らんけど、コスパ良く気密断熱レベル高ければいいわ

  35. 1735 匿名さん 2024/05/16 11:48:46

    ウレタンで防湿シートなしとか売りっぱなし、あとは知りませんよって工務店なんでしよ。

  36. 1736 匿名さん 2024/05/16 12:08:06

    どうしてもどうしてもウレタン貶めたい奴が1人いるな
    共感得ないと落ち着かないんだろうな

  37. 1737 匿名さん 2024/05/16 12:09:48

    ウレタン貶めたいのではなくウレタンで防湿シートなしを良しとする工務店な

  38. 1738 匿名さん 2024/05/16 12:10:16

    結露で言うとグラスウールが間違いないてことですか?

  39. 1739 戸建て検討中さん 2024/05/16 12:11:25

    残念ながらウレタンをおとしめたい人のレベルが低いようでした。終了。
    ウレタンに限らず、良し悪しあるので各自判断してくだされ。

  40. 1740 匿名さん 2024/05/16 12:12:04

    ウレタン工務店が敗退して逃げるみたいですよ

  41. 1741 匿名さん 2024/05/16 12:18:55

    >>1737
    ウレタン使ってる工務店はって言ってるやん笑

  42. 1742 通りがかりさん 2024/05/16 14:22:21

    壁体内結露については結露状態が定常的に発生しない限りは、再揮発するので大きな問題にはならないという意見が主流。よって面材の透湿抵抗が低い場合には省略も可能とされている。よって温暖地域では面材種類によっては省略可能とされている。
    ただ実績とリスクを回避するために念の為防湿シートをウレタンで施工するとこもある。

    実績で言えばグラスウールと防湿シートの組み合わせが信頼できるが、グラスウールについては大手ですらメーカーの仕様指示通りに施工できてない場合も多い。そこを嫌うのと工期短縮のためにウレタンを使うとこもある。もちろんコストがかかってもいいならネオマとかを推奨する団体もある。

    ただ基本的に防湿シートは省略可能だとして、夏型結露を理由として敢えて防湿シートを省いた方がいいなんて主張をしてる団体やメーカーなど聞いたことがない。そのような主張があるなら根拠としているソースを教えて欲しい。。

  43. 1743 匿名さん 2024/05/16 20:29:59

    1742さんに完全同意

  44. 1744 匿名さん 2024/05/16 22:09:07

    >>1742 通りがかりさん
    ソースもクソも、計算したら夏型結露は発生する可能性があるじゃん
    グラスウール+針葉樹合板+防湿シートでは夏型結露判定でなくても、ウレタン+低透湿抵抗面材+防湿シートでは結露判定出てくるの

  45. 1745 匿名さん 2024/05/16 22:24:18

    グラスウール合板でも夏型結露したからなぜだ?ってことで問題になったんだよね。
    結論としてはその場合の結露は構造材や面材から蒸発した水分が結露したってことらしいけど、透湿性面材の場合は事情が変わってくるよね。

  46. 1746 口コミ知りたいさん 2024/05/16 22:31:08

    >>1745 匿名さん
    結局グラスウールだろうが
    なんだろうが結露するって事でしょ?

  47. 1747 匿名さん 2024/05/16 22:38:46

    違う。ウレタン工務店は対策をしてないから最悪ってこと

  48. 1748 匿名さん 2024/05/16 23:22:46

    え?透湿面材や通気層を対策というのでは?

  49. 1749 匿名さん 2024/05/16 23:25:42

    結局シートやってる業者が素人施主に余計なことして金取ってると思われたくないから必死なだけなんだよな
    YouTuberでも何でも同じ
    ここにも必死なのがいるからよく分かる

  50. 1750 通りがかりさん 2024/05/16 23:36:11

    >>1744 匿名さん
    つまりはソースもないけど、自分なりに勝手に結露計算をして自説を主張しているという認識でOK?? あとグラスウールのほうが夏型結露が起こりやすいってのは理解できてる??

  51. 1751 口コミ知りたいさん 2024/05/16 23:43:23

    >>1750 通りがかりさん
    すいません
    何故夏型結露が起こりやすいのは
    グラスウールなのか教えて頂きたいです

  52. 1752 匿名さん 2024/05/17 00:03:43

    ウレタン工務店が発狂している

  53. 1753 eマンションさん 2024/05/17 00:08:49

    >>1752 匿名さん
    それはお互いさまやろ

  54. 1754 通りがかりさん 2024/05/17 00:50:31

    >>1726 名無しさん
    ハッタリと思われないように、結露する条件を示したほうが良いですよ。
    透湿抵抗比の計算ではないですからね

  55. 1755 名無しさん 2024/05/17 01:46:13

    >>1731
    その条件で、発泡ウレタンがa種3であれば、普通に結露すると出るけど。
    発泡ウレタンの外壁側1/3くらいの位置で露点温度になるね。
    なんで問題ないと思ったの?

    もしかしてa種1の発泡ウレタンで計算してるのんじゃないの。
    アクアフォームとかアイシネンとか住宅でよく使われてるのはa種3だよ。
    a種1ならシートなしでも大丈夫な場合は多いと思うけど、少ないよね。

  56. 1756 通りがかりさん 2024/05/17 01:48:54

    >>1754
    で、「今時の気候と室温」って何度?
    定常計算してやるから言ってみな。

  57. 1757 評判気になるさん 2024/05/17 02:26:36

    >>1755 名無しさん
    失敬失敬、見るとこ間違えてたわ
    冬場は0度90%,24度40%で計算してたわ

  58. 1758 匿名さん 2024/05/17 02:43:18

    >>1755
    a種1で営業しながらa種3で施工してる会社知ってる

  59. 1759 匿名さん 2024/05/17 02:58:49

    ウレタンはやめとけって結論しかないのに無理に使おうとするのは工務店都合だけなんだよ

  60. 1760 名無しさん 2024/05/17 03:02:35

    >>1757
    それでも、断熱材がアクアフォーム(a種3)だとすれば結露するわ。
    アクアフォームneo(a種1)ならなんとかセーフって感じ。

    >>1758
    基礎だけa種1使ってて、壁や屋根はa種3みたいな会社あるね。
    それでa種1の方だけを声高に宣伝するって感じなんかな。

  61. 1761 マンション掲示板さん 2024/05/17 03:03:12

    >>1759 匿名さん
    どこの工務店ですか?

  62. 1762 名無しさん 2024/05/17 03:05:57

    >>1749
    松尾さんも発泡ウレタンには防湿シートが必要って考えを何度も発信してるけど、
    あの人も「必死な業者」なのかな?
    そもそもウレタン自体を使ってないはずだけどねあの人。

  63. 1763 通りがかりさん 2024/05/17 03:13:57

    >>1751 口コミ知りたいさん
    透湿抵抗が低いからです。

  64. 1764 評判気になるさん 2024/05/17 03:14:11

    >>1760 名無しさん
    私の計算では結露判定でませんがね
    反対に夏場のケースもやってみてはいかがですか?

  65. 1765 匿名さん 2024/05/17 03:27:02

    多くの専門家が辞めとけいってるのにね

  66. 1766 匿名さん 2024/05/17 03:30:54

    https://shinjukyo-kansai.com/dannetsu/dannetsu05/

    夏型結露についてはある程度結論出てるのにねー。

    多分騒いでるのはローコストの営業と、それに騙された人ぐらいだと思うんだけど。。

  67. 1767 匿名さん 2024/05/17 03:32:02

    止めておけって言わないとやってるとこが無駄なことしてるみたいになるからそりゃ必死よね
    うちはちゃんとやってます感出さないとだからね
    そのためにはやってないとこ否定しないとね

  68. 1768 通りがかりさん 2024/05/17 03:34:20

    >>1763 通りがかりさん
    なるほどです
    付加断熱のほとんどがウレタンですもんね
    繊維系の付加断熱は大丈夫なのかな?
    って他人事ですが不安になります

  69. 1769 名無しさん 2024/05/17 03:39:28

    >>1764
    どういう断熱材で計算してんの?
    熱伝導率と透湿比抵抗いくつ?

  70. 1770 e戸建てファンさん 2024/05/17 03:46:57

    >>1766 匿名さん
    面材が違う
    むしろ通気層から湿気が入ってくる

  71. 1771 マンション検討中さん 2024/05/17 03:48:29

    >>1770 e戸建てファンさん
    俺もそれは不思議に思った事があります
    通気層から湿気が入ってこないのかなと?

  72. 1772 通りがかりさん 2024/05/17 03:50:31

    結露うんぬん以前に、吸湿性を有さない断熱材で壁全体の透湿性を高めたらどんな不利益が発生するかちょっと考えれば分かりそうなもんだけど。。

    例えばセルロースファイバーは吸湿性があるから壁全体の透湿抵抗を落としてその調湿性能を生かそうという考えをする工務店もなくはない。。

    ただウレタンとか吸湿性や調湿性も有さない断熱材で面材含めて透湿性を持たせたら、単純に夏蒸し暑くて冬乾燥する家になるだけだよね。。

  73. 1773 通りがかりさん 2024/05/17 04:00:41

    >>1771 マンション検討中さん
    通気層の体積をめちゃくちゃ大きくしたら通気層から大量に湿気が入ってくると思うけど。。ストローでいくら湿気を供給しても生じる結露は僅かだろ。。それでその程度の結露であればすぐに再蒸発すると言ってるんだよ。故に夏型結露は通気層の構造に左右される。。通常の通気層構造であれば問題にはならないが、但し水自体が雨漏り等で壁や通気層に侵入した場合に夏型結露は問題視される。。

  74. 1774 e戸建てファンさん 2024/05/17 05:00:38

    夏場は通気層から分厚い壁にどんどん水分が提供されて溜まり結露してるんだ。
    水分の逃げ場ないね

  75. 1775 通りがかりさん 2024/05/17 05:16:48

    >>1774 e戸建てファンさん
    理解しようとする気がないのか、それとも理解したくないのか分からないが、そこまで気になるな
    ら調湿シートを使えばいい。。
    実績としてはPEシートの方があるが、原理上は調湿シートであれば夏型にも冬型にも両方対応できる。。

    それとももう家建てちゃったの??

  76. 1776 匿名さん 2024/05/17 05:54:07

    ウレタンで建てた人は不安だわな

  77. 1777 通りがかりさん 2024/05/17 05:59:47

    いやウレタンに感激したよ

  78. 1778 匿名さん 2024/05/17 08:30:59

    間隙だろ

  79. 1779 名無しさん 2024/05/17 08:57:38

    ウレタンでも、防湿シートなしでも大丈夫。
    真冬に室温15℃以下で生活すれば結露なんかしない。

  80. 1780 匿名さん 2024/05/17 09:23:54

    ローコストで家買う人は我慢強いのね。

  81. 1781 検討者さん 2024/05/17 10:50:07

    >>1779 名無しさん
    23度40%でも余裕ですよ

  82. 1782 名無しさん 2024/05/17 11:07:30

    実際のところ温湿度を調整すれば全く問題ないし、さらにビニールクロスだったりするとより一層問題にはならんと思うよ

  83. 1783 匿名さん 2024/05/17 11:13:38

    10年後にどうなろうが関係ないしな

  84. 1784 匿名さん 2024/05/17 11:34:07

    グラスウールが垂れ下がりカビが生えている
    画像はかなり見かけますが、硬質ウレタンでは
    今のところみた事ないです硬質ウレタンも施工されて30年以上たってます。
    だれか硬質ウレタンがカビている画像見た事あれば
    添付願います

  85. 1785 匿名さん 2024/05/17 11:42:14
  86. 1786 名無しさん 2024/05/17 11:49:24

    >>1785 匿名さん
    すいません
    画像がみれません

    そして硬質でしょうか

  87. 1787 検討者さん 2024/05/17 11:53:19

    >>1785 匿名さん
    「そしてあまり知られていませんが熱もジワジワ通します」
    という記述で信用度ゼロ
    熱を伝えない断熱材なんてなかろう

  88. 1788 匿名さん 2024/05/17 12:05:21

    だいたいよ、下にバナーで電話番号でてるとこってどうよwww

  89. 1789 匿名さん 2024/05/17 12:31:55

    ウレタンウレタンうるせえな

  90. 1790 検討板ユーザーさん 2024/05/17 12:35:39

    >>1785 匿名さん
    他にあるなら見せて?

    グラスウールと同じくらいあるんでしょ?

  91. 1791 検討者さん 2024/05/17 12:44:00

    余裕で結露するね

  92. 1792 匿名さん 2024/05/17 12:45:08

    ウレタンが結露したら何が問題?すぐにはバレないでしょ?

  93. 1793 匿名さん 2024/05/17 12:52:23


    >>1792 匿名さん
    グラスウールは
    壁を剥がした時にずれ落ちてカビてた画像が沢山見受けられる、硬質ウレタンも結露するなら似たような画像が沢山ある
    はずだけど見たことがないだから誰かここに硬質ウレタンが
    結露でカビてる画像を載せて?軟質ウレタンじゃなくて
    硬質ウレタンで、施工して40年近く経ってるんだから
    グラスウールと同じだけあるはずでしょ?

  94. 1794 口コミ知りたいさん 2024/05/17 12:56:15

    壁剥がさないとわからないからすぐにはバレないでしょ

  95. 1795 eマンションさん 2024/05/17 13:01:27

    >>1794 口コミ知りたいさん

    それはグラスウールも同じだけど?
    何でグラスウールのカビ画像はこんなに
    あるの?

  96. 1796 匿名さん 2024/05/17 13:05:00

    バレるバレないの話なんだ笑

  97. 1797 マンション掲示板さん 2024/05/17 13:13:53

    >>1794 口コミ知りたいさん
    それを言ったら
    最新技術のグラスウールだって
    壁を剥がしてみないと誰にもわからないけど?
    結露計算だけなやUA値が、よくても寒い家あるけど?

  98. 1798 匿名さん 2024/05/17 13:16:41

    多くの工務店がバレなれば関係ないと思ってそう。腐った業界

  99. 1799 eマンションさん 2024/05/17 13:20:28

    >>1794 さん

    >>1794 口コミ知りたいさん
    それを言ったら
    最新技術で最新のグラスウールでの施工だって
    壁を剥がしてみないと誰にもわからないけど?
    結露計算だけで問題無いと言うならUA値が
    良いだけで全ての家が暖かくなるけど?
    UA値が良くて寒い家があるのは何故?

  100. 1800 eマンションさん 2024/05/17 13:29:10

    だからリスクあるウレタンなんか平気で使えるんだな

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸