☆
[更新日時] 2025-07-06 14:51:29
高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??
[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
高気密・高断熱の家
-
1001
ママさん 2024/02/07 13:00:41
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1002
名無しさん 2024/02/07 13:24:08
>>990
XPSやEPSみたいな硬質ウレタンなら仰る通りだけど、
現場発泡ウレタンの話でしょ?
1番よく使われてるアクアフォームを基準にすると、
GW24kや高性能GW16kとほぼ同等だよ。
あと、U値は施工によって変わるものではないです…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1003
名無しさん 2024/02/07 13:31:11
>>1002 名無しさん
グラスウールは施工によって変わります
一番良い施工での数値です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1004
ママさん 2024/02/07 13:34:03
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1005
名無しさん 2024/02/07 13:44:01
>>989
弱小メーカーで細々と使ってるものを例に挙げたなら
「揚げ足取り」で逃げられると思うけど、一条だからな。
あと、リクシルのスーパーウォール工法とかも
硬質ウレタンだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1006
匿名さん 2024/02/07 15:40:53
ウレタン業者のような方ばっなりなのでまともな話出来ないですね
流石e戸建て
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1007
名無しさん 2024/02/07 16:02:27
現場発泡ウレタンと硬質ウレタンの区別ができてない人いるね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1008
名無しさん 2024/02/07 18:28:02
現場発泡ウレタンにも
大まかに分けて軟質と硬質に分かれます
その硬質でさらに色々と別れます密着度・強度色々ですビルなどは軟質です壁紙のにじみ等も軟質です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1009
通りがかりさん 2024/02/07 21:48:49
『高性能グラスウール』がダメ!
『高性能グラスウール』を使用されている建築会社の家がダメ!という内容で書いているのではありません。
『高性能グラスウール』を標準仕様にされて高気密・高断熱を実現されている建築会社さんは全国で多数おられますので。
まずグラスウールとは?
ウィキペディアより引用すると・・・。
グラスウール (glass wool) とは、短いガラス繊維でできた、綿状の素材である。
建築物における断熱材として広く用いられるほか、吸音材(遮音ではない)
としてもスピーカー等や防音室の素材として用いられている。
防火性にも優れており、アスベストの代替材としても広く使われるようになった。とあります。
昔の家はほとんどこの断熱材を使用していました。
最近は高性能グラスウールという性能の高い改良商品も発売されています。
普通のグラスウールと厚みが同じでも、高性能タイプのグラスウールは、ずっと高性能です。
営業マンが、「うちにグラスウールは厚みが100㎜あります!」といっても、
それが普通のグラスウールだとしたら、性能で言えば、高性能グラスウールの90㎜よりずっと低い性能しかありません。
グラスウールを標準仕様にしている会社で家を検討されている方は、まず、高性能グラスウールなのかを確認して下さい。
それでは、もう少し詳しくグラスウールについてお話します。
一番のメリットは断熱性能の割に、他の断熱材に比べて、圧倒的に安いということ。
これは、大変大きなメリットです。
住宅エコポイントや、長期優良住宅の対象となる温熱等級4という数値をクリアする必要があります。
高性能グラスウールを使用すれば、最も安価で、この数値をクリアできます。
それなら、なぜ、すべての会社が高性能グラスウールを使用しないのか?
弊社も使用しません。
それにはやはり理由があります。
1つは、性能を圧倒的にあげて、差別化したい場合。
グラスウールでも厚くしてけばそれだけ性能はあがっていくのですが、
グラスウールが柱の間に施工するという特性上、柱の厚み分しか厚くできません。
つまり、柱の厚みが高性能グラスウールの限界性能ということになります。(特殊な工法は除いて)
お施主様の希望する断熱性能が、それ以上のものであったり、
北海道のような寒い地域では、物足りないということもあります。
施工のむずかしさを理由に、他の断熱材を選択する方もいるでしょう。
断熱性能というのは、断熱材自体の性能はもちろんですが、それよりも確かな施工があって初めて発揮されます。
ここでいう確かな施工とは、隙間なく断熱材を充填できるか?ということです。
いくら良い性能の断熱材を使用しても、隙間があってはそこから熱の移動が起きてしまいます。
そういう点でいえば、グラスウールは、隙間なく施工することが非常に難しい断熱材なのです。
難しいというところがポイントです。
隙間が少ない家=気密性に優れた高性能の家といえます。
グラスウールで施工した家では、気密性を高めることは大変困難です。
発泡ウレタンや、セルローズファイバーでに比べて、
グラスウールは気密性という意味でいうと、決して性能の良い断熱材とは言えません。
隙間が多いということは、エアコンの効きが悪くなる。
当然、光熱費が高くなります。
■設置価格の安いグラスウールを選んで、高い光熱費を払い続ける。
■設置価格の高い発泡ウレタンや、セルローズファイバーを選んで、光熱費を抑えて、初期投資を回収する。
どちらがいいのでしょう?
ということになります。
私が懸念するのは、グラスウールの気密性です。
性能がどうこうという話ではありません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1010
住まいに詳しい人 2024/02/07 22:10:00
アンチウレタンの人が嘘や曲解を書き込むから正しているだけでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1011
通りがかりさん 2024/02/07 22:33:16
グラスウールのデメリットとしては、水に弱い点が挙げられます。グラスウールは内部に空気を貯め込むことで、断熱性能を確保しています。
水に濡れてしまうことで、本体空気が入るはずのガラスの繊維のすき間に水が入り、結果として断熱性能が失われてしまいます。また、水を吸ったグラスウールは重くなり垂れ下がってしまいます。さらに、そこからカビが発生して建物や人体に影響を及ぼすという危険性もあります。
グラスウールのデメリット②施工技術が必要になる
グラスウールを断熱材として使用するには、すき間なくぴったり充填することが必要です。すき間があると、そこから外気が侵入して結露の原因にもなる危険性があります。
柱と柱の間にすき間なくピッタリと施工する施工技術が必要になってしまう、ということを覚えておいてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1012
通りがかりさん 2024/02/07 22:46:28
グラスウールは壁などに充填する場合が多く、隙間なく埋めることが必須です。
隙間が空いてしまうと、そこからの隙間風や湿気などが入ってきてしまい、断熱効果を低下させてしまいます。
また、厚みが均等でないと断熱効果が一定に保てません
断熱材はグラスウールに限らず、枠などに合わせてぴったりと隙間を減らして施工することで効果を成します。
そのため、ぴったりカットする技術や厚みを均等に施工する熟練の技と経験値が必要です。
気密テープではなく断熱材で隙間を埋める事により暖かい住宅が完成します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1013
名無しさん 2024/02/07 22:50:53
ウレタン工務店の人がきてるね。
ウレタンを断熱材として大手ハウスメーカーもスーパー工務店もどこも採用してない。この理由を説明してくれるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1014
検討板ユーザーさん 2024/02/07 22:55:53
>>1013 名無しさん
あなたが思う
ハウスメーカーがウレタンを
使わない理由を教えて下さい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1015
検討板ユーザーさん 2024/02/07 23:02:59
発泡ウレタンが優れた点としては、製品にも
よりますが熱伝導率が他の断熱材に比べて低く、
またこれに加えて防音性能にも優れている
点です。
施工後は?がれにくく密着し、水に強いという
だけでなく隙間を隅々まで埋めてくれるため、
高い断熱効果が期待できます。
一方、デメリットとしてはまず断熱材
そのものが高価である点です。
価格にしてグラスウールの2倍以上の
コストが掛かるとされており、建築費用が
割高になることは避けられません。
また発泡ウレタンは密着性が高い分、施工後は
取りはずのに手間が掛かる点、また施工に
高い技術を必要とし、品質にバラツキが
出やすい点が挙げられます。
その他、耐火性能が低い点も押さえておく
べきデメリットです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1016
検討板ユーザーさん 2024/02/07 23:03:47
ウレタンはグラスウールの2倍以上の金額がするそうですかなり高価なんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1017
通りがかりさん 2024/02/07 23:04:05
吹き込みグラスウールってどこの大手ハウスメーカーが採用してるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1018
住まいに詳しい人 2024/02/07 23:07:02
スーパー工務店とやらの定義が間違っているんじゃないかなw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1019
検討板ユーザーさん 2024/02/07 23:09:26
屋根天井の断熱材の施工は発泡ウレタンでも難しいみたいですがグラスウールは見習い大工がやったら
出来ないと思うのですが???
筋交での正しいグラスウールの施工方法見た事ありますがグラスウールは凹んでました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1020
口コミ知りたいさん 2024/02/07 23:12:45
でもウレタンを採用してる工務店ってローコストとかショボいとこばかりじゃん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1021
匿名さん 2024/02/07 23:13:39
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1022
検討板ユーザーさん 2024/02/07 23:15:03
発泡ウレタンで様々なクレームがきてるのは殆どが
軟質ウレタン、硬質ウレタンで地震がきたら剥がれると思ってる人もいるみたいですがそれはグラスウールも同じですねウレタンはボンドみたいな感じで
柱にくっついてます、ウレタンが端から剥がれた
クレームも過去の話ですいまは改善されてるそうです、グラスウールもウレタンも過去のクレームを
とりあげられているんです。
安いグラスウールにするか高いウレタンに
するかのどちらかです。
ハウスメーカーがウレタンを採用しないのは
躯体の値段ががかなり上がるからだと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1023
匿名さん 2024/02/07 23:15:38
ウレタン使う工務店は回避するべきって結論でてるけどな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1024
検討者さん 2024/02/07 23:37:17
>>1015 検討板ユーザーさん
ウレタンは専門業者による責任施工なので品質は比較的高いレベルで安定しています
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1025
マンション検討中さん 2024/02/07 23:41:08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1026
匿名さん 2024/02/07 23:43:52
ウレタンの人は積水ハウスの夢工場行ってみるとよいよ。実験みせてくれる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1027
名無しさん 2024/02/07 23:49:04
専門業者が腕が良いとは限らない。
お前の務める会社にいる従業員、全員ミスしないスーパーマンじゃないだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1028
匿名さん 2024/02/07 23:53:19
断熱系でカリスマと言われるスーパー工務店のブログ
https://wellnesthome.jp/2348/
9種類の断熱材の中で、WELLNEST HOMEとして使用を積極的におすすめしていない断熱材はあります。
たとえば、現場発泡式のウレタンフォームは大量に使っていません。なぜならば、ウレタンフォームは引火性が高い素材だからです。つまり、ウレタンフォームに火をつけたら比較的燃えやすいのです。さらに、ウレタンフォームは燃えたときに有毒のシアン化水素を発生します。
万が一、皆さんの家が火事になったとしても、引火性が高かったり有毒ガスを発生する可能性がある断熱材は使わないようにしています。
また、グラスウールは安価な断熱材として、多くの工務店で使われています。ただし、グラスウールのいちばんの弱点は、湿気に弱いことです。グラスウールが水でグショグショに濡れてしまったならば、たちまち断熱材として使い物にならなくなります。
一方で、使用をおすすめしている断熱材の1つにセルロースファイバーがあります。セルロースファイバーは、綿のような形をした断熱材です。これを壁の中に吹き込んで充填していきます。そのため、セルロースファイバーの方がボード状の断熱材に比べて高い精度で施工ができ、気密性も取りやすいです。セルロースファイバーは、水を吸ったり吐いたりできる呼吸する素材なので、壁の中の結露発生を防止でき、木材の腐れの防止にもつながります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1029
周辺住民さん 2024/02/08 01:19:42
WELLNEST HOMEはセルロースファイバーとネオマフォームを断熱材としているね。これが今の時点での最適解だろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1030
通りがかりさん 2024/02/08 02:16:50
専門業者でさえ腕が良いとは限らない。
当然、木工事がメインの大工の断熱施工など言うまでもない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1031
買い替え検討中さん 2024/02/08 02:18:41
>>1028
ここで話題のウレタンもグラスウールも否定されてて笑った
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1032
匿名さん 2024/02/08 03:09:50
グラスウールの時だけ饒舌にデメリット語ってんの笑うww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1033
匿名さん 2024/02/08 03:11:48
>>1030
それを言い出したら全ての責任施工がアウトやね
吹き込み系と吹き付け
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1034
匿名さん 2024/02/08 03:14:46
つまり、ウレタン使うとこは有毒ガスを発生する可能性があると認識して使ってるってこと?自分が住まないから関係ないか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1035
名無しさん 2024/02/08 03:15:55
>>1030 通りがかりさん
専門業者は同じことをやり続けているからそこそこレベルは均一になりやすい
お前だって同じことばっかやってるからわかるでしょ?
同じことをやるというのは品質向上のための当たり前の手法
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1036
検討板ユーザーさん 2024/02/08 03:17:41
施工不良が心配ならネオマフォーム とかボード系使えば良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1037
名無しさん 2024/02/08 03:17:47
なんでこんなにウレタン叩きたいの?
ローコストに客取られて焦ってんのかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1038
匿名さん 2024/02/08 03:24:06
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1039
匿名さん 2024/02/08 03:25:32
1027: 名無しさん
専門業者が腕が良いとは限らない。
1035: 名無しさん
専門業者は同じことをやり続けているからそこそこレベルは均一になりやすい
同じことをやるというのは品質向上のための当たり前の手法
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1040
名無しさん 2024/02/08 03:31:42
>>1026 匿名さん
セキスイが実験で使っているウレタンがどんなの
わからないしウレタンは複数ある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1041
名無しさん 2024/02/08 03:33:58
いまウェルネスあまりいい評判ない。
松尾さんはウレタン否定してない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1042
匿名さん 2024/02/08 03:51:55
>>1034 匿名さん
ガスの事とか言ってたら
車乗れないね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1043
坪単価比較中さん 2024/02/08 04:43:11
>>1041
かなり上から目線だけど君の工務店は評判いいの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1044
坪単価比較中さん 2024/02/08 05:08:35
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1045
通りがかりさん 2024/02/08 05:49:35
ところで吹き込みグラスウール使ってる大手はどこですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1046
通りがかりさん 2024/02/08 06:40:11
>>1041
松尾さんは、
リフォームで他の断熱材がうまく詰められない時しか
現場発泡ウレタンは使わないって言ってるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1047
通りがかりさん 2024/02/08 06:45:46
ちなみに松尾さんは、
現場発泡ウレタン使うなら
防湿シートは必要という立場だね。
アクア社まで行って実験データ見た上での結論のようだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1048
匿名さん 2024/02/08 07:16:21
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1049
口コミ知りたいさん 2024/02/08 07:49:46
>>1047 通りがかりさん
アクア以外にも発泡ウレタンはある
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1050
口コミ知りたいさん 2024/02/08 08:42:10
ウレタンでもさらに
防湿シート施工してるとこあるよ。
ほぼ完璧じゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)