札幌中心に建築している会社です。
話を聞いている会社、気になっている会社のひとつです。
あまり大きな会社ではないようですが
ちょっとでも知っている方がいたら、教えてください。
[スレ作成日時]2007-08-24 16:50:00
札幌中心に建築している会社です。
話を聞いている会社、気になっている会社のひとつです。
あまり大きな会社ではないようですが
ちょっとでも知っている方がいたら、教えてください。
[スレ作成日時]2007-08-24 16:50:00
そもそもデザイン重視で考えているのに構造に特化したアスカと相見積りとってさんざん値引き交渉して引っ張り回して最後には切り捨てる。なぜなら本命の会社に値引き交渉させるためのダシとしてアスカの良心的な見積額を利用しているから。その逆も然り。そうやって疲弊した零歳企業は消えて行きます。そしてその顧客自身がアフターがなくなったと嘆きます。バナナや家電のたたき売りじゃんないんだよ。当たり前の原因から当たり前の結果が生まれ、当たり前の報いを受けているだけじゃん。逆にこういう狡い客を相手にして生き残っている会社は客よりはるかに狡いということさ。アスカの営業さんは直線的で気前良すぎたんだな。胡散臭い客はあてにしないで適当にスルーする。そうしないと時間の無駄、手間の無駄。まあスルーされていることに気づかない客もいるけどね。良い会社は滅び、見かけ倒しの家がもてはやされ住宅業界の悪循環はエンドレスで流れて行くのですね。
290
なんか、売り手目線の発言だなー。「胡散臭い客はあてにしないで適当にスルーする」、「スルーされていることに気づかない客」とか。
値引き交渉とかをずるい客と言ってるが、家買う人は大なり小なりみんなそれくらいやるでしょうねえ。なにせ数千万払う一生の買い物なので。
どこの住宅会社もそんなことわかったうえで、同じ条件で客を捕まえるのに必死でやってるんじゃないでしょうか。
しかし、客が値引き交渉したせいで潰れたかような言い分。
いかにも感情的で売り手側の単なる愚痴っぽい書き込み。
もしかして、、。
零細な住宅会社が競合との値引き交渉に巻き込まれないようにする手段があるがこの会社はそんな力はなかったんでしょう。
不動産業者と太いパイプを構築して、彼らがレインズにアップする前の新土地情報をどんどん供給してもらう。
良好な物件があれば銀行から借り入れをおこして早々に取得し建売や建築条件付きで分譲する。
プランニングも徹底的に研究する。他社のものも本州の注文住宅も別荘もマンションも外国人の設計も。
おかげ様で建売は基礎工事にかかる前に売れてしまいます。
連合隊にアップして遅くて30日で売れます。
他社と競合なんかありえません。
価格帯が違います。
はっきり言ってうちは弱者です。
力がつくまで競合ひしめく請負の世界には参入しません。
それが戦略です。
品格のあるお客様は素晴らしいものです。
値引き交渉など一切して来ません。
相手にするなら富裕層に限ります。
過剰な値引きが零細の体力を奪うのは事実でしょう。
愚痴というよりは地場さんたちにかわって言ってあげただけです。
買いっぱなしじゃ会社なくなることもあるんだよって。
ちなみにアスカ関係者じゃありません。
大阪本社の一部上場企業です。
よしなに。
アスカも構造はすごいです。だけじゃなくデザインにも力を入れ顧客のニーズをしっかりと研究し人件費など抑えれるものをきっちり抑えてたらこうならなかったんじゃない?
経営者陣が今のニーズを抑えれず古い考えのままでいたことが今回の結果を招いたってことだよ。
中身が良くても見た目が建売みたいじゃ客も離れるよ
その点ローコストで見た目そこそこなアーキテックなんかは上手くやってるよね
真相は全然違うよ。
ホーム企⚫️センターの受け皿になった結果、非営業の人件費が
過剰になり、前途を悲観した経営者が自ら会社をたたんだんだよ。
もともと構造に特化していたから、デザイン重視の客なんか行かねえよ。
色々言われますなぁ倒産すると。読んでてなんか難しく考え過ぎさ。購入者の多くは建築素人なんだよ、構造などはHPや雑誌を鵜呑みにする。あと残るのは間取りのよさと、見た目。つまりデザイン重視の客が来ないのなら、その時点で既に終わってるんだ。
計画40棟に対して実績26棟しかなかったら、
値引きがとか人件費がとかいう以前の問題でしょ。
全くお話にならないレベル。
あと大阪の業者さん。
北海道に富裕層はほとんどいません(笑)
北海道で富裕層だけ相手にしてたら商売成り立ちませんよ。
元々住宅とは人生の成功者のみが手に入れていたもので
住宅ローンが生まれて、手に入れ易くなった。しかしながら
とてもじゃないが家なんか持ったら不幸になるのが目に見える
人間が一杯いるのは紛れのない事実。要するに銀行によって
沢山の被害者が生まれる。貴方は本当にそのローン大丈夫ですか?
道外業者に気を付けたし、000ネットホームは、情報によると
機密なんてものは、どうでもよい。安けりゃよいと、今年も工事が
始まっているそうだ。ましてや、素人のアンちゃん大工が・・・
気よつけなはれ
本当に気をつけるなら、建設新聞による各社の住宅受注棟数ランキングをグラフ化するとわかりやすいよ。
本州資本の大手ハウスメーカーを除いて、地場企業で見ると、
土⚪️ホーム、Jホーム、ホーム⚪️⚪️センター、⚪️内建設、⚪️ーキテック、999などが常に上位です。
ほとんどがローコストデザイン系または分譲土地を保有している企業だね。
会社としての対応では無く、一個人としての対応なのだから、その担当者次第なんじゃないの?別に驚くことじゃないと思うけど。単純にあなたの家の担当者はそういう人だったってだけだよ。そもそも、手紙を出さなくても普通だと思うし、出す担当者がエライだけだと思うな。
H○○センターの天下りではありません。
H○○センターを退職した人達が中心となって会社を起こして、
その後もH○○センターを退職した人が多く入社してきただけです。
H○○センターとは仲が良いわけではありませんでした。
337さん、JIOや住宅保証機構ですか。
そのような物に加入できるのかどうかチェックが欠かせないですね。
不勉強でよくそういうものが判らなくって。
アフターは対応してもらえないと困りますし、
お願いした会社で知らうのがベストの対応だと思いますが
もし無理なら他の質の良いところを探して対応するのがベターっていうことなのかな。
341
M岡さんからウチにもハガキきた。新会社を立ち上げて、そこでアフター見てくれるようだわ。何も知らない会社にメンテナンスしてもらうよりは遥かに安心だから、とりあえず最低限の安心は出来たわ。
倒産により施主の情報が失われたため、連絡が取れている人と取れてない人がいます。
おそらく今は順番に連絡を取っている段階かと。
断言は出来ませんが、近いうちに連絡が来ると思いますよ。
倒産したこと知らなかった。ショックで言葉にならない。
破産管財人の弁護士に確認したところ、連絡はしないそうです。
連絡が来ている人はたぶん一部の人で、大半が連絡が無いと思う。
泣き寝入りするしかないそうです・・・
泣き寝入り?別に詐欺に会った訳でもないでしょ?あなたが、選んだサービス(会社)だよ?
そういうこと言うなら大手のハウスメーカーで建てれば良かったんじゃないの?俺からしたら、中国製の安物家電を買って、その製造メーカーが倒産して保証が受けれなくなった!って騒いでいるのと同じレベルなんだけど…。絶対な安心が欲しいなら、三菱とかパナソニック製品を買うよね?アスカホームさんはその分安かったんじゃないの?誤差や微差はあるにしろ、品質と価格は比例すると思うけど。
詐欺ではないけど、後悔したなと言ってるんだと思うけどね。大手だから
安心な事はないと思いますよ。私も残念ショックですから。元従業員の立ち上げた会社とやらは、全くわかりませんし。
357
ミサワ、セキスイとかのレベルだと万が一の話で会社が倒産しても、事業引き受け先があるだろうから、絶対とまではいかなくてもカナリ安心なんじゃないの?「少しでも」ってレベルではなく安心できると思うんだけど。
356
正比例ではないが、相関関係があるってことを言いたいのかな?だとしたら352が言っている意味と本質的には同じなんじゃないの?表現の違いなだけで。安いものには常に安い理由があると思うけど。ただ、その理由を自分が許容できる理由であれば割安で、許容できなければ高いってなるんだと思う。アウトレットなんて最たるものだよね。
ミ⚪️ワは1度崩壊してると思いますが。ご存知ですよね?
セ⚪️スイ、ダ⚪️ワは安泰でしょうが絶対ではないですよね。
会社が大きいから倒れないですが、札幌支店単独で考えると
やばいですよダ⚪️ワは。北海道撤退なんて噂は過去に何度も。
ホーム⚪️⚪️セン⚪️ー、⚪️⚪️ホームは負債が大きすぎて倒れられると
回収できないから銀行が助け続けているだけでは?
豪華なパンフレット、雑誌への過剰な宣伝広告費投入、非営業員の多さ、経営陣の学歴の低さ年齢の高さ、高い実行コスト、アナログ思考、裏でこずかい稼ぎするモラルの低さ、金銭感覚のないザル勘定、メールも送れない時代への適応力のなさ、プランも書けない向上心のなさ、宅建すら取れない知性のなさ、すぐ大値引きするベテラン営業マン、身の丈をわきまえないモデル展示場営業、あいつが悪いこいつが悪い。いろいろ聞こえて来ます。
365さん
素人考えですが、建物低い=安い=ダメ。なのでしょうか?
設計や土地の形とか、低い方がメリットあったからとかってことはないのですか?短絡的にアスカホームが批判されるのは悲しいです。そういう手抜きをする会社とは思えないですし。
365さんに忠告します。誰でも自分ちを
建てた工務店を誉めるのは当たり前
いい加減にやめなさい。366さん、367さんに、アスカホームに建て頂いた方々え
、アスカホームはこの春倒産しました。ホームページもありません。けして手抜き工事していた分けでもありません。良い家を建てる為にもコストを掛け過ぎた為に行き詰まってしまったのです。私なら残念ですが,…