土地を探し中ですが、勝美住宅について教えてください。
[スレ作成日時]2005-04-13 23:47:00
土地を探し中ですが、勝美住宅について教えてください。
[スレ作成日時]2005-04-13 23:47:00
295さん
度々ありがとうございます!!
勝美が売り出す土地はどこも魅力的ですよね。ただこの掲示板を見て不安にもなり。。
私も素人ながら図面は穴が空く程見て、建築士さんに指摘したり、変更してもらったり、他の機関や知り合いの建築士に相談に行ったりと頑張っていますが、やはり家を建てるのは初めてなので、色々決めていく段階になって初めてその事について調べるようになる為、すこし遅れてしまうこともあります。なのでこの掲示板でこのような情報を得られると大変ありがたいです!
本当にありがとうございます!
「土地の売買契約」と「建築請負契約」の同時契約でないと土地を売らない建築条件付き
土地売買をしている会社に信用できる会社はない。と私は思います。
ちゃんとしている会社はちゃんと別契約となります。
確かに、その点は不信感ありますよね。
それでもやはり土地の魅力には敵わないんでしょうね。
向こうの言われるがままに話を進めない、常に疑ってかかる、こちらも勉強し、色々な機関に質問、相談する、どんな小さい疑問でも必ずする、こちらは騙されませんという態度を見せる。
このような事を実行すれば、それなりに満足のいく家が建つと思います。
金額に関しても騙されてはいけません。契約時の概算を信じてはダメです。自己資金はそれなりに用意しましょう。
去年無事に勝美で家を建てました。土地に魅力があったので建築条件付で契約しました。やはり大きな買い物ですから建物の部分の仕様・金額が曖昧で話が進むのには非常に不安でした。建物や外構工事の仕様次第では契約時の見積金額と最終見積金額の乖離が大きいので注意すべきです。そもそも仕様未確定の段階で仮見積で土地売買契約と工事請負契約の同時締結は無理がある契約であるので建築条件付ならば3ヶ月以内(建築確認申請前)で双方仕様・金額納得いなかければ白紙ということも可能であると思います。ただ、建築条件付土地は悪いことばかりではなく、工事請負契約書があることでローンの申込み・審査をスムーズに早く進められることや土地に関する窓口も一本化出来る、着工金が少なくて済むなどのメリットもあります。相手の言いなりにならずに妥協せずに家に関わるいろんなことをきちんと自分で調べて質問、話し合い、工事中はまめに現地を見に行くことが非常に大切です。勝美や業者にまかせっきりでは絶対いい家は建ちません。ほぼ1年近くかかって大変な労力を費やしましたが結果的には満足のいく家が出来ていい買い物ができたと思います。
303さん
特に現地で自分でチェックした方がよいのは電気工事と柱や下地の位置かと思います。
コンセントやスイッチの位置など後ではなかなか修正が難しいので必要があれば早めに
直した方がよいです。
下地はカーテンやエアコンの取付に必要で写真を撮っておくと後で便利です。
電気工事では柱や筋交いに穴を開けないように注意してください。
家具を置く位置には後でビスで固定できるように下地をつけておいてもよいです。
304さん
ありがとうございます。
下地は、壁の補強?のようなものという事でしょうか??工事中に内部を見れば素人でも分かりますか??
エアコンの下地は間取りの打ち合わせで決めているエアコン位置に、下地があるかをチェックしたらよいですか?
コンセントの位置も確認してみます。柱や筋交いに穴を開けてあることもあるのですね。よく見てみます。
チェックは大工さんのお昼休みに、差し入れのついでとかにされましたか??工事中ですか?
余談ですが、差し入れはどのようなものをしましたか??うちはたいてい和菓子かミスドなのですが…
305さん
内部の壁はクロスの内側が石膏ボードとなります。
石膏ボードにはねじを固定する程の強度がありませんのでねじを取り付ける場所には石膏ボードの裏側に板材を入れます。
断熱材を入れて石膏ボードの工事の前に板材が取り付けられると思います。
工事用の図面にも下地の位置はエアコンを取り付ける壁に記号が入っていると思います。
必要に応じて現場で言えばある程度追加してもらうこともできます。
差し入れのついででもよいし、特に工事に差し障りなければいつでもよいと思います。
工事は見に行くタイミングが大事なので建築士に直近のスケジュールを確認しておくとよいでしょう。
うちは夏場に工事していたのでお茶やジュースなど差し入れしてましたよ。
306さん、度々ありがとうございます。
断熱材→板材→石膏ボードの順序なんですね。
ちなみに断熱材は棟上げ後からどのくらいの時期に入れますか??まだ間に合うかな…と不安になって。。
棟梁があまり愛想なくて、入るのに毎回勇気がいるのですが、やはり家の為にもっとズカズカ行ってみますね(笑)
307さん
棟梁は職人ですので無愛想な人は多いと思いますが現場で聞く話も貴重ですよ。
うちの場合は1ヵ月後ぐらいだったと思いますが、家にもよるし計画が少しずつずれたりするのでスケジュールを確認した方がいいです。
すいません 以前勝美で家を建てたものですが壁と壁の間にいつのまにか2ミリほどの隙間があちらこちらでできてます 他の業者でたてても隙間はできてくるものでしょうか 築4ヵ月ほどでできてきました
外壁について教えて下さい。
内側には、柱、断熱材の次にどういう順で何が入りますか??
外側には、柱、合板、防水シート、その次はサイディングですか??
302さん
まだ見てますか?
断熱材と石膏ボードの間に入れる板材なんですが、普通の木の板のことですか?エアコンやカーテンを取り付ける場所以外は断熱材を直接石膏ボードで覆うということですか??
板材が入っているかをチェックしようと思ったのですが、見分け方が分かりません。。
305ではありませんが…
工事中度々確認に行きましたが、板材は必要な場所には付いていましたよ。
図面に書かれてもいましたよ。
交流の場はどうなんだろう。購入した人向けのイベントはありましたが。
[株式会社勝美住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE