注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)
とうふ [更新日時] 2025-02-13 12:28:02

【公式サイト】
https://www.alnethome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

今月の末に契約の予定です。アルネットホームの良い点、悪い点、アフターサービスはどうか?
などなどアルネットホームの情報を下さい。

[スレ作成日時]2005-08-19 10:25:00

最近見た物件
シティテラス住吉
シティテラス住吉
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
 
所在地:東京都江東区北砂一丁目229番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩15分
価格:9,900万円~1億800万円
間取:3LDK
専有面積:67.76m2~70.27m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 149戸
[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2 通りすがり 2005/08/24 03:24:00

    知り合いがアルネットにいますが…それぐらいかなぁ。
    最近だか、本社がソニックシティに移ったらしいよ。

  2. 3 とうふ 2005/09/23 21:55:00

    このサイトではかなり情報が少ないですね。
    仕方がないので自分で行ってきました。最初の投稿の数日前に資料(広告&冊子)と名刺だけ
    もらっていたのでその方(女性営業)に聞きに家族で行きました。
    「土地&建物・ダイライト・エコキュート・オール電化・太陽光発電・外溝」込みで0000万で
    考えてます。」と切り出したところ「土地、建物の金額の割合はどうしますか?」
    「土地0000万の50坪、建物40坪でその他込みで0000万」
    と感じで話しを進め、現在に至っています。

    今のところ「良い」と言える事は「営業が良い」ということぐらいです。
    構造はどこも大差はないと考えてます。
    設計での助言はないですね〜
    こちらの出す間取りが問題のない範囲の間取りなのだろうか??

  3. 4 とうふ 2005/09/29 20:57:00

    先週、土地の契約をして来ました。
    「三井のリハウ○」のふざけた対応(交渉中に値段を変更した上なんの連絡もなし)にも負けずに値引き交渉
    の上、納得のいく値段で購入することになりました。(地価公示に近い額)
    今は「良い地盤」であることを祈っています。

    さて家のほうですが、同時進行だったセキスイハイムが予算オーバーで消えました。
    間取りを小さくした上に金額も500万上になってしまった為です。(せめて間取りが同じなら・・・)

    今後の展開としては、キッチン・バス・照明等々と間取りのつめです。

  4. 5 とうふ 2005/10/15 20:09:00

    現在の建物本体工事費は1650万(40.2坪)、外溝・配線・配管等含消費税含むと約2000万。
    アキュラでは建物本体1750万+工事費250万で建物代になりました。
    アキュラでの見積もり時と違うのは、間取りが若干コストUPする間取りになっているところです。
    同じ間取りならアルネットは1550万でした。
    しかし、太陽光を5.04kWも載せるために屋根の形状をちょっと変形等々で予算を200万近くオーバーしました。
    なのでアルネット営業さんに「もっとまけて下さい」と言ったうえに、こちらの削れる部分も提示しました。
    結果「いくらがご希望なんですか」と基本的なところをいまさら聞いてきたので(確認のためだろうか?)
    「うちは最初から総額XX00万です」
    すると、「わかりましたここ(値引き)をxxx万にしましょう」
    \(^o^)/
    まだ計画段階ですが、予定金額内に収めることができる見込みが立ちました。


  5. 6 とうふ 2005/10/26 21:03:00

    相変わらず書込みがありませんね(^_^)
    01>今月の末に契約の予定です
    あれから2ヶ月たった10月23日、契約しました。いや〜間取りを変えたり、決まったと思ったら収納が足りなくて
    増やしたり、予算をオーバーしたりで予算内に収めるのに時間かかりました。
    太陽光5.04kWを南面のみに載せる為、屋根形状が特殊だったところがコストアップの大きな原因でした。
    設計さんに案を出したり出してもらったりいろいろありました。が〜 うちの場合まだまだいろいろありそうです。
    なんせ、家の中には通常の照明器具はつけていないし、カーテンもカーテンレールすらつけていません。
    コストダウンです。建築中に「着けてください」と持っていこうと思っています。

  6. 7 tama 2005/11/03 08:55:00

    8年前にアルネットホームで家を建てましたが
    アフターサービス最初の2年ぐらいは電話があって点検に来てくれたんですが
    家の建物のできが悪いのかその後全然来なくなってしまいました
    もう8年目になりますが今年こそはと思っているんですが。。。。。
    早く10年の保障期間を消化したいのでしょうか・・・・

  7. 8 とうふ 2005/11/08 20:52:00

    書き込みありがとうございます。
    アフターサービスに来なくなってしまいましたかぁ
    こちらから連絡してでも点検はしてもらたほうが良いと思います。
    アルネット云々以前に自分の家が危険な状態かもしれません
    10年目に来て「あれもこれも修理が必要です」と言われかねません。
    私は意外とアルネットを信頼していません。
    見積書も自分で表にして項目の増減チェックしました。
    中には不要なものがあったり、なくしたものが残っていたり。
    契約はしたものの、やはり疑い続けたほうがいいんですかねぇ
    いまさらですが「構造材の妥当性」と「他の材料との違い」をメーカーに問い合わせています。

  8. 9 上尾のまこっちゃん 2006/08/24 05:14:00

    最近アルネットホームのCMくどい!!
    きいててイライラするよ〜

  9. 10 とみ 2006/09/01 09:36:00

    最近良く聞くけど、結構好きだよ。

  10. 11 とうふ 2006/12/21 03:43:00

    住み始めて半年
    クレーム一段落、半年点検も終了。
    部屋の温度も就寝前に23度になっていれば朝起きても15度を下回る事は有りません。

  11. 12 通行人 2007/01/24 13:44:00

    ここの営業マン・・・客の立場から見て2名ほど知っているけど、
    他のハウスメーカーとか他の工法(構造)の悪口が多いのにうんざりしました。
    12月まで充填断熱とかの悪口散々言ってたくせに、
    脱ローコスト(?)で年明けからヒバ集成材+ウレタン吹き商品やりだしたら、
    「今時SPF集成材にグラスウールですか!?江戸時代じゃあるまいし」・・だって。
    一ヶ月前まで自信タップリに薦めてたのに・・。

    まともな営業も居るのだろうけど、私が知ってる2名は胡散臭さに満ち溢れていましたね。

  12. 13 れん 2007/07/20 23:43:00

    通行人さんの所とは違い、うちの営業さんは他社の悪口は言いません。
    旧仕様の悪口も言いませんし。
    どこのHMも、営業さんのあたりはずれは大きいですよね。

    旧の仕様(SPF集成材にグラスウール)で建ててる方、今も結構いますよ。
    もう100万だせば新仕様(ヒバ集成材+発泡ウレタン吹付け)になるんだけど、
    その100万に手が出せず、うちは旧仕様で建てます。
    それでも剛床+面材(ダイライト)+筋交いで、耐震等級3とれるそうです。

    そもそも、アルネットさんはオール四寸柱に金物工法ってのがいいですよね!
    メタルジョイント工法ってやつです。
    木に大きなほぞをつくらないで済むので、柱と柱の接続部に木の欠けが少ないです。
    ほぞを組む在来工法+耐震金具より、金物工法の方が耐震性能は上ですよ。
    やっぱり地震が心配なので、アルネットさんに決めました。

  13. 14 サキ 2008/04/13 03:41:00

    とうふさん、その後はどうなりましたか?アルネットホームで10年まえに家をたてた者です。アフターサービスは良くないと私は感じました。便利屋のような年配の方がきて3年目くらいまでは来たのですが、その後なんの音沙汰なしで家はギシギシするし床は盛り上がってるところあるし今後が心配です。他の方はどんな感想をお持ちなんでしょうか?

  14. 15 購入検討中さん 2008/06/10 15:58:00

    アルネットホームで検討中です。他社も含めて検討しておりますが、
    設備の標準仕様は他社に比べてグレードが低いように思われます。
    しかしながら構造等は良い感じですね。

    これが標準というのがないのがアルネットホームの特色だと思いますが、
    こちらで契約された方は、本体工事費で大体坪単価おいくら程度なのでしょうか?
    契約された方、もう住まわれている方、色々と教えてください。

  15. 16 サキ 2008/06/22 00:04:00

    もう築10年たっているので参考にはなりませんが最初は坪38万との事でした。ただ、標準仕様でのみ、変更部分があるとオプションとしてプラスされていき、配線工事、サッシやカーテン、照明器具などは別に加算されました。家を取り壊して建てたので壊すのも100万以上はらいました。ドアや風呂は標準仕様から変更しないと良くないですよと言われ変更するとその分プラスです。建てる土地の面積×坪単位でオプションでプラスされるものが多いです。建てるのは大工さん1人で全部やりました。購入すると決める前に細かい見積もりを何社かで出してもらった方が良いと思います。

  16. 17 サキ 2008/06/22 00:59:00

    付け加えて申しますが増改築は受けないそうです。建ててお金を払うと終わりです。その後は違う会社の人が来ます。水道の水が異物が混じっていて、連絡しても、来ませんでした。水道の蛇口がグラグラしてるとアフターサービスに話したらクラシアンの人に頼んだ方が良いと言われました。今日、最後のアフターサービスに点検の業者がきます。又、報告します。

  17. 18 とうふ 2008/06/26 11:18:00

    2年が経過し先日、2年点検が行われました。
    1年点検時と同様のメンテの方が来ました。
    家の外回りから中まで、一緒に見ながら、私の質問にも感じよく答えてくれました。

  18. 19 サキ 2008/06/26 12:14:00

    今回は違う業者の方がきました。感じの良い人でしたが、10年経った今、何を言っても直すとなると有料になってしまいます。結局、ドアのネジを締め直して床が反っているのはそのまま、木造には良くある事との事でした。当時の所長さんも監督も私達が家を建てたあと辞めてしまわれたそうです。特に問題はないとの事でしたがまだローンも払っていかなければならずこれからが心配です。

  19. 20 購入経験者さん 2008/06/28 15:50:00

    営業マンや大工さんは普通でしたが現場監督は20代の若い方と思われ、建築の知識に欠けていると思う部分があり、態度も良いとは思えませんでした。また、その方が建具屋や大工さんでもないのにクローゼットの板や支柱を取り付けているのを見て不安にもなりました。メンテナンスもお金のかかることは避けたい様な雰囲気でしたよ。今は評判の良い一級建築士事務所に相談しリフォームして貰い気持ちが一新しました。これから建築をしたりする場合は、数回専門家にチェックして貰う事が必須条件だと思います。国の検査だけでは不十分すぎだと思います。

  20. 21 サキ 2008/06/30 15:47:00

    監督が20代位の方と聞いて思い出しましたが何か相談中にすごく不機嫌そうになり、その後、営業マンが監督も若いから、「いつキレるかわかんないからね」などと、とんでもない事を言っていました。なんかムカつきますね、思い出すと。本当に、家を建てる時は慎重にならないと。情報収集も大切ですね。

  21. 22 購入検討中さん 2008/08/09 04:53:00

    アルネットホームで検討しています。築1年半の住宅は見せてもらったことはあるのですが、築5年の物件を見せてといったら「それはできませんね」と言われ、急に不安になりました。「万が一倒産した場合の保証は?」と聞いたところ、「あー・・・調べておきます」との返答で更に不安になり、契約するか悩んでいます。ご意見よろしくおねがいします。

  22. 24 久喜撤退 2008/08/09 13:43:00

    私もここやめました。
    別のハウスメーカーで建てました。
    止めた方が無難です。
    現場は監督が命です。
    今は、その意味がよく分かります。

  23. 25 物件比較中さん 2008/08/12 04:15:00

    書き込みがぜんぜんありませんね。
    実際アルネットで建てられた方、
    住み心地等、教えていただけるとうれしいです。

  24. 26 とうふ 2008/08/13 00:02:00

    2年半前仕様ですが
    本体坪単価=40万(高高仕様)
    そうそう、サキ さん、アルネットに「リフォーム」部署が新たに出来たそうです。
    私の担当営業だった方は当時から(3年前)「リフォームもします」といっていました。

    建物の不具合はありません。
    測定していませんが、結構な高高住宅と思います。

  25. 27 購入検討中さん 2008/08/13 16:17:00

    とうふさんはじめまして。
    過去レスを見ると、このスレをたてた方なのですね。

    私はNo22で書き込みをしたものなのですが、
    価格自体が安いだけに、
    建物自体の経年劣化やアフターサービスが気になります。
    特にNo14 by サキさんのような、数年後に床がギシギシ〜などの
    書き込みを見たりするとやっぱり心配です。
    営業さんの態度と提案していただいた内容は悪くないので、
    数年後の具合やアフターサービスでの安心感があればいいのですが・・・

  26. 28 購入検討中さん 2008/08/17 13:56:00

    いませんかねえ

  27. 29 れん 2008/08/18 02:30:00

    No13で書き込んだ者です。
    うちは監督さんはベテランで大工さんも腕が良く、安心でしたよ。
    こういうのはどこのHMでもあたりはずれのあることでしょうね。

    No14 サキさんの家、No19を読むと、そんな対応で終わりかと少しビビりました。
    床のきしみぐらい、床下にもぐって何とかしもらえないのか、と。
    10年過ぎてて、当時の担当者も退社してるからなのでしょうか?

    これまでアフターメンテをやってた会社がアルネットホームグループの一員となり、
    リフォーム専門会社になったようですね。
    アフターメンテの方は大賀建設本体の方に移管されたようで。

    うちはまだ入居して丸一年経ってないので、何の不具合もないです。
    引渡しのときに、
    現場監督さんから床のきしみや建て具の不具合などは木造なら起こることなので、
    見つけたら早めに連絡して下さいと言われました。
    床の不具合は床下の束柱の調節などで直せると言ってましたよ。
    気づいた点があったら、早目早目に連絡した方が良さそうですね。

    No26のとうふさんのお宅は発泡ウレタン吹き付けなのでしょうね。
    ホント、相当結構な高高住宅にでしょうね。
    うちはグラスウールの方にしましたが、それでも冷暖房がよく効いてると思います。
    快適に暮らしてますよ。

    後悔ポイントは部屋用の壁紙です。(って、家の構造や作りには関係ないことですが)
    標準の壁紙は弱くて傷がつきやすく、少々がっかりしてます。
    暮らしてみて初めて、水周り用の壁紙の強さ・汚れの落としやすさを知りました。
    お値段はアップするけれども、全部水周り用のにすればよかったと思ってます。

    本体坪単価は今度ちゃんと計算してみます。
    いろいろと忙しくて、まだきっちりはじき出したことがないんですよ(苦笑)

  28. 30 とうふ 2008/08/22 19:25:00

    No,29>No26のとうふさんのお宅は発泡ウレタン吹き付けなのでしょうね。
    ホント、相当結構な高高住宅にでしょうね。

    残念ながら?グラスウール16Kです。
    私の契約1後あたりから発砲ウレタンになったようです。
    アレを使用したときの電気配線はどうなっているのでしょうかねぇ

    先日、床下収納の縁からクッション剤がはみ出してきていたので
    メンテに電話したところ、すぐに来てくれました。

    アルネットの良いところは 完全自由設計 というところだと思います。
    なので、拙宅は、私の描いた(PCで作った)間取り通りの家にすることが出来ました。
    残念点は・・・・当初から間取り図を提示していたので、設計からの提案は
    あまり聞けませんでした。
    現在のアルネットの商品を見ると、拙宅の仕様より色々と良くなっていますね。(涙)

  29. 31 購入検討中さん 2008/08/25 11:36:00

    No.27ですが
    発泡ウレタン吹き付けについてちょっと気になる点があります。

    とうふさんがおっしゃられている電気配線はどうなっているのかと、
    結露やカビに対して大丈夫なのかなあと・・・

  30. 32 もん 2008/09/12 04:08:00

    私もアルネットで購入検討中です。

    間取りが私の希望と一致する部分が多いのですが、家の善し悪しは大工の腕によるみたいですね。

    すでに建てた家の方とお話しできて、良い大工を選ぶ事が出来ると良いのですが・・・

    すでに建てた方、その後の経過を是非教えて下さい。

  31. 33 とうふ 2008/10/02 21:07:00

    住み始めて2年と3ヶ月が経過しました。
    アルネットで一番良かった事は、完全自由設計で「標準仕様」と言うもの?から外れても
    金額的にはあまり変わらないところ。と思っています。

  32. 34 匿名さん 2008/11/10 15:20:00

    アルネットで検討しております。

    営業さんは、あまりでしゃばりでもなく丁度良い感じで
    いろいろと話しやすいです。

    営業さんが良いとその流れで、良い監督さんや大工さんと
    つながっていくのでしょうか?

    一生の買いものなので、悔いの無いようにしたいです。

    アドバイスお願いします。

  33. 35 かえる 2008/11/12 07:48:00

    実家が五年前にアルネットで建てましたよ。
    アフターも問題ないようです。ただ、営業さんがやめちゃったり、移動したりも多いようで営業さんを信頼して買ったような所もあるで、その点が不満なようです。
     リフォーム部門もでき、まだ築五年なのにリフォームしませんかの封書がくるのが気に入らないと言ってます。

     家は、注文建築だけど、内装などちょっと建売ちっくかも。まぁ、それでも全然問題ないですが。屋根を瓦にすると価格が高くなるし外壁もサイディングじゃないとまた高くなるしなんだかんだ予定より高くなったようです。四十坪切るくらいで二千万位かかったようです。

     私もこれから建築予定なので、いろいろなメーカー見てきました。
    川越、上尾、富士見の、所沢などの住宅公園。地元の工務店。アルネットの川越展示場。アイフルホーム。県民共済。

     アルネットは実際建てているところをみてるし、営業さんの対応もよくぎりぎりまで候補でしたが、県民共済住宅を見たら他ではとても建てられません。

     同じ装備でよそのメーカーで見積もると坪五十万でした。
     上棟も何軒もみて、県民共済に決定しました。

  34. 36 匿名さん 2008/11/16 08:43:00

    アルネットで検討しています。

    とても良い家を作ってくれそうなのですが、
    実際にお金の事が気がかりです。

    見積もりもはっきりしていいのですが、
    実際のところ値引きはしてもらえるのでしょうか?

  35. 37 匿名さん 2008/11/24 21:44:00

    値引きばかりを期待するのもどうかと思いますが?

  36. 38 匿名さん 2008/11/26 22:32:00

    >>36です

    >>37さんはアルネットホームを購入された方ですか?

  37. 39 匿名さん 2008/11/29 13:38:00

    このレス伸びないですね。

    アルネットで建てられた方の感想をお待ちしております。

  38. 40 とうふ 入居済み住民さん 2008/12/12 12:14:00

    伸びませんね〜
    現在、入居2年半
    先日、「床下収納の周りを歩くときしみ音がする。電気のスイッチ部の灯りが点かなくなった。」
    と、サービスに電話したところ、きしみの確認&&修理とスイッチの交換に来てくれました。
    2年の無償保証を過ぎているのに・・・・ありがたいことです。

  39. 41 引き渡し前 2008/12/13 14:39:00

    自分の場合、残念ですが…コレが値引きです。ってのはありませんでしたよ
    そのかわり、サービス品?エコキュート等いくつかつきました。買えば、100は、軽く越えます
    金額が細かく出ているので、高いなら、「安くなりません?」って言えば、対応してくれます。値引きではないです…
    自分は、lowーeをペアガラスにしましたよ。
    それがホントの自由設計だと思います。


    でも…骨組み?造り?は大手のHMと変わらないですよ。廻ってみれば、「あれ?同じ金具?」ってのがありますよ。

  40. 42 購入検討中さん 2008/12/13 19:59:00

    久々に書き込みを発見!しました・・・(^^)

    値引きは、重視しない事で考えを改めました。

    改めての質問ですが・・・
    アルネットで建ててよかった点なんかをお教えいただければと思います。

    私は現在検討の身ですが、営業さんの対応が非常に気に入っています。(関係者ではありません)
    大変親身になってくれております。

    アフターサービスもスレ主さんの感じですとまずまず良さそうですし。

    大工さん、現場監督さんなんかの対応はいかがですか?


    一生の建物なので、後悔したくはありません。(まったく後悔が無いなんで無いと思いますが)
    また、スレ主さん、引渡し前さん・・・(他にも書き込まれた方々)
    これからも差し支えない範囲でアドバイス頂きたいのですが、
    ちょくちょく質問しても宜しいでしょうか・・・?
    私も出来るだけ情報を公開したいと思います。

  41. 43 引き渡し前 2008/12/14 15:03:00

    自分がお願いした営業サンも、他のHMの営業サンとは、違いました。
    契約をした一つの理由にもなってると思います。
    大工サンも、ウチは、当たりかも…おじいちゃんに近いくらいの人でしたが…(^^ゞ質問すれば、わかるまで説明してくれましたよ
    気になったのは、屋根瓦は、安いのは、やめたほうが……想像以上に薄いです(汗)まぁサンプルあるから…平気か…
    モバゲーの中では、写真とか出してんだが…
    教えようがないんで…困ったな……

  42. 44 匿名さん 2009/02/10 22:30:00

    アルネットホームの良いとこ悪いとこのアドバイスを教えてください。

  43. 45 サキ 2009/02/14 22:29:00

    ご無沙汰しておりました。皆さんの書き込みを見て、アルネットホームにも、良い悪いが有るのだと思い直しました。私の所はハズレでしたが、とうふさんのお宅はアタリだったようですね。確か私の方のアルネットは以前はアイフルホームをしていたとの事でした。フランチャイズなのでしょうか?我が家は、ますます、きしみが酷いです。特に階段を上がった二階の床がギシギシします。あと風呂も冷めやすく寒いです。ガス代も冬は家族5人で18000円位。プロパンガスですが…。先日、リフォームの手紙が来ていましたが、お金を出してアルネットに頼むのは嫌です。営業所も移転してしまい、当時の関係者は退職してしまい信頼性も何もありません。

  44. 46 サキ 2009/02/14 22:47:00

    付け足しですが、良い所は一番熱心に営業に来ていた所かな?断ったら悪いような気持ちになりアルネットに決めたのですが人情で決めては良く無かったと反省してます。

  45. 47 匿名さん 2009/02/23 04:32:00

    良い所は営業が真面目で契約をせっつかない所
    悪いのは営業がのんびりしていて踏切がつきにくい所
    のんびりした会社なんでしょう

  46. 48 匿名さん 2009/03/04 05:19:00

    アルネットで建てた者です。

    この会社は昔アイフルホームのフランチャイズをしてたけれども、
    それをやめて自社で始めた会社ですよ。
    ここに限らず、アイフルホームのフランチャイズをやった後に独自でやってる会社は多いもよう。
    どこで建てようか調べてた頃、そういう会社に何社か遭遇しました。
    ローコストメーカーをあたっていると、遭遇しがち(笑)
    でも、それのどこが悪いのか???です。

    ここの良い点は、強引な営業をしないという方針と、
    あと、金額が明朗会計というか…明細書がとてもわかりやすいです。
    ごまかしのない会社だと思います。

  47. 49 購入検討中さん 2009/03/11 06:38:00

    先日営業所が近所だったのでアルネットに、説明聞きに行きました。
    営業さんがすごくいい方で、家だけの価格で話するのはなく
    付帯工事、登記費用の事はもちろんですが、家電や家具、引越しなどもかかるから、と
    家だけにお金を無理してかけないようにと、説明してくださいました。
    他のHMでは、あまり家電や家具の事まで言及されて
    資金計画された事は無かったので新鮮でしたw
    メリットデメリットも説明してくれるし、会計も含め正直な会社なんでしょうね。

    ただモデルハウスのロフトの壁にヒビがあったりで、施工の面ではやや不安が残る所でした。
    どのくらいから建ってる建築なのか分かりませんが・・・
    担当大工さんの腕次第なんでしょうが、やっぱり当り外れが怖いですね。
    先に自社大工さんの腕を売りにしている会社を見た後だったので
    ちょっと二の足を踏んでいるところです。

  48. 50 引き渡し前改め。引き渡し後 2009/03/11 23:50:00

    久しぶりに見たら、けっこう書いてあったので……
    先日、アンケート用紙がきて、気になる所があったので、書いて本社郵送したら、すぐに営業に連絡が行ったらしく電話があり、監督が次の日には、来ました。
    不具合とかは、これからかな~?
    気付いたのは、引き渡し前の確認は、迷惑なくらい時間をかけてしないと………ってことかな~
    扉の縁?とクロスの隙間が埋まってなかったりして、自分でやりましたよ~。少し細かいところが、しっかりしてないみたいですね
    あ!大工さん。一人は、一条の現場もやってる人だったよ。

  49. 51 とうふ 2009/03/20 08:22:00

    書き込みが増えてますね。
    拙宅は、引渡し後2年を経過した際の不具合も"無料"で治してもらっています。
    まぁキシミ音とか扉の開閉具合程度ですが。
    2年を過ぎてからの不具合で一番困ったのが雨戸の開閉。
    自動にしていたのですが、いきなり動かなくなりました。
    結果はメーカーが来ての交換になりましたけど。
    もうすっかり営業さんとは縁遠くなっていますけど・・・メンテの方と親しくしています。

  50. 52 申込予定さん 2009/05/01 09:40:00

    アルネットホーム、契約する予定です。
    でも決め手と言ったら、家から営業所が近いので通いやすい事と
    営業の人と合ったのが一番の決め手なんですけどね・・・
    営業なんて売るまでが仕事、と言ってしまえばそれまでですけど。
    契約前に私達の検討していた土地に何度も足を運び調べて動いてくれて
    デメリットをきちんと調べあげ不動産にかけ合ってくれたので。
    これがなかったら、知らずに諸費用がどーんとかかってしまう所でした。
    そういう姿勢が信頼に値したのかもしれません。
    単にこの人が他にいたら、他で契約してたかも・・・なんちゃって。

    でも構造や施工も納得して決めましたよ。
    特別コレがうちのウリですってあるわけでもないですが
    4寸柱、Low-Eガラス、樹脂サッシ、発砲ウレタンが標準は良いと思いました。
    ここの会計方法では標準装備ってより、参考装備にしたほうが分り易い気がしますが。
    減らしたら下がり増やせば上がり、明細が透明な所も長所でしょうか。
    完全注文住宅って感じがします。
    大手と比べたらオプションも安めだと思いました。
    それに会社も黒字経営でやってるみたいで、このご時世安心かなぁと。

    家を買うのは営業ではなくアルネットという会社。
    ここが誠実な会社かどうかは、これから知る事になると思います。
    半年後、泣いてるか笑ってるか・・・笑ってられたらいいなぁ・・・

  51. 53 匿名 2009/05/13 14:58:00

    作成した間取りから3Dを起こしそれを見ながら手直しをしていきましたか?
    間取りなどを決めるときに設計士さんは立ち会いましたか?

  52. 54 親父 2009/05/21 15:22:00

    慎重になるべし。。

  53. 55 物件比較中さん 2009/05/23 08:21:00

    ここってFCですか。では営業所によって変わるって事ですね。群馬のアルネットホームはどうなのでしょう。
    営業は分かりやすい説明で良いように思いました。

  54. 56 契約済みさん 2009/05/26 13:01:00

    2回ほど間取りを書いて貰いました。
    まだまだ決定はしてません。
    契約前から何度か間取りを書いて貰っていましたので
    契約の時は、その設計図をベースに、設計士同席で話をしながら手直しをしました。
    CAD?ソフト?で書いた間取り図と外観だけで、PCなどで3Dに起こしたりはしませんでした。
    その時の手直し分は土地の金消契約の時に、営業からこんな間取りになりましたよってコピー渡されました。
    たまたま打ち合わせ前に、顔を合わせたので、営業が早く見て貰いたかった為だと思います。
    気に入らなかった部分と自分のイメージした間取りを、再び営業の人に書いて渡しました。
    次回の打ち合わせ決める時に、設計の予定も確認して連絡云々と言っていたので
    その手直し分を、また設計士の人と同席で検討すると思います。
    マイホームデザイナーのようなソフトで説明して貰えると、イメージ湧くのですごく良いですよね。
    他の建設会社でやってもらえて、分りやすくていいなぁって思いました。
    自分で買おうかなぁと思いましたが、やっと使いこなせる様になる頃には間取り決まってそうです(笑
    3Dでの説明は無いので、なるべく断片でも好みの写真や切り抜きなど見せたりしたほうが
    設計士もイメージ酌み易いんじゃないかなぁと思います。
    ただこれも設計士の性格によるので、一概に言えないかも。

    我が家は埼玉のアルネットですね。
    最初は、群馬で家を建てた知り合いからの紹介で見に行ったのですが
    (最初は紹介の事は黙って行っていました)紹介で無くても、応対は良かったです。
    どこでもそうですが、営業との相性は運ですねー・・・
    うちは良くても、他の方では合わない可能性ありますからね。

  55. 59 匿名さん 2009/05/27 18:34:00

    まだ見積もりに、N値って使ってるのかなー 値引き要求予測して、あらかじめ水増し見積もりしておくんだけど…

  56. 61 入居済み住民さん 2009/06/06 12:30:00

    営業所・・・・と言うか、なんと言うか。
    富士何とかの跡地、展示場住宅を何件か購入したようです。
    そのまま使用していました。
    営業さん曰く
    「XXに建物および営業所がありますのでそちらに・・・」と話をするそうです。

  57. 63 匿名さん 2009/06/11 11:09:00

    倒産した富士ハウスのモデルハウス買い取ってるって事?今はやりのリサイクルかな?

  58. 64 住まいに詳しい人 2009/08/29 03:26:09

    経営は上手いですよ。私のいた時なんか一年以上の社員は数名だったので賞与に使いう資金も要らないし、給与は見習い給や契約歩合給なので少しで済みます。アイフルホームのFCで培った安く作る方法を習得して自社ブランドにして更に経営上手になりました。安く作る方法とはもちろん「メータースケール」の事で同じ坪数でも部屋数は減らせるし、広いので大工仕事も部材を振り回せるので工期が短くなるという建設会社にはいい事尽くめです。使いが勝手では日本の住宅事情では如何なものか賛否が分かれると思いますが?

  59. 65 物件比較中さん 2009/09/01 15:32:06

     倒産心配ですよね。この会社(だったと思うのですがw)につい先日行ったら契約の時に10%支払うだけであとは引き渡しの時でいいですって言われました。
     これだとリスクはかなり少ないですけど本当なんですかね?

  60. 66 入居済み住民さん 2009/09/03 06:12:11

    私のところは入居一年半になろうとしています。
    あまり家の設計プロセスの経験談が披露されていない様子でしたので私の経験をお話します。

    私のケースでは、営業、設計、インテリア、大工、現場監督の方々…皆さん良く考えてくれましたし動いてくれました。
    入居後のアフターケアも問題ないです。設計承認も、現場確認も終わった後なのに、こちらの都合で変更をお願いした際も可能な限り対応してくれました。(感謝)

    この会社とめぐり合ったきっかけは、他のHMで検討したのですが概算見積もりが広告やうたい文句と違ってあまりに高いのを見て他を探しはじめた際、家内が近所にあったアルネットの営業所に相談に行き、その営業所の所長さんの対応が気に入ったことからでした。

    私が初めて営業さんと会ったときも、「こんな家にしたい…」、「こんなイメージで…」と色々と自宅に対しての夢を話をしたところで、「全ての要望を網羅する形で構想を作っていきましょう…」と言っていただき、後日、設計の方とあれやこれや楽しく打合せをすることができました。
    「それ面白いですね…」とか、「その方がカッコ良いですね…」と設計の方と私が話している横で、家内や営業の方は恐らく頭の中で、「また費用が…増えた(汗)」と心配してくれていた様子です。

    うまく表現できませんが、打合せをしている最中から、「あ~、それは、これくらい費用が…」とか「それ高いんですよね~」とか言われても凹んでしまいます。(楽観主義過ぎますね…)

    金額は家内と営業の方がシビアな打合せをしていて、私は設計の方と色々な楽しい打合せが出来ました。

    インテリアの選定でも、シンプルだけど、遊びも欲しいし…奇抜なのも変だよね…清潔感も…的な会話の中から提案や案内を的確に行ってくれました。

    コンセプトや、設計図を作成する中でアルネットさんで良かったと思えるところは、全て自分で納得して決定できました。納得できるまでお付き合いをしてくれた設計やインテリアコーディネータの方々、営業の方には感謝しています。


    設計や見積もりが決まった後で、現場になるわけですが…色々な家を建てるブログなどを見て「やはり現場監督や、大工さんが…」と見ていましたので、私も心配で何度か現場に行ったりもしましたが、とても丁寧に仕事をしてくれていましたので安心していたところ「途中の確認をして下さい」となり、断熱の発砲を吹き付ける前に要所要所を確認しました。
    このときも図面では決められたものの実際を見ると少しイメージが違っていたので「変更…お願いできますか」と恐る恐る尋ねると、「わかりました~(汗)」と対応してくれます。「すみませんね~。ありがとうございます」とお礼を言うと「今の段階で気がついてくれて助かります」といってもらえました(嬉泣)

    大工さんも私の物件が終わったらご自身の自宅を建てる予定になっている方で、「こんなアイデアもあるんですね~」とか会話ができましたので楽しかったですよ。

    で…最終段階…外溝です。およそのイメージは、本体を設計していた際に決まっていたのですが…使用する部材などを詳細に決めていなかったため、ウッドデッキの柵の件で外溝を設計していただく担当の方をかなり困らせてしまいました。
    私はデザイン性から2階のベランダと、外溝のウッドデッキの柵を同じものを使いたかったのですが、「ベランダ手摺はウッドデッキの柵として流用はできません」とメーカーから返事があったようです。「では、このメーカでは?」と別のメーカのもので考えたのですがビックリするほど値段が高い…(汗)(手摺の値段で、車が買えるほど…)
    最終的には担当の方がメーカーさんに交渉していただき、施工了解を得たうえに値段まで交渉をしてくれました。(感謝)
    私と担当の方の熱意が伝わったと思えました。(後日メーカーさんが参考に見学に来ていました)

    道路に面した部分の切下げ工事も、役所に交渉に行ったり様々なお手伝いをしてくれました。
    (役所って苦手なんですが、良く対応してくれました。さいたま市にも感謝!)

    文章が長くなりましたので、この辺で終わりにしますが…アフターメンテも問題ありません。
    完成引渡しを終えてから「家具を配置して気がついたのですが、この電気配線なんとか…なりませんよね?」
    にも、電気工事の方に相談してくれて、狭い場所に手を突っ込んで対応していただけました。

    私が楽観主義なのか忘れっぽくなっているのか…悪い点は…特に思い出せないのですが
    入居してから何度か地震ありました、建物…全然問題ないです。でも、CMなんかを観ていると耐震ではなくて、制震構造も、今から考えると魅力的かな~。とか、屋根にソーラーパネルを…とかは考えてしまいます。
    (金額が高くて手が出なかったのですが…汗)


    今年は変わってるかもしれませんが、自宅に木造枠組壁構造にALCの外壁を使っっています。火災・地震保険が安いです。
    お住まいの地域で制度があればですが…さいたま市では外溝の道路に面した部分を生垣にすると補助金が出ました。


    もしも、検討されている方がこの文章を見られて参考になればと思い書いてみました。
    長文で失礼しました。








  61. 68 いつか買いたいさん 2009/09/20 08:35:15

    アルネットって堅実な営業してるイメージあるよね。

  62. 69 匿名さん 2009/09/24 17:25:07

    私もここで建てましたが、結構細かいところが雑であるので最終確認ではよく見た方がいい
    支払は前金10%残りは引き渡し時に支払いでした。
    ただ、契約時の営業はもう辞めていないし現場監督も同じくもう辞めていない。
    引き継いだ営業は適当な感じでとても嫌な感じでした。
    コーディネイトの女の子は対応よく一生懸命やっていて好感でした。
    アフターメンテはかなりめんどくさそうにやっていた感じがした。
    ただたまにパキパキと木の音がする、乾燥してるなのかな?
    一度メンテに聞いたら たぶんそうでしょうみたいな軽い感じでした。

    値段から考えればこんなものかという感じかもしれません。
    家もそれなりに建ったので、
    決して悪くはないと思います。

  63. 71 匿名 2009/09/30 07:27:09

    過去に、大手HMと契約しました。
    その後、営業が『近くに建売分譲がありますので、是非とも見て行ってください!』
    と言うので見に行きました。その物件は2階に風呂と洗面があり、洗面室内の床下点検口を見てみると、断熱材の防湿シートがグチャグチャの中に給湯給水配管があり、営業に問いただすと、無言になりました。
    その後、HMの自社ビルにて内装決めで通された部屋の天井の壁紙がベロリと剥がれていました…
    間もなく契約解除したのは言うまでもありません。
    私は、このような経験から大手HMに頼む事は二度とないでしょう。
    アルネットさんのように、細かい単価を明示し、予算に合わせた設計ができる方が個人的に好感が持てます。

  64. 75 入居済み住民さん 2009/10/02 08:44:59

    詳細な見積もりで内容わかりやすいですよ。電球が一個メーカー定価が何円のが見積りで何円って書いてあるので分かりやすいです。もちろん仕入れ原価よりは上の値段でしょうけど…

    私も含めて素人が分かりにくいのは、作業費でしょうか?でも、作業日数も書いてあるから一日単価分かっちゃいます。実際の現場では数人で作業してますけど追加とかはされません。もちろんある程度は、折込で見積もっているんでしょうが…

    私は検討に当たって何件か S水系を見ましたが、S水らしい家になって建っているのは、それなりにお金かかっていました。
    それ以外は「これがS水?」みたいな感じで…私は好きになれませんでした。もちろん検討したくらいですから、好きな類の建物なのです。

    M沢のセラミックの外壁は魅力的でしたが、規模をそこそこで建てないとあまり意味が無いような気がしてきて…
    値段も…(泣)でも、最後まで悩みました。

    私は、モデルルームに行くと「このモデルルームと全く同じに建ててもらったら予算はどれくらい必要?」って必ず聞いていました。モデルルームって通常必要とされる総床面積より5割増し(あるいは倍近い…?)で建ってるので、それを小さ目に作っても大手HMらしさが薄れちゃうようですね。

    色々なメーカーや工務店さんも比較検討して…ここにしました。でも結局は自分のイメージに合う建物をイメージに近い価格で提案してくれれば納得するわけで…営業の方や、設計の方が一生懸命に提案してくれるように、こちらも頑張って調べたり…絵を描いて伝えたり…結構充実していました。

  65. 76 匿名さん 2009/10/02 13:56:26

    >>76
    そう、結局、見積り単価は売値なんだよね。
    それはつまり、すべて折込済みの値段ってこと。

    大手ハウスメーカーで建てるほどの財力はないし、
    かと言って設計事務所や工務店で建てるほど知識もないし労力も使えない。
    そんなお客さんがターゲットかもね。
    タマホームなんかと同じ顧客層をターゲットにしてる感じかな。

  66. 77 入居済み住民さん 2009/10/06 07:15:43

    75です、76の発言の方へ

    仕入れ価格と見積りの金額の差異の有無につぃては私の想像ですのでそこで利益を出しているかどうかは不明です。
    タマホーム云々につぃては検討の機会が無かったので私はよくわかりません。

    コメントされた方が何を言いたいのかは分かりますが、そんなネガティブで皮肉っぽい言い方がこの場に会うのでしょうか?。
    必要な全ての知識がある方でしたらこのスレも必要ないですし、財力がある方でしたらそれをカバーもできるでしょう。

    でも、ここを見ている方は自分の住宅を予算内で、できれば少しでも安く建てることができないかに関心があるのではないでしょうか?

    その考えから言えば、売値とはいえ個々の部材や物品の単価が分かり比較しやすいのは良いことと思います。

  67. 80 購入検討中さん 2009/10/16 07:14:45

    はじめまして。
    私もアルネットホームで新築と予定しております。
    設計、見積りを終えた段階です。
    そこで、、、提示された値引き額(生々しい話でスミマセン)が約100万円でした。
    値引き額の相場としてはどれくらいなのでしょう?
    よろしかったら、営業妨害にならない程度でぼかして回答して頂けると嬉しいですm(__)m

  68. 81 購入検討中さん 2009/10/16 12:22:06

    100万の値引きってそれは今やっているキャンペーンの値引きじゃないですか?

    100万値引きか太陽光発電&エコキュートサービスのどちらか選べるキャンペーンやってますよね?

  69. 82 購入検討中さん 2009/10/16 13:31:45

    そうですね。
    キャンペーンとして設定された値引き額のみです。
    これ以上は、、、とのことですが、実際はいくらの値引きがあるのかと。
    皆さんこんなもんなんですかね?

  70. 83 匿名さん 2009/10/19 02:13:04

    78ですが77さんを論破したつもりはないので悪しからず。
    いろんな意見があって当然だし、自分にも反省すべき点はあったので。

    値引きに関しては、確か上のほうにも書いてありましたね。
    大体そんなものじゃなかったでしょうか?
    ただ、『値引き』という言葉だけに釣られないほうがいいと思います。
    物件の金額が1500万円のものと3000万円のものとでは金額に差がでるのが一般的だからです。
    自分の家の大きさや設備等などがありますからね。
    ただ、主観ですが、キャンペーン値引きだけしかしないのであれば、旨味は少ないような気もします。
    というのはキャンペーンやってなくても100万円くらいの値引きは実際にありますので。

  71. 84 匿名さん 2009/10/19 17:47:21

    もともと100万円上積みされてる見積もりでしょ

  72. 85 いつか買いたいさん 2009/10/19 18:19:39

    建坪(延べ床面積)と諸経費込みでいくらですか?
    それによっても値引き学は大きく変わると思います。

    ただ「値引きが幾らだった」と言っても何の比較にも参考にもなりません。

  73. 87 購入検討中さん 2009/11/02 15:16:08

    <<78
    >価格帯や工法、営業手法も似てるので、業界内の同じ価格層を狙ってるのは確か。
    もう少し 具体的に説明してください。
    どこが似てるのか よくわかりません。
    確かという根拠を 教えてください。

  74. 89 購入検討中さん 2009/11/04 14:53:25

    88さんご回答ありがとうございます。
    87です。
    現在検討中で タマ アルネット双方 見積もり取ったよ。
    それ以外の会社も かなり見積もりとったよ。
    タマ アルネット で 見積もり取った感想では
    値段的には 同じとは思えないよ 正直。
    双方 いいところ悪いところがあるなあ と思って悩んでます。

    ついでで申し訳ないですが、

    >工法は普通に両者とも在来軸組工法だからね。
    >似てるっていうより同じだね。
    >メーターモジュールだってところも同じだね。
    >軸と軸の部分をジョイント方式にしてるのも同じだよね。

    以上の理由で タマとアルネットが同じ客層を狙っているのだというなら
    もう少し 具体的な説明をもとめて そもそも発言しました。


    在来軸組工法、メーターモジュール、ジョイント方式あたりは
    木造住宅のメーカーでは ほぼ標準ではないのかと
    勝手に考えていました(木造住宅では ほぼ、、ほぼ標準だと今でも思っています)。

    これらの条件から 同じ客層を狙っているのだとたどり着いた理由を
    できればもう少しかいつまんで ご指摘願いたかったのです。
    よろしければ お教えください。

  75. 92 匿名はん 2009/11/05 19:04:13

    ここのチラシに書いてある省エネ性能って本当なの?

  76. 94 匿名さん 2009/11/22 05:27:27

    それにしても、細かい検討だけど、建て始めたら、がっかりするんじゃないかな

  77. 95 購入検討中さん 2009/12/03 01:40:33

    太陽光が補助金を考えると無料?みたいなキャンペーンしてますね。

  78. 96 物件比較中さん 2009/12/03 05:50:39

    なかなかステキなキャンペーンじゃないですかぁ?
    太陽光は魅力ですもん。
    費用で二の足踏んでいたわたしにはナイスなキャンペーンです。

  79. 97 購入検討中さん 2009/12/22 19:06:38

    誰か契約された方はいませんか?

    情報お聞かせください。

  80. 98 とうふ 2009/12/28 17:51:39

    4度目の冬が来ました。
    LDK+和室で40m2、リビング内階段でリビングに蓄熱式暖房機7kWを1台入れましたが、
    それで暖房は足りています。現在もリビングは20度あります。
    (たまにエアコンを補助的に使いますけど。)

  81. 99 匿名 2010/02/06 14:31:15

    白い家なちゅら
    塗り壁だし無垢のフローリングだし安いから気になるなぁ

  82. 100 匿名 2010/02/10 03:32:35

    クロスの下地処理おしえてください。
    ビス穴ってパテで全部うめるんですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [アルネットホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティテラス住吉
    シティテラス住吉
    [PR]
    公式サイトへリンク掲載したい
    売主/販売代理の方はこちら
     
    所在地:東京都江東区北砂一丁目229番3(地番)
    交通:東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩15分
    価格:9,900万円~1億800万円
    間取:3LDK
    専有面積:67.76m2~70.27m2
    販売戸数/総戸数: 3戸 / 149戸
    [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸