ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?
[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00
ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?
[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00
結露は露点温度以下になれば起きる。
空気が動いていれば隅等温度が低くなりがちな場所の温度が若干改善されるだけです。
>>517
2重窓の外気側の窓が結露してれば可能性有り。
2重窓に限らず室内側の窓の結露は壁内結露とは関係無いのが普通。
逆に室内側の結露を防ぐためにインプラス等の内窓を設置して結露を無くすのは危険な場合が有る。
窓ガラスの結露は除湿器と同じ働きをして室内湿度を下げてる。
窓で結露しない事は他の場所で結露し易くなる。
ファースの家は画期的な壁内の結露対策されていますよ。
壁の中も空気が循環している家なんて他にありますか?
素晴らしい発想だと思います。
見えない壁内のことですから実際にどうなっているのかはわからないのですが、
私の家ではキッチンの窓近くに床下点検口があってそこから覗き見ると、壁内の様子が多少は見えます。
冬はマイナス20度にもなる寒冷地ですが、手で探った限りでは水滴など付いていません。
冷たくもないので結露する心配はないでしょう。
屋根裏収納がある家なら壁内の様子がよく見えるかもしれません。
ファースの家のオーナーさんでどなたか見た方おられませんか?
ファースの家とウェルネストホーム(低燃費住宅)はどちらが、良いと思いますか?
ファースの家はAIキットとシリカで湿度調整、
ウェルネストホームは壁材(珪藻土の親分)とセルロースファイバーで湿度調整。
>壁の中も空気が循環している家なんて他にありますか?
たくさん有る。
>>522 匿名さん
壁内に通気層がある工法は結構ありそうですが、
壁内を自然対流は除き空気を循環されている例を、私の勉強不足のため他にあるのを知りません。
お手数ですが、具体例をいくつかご教示願います。
2重通気工法で検索すればいくつかヒットする。
>>527 匿名さん
>2重通気工法で検索すればいくつかヒットする。
「外断熱二重通気工法」と「ソーラーサーキット」の事ですかね。
どちらもダンパーから外気を吸わせて屋根裏の換気扇から排気させるシステムで同じ工法のようです。
ファースの家でいうと排気運転の状態ですね。
ファースの家も外断熱で二重通気なので構造的には同じ。
ただ、外断熱二重通気工法は冷暖房時にダンパーを閉め換気扇を止めた状態なので、自然対流による通気です。
ファースの家ではサイクルファンにより通気されています。
自然対流による通気でも十分な結露対策にはなりますが、
壁内を『自然対流は除き』空気を循環されている例ではないです。
私が検索した限りでは見つけられませんでした。
探し漏れがあればご指摘ください。
検索したトップ。
http://www.kj-c.co.jp/news/16.html
換気扇を使用してる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10275/
室内側通気はメンテナスが出来ないから嫌ですね。
専門業者に依頼すれば掃除が出来るダクトでもメンテナンス性が劣るから嫌われている。
家は数十年以上使用するのですから採用しない方が良い工法。
>>531 匿名さん
それはファース工法と比べてそちらの方が良いという意見でしょうか???
自然に空気が上昇して排出するならば、外気温と室内温度がが同じであれば排出出来ないと考えてしまうんですがどうなんでしょうか
価格は高いがシンプルに外張り断熱が良い。
外張り断熱は構造体が断熱材の内側に有る。
例え気密が劣っていても断熱材の内側に有る構造体は室温に近く温度が高い。
結露は温度が下がる事により起きる。
外張り断熱は結露する要素がない。
>>530 匿名さん
>検索したトップ。
>http://www.kj-c.co.jp/news/16.html
>換気扇を使用してる。
これの事ですか!?
一見するとファースの家と同じに見えますが違いますよ。
こちらのは床下から自然吸気して屋根裏から換気扇で排気する第3種換気ですよね。
繰り返しになりますが、「壁内を『自然対流は除き』空気を循環されている例」ではないです。
ファースの家では調温調湿された空気をサイクルファンを使用して天井裏から床下、壁内や室内を循環させています。
室内は汚れが多い循環より一方通行の方がまし。
>>541
> 窓周辺の壁内の空気の流れはどうなっているんでしょうか
横方向に流れるようになっているのと、
窓枠の下に小さなスリットがあり、そこから空気が出てくるようになっています。
空気が出てくるといっても、手をかざしても出ているのかどうかがわからない程度です。
>>542
> 循環でも一方通行でも変わらない、数十年単位の家には相応しくない。
> 欠陥工法に興味は無いから詳細は知らない。
欠陥工法と呼ぶのは、あからさまに中傷で犯罪行為ですよ。
詳細を知らないのに、なぜ欠陥とわかるのですか?
匿名さんが嫌だと思うのは一向にかまいませんが、
自身が好みでないものを欠陥扱いするのはいかがなものでしょうか。
>>549
窓ガラスについてはここ半月ほどのスレを読んでみてください。
一度、構造見学会などで建築途中の家を見に行かれることをお勧めします。
完成後の家を見るより、構造なども見えて謎の多くも解けると思いますよ。
断熱材で
外側にファースボードk、内側はファースボードkに硬質ウレタンを吹くのでしょうか?
それともファースボードkと吹き付けウレタンの
間にベニア板みたいなのをサンドイッチ状態に
するのでしょうか?
>>522 匿名さん
ファースボードは外壁材の下側、つまり一般的な外断熱の場所です。
吹付ウレタン(エアクララは)ファースボードに吹き付けているわけではなく、
よく壁にグラスウールを入れる部分に吹き付けていますが、
そこだけではなく屋根から基礎まですっぽりと開口部分以外に吹き付けられています。
エアクララはこの画像を見ればわかりやすいです。
https://www.fukuchi-home.jp/construction/article.html?id=60070
ファースの家に住んでますが正直まだよくわかりません。
ファースの家に住んでいます、いまいちまだ
分かりません、エアコンは24度設定で屋根裏だけ起動してます、エアコンは24時間ずっと動いてる気がします、24度設定でリビングの
室温は23.5度で二階は21.0度くらいで少し寒くです、玄関も21度くらいです、湿度はほぼほぼ40%を切る事はありません洗濯物を干せば50%近くになります。、エアコンが
動きっぱなしなのは何か原因あるんでしょうか???暖かい日は26度までリビングの温度が上がります、止まって欲しいのに止まってくれません。。
>>558 e戸建てファンさん
リビングの温度ではないんでしょうか??
屋根裏のエアコンはリモコンで確認すると
温度は24度と表示されています。
屋根裏エアコンはどこの温度を感知して、
動いているのでしょうか?
>>559 さん
屋根裏の室温が24度になっているのに、24度設定の屋根裏のエアコンが止まらないなら、もしかしたら、部屋の何か所かの温度を検知して運転するか止めるか決めているのかもしれませんね。
2階や玄関が寒いとのことですので、寒い部屋の給気口をより大きく開けて、1階との室温の差が少なくなるようにすれば、全体が24度になったらエアコンが止まるかもしれません。
>>557 評判気になるさん
私は北海道でファース2年目です。
リビングに屋根裏エアコンの温度センサーが付いてるはずですよ?
通常はリビングの室温が24℃を超えれば屋根裏の温風は止まるはずです。
うちも24℃設定でファースモニターを観察していればわかりますがリビングが設定温度未満でずっと屋根裏エアコンが稼働していた場合、屋根裏と床下の温度は27~28℃くらいまで上がります。
日中の陽射しや夕方以降リビングのサブエアコンで室温を上げて屋根裏エアコンが停止した場合は屋根裏と床下温度は23℃くらいまで下がりますね。
温度センサーの不良なのか、センサーの取り付け位置が悪いのか、一度工務店かファース本部に相談されてみた方が良いと思いますよ。
>>561 検討板ユーザーさん
エアコンが動いてる時はだいたい
屋根裏は22度、リビング23度、床下は27度とかです、日中に日が入るとリビングがたまに
26度とかになってもエアコンが止まらないのでどこの温度を感知しているのか?それが
疑問です、操作機の温度計で感知してるならば止まるはずですもね。
リビングの温度の表示はファースのモニターでしょうか?モニター温度とエアコン感知してる温度は別だと思います。またエアコンのセンサーは屋根裏にあると思いますが。
屋根裏エアコンの操作は遠隔リモコンで出来ないのでしょうか?
オンオフは自分で出来ると思いますが。
5年前に建てたので仕様が変わってたらすみません。
>>562 評判気になるさん
うちの場合だと、リビングの壁に小さいマッチ箱のようなものがあってその中がセンサーになっています。
他の形状になっているかもしれませんが、必ずどこかに屋根裏エアコンの温度センサーがあるはずです。
>>564 入居済み住民さん
マッチ箱のようなfasのセンサーはリビングに
ついています、それが屋根裏のエアコンと
連動しているのでしょうか???
エアコンが待機状態のときってルーバーは
水平になるのでしょうか??
難しいです。