ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?
[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00
ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?
[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00
>真冬は寒いので、換気量は一番小さくして去年は過ごしておりました。
同じ換気量でも室内負圧にする方法が有る。
ファンは最大換気量の設定にして吸気口面積を1/3~1/5くらいに絞ると良い。
風量は減るが負圧は大きくなり隙間から外気を吸い込みやすくなる。
極端に言えば吸気口を全閉して隙間のみから換気すれば良い。
低気密の家はそれで十分な換気量になる。
https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif
>>493 匿名さん
ファースの家は正圧、負圧どちらが良いのでしょうか?
換気システムを弱→強にする他に、吸排気を
変更して換気料を増やす事は可能でしょうか?
窓ガラスと正圧、負圧は関係しているのでしょうか?
>ファースの家は正圧、負圧どちらが良いのでしょうか?
充填断熱で壁内結露を防ぐには負圧にしなければならない。
冬以外の壁内結露しない季節は正圧の方が良い。
夏は隙間から高湿度の空気が室内に入らない。
花粉を始め、塵がフィルターを通らないで室内に入らない。
>換気量を増やす事は可能でしょうか?
換気ファンを交換するしか増やせない。
>窓ガラスと正圧、負圧は関係しているのでしょうか?
サッシの隙間が関係する、家の隙間が関係する。
室内外温度差と家の室内高さにより浮力による圧力が生じる。
温度差が多き程高さが高い程圧力は大きくなる。
隙間が有れば圧力により室内空気は漏れる。
漏れる量は隙間面積と圧力で決まる。
漏れないように換気ファンで吸引させてる。
換気ファンは吸引出来る量が決まってる。
換気ファン排気量 > 換気扇停止時の隙間から漏れ空気量 では負圧になり漏れない。
換気ファン排気量 < 換気扇停止時の隙間から漏れ空気量 では正圧になり漏れる、壁内結露のリスクが有る。
窓やドアを開ける事は隙間を増やすのと同じ換気ファン排気量より多くなり正圧になる。
外気が無風でもドア上部から室内空気は漏れる、漏れて減った室内空気はドア下部から吸い込まれる。
そうです。
キッチン換気扇は風量がかなり大きいですから専用吸気口が無いと負圧になり易いです。
圧力も有りますからドアを開けるのが困難になる。
例えばドア寸法が80cm巾x高さ200cm、圧力20Pa(水中2mm=2g)の負圧なら
80cmx200cmx2g÷1000=32kg
32kg以上をを持ち上げる力でないとドアは開かない。
室内に窓等局所的に温度が低い所が有れば結露する。
負圧は無関係。
負圧でカビ発生した例で一条のキッチン下が有る。
配管貫通穴に隙間が有り夏に高湿度外気を吸い込みキチン下の半密閉部の湿度が上がりカビが発生した。
東京等最近は高湿度になってる。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
露点温度28.1℃を記録してる、28.1℃以下になれば結露する。
逆転結露が現実化してる。
>>503 匿名さん
空気の流れを変更すれば結露が無くなるような気がするんですが‥‥‥‥‥。
いま時期の秋ファースのお住まいの方々湿度何%なんでしょうか?
気圧が上がれば露点が上がるそうなんですが
負圧と気圧は関係していないのでしょうか?
私の自宅は、寝室 リビングで多少なり差はありますが50~60%ですね。
室内干ししてですが
>気圧が上がれば露点が上がるそうなんですが
厳密には関係するが無視して良い量。
>負圧と気圧は関係していないのでしょうか?
負圧は相対的圧力、外気圧に対する室内負圧。
気候で外気圧が変動すれば室内圧も連動変動するが負圧(外気との差圧)は変わらない。
引き違いのところは構造上仕方ないですが少しスースーしますし結露します。そして寝室です。
他の窓はほんの少しですがあるときはあります。。
ファース専用のペアガラスです
ただ、内側は違います。どこのメーカーのかは忘れました。
前述しておりますが、寝室の引き違い窓は二重サッシにしております。
その外側の引き違い窓が結露してしまいます。
内側の引き違い窓はオールシーズン無結露です。
見える結露は対応するから問題は起き難い、見えない壁の中が不安。
結露は露点温度以下になれば起きる。
空気が動いていれば隅等温度が低くなりがちな場所の温度が若干改善されるだけです。
>>517
2重窓の外気側の窓が結露してれば可能性有り。
2重窓に限らず室内側の窓の結露は壁内結露とは関係無いのが普通。
逆に室内側の結露を防ぐためにインプラス等の内窓を設置して結露を無くすのは危険な場合が有る。
窓ガラスの結露は除湿器と同じ働きをして室内湿度を下げてる。
窓で結露しない事は他の場所で結露し易くなる。
ファースの家は画期的な壁内の結露対策されていますよ。
壁の中も空気が循環している家なんて他にありますか?
素晴らしい発想だと思います。
見えない壁内のことですから実際にどうなっているのかはわからないのですが、
私の家ではキッチンの窓近くに床下点検口があってそこから覗き見ると、壁内の様子が多少は見えます。
冬はマイナス20度にもなる寒冷地ですが、手で探った限りでは水滴など付いていません。
冷たくもないので結露する心配はないでしょう。
屋根裏収納がある家なら壁内の様子がよく見えるかもしれません。
ファースの家のオーナーさんでどなたか見た方おられませんか?
ファースの家とウェルネストホーム(低燃費住宅)はどちらが、良いと思いますか?
ファースの家はAIキットとシリカで湿度調整、
ウェルネストホームは壁材(珪藻土の親分)とセルロースファイバーで湿度調整。
>壁の中も空気が循環している家なんて他にありますか?
たくさん有る。
>>522 匿名さん
壁内に通気層がある工法は結構ありそうですが、
壁内を自然対流は除き空気を循環されている例を、私の勉強不足のため他にあるのを知りません。
お手数ですが、具体例をいくつかご教示願います。
2重通気工法で検索すればいくつかヒットする。
>>527 匿名さん
>2重通気工法で検索すればいくつかヒットする。
「外断熱二重通気工法」と「ソーラーサーキット」の事ですかね。
どちらもダンパーから外気を吸わせて屋根裏の換気扇から排気させるシステムで同じ工法のようです。
ファースの家でいうと排気運転の状態ですね。
ファースの家も外断熱で二重通気なので構造的には同じ。
ただ、外断熱二重通気工法は冷暖房時にダンパーを閉め換気扇を止めた状態なので、自然対流による通気です。
ファースの家ではサイクルファンにより通気されています。
自然対流による通気でも十分な結露対策にはなりますが、
壁内を『自然対流は除き』空気を循環されている例ではないです。
私が検索した限りでは見つけられませんでした。
探し漏れがあればご指摘ください。
検索したトップ。
http://www.kj-c.co.jp/news/16.html
換気扇を使用してる。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10275/
室内側通気はメンテナスが出来ないから嫌ですね。
専門業者に依頼すれば掃除が出来るダクトでもメンテナンス性が劣るから嫌われている。
家は数十年以上使用するのですから採用しない方が良い工法。
>>531 匿名さん
それはファース工法と比べてそちらの方が良いという意見でしょうか???
自然に空気が上昇して排出するならば、外気温と室内温度がが同じであれば排出出来ないと考えてしまうんですがどうなんでしょうか
価格は高いがシンプルに外張り断熱が良い。
外張り断熱は構造体が断熱材の内側に有る。
例え気密が劣っていても断熱材の内側に有る構造体は室温に近く温度が高い。
結露は温度が下がる事により起きる。
外張り断熱は結露する要素がない。
>>530 匿名さん
>検索したトップ。
>http://www.kj-c.co.jp/news/16.html
>換気扇を使用してる。
これの事ですか!?
一見するとファースの家と同じに見えますが違いますよ。
こちらのは床下から自然吸気して屋根裏から換気扇で排気する第3種換気ですよね。
繰り返しになりますが、「壁内を『自然対流は除き』空気を循環されている例」ではないです。
ファースの家では調温調湿された空気をサイクルファンを使用して天井裏から床下、壁内や室内を循環させています。
室内は汚れが多い循環より一方通行の方がまし。
>>541
> 窓周辺の壁内の空気の流れはどうなっているんでしょうか
横方向に流れるようになっているのと、
窓枠の下に小さなスリットがあり、そこから空気が出てくるようになっています。
空気が出てくるといっても、手をかざしても出ているのかどうかがわからない程度です。