注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースの家ってどうですか?
KENT [更新日時] 2025-01-10 03:26:35

ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?

[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファースの家ってどうですか?

  1. 1001 匿名さん

    >>1000 匿名さん
    最悪、屋根裏への通路口を開放するしかないです。

  2. 1002 通りがかりさん

    うちは小屋裏のみ25度で稼働してます。リビングは稼働させてません。
    エアコンの寿命云々はわかりますがエアコン苦手なのと、同じく小屋裏のみでも1階、特に風呂場がひんやりするのでリビングはつけられません。
    2階は1階よりは涼しくはないですが、耐えられないほどではないため通路口も閉じたままです。

  3. 1003 匿名さん

    >>1002 通りがかりさん
    一階と2階の音頭・湿度を教えて頂きたいです
    よろしくお願いします。

  4. 1004 通りがかりさん

    >>1000 匿名さん

    うちは屋根裏25℃のリビング27℃にしてます
    屋根裏エアコンの検知器が1階にあるのでそれを考慮したらこういう格好になりました

  5. 1005 通りがかりさん

    1002です。
    昨日の夕方で24,5℃くらいですかね。当然ですが天気というか晴れかどうかでも変わりますが。晴れている昼間はもう少し上がりますがリビングをつけるほど上がることは今年はまだありません。ちなみに札幌で南向きです。

  6. 1006 口コミ知りたいさん

    >>1005 通りがかりさん
    湿度は何%ですか?

  7. 1007 匿名さん

    北海道の施主の皆様、夏場のエアコン設定と絶対湿度がどれくらいなのか教えて頂きたいです
    よろしくお願いします。

  8. 1008 住居人

    ファースの家の営業トーク、オーバートークに気をつけて下さい、調湿は気持ち程度と考えて下さい。

  9. 1010 戸建て検討中さん

    ファースの家は公的な認証はないものの地震に強いような言い方をされておりますが、実際のところどうなんでしょう?

  10. 1011 マンコミュファンさん

    >>1010 戸建て検討中さん
    地震には強いと思います、落下試験の映像があるはずです、
    家屋内の温度差が無いのも本当です。

  11. 1012 住居人

    明け方の外気温ファースパネル-3℃
    室温22.6℃
    湿度58%
    絶対湿度12.0g
    の状態でトリプルガラス熱還流率0.91の性能ガラスより、ガラス下2cmくらい結露します。
    窓ガラスに結露してしまうのが嫌な方にはファース工法はオススメしません、真冬はガラスよりサッシ部の方が結露水は多くなります参考にしてみて下さい。

  12. 1013 匿名さん

    我が家はファースの家
    北海道在住で「ほくでん」の「エネとくスマートプラン」契約中ですが、燃料費調整額の上限が12月検針より撤廃されるとのことで、北ガスの電気に乗り換えを検討中です。
    試算すると、冬の使用量だと燃料費調整額だけで昨年比で一万円以上高くなります…おそろしいです。
    北ガスの電気もいつ上限が撤廃されるかは分かりませんが、今のところは3.66円のままということでした。
    全国的にも上限撤廃する電力会社が増えていますが、皆さま、電力会社やプランの変更はされていますか?

  13. 1014 匿名さん

    >>1013 匿名さん
    契約をすぐに変更する事は出来るのでしょうか?

  14. 1015 匿名さん

    >>1014 匿名さん
    北ガスに電話して問い合わせましたら、約1か月後に切り替えと言われました。旧電力会社への連絡なども全て北ガスの方でやってくれるそうです。

  15. 1016 名無しさん

    >>1015 匿名さん 
    北ガスは日々の使用電力をスマホで確認する事は出来るのでしょうか

  16. 1017 匿名さん

    >>1016 名無しさん
    ネットで調べた情報にはなりますが、1週間ごとのは見れそうですが、ほくでんのように毎日の使用電力を見ることはできなさそうです…。そこは少し残念です…。

    オール電化だと、契約できる電力会社やプランが限られるので、乗り換えも難しいですね。

  17. 1018 古ユーザー

    東北電力だと11月使用分から燃料調整費の上限を撤廃し3.47円から12.57円とほぼ3倍以上です。
    蓄熱暖房機なので冬場は夜間電力で月2000kw使うと昨年比で18000円の増額とかなり厳しい。
    一般の規制電気は3.47円の上限のままなのでオール電化をやめるか悩むところ。

  18. 1019 名無しさん

    ファースの家において、今までは北電や東北電力などの地元の大手電力のオール電化向け料金プランが一番安く済んでいた。
    今後は?ということなんですよね。
    燃料調整費が上がるのは確実ですが、来年以降の先行きがわからない。
    電力会社を変えたのはいいが、梯子を外され料金が値上げされる可能性は十分ある。
    もとに戻そうとしてもお得な料金プランが廃止されていて元に戻せないかもしれない。
    ”東日本”以前は積極的にオール電化住宅を推進して割安なプランが用意されていましたが、今は違いますからね。
    現に私はeタイム3プラスに改悪される前の北電のeタイム料金プラン、新規では契約できません。
    私は今冬は辛抱して様子見します。

  19. 1020 匿名

    >>1019 名無しさん
    おっしゃる通りだと思います。
    燃料費調整額についても、電気代そのものについても、各社今後の先行きが全く見えない現状で、何が正解かは分かりませんね。安さを売りにしていたループ電気なども一気にプラン内容が変わって大幅な値上げになっているようですし…。たしかに今冬は様子を見るのが賢明なのかもしれません。しかし、どこまで燃料費調整額が上がり続けるのか…。

    この現状、まだ知らない人も多そうです。
    実際に12月の検針以降に請求が来てからや、冬の使用量での請求が本格的になってから知る人もいるのでしょうね。

  20. 1021 匿名さん

    都市ガスも値上げ奮闘中です。

  21. 1022 匿名さん

    実際のところはどうなるか分かりませんが、ガソリン同様に電気代の上限も4月から国で設定するとかしないとか‥‥‥‥‥嘘情報でしたらごめんなさい。

  22. 1023 匿名さん

    もともと夜間電力が格安だったのは原発の余ってる電気を使うことが前提なので
    今後は燃料依存や自然エネルギー推進で逆に割高になるのは避けられない。
    政府も一般電気、灯油やガソリンなどは生活を守るために補助するけれど
    オール電化向けの大量の電気料までは保護できないかもしれないですね。

  23. 1024 匿名さん

    夜間電力が余っているのは何も原発だけのせいではない。
    日中のピーク時に合わせて発電所を作ると夜間は設備が遊んでいるわけで、
    使用電力の平準化はコスト削減になるので、今もオール電化住宅は電力会社にとってありがたい存在のはずなんだけど
    ただまあ、オール電化住宅向けの電気料は保護されないかもね。

  24. 1025 口コミ知りたいさん

    結局ガソリン・軽油・ガス・灯油・電気、全てが値上がりしている訳で週間ジャンプ・サラダ油なども
    全て値上がりしてます、熱源は何が良いかはわかりません。

  25. 1026 匿名さん

    原発停止による電力ひっ迫、さらに燃料費の高騰などで
    大量に電気を使うことが悪いような時代になってしまった。
    電力会社も大赤字で大変だろうけど自由料金の契約者だけ
    燃料調整費を撤廃して大幅値上げするのは不公平感が大きい

  26. 1027 eマンションさん

    ファースシリカについてです。
    一般的な大きさな住宅で200kg撒いたとして、150L程度しか吸湿できないので、1ヶ月程度で飽和しそうですが、いかがでしょうか?
    全熱交換とエアコン除湿の補助と考えて、6-9月効果的に働くと考えても、1日に1L強。いずれにしても大した効果はないようですが、実体験の感想ではなく、具体的な数字が知りたいです。

  27. 1028 施主

    湿度に関しては真冬でも40%を切る事はほぼ無いです何故なら洗濯物と風呂場から出る生活水を外に吐き出す前にシリカゲルに吸着させているからだと思います、家が暖かい寒いの話ですがこれは当然UA値の良い躯体が暖かいし暖房費も安いです、空気循環についてはどんな全巻空調よりも優れてると思いますダクトの本数も他の全巻空調みたいに複雑なダクト絡みはありません。
    でも値段の割に暖房費は掛かる印象です暖房費を安く済む事を考えているならばファースの家はおすすめしませんし次また家を建てる機会があるならばファースの家は選択せずに暖房費をきちんと計算してくれるところで建てます、断熱等級でざっくり言ってくる工務店もオススメしませんUA値とQ値は嘘をつきません。

  28. 1029 名無しさん

    室温1階22℃ 2階21℃
    各部屋、廊下の温度差は殆どありませんが、
    玄関だけは16℃と結構温度差があり、寒行くて玄関ドアが、結露しています。
    玄関ドアはd2ドアです。玄関に窓はありません。
    ファースの家にすんでいる皆様は玄関と、室温の温度差はどのくらいですか?

  29. 1030 口コミ知りたいさん

    >>1029 名無しさん
    リビングドアを開放すればリビングとほぼ室温は変わりません。

  30. 1031 戸建て検討中さん

    電気代値上げしましたが、よろしければ、ファースの家の最近の電気代を教えてもらえますでしょうか。

  31. 1032 北海道豪雪地帯

    築3年のファースの家です。昨年の1月の電気代は40000円。今年は何と55000円でした。使用量は全く同じでしたので、ここまで値上げされるのか…と驚いています。

  32. 1033 戸建て検討中さん

    どうもありがとうございます。
    ヤフーニュースで帯広市でオール電化の家の電気代が月10万円を超えた、とありました。
    ファースの家を検討中なので、気になってしまいました。

  33. 1034 評判気になるさん

    >>1031 戸建て検討中さん
    28000円でした

  34. 1035 戸建て検討中さん

    情報どうもありがとうございます。

  35. 1036 eマンションさん

    >>1033 戸建て検討中さん
    他にどこを検討してますか?

  36. 1037 戸建て検討中さん

    >>1036
    ファース、あとは地場の工務店です。

  37. 1038 口コミ知りたいさん

    硬質ウレタン一発吹き+カットより
    硬質ウレタン数回吹きの方が湿気対策に大いに効果が見られるようです。

  38. 1039 マンション検討中さん

    >>1038 口コミ知りたいさん
    硬質ウレタン数回吹き=ファース工法のエアクララ施工という意味合いでしょうか?

  39. 1040 マンション検討中さん

    >>1039 マンション検討中さん
    はいそうです。
    普通の硬質ウレタンより湿気侵入対策に効果あるらしいです。

  40. 1041 マンション検討中さん

    住人ですが20℃で湿度が40%以下にはなりません謎です今二階21.6℃51%です加湿器いらず。
    シリカゲルだけでそうなるらしいですが疑ってしまいます、洗濯物を干した部屋も屋根裏も湿度がほぼ一定になります。

  41. 1042 マンション検討中さん

    >>1041 マンション検討中さん
    我が家も同じ感じです
    知り合いがここ数年で新築ラッシュで顔合わせれば、家の話になるのですが、皆口そろえて「加湿器使ってる?」「使ってるけど30%もいかない」「加湿器なかったら10%台」「私⇒???」

  42. 1043 匿名さん

    >>1042 マンション検討中さん
    夏場の湿度はどんな感じですか?

  43. 1044 評判気になるさん

    >>1043 匿名さん
    夏はエアコンフル稼働(と言っても25℃くらい)だから湿度は50-60%くらいですよ

  44. 1045 戸建て検討中さん

    福地建装さんでファースの家を検討中だったけれど、いかんせんこの数年で価格が上がり過ぎてとてもじゃないけれど契約できない。

    せっかく平屋40坪の理想の家を建てることのできる土地が見つかったのに・・・

  45. 1046 名無しさん

    >>1044 評判気になるさん
    地域はどちらになりますか?

  46. 1047 名無しさん

    >>1046 名無しさん
    旭川近郊ですよ

  47. 1048 評判気になるさん

    >>1047 名無しさん
    羨ましいです。
    我が家は夏場に高湿度になり大変困ってます。

    リビングエアコンのフィルター清掃したら、設定温度21.5℃設定で全館22.0℃以上安定してリビングは24.0℃以上になりました。エアコンが凄いのか空気循環が凄いのか
    断熱性能が良いのかわかりませんけど、ちなみにいまの外気温は氷点下8.8℃です。 リビングエアコン1台しか動かしてません。



  48. 1049 評判気になるさん

    1048です、氷点下10度以下ですがリビングエアコン1台のみ21.5℃設定で全館22.0℃以上保っていて、リビングが24.5℃になるとエアコンは自動停止して23.5℃になると再び動き出して24.5℃まで動きます。平均湿度は44.1%です。
    ファースの家は謎が多いです。

  49. 1050 ファースで考えてる人

    九州地方で、ファース工法で建てられた方、いらっしゃいますか?
    本日、九州での冬場にて、全館空調、室内温度、湿度を体感し感動しました。

    問題は夏場なのですが、ジメジメした九州特有の湿度をどれほど低減できるのか?
    どのくらいの坪数で、電気代がどのくらいか?
    いらっしゃればお伺いしたいです。

  50. 1051 坪単価比較中さん

    ファース工法ってスターウォーズ好きなのかな

  51. 1052 検討者さん

    それならフォース工法や

  52. 1053 匿名さん

    ナイスツッコミ

  53. 1054 口コミ知りたいさん

    施主の皆様、今時期(夏手前)の湿度はどんな感じでしょうか?

  54. 1055 マンション比較中さん

    ちょっと前に雨が続いたときは70%に迫る勢いでした。
    でも最近の道北地方は晴れ続きなので、今は50%台をキープしております。

  55. 1056 eマンションさん

    >>1055 マンション比較中さん
    良いですね
    我が家は雨降りじゃなくても部屋干しで70%になります。
    50%キープなんて無理ですね

  56. 1057 名無しさん

    10年前に ファースを気に入り 無理 言って 近くの工務店で 建てさせて貰いました? 入居した時から 湿度が下がらない状態で 何度も 工務店に相談してましが 3回目にして 湿度調整の ボードを2階に 10枚くらい 張ってくれた
    けど 気休め程度? 何度も 相談しましたが スルー 8年目 フィルターの 掃除って 私と工務店で2階の フィルター掃除してると 工務店が 何気なく エアコンのサーモを手繰ったら 新品のまま 束ねて 隙間に入れて有り ハッと工務店を見たら 俺は工事してないよから。。。みたいな顔!!! 何事もなかった様に 帰って行きました? 俺は だからエアコンがすぐ止まり 湿度が下がらなかったんだと思いながら 悔しく生活してます。  衣類 家具等 カビで処分しましたが 工務店は 保証どころか すまなかったの 一言も有りません! 私の様な犠牲者は もうだしてほしくないです? 棟梁なんだから 責任を持って 仕事して下さい!  

  57. 1058 口コミ知りたいさん

    >>1057 名無しさん
    エアコンのサーモとは何処にありますか?
    冷房エアコンを付ける前の春先とか湿度が高くなる事は
    ありませんか?

  58. 1059 匿名さん

    >>1058 口コミ知りたいさエアコンに繋がる 配線です! 3メートル位ある 先端が 温度を感知して エアコンが 作動する 線です。
    ソレが束ねて エアコンの近くの隙間に入れて有ったから エアコンが動く度に 直ぐエアコンが止まるを 繰り返してたと 思われます! ファースが好きで 20年位つき合いのあった 工務店に頼んだのが 間違えでした! 

  59. 1060 マンション掲示板さん

    >>1059 匿名さん 
    出来れば写メ添付お願いします

  60. 1061 eマンションさん

    >>1059 匿名さん
    エアコンのサーモって本体に、内蔵じゃないですかね?
    何台かエアコンつけた事ありますがサーモを外に出したことも有りませんし、エアコンからそのような配線が出ているお宅も見た事ありません。

    石油ストーブはサーモの配線が伸びてるので壁に付いてるのは見た事あります。




  61. 1062 口コミ知りたいさん

    エアコンが止まり、しばらくすると全部屋湿度70%近くあります。
    理解出来ません普通の家と変わりありません

  62. 1063 北海道胆振施主

    室内干し+雨が降り
    湿度は78%まで上がりました。
    平均室温は23.9℃、平均湿度は69.2%です。
    屋根裏エアコン24℃設定でずっと動かしてます、
    施主の皆様どんな感じでしょうか?

  63. 1064 名無しさん

    >>1063 北海道胆振施主さん
    多分室温がエアコンの設定温度になったため、エアコンがサーモオフしてしまい、省エネモードになっていると考えられます。
    省エネモードだと湿度は下がらずむしろあがっていきます。
    一時的にエアコン温度設定をガンガンに下げて湿度を下げてやる必要があると思います。
    寒くなってしまうのであれば、エアコンの風量を最小にする、床下への送風を弱にしてあげるといいですよ!

  64. 1065 北海道胆振施主さん

    >>1064 名無しさん
    屋根裏の設定は24度の風量最低です。
    屋根裏は20度まで下がり床下は21度から22度くらいです。
    リビングは24度から25度です


  65. 1066 eマンションさん

    >>1065 北海道胆振施主さん
    小屋裏の湿度はどのくらいですか?
    小屋裏も湿度が高いのであれば小屋裏エアコンはサーモオフしている状態だとおもいます。

    また、換気費を弱にすると外から入ってくる湿度の量を減らせます。

    エアコンの温度をもっと下げる、
    リビングが寒くなるのであればサイクルファンの風量は弱にしてみてはどうでしょうか?

  66. 1067 北海道胆振施主さん

    >>1066 eマンションさん
    屋根裏は20度65%前後です。屋根裏の湿度は高くないです。
    サイクルファンを弱・①にしたら二階の温度が一階よりも
    高くなったので元に戻しました。
    屋根裏設定温度24度ですがコレ以上下げると床下がかなり
    冷たくなります、いまも床下は20度くらいです。
    除湿機も使ってます。

  67. 1068 北海道胆振施主さん

    24時間の平均値です。
    二階の平均湿度65.6%平均室温24.9度
    一階の平均湿度68.8%平均室温24.0度
    室内干しです24時間エアコン付けてます
    施主の皆様こんなにも湿度が高いもんなんでしょうか?

  68. 1069 e戸建てファンさん

    ファースシリカが飽和し切っている状態なのではないでしょうか?
    ファースシリカは湿度を吸収してくれますが、多分限度があるのだと思います。
    総じて一年目のオタクはどうしても土間コンクリートや木から湿気が出てしまうので湿度は高くなりやすいそうです。
    寒くなりすぎるのであれば、再熱除湿モードでしばらく様子を見るのはどうですか?
    我が家は一階、2階ともに湿度は60パー切ってますね

  69. 1070 匿名さん

    >>1069 e戸建てファンさん
    もう新築水は残ってません新築時はもっと酷かったです。
    再熱除湿も試しましたがそれでもダメです
    様々な事を試しました、部屋干しするな!ってゆー事ですかね?60%を切る事はないです、逆に60%でも低いなと感じます、今屋根裏は22.7度60%、床下は22.5度64%です。


  70. 1071 匿名さん

    色々お試しされてるのですね。
    湿度を下げるには、前提としてエアコンのフィンを冷やして空気中の水分を結露させて、水にして、水を外に捨てて除湿します。
    室内温度が、エアコンの設定温度になるとエアコンはフィンを冷やす事をやめてしまい除湿がストップして、送風のみのモードになってしまいます。
    しかし、設定温度を低くすると寒くなってしまいます。
    寒くなる対策としては、
    エアコンの風量を最低にする、日射を取り入れて室温を上げる。
    床下へ送るサイクルファンの風量を下げる。
    エアコン冷風がミキシングホッパーに入らないようにする。
    と考えています。

    リビングエアコンは稼働してますか?
    リビングエアコンでリビングを冷やすと、小屋裏エアコンはリビングのリモコンで温度感知してるので
    作動が弱くなる、除湿が弱くなるかもしれません。

  71. 1072 検討板ユーザーさん

    屋根裏24度設定、風力最弱
    リビング26度設定湿度40%(先読み設定)
    プラス除湿機を洗濯物干す部屋で動かしてます。
    サイクルファンは1番最初の設定です
    サイクルファンもいろいろいじりましたが
    いじると二階の温度が高くなり個人的に嫌です。
    二階の日の入らない部屋は23度切る事もあります。
    ミキシングホッパーを塞げば確かに
    床下冷えすぎないで除湿沢山してくれそうですね
    ミキシングホッパーを塞いでみます。

  72. 1073 マンコミュファンさん

    >>1072 検討板ユーザーさん
    あと、換気扇は弱の方が外の湿度が入ってくる量が減るのでいいも思います。
    第一種換気扇とはいえ、換気なので外から湿度は入ってきますので
    弱でも換気は充分できますしね。、

  73. 1074 eマンションさん

    洗濯物を干したら78%とかにマジうけるわ

  74. 1075 通りがかりさん

    やはりサイクルファンを強くすると外気が入りこの時期は暑くなりがちなんですか?

    基本的に屋根裏のエアコンのみで夏は過ごしてますが二階が一階より比較的暑く、そこにエアコンをあわせると一階が寒いのです。

    みなさんどういう設定で生活されてますか?
    サイクルファンを強めると、外気は入るかもしれませんが、より循環して一階と二階に差があまりなくなるんですか?

  75. 1076 名無しさん

    >>1075 通りがかりさん
    サイクルファンを強くしても外気温が入ってくる量は変わりません、一階と二階の温度差があるみたいですが
    室温と湿度を教えて頂きたいです、よろしくお願いします。

  76. 1077 匿名さん

    今は差がないです。
    冬などは1.5℃ほどある時があります。湿度は部屋干しの関係か差がありますがあまり気になりません。
    外気の影響はないのですか。冬にサイクルファンを強めると多少寒くなる訳ではないんですか??

    ではリビングエアコンを使わないで、屋根裏のエアコンのみの運用の場合、エアコンの冷気の循環の強さには影響がありますか?
    つまりサイクルファンを強くしたりすると屋根裏のエアコンからでる冷気がより循環するなど。

  77. 1078 通りがかりさん

    >>1077 匿名さん
    我が家の場合はサイクルファンを強くした場合二階の温度が
    1℃から2℃高くなったので初期設定に戻しました。
    部屋干しでも良いので室内・湿度を教えて頂きたいです
    よろしくお願いします。

  78. 1079 通りがかりさん

    サイクルファンを強弱しても家の中が暑くなったり寒くなったりする事はありません
    サイクルファンは空気をかき混ぜる量を増やしたり
    床下に送り込む空気の量を調整するだけです。
    その躯体によって調整すれば各部屋の温・湿度の
    ブレが無くなる為のものだと思っています

  79. 1080 eマンションさん

    >>1075 通りがかりさん
    外気の温度に影響のあるのは換気量です。
    弱、中、強とあって、強が一番外気を取り入れるので影響すると思います。
    第一種換気なので、そこまでは大丈夫だとおもいますが。
    夏に2階の温度が高くなるのは日射が入りやすくなるのでたかくなります。
    我が家も2階のおんどが高くなりましたが窓をホームセンターで買ってきた断熱材で塞ぐと温度差は無くなり安定しました。

  80. 1081 マンション掲示板さん

    >>1080 eマンションさん
    室温・湿度はどれくらいですか

  81. 1082 匿名さん

    >>1080 eマンションさん
    外気の影響を受けているのは
    窓ガラスや断熱材を浸透して侵入してきます。
    気密だけではなく断熱が多いに重要です。

  82. 1083 通りがかりさん

    ファース工法である、
    吹き付けウレタン断熱材に含まれる、有毒物質のイソシアネートは問題視されているのでしょうか?

  83. 1084 匿名さん

    >>1083 さん
    ファース本部に確認してみて下さい。

  84. 1085 匿名さん

    11月の電気使用量、630kwh
    小屋裏エアコン設定は22度、リビングエアコンは21.5度
    第4地域
    エコキュートあり、食洗機と洗濯は1回/日
    4人暮らし。

    皆様の電気使用量はいかほどですか?

  85. 1086 マンション掲示板さん

    ファースの家を検討してる方々へ。
    まずはUA値と躯体の価格を色々な工務店と比較して下さい。C値の機密測定よりUA値の方が5倍くらい大切ですグラスウールをまともに施工出来ないような工務店で建てるのは辞めましょう。

  86. 1087 名無しさん

    >>1086 マンション掲示板さん
    ちなみファースの家のua値は標準でどのくらいなんでしょうか?

  87. 1088 名無しさん

    >>1087 名無しさん
    0.20とかです。

  88. 1089 匿名さん

    加湿器使用している窓が毎朝結露します。
    3年そのような状態ですが、中の木材は大丈夫なのでしょうか?!?

  89. 1090 匿名さん

    ウレタンな時点で

  90. 1091 評判気になるさん

    スターウォーズファンの方?

  91. 1092 匿名さん

    それは「ファース」でなくて「フォース」では?

  92. 1093 検討板ユーザーさん

    うちも結露しますね。
    ペアの樹脂サッシなんですが、
    湿度があって快適なんですが結露はひどいです。
    カーテン開けっぱなしにしたら多少はマシになります

  93. 1094 通りがかりさん

    ファースの家ってどうなんですか??
    値段相応なんですか?
    住んでみてどうですか?

  94. 1095 マンコミュファンさん

    >>1094 通りがかりさん
    この家に住んで丸3年経ちます
    良い意味ですが、24時間空調設備を稼働していれば季節感がなくなります
    価値観は人それぞれだけど個人的には満足してます

  95. 1096 マンション掲示板さん

    >>1095 マンコミュファンさん

    地域はどちらになりますか?

  96. 1097 匿名さん

    >>1096 マンション掲示板さん

    旭川郊外になります
    夏は30℃オーバー
    冬は?20℃アンダー

  97. 1098 マンコミュファンさん

    >>1097 匿名さん
    真冬の最高使用電力は
    どれくらいですか?
    旭川周辺の知人の全館空調と
    比べて快適度の違いはありますか?

  98. 1099 施主さん

    悔いばかり残る家つくりであった。

  99. 1100 マンション掲示板さん

    >>1098 マンコミュファンさん

    1,900kWhぐらいですかね 延床45坪 吹き抜けなし
    エアコンは常時2台稼働 21℃位を目標に設定

    あまり人のうちに行かない 家の話をすると自慢合戦が始まって疲れるから比べようとは思わない
    でも隣の芝生は青く見える
    なんだかんだで自分の家には満足してるって感じです

  100. 1101 匿名さん

    フォースを鍛えろ

  101. 1102 匿名さん

    わたしはファースの家に住んでいます。
    旦那の意見を聞かずにわたしが気に入りファースの家に決めました。
    正直に言います。
    氷点下1℃くらいまでは季節感も感じずに快適に過ごせますしかしながらそれ以降気温が下がると壁際や窓際にいると冷気を感じますさらに窓ガラスに結露も見られるようになります。加湿器は使ってません友人の家は我が家よりも坪単価は安いですが窓ガラスに結露が見られるのは加湿器を置いてる部屋のみ発生するそうです。我が家は加湿器は使ってませんが冬場は肌が乾燥します、ファースシリカに期待しておりましたが加湿器には勝てないようです。
    最近はどこの家でも高気密・高断熱で換気もしっかりと考えているハウスメーカーや工務店は多いです
    坪単価や工務店の強みを比較した上で商談成立する事をお勧めします。

  102. 1103 名無しさん

    暑くなってきましたね。
    我が家ではもうエアコンを稼働しました。
    換気扇のモードは湿度的には弱と中でどちらがいいのでしょうか?
    湿度コントロールが難しいです。

  103. 1104 名無しさん

    この工法で建てて後悔しかありません。
    同じ坪単価100万出すなら
    新住協か北方型住宅の加入権利を所持している工務店で建てる事を検討して下さい、シリカゲルにも限界がありますし断熱性能は並しかありません輻射熱等一切感じられません。気密性を求めるならば吹き込みグラスウールとかセルロースファイバーをおすすめします。壁内に通風している事はメリットでもありデメリットでもあります。
    営業マンはファースの家に住んだ事がないので気をつけて下さい。

  104. 1105 eマンションさん

    >>1104 名無しさん
    確かにシリカゲルは限界がありますね。
    無いよりは多少はマシなくらいですね。
    公開ポイントは他にはありますか?

  105. 1106 マンション検討中さん

    >>1105 eマンションさん
    日射取得に関しては日射を取り入れてはいますが、
    他にもっと日射取得を取り入れている工務店が存在する
    事を知りました。そのあたりも後悔してます。
    他の適当な工務店やハウスメーカーよりはきちんと
    日射取得は考えてくれてはいます。
    でも謎な点もありますそれは北方型住宅研究者に相談したら
    ファースの家はめちゃくちゃ暖かいと言ってたのが謎な点です。
    断熱気密に強い工務店にちらっと聞いたらファースの家は
    換気にチカラを入れているそうです。
    確かに空気循環だけをみると今だにトップレベルかもしれまません。
    ただ自分は同じお金を出すなら他で建てた方が良かったと
    後悔してます。
    もしまだどこで建てるか検討中ならばいろいろな展示会に参加して勉強された方が良いですよ。

  106. 1107 通りがかりさん

    この手のハウスメーカーって
    どうしてただの外気を「新鮮空気」とか言っちゃうんだろう?

  107. 1108 匿名さん

    大手以外のとこはまともに研究や実験もしてないからな
    ここは知らんが

  108. 1109 マンション検討中さん

    結局ファースと工務店は別会社だから、日射の取得や遮蔽は工務店のレベル次第です。
    色々と分かってない工務店に箱を作ってもらってファースのシステムを入れてもイマイチなんでしょうね。
    ファースのシステム自体は悪くないと思いますが、コストはやはり高い

  109. 1110 マンション検討中さん

    ファースのシステムは快適装置であって、省エネ装置ではないんです。
    エアコン設定を強くしたら快適ですよ!
    でも電気代はその分かかります。

  110. 1111 匿名さん

    >>1110 マンション検討中さん
    あなたがファースユーザならば
    システムの画像添付出来ると思うのでお願い致します

  111. 1112 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  112. 1114 マンコミュファンさん

    ファースの電気代って夏はいくら?

  113. 1115 通りがかりさん

    >>1114 マンコミュファンさん
    購入検討中なら住んでる地域で施工している
    工務店に聞いてみて下さい。

  114. 1116 eマンションさん

    >>1114 マンコミュファンさん
    これはどこのハウスメーカー、工務店もなのですが、あくまでシュミレーションしか出ないので実際の電気代と違ってますね。
    あとはエアコンの設定温度や家の広さ、地域、ua値で変わってきます。
    ただ個人的に言えるのはファースの家は電気代は普通、快適性は高いです。

  115. 1117 令和3年施工施主。

    このファースの家に住むようになり湿度に関して調べましたが、水蒸気は逃げられる箇所があると空気循環ある無し関係なしに家中に分散されますファース工法だから分散されるわけではありません、光熱費に関しては他の工法がファースと同じUA値の場合は似たような暖房費になります、もしかしたら屋根裏や床下を温めている分ファースの方が高くなる場合があります。空気のキレイな家に住みたい方はパッシブ換気を設計出来る人を探してみて下さい。
    光熱費の安い家に住みたい方は北方型住宅か新住協に加盟している工務店に相談してください、さらに言うと加盟しているから必ずしも安全ではありません、
    どこの工務店を選ぶかは良い設計士を選ぶと良い家が出来ます、次もまた家を建てられるならファースの家を選ぶのか?と質問されたら答えはNOです。
    北方型住宅か新住協を選びます。
    自然や科学に反してる工法は選ばない方がいいです。

  116. 1118 通りがかりさん

    >>1117 令和3年施工施主。さん

    色々と勉強なさってますね。おっしゃる通りだと思います。
    ちなみに、ファースの家に住んでてエアコンの使い方はどうしてますか?
    なるべく節約したいのですが、何かいい方法などご存知でしょうか?

  117. 1119 マンション検討中さん

    >>1118 通りがかりさん
    建てた設計事務所、又は工務店、それか福地建装で
    いい方法があるかどうか聞いてみて下さい。

  118. 1120 検討板ユーザーさん

    ファースの家は輻射熱らしいですがそれを証明する書類等引き渡しの時に貰えるのでしょうか?
    施主の方かハウスメーカーの方回答願います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸