先日モデルを見学しました。プランをだしてくれた営業の方がとても誠実で説明もわかりやすく好感をもてました。実際に住んでいる方の感想が知りたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-04 01:55:00
先日モデルを見学しました。プランをだしてくれた営業の方がとても誠実で説明もわかりやすく好感をもてました。実際に住んでいる方の感想が知りたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-04 01:55:00
追記します。
住研さんの建物は悪くないと思いますよ。聞いた話ではアフターもシッカリしている様ですしね。最終的に住研さん含む2社に絞り検討しましたが、我が家の考えに合致しなかったので他社で決めさせていただきましたが。
どちらのHMも私が必ず建てる(冷やかしではない)と感じたのか、突っ込んだ質問については設計士さんがチャンと質問に明確に答えてくれましたよ。あと良い事ばかりじゃなく、デメリットも明確に答えてくれるHMの方がある程度信頼出来ると思います。私の素人考えかも知れませんけどね。
住研さんの家はカタログに書いてあるような暖かいと営業も言っていたが、
私の建てた住研さんの家は寒いのと結露がひどい!
後悔しています。信用はできないですね。入居して2年目の冬になります。
アフターをしっかり対応してくれるか心配です。営業は年輩の方です。
No.59さん
うちも二年目の冬ですが、蓄熱暖房機だからか、
結露は一切有りませんが…
逆に湿度足りなく30%切りますから、
加湿器回してます。
引渡しの時に、使わない部屋でも暖房機切らない様に
説明受けましたから、全体的に22℃程度に保ってます。
結露の原因としては、暖房と換気のバランスだと聞きました。
一度、相談してみては如何ですか?
昨年末に完成し、最初の冬を過ごしています。
部屋が寒いということはまずないです。
吹き抜けはありませんが。
逆に日中は暑くて窓を開けることも…
結露はいまのところないです。
2階に3部屋あり、扉はあけっぱなしで、
暖房機(蓄熱)を一つ止めてます。
NO.61さんと同様、加湿器をまわして
湿度を確保してます。
№54さん、ロゴスホームと住研さんで、住研さんが高かったんですか?
そんなに金額に差があったら、迷いますね。
外壁は乾式タイルですか?
うちは、乾式タイルにしたいですが高くて迷い中です。
24時間換気システムですが、選べるみたいで
一種と三種とまよってます。
どちらがいいんでしょうね?
№63さん
換気システムは3種で十分だと思います。
1種の熱交換はとても良いものですが、イニシャルコストがかかるうえ、フィルターの清掃だけにかかわらず、定期的なフィルターの交換も必要になってきます。
また建設地の場所によっては、熱交換フィルターに外気からの小さな虫がかなり詰まりますので、清掃頻度がかさみます。
また、昔の熱交換システムでは管内結露等でカビが発生して室内にもその臭いが発散された例も結構あるようです。
最近は対策されて入るでしょうが・・・。
性能は1種に劣りますが、メンテのしやすい3種をおすすめします。
64さん、教えてくださりありがとうございました。
なるほどー、メンテナンスなどをかんがえると、三種換気で十分なんですね。
色々なハウスメーカーがあって本当に住研さんで良いのか、迷います。
住研さんはコメントを読ませてもらった限り、暖かそうですが・・・
住研さんと他社さんで検討し、自分達の希望がより多く叶う他社さんを選びました。
気密性、営業マンの方の丁寧な説明やプランニングには本当に好感がもてました。
希望の土地はすでに決まっていたため、どこのハウスメーカーさんにお願いするか決定するまでは、
住研の担当者さんが「うちで建てなくてもいいので押さえておきます」と手続きしてくれたりもしました。
しかし、他社さんに決めた途端に、仮押さえしていた土地を何の断りもなく予約の放棄をされてしまいました。
いろいろなハウスメーカーをみてきましたが、営業担当者って家選びでは相当大事だと思いました。
裏を返すと、「土地押さえておきますから、どうかウチで建ててくださいね!」って事なんですよ。
まあ、そこまでしたら自分の所に気持ち傾いてくれるだろうという浅はかな考え。営業としてはつまり口先だけのフルーイタイプですな。住研ハウスとやらは、その程度の営業マンしかいないのだろうか…。ま、いっか(笑)
3社と迷ってますが…
見積りをみたら簡単に書いてあり他社は細かく書いてあって他社の営業に聞いてみたら誰かのプラン(コピー)があり住研でも人により見積書が違うのがわかり選考からはずしました
あと住んでる友人に聞いたら換気システムが寝室の下にありうるさくて寝れず寝室を他の部屋にしたそうです
友人は先方まかせで細かく話をすすめなかったのが失敗と感じてました
ある住研ハウスのベテラン営業マンは最初から値引き提示して話していましたが皆様どう思いますか?実は私ロゴスホームのベテラン営業マンの方と話していますが『当社は一切値引きしません』と断言しています!何か客の顔色見て値段を決めるのは如何と思いますか?住研ハウスと検討している方もしくはユーザーさんで値引きして頂いた話を聞かせて下さい。(^o^)/
たしかに値引きしないハウスメーカもあれば値引きをするハウスメーカーがあります。
ハウスメーカによっては12月と3月で値引き率が大きく違いますよ。決算の影響なのか??
100万近く値引きするところもありますよ。
契約時期も検討してみてくださいね。
71番の方は社員さんですか?または同業者?よく御存知ですね!
知人の話ですと長期モデルハウス公開で500万円値引きするとも聞いておりますが本当ですか?
100万200万円値引きは担当者サイドで決められるみたいですが…
社員の方=71番さんにお聞きしたいのですが100万円値引きと200万円値引きは客の顔色見て決めるのですか?
どんな顔色したら値引きして頂けますか?また申し込みや契約を渋ってましたら値引きして頂けるんですか?
よく他社さんでは決算とかキャンペーンとか言って値引き行っておりますが住研ハウスはどうなんですか?
あと千歳支店の支店長さんは、かなりサービスしているみたいですが支店長判断でどの位サービスして頂けるのですか?
社員の方やサービスして頂いた方からの投稿もお願いします。
残念ながら私は社員でもなければ住宅関係者でもありません。
たまたま他社で12月に契約した時にそうだったので書き込みをしました。
なので、住研さんがどうなのかはわかりませんが・・・
車や、電化製品と一緒で住宅も値引きしてもらえる時期があるのでしょうね。
値引きなんんてよくある話じゃないですか?
それだけでなんで社員確定??
決算時期には値引きを引き出しやすいってのもよくある話だと思いますよ。
特に大手HMなんかは最初の見積で利益が多くのっけているでしょうから値引きで割安感をアピールしてるでしょ。
小~中規模のHM (工務店)だと値引きはしません!って会社もありますが。
長期のモデルハウス公開の条件で値引きってのは大手だけだと思いますが。
広告費で落とすでしょうが、その費用は元々その分が利益でのってるだけです。
12月・3月に限らず各HMの決算月に狙いを定めて契約をチラつかせれば値引き交渉し易いでしょうね。家だけではなく車や紳士服、家電品等も決算セールやりますよね。
逆にワンプライスを貫こうとしている商品も有りますよね。
どちらの商形態を望むかは購入者次第だと思います。
2社と悩んで住研値引き230万で2300万で見積もり持ってきたよ
商談期間は3ヶ月ぐらい
他社が角地2400万の建坪比が2坪だったので 契約しました
どちらも車2台分のアスファルト付
住の方がグイグイきて逆にイラついた
私はもぅ契約して今は間取りを決めてる段階ですが、住研の担当のA氏がちゃんとしてくれなくて困ってます!毎回毎回ろくな間取り持ってこないし、ちゃんとうちらの話聞いてないから適当な間取りにするし、ちゃんと今まで考えた間取りを管理しないからぐちゃぐちゃになって、これでしたっけー?とかとぼけ出すし、いつも適当な事ばっかり言ってちゃんと新味になってアドバイスくれたり考えてくれないから、打ち合わせの度にムカつくし疲れます。これじゃ家作り楽しくないし、いつまで経っても話進まないし、希望の家がたてれません。
皆さん方の担当の人はどうですか?ろくな人いますか?
千歳太郎さん、契約はしていませんが住研で建てようか迷っている者です。打ち合わせでいつも担当してくれている方はユーモアでとても親身になってくれますよ!とても良い方です。話が伝わらないのは困りますね……せっかく楽しい家造りがイライラするなんてっ!少し面倒かもしれませんが、打ち合わせ前に紙に書いて渡し方がいいかもしれないですね(>д<)何月着工ですか??♪
本社に電話して担当変えればどうですか?
違う会社ですが私も似たようなことがあり支店長と担当者を呼んで問題があったことや不安な事を伝えて担当者を変えてもらいましたよ
どの会社にも適当な社員はいますよ
千歳恵庭で検討してて、モデルハウスの雰囲気が気に入って話聞いてました!!
所長さんとのこと、特徴について色々聞かされましたが、
Q値だのN値だのハウスメーカーでは当たり前の内容をうだうだ説明(^_^;)
鬱陶しいからちょっと、返事しないと切れるは(>_<)
あれで所長ってどんなの?
間取り作って貰っても、的外れだしモデルハウスにしませんか?と(笑)
よその会社の悪口も・・・嫌なので(ToT)
話によれば、以前いた会社の役員迄やってたみたいなんだけど、同じような事で人望無かったみたい(^_^;)
展示場では、女の人が丁寧な説明うけ土地の良いところに持っていて住研さんにしようかと思ってましたが・・・
たまたま縁が無かったのかと・・・今では担当者変えて貰えば良かったのかと悔やまれます。
契約済みで2月に完成予定の者です 現在、恵庭在住ですが札幌の隣の
レンガが特産の○市に建築中です まだ基礎工事が始まった段階ですが..
最初何社かで検討しましたがモデルハウスを見学してキッチンなどの
設備の良さや室内の感じのよさに引かれてプランを作成してもらいました
実際契約後に台所、風呂、トイレなどを決めるため4社ほどショールームを巡り
ましたが住研さんの設定している設備のグレードは高いとショールームの係員が
言ってましたよ
営業は所長さんが担当でしたが最初から大きく値引きも出して見積りしてくれま
したし土地は自分で探したため何度もプランを作成してもらいましたが嫌な顔も
せずに親身に相談に乗ってくれましたよ まあ顔はゴツいんですがね
他の大手住宅メーカーよりも結構安かったですし同じくらいの価格の○工務店と
は設備の質が全然上に感じました
現在は別な工事の担当に変わりましたが若い割にシッカリと仕事する人で
先日もカーテンを決めるのにで家具店で打ち合わせましたが色々アドバイスも
してもらいすぐに決まりました
照明やカーテンも見積りには含まれているので契約後に追加で費用がかかることも
それほど無い点も良かったのです
たまたまなのかもしれませんが担当さんには恵まれていたのもあり住研での建設を
決めた感じです
これから住宅をたてる方は検討に加える価値はあると思います
ただ長期優良住宅の申請も検討しましたが構造計算などの費用を考えると得ではないとの
ことで断念しました
こういう部分は大手住宅メーカーの方に分があるとは思います
二年前から入居してますが、本当に暖かく・冷房も効きが良くって気に入ってます!
ちょこちょこ手直しの工事はありましたが、大きなトラブルもありません。
オール電化にして失敗した~Σ(゚д゚lll)とは最近思ってますが。電気代上がっている(;゚Д゚)!
契約前は忙しかったのですが、3ヶ月以上かけて色々なハウスメーカーと吟味して決めました。
住研さんは、断熱と基礎に力を入れられていて、某全国大手会社よりも細かく比較していくと内容が良くて、
価格も安かったんですよ!
好みは人それぞれだと思いますけどオススメできまーす!
建てたのは約9年前、新築でしたが、周り階段板は折れていたし、伝えたけど直して貰えませんでした。新築時からトイレの引き戸は閉まらず、鍵がかかり憎くく、JUUKENに言っても直して貰えませんでした。全く誠意のない対応でした。ボイラーも故障しやすく中古品でも使われたんじゃないかと思う程でした。壁の仕上がりも雑で、後から直してもらいましたがシロートしごとかと思う程雑きわまりない状態。
オープンハウスに騙されないで下さいね。もうすぐ手放しますが、愛情のわかない家に住んでいるとろくなことがおきませんね。
次は納得のいく住まい見つけます。
JUUKENの対応のいい加減さ、今でも腹が立ちます。
2年前に新築しました。
見た目はシンプル、頑丈で断熱性も良く
快適な住み心地でおおむね満足してます。
がっ…6ヶ月点検時のメンテナンスチェックリストに記入されてる手直しをやらない。1年点検時にもスルー?
先日の2年点検時にそこを突っ込んで聞くと「10月中にやります」と言うも、その10月もとうに過ぎましたけどね。
点検時、小さな取り付け工事を発注すると工事前に電話一本入れてこない。
2~3日後、電話で「いらっしゃらなかったようですが工事終わりました」と事後報告。
「いましたけど」と言うと半笑い?
夜勤前で寝ていたので、業者の呼び鈴から少し経ってから外に出てあいさつはしましたけどね…そんなウソつかなくてもいいのにねぇ~
No.88 匿名さん [男性 40代]さん
「住研さ~ん
基礎の杭を打たないで大丈夫?」
↑
上記の投稿の内容にお答えさせて頂きます。
No.88さんは、どちらの現場を見て投稿されたのでしょうか?
当社は、地盤調査を行い必要な地盤であれば、杭打ちを行っております。
苫小牧、千歳、恵庭、札幌及び近郊の施工エリア内では必ず打ちます。
但し、札幌のごく一部の地域で、支持層迄基礎の長さで対応が出来る場合は、
打たない場合も有ります。
地盤調査表貰いましたよ‼
スェーデン何とか試験って、やり方で地質調査迄出てました‼
上の人は、どうしたいのかな?
保証が欲しいなら、ちゃんと住研さんに求めたら良いのでは?
快適に住んでる人も居るのに、あおりたてるのはいかに‼
私は一軒目が工務店で失敗でしたので、色々検討してこの会社にしました‼
第三者機関の保証も有りますからね。
匿名の掲示板で、聞く内容ではないですね。そんなに気になるなら、直接、住研ハウスさんに聞いてみたらいかがですか?同業者の方が必死に情報を聞き出そうとしているように見えますよ。
こちらで中古物件を購入しました。
しばらくしてから
隣の住人から指摘があり、うちの家の塀が隣の敷地内に入ってると。
勿論測量により判明したのです。(勿論買った状態のまま)
こちらのメーカーさんは責任がないとの一点張り。
契約書により瑕疵担保責任はないと。
素人に境界線がわかるでしょうか?
まさか隣人からクレームがくると思いますか?
自分たちが境界線を確認しないまま、売りに出していることが普通みたいです。
納得できますか?
それで私が売りに出すときは、測量をし壁を作り直す費用を負担しなければなりません。
長いこと住む家です。中古にしろ新築にしろ住んでいれば色々問題がでてきます。
後々問題がでてきても、このような対応をされるメーカーだとゆうことを皆様に知ってもらいたいです。
>100さん
中古物件を購入されたというお話ですが、購入する際に不動産重要書類として
土地の区画を証明する書面を受け取っている筈です。
敷地に面する公道も近隣住宅と分配されていると思いますが、そのような
書面は確認されなかったのですか?
また、隣の住人が今になって指摘してくるというお話も少々不自然に感じます。
住研ハウスさんはイイ家を提供していると思います。
コスパは別ですが同業者としては値段にあった住宅を提供している。
と思いますよ!(断熱材・構造材・標準設備を比べるとですが…)
アパートみたいな家で良ければエコ○ハウスとか共○ハウスとか
大鎮○○○建設とかコス○建設とかロ○スホームでイイんじゃないですか?
キチンとした家=10・20年先を見据えた家を求めるなら住研ハウスさんは
同業者で見てもイイと思いますよ!
但し、どの会社でも言えますがモデルハウスと違う事を理解して下さいね?
モデルハウスと同等の家を求めると軽く坪単価70万円は超しますからね!
以上、参考までに…同業者より
しっかりした家です、間取り、内装をおしゃれにする提案力は弱いと思いましたが、そこは自分で調べて色々要望を聞いて頂けました。家の性能は抜群で冬は暖かく、夏は涼しくて長く住むにはとてもいい家だと思います、坪単価も適正ですし、買って良かったです。
第1種換気は電気代が結構かかると思ってましたがそうでもないですし、空気もずっときれいですごく気分がいいです。
今となりで住研ハウスが家を建て始めました。
着工から1カ月経ちますが、冬だからか進みが悪く、雪よけでテントを張りながら作業をしています。が、着工のご挨拶も一度もなく外に出た時になんども顔を合わせていますが挨拶すらないです。それより、作業の音とは別にテントの中で作業をしている方々の音楽やら笑い声が絶えません。大音量で音楽をかけて、大声で歌っています。作業の音より笑い声ばかり聞こえます。最初は我慢していましたが、我慢しきれず住研ハウスに電話しました!ですが、出たのは女性で、上の方に伝えておきます。だけで、すみませんの一言もなく驚きました。普通謝りますよね。あきれてしまいすぐ電話を切ってしまいました。それからは、声などあまり気にならなくなりましたが、、、気にしないようにこちらがしているからかもしれません。やっと落ちついたか、、と思ったらまたイラっとさせることが!!隣の土地で、こちら側にギリギリ寄せて建てるようで、今年はとても雪が多く除雪しながらの作業をしています。除雪が大変なのはわかりますが、除雪するためにこちらの土地にもろ入ってきて、こちらに背を向けながら作業をしています。しょうがないのでしょうが、挨拶すらも来ていない業者ですし、なにせふざけながら作業している時点で。なんだか嫌な気分で。
こっちの土地に1メートルくらいは入ってきて除雪。これって普通ですか?横にリビングの大きな窓があるので、すごく近くにいて作業していて不安ですし、視線も気になります。
我慢するべきなのでしょうか。とりあえず電話対応といい作業員といい、しっかりした会社だと思っていましたが、、残念です。隣に家を建ててもらっている方は、そんなふざけて作業していることはしらないんだろうな…かわいそう。
うるさすぎて、ボイスレコーダーで声も録音したので聞かせてあげたい。
大音量の音楽、大音量の歌、芸人の真似しながらふざけて大笑いしている声。すべて。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
正直、大工などはどっかからの雇われなので、気になる方は自社大工の工務店にお願いした方が良いですよ。住研ハウスだってほんとは質の悪い大工使いたくないでしょうけど、今は人出不足で強く言えないんじゃないかな。
夏は涼しく冬は暖かい。5年すんでますがそれは納得です。他の家がよくわからないので個人的な感想ですが。
住研ハウスのアフターですが、あまり良くないです。
定期点検の希望日を出したらいついつに決まりましたの返答も無しに家にいきなり来て点検しますっておかしいですよね。
担当が退職してもなんの連絡もなくなんかあった時の連絡も困ります。ここ最近うまくいってないのか社員の入れ替わりが激しいように感じます。
個人の意見ですが、面倒くさがりの人は他で建てた方がいいと思います。
各所苫小牧のハウスメーカーの
大工してます。 そこで言うと!
ジューケンは基本ありです! 大工から
徹底してるので 道内進出考えてるぐらいです(^ ^) 道内戸数も右肩上がりです。 基本安い健在でも料理する腕に
かかるので! K工務店 Iホームとか
外注丸投げだと 実際は……
玉ホームは絶対辞めた方がいいです!! 建築職人の間では有名な
事なので!! 一条工◯店は
徹底した管理なので アフター諸々
完璧でした!
イベント時に行ってきました。
順番にモデルハウスまわりましたがここは態度悪かったですね。他の会社さんでは皆さん笑顔で親切に説明してくれるのでかなり戸惑いました。
今どき結露しない!と言い切れる営業マンはバカです。どこの会社でも気密性能高いですからライフスタイルによっては必ず結露致します。住研だろうが一条だろうが結露は必ずします。使い方や第1か第3種換気システムによるかの違いです。ちなみに第1種換気システムの方が結露します!
148の方は素人ですね!第1種換気は吸気も排気も一つの機械で換気しますので湿気は逃げずらいです。第3種換気は吸気は自然吸気で排気は機械=強制換気ですから湿気は排出しやすいです。素人なら148の意見が多いですがクロウトなら第3種換気です。もしくは新人営業マンですかね!私は住宅会社に勤務しております。住研ハウスでは無いですが…
今の家は何処の会社も機密性能が高く特に住研ハウスさんですとダブル断熱ですのでライフスタイルや家族構成・換気システムの使い勝手によっては第1種・第3種に関係なく結露しますよ!結露しないと言い切る方は家族が少ない方か大きな家なのか常時換気システムを動かしているか…など理由はあります。私は他社の者ですが住研ハウスさんは良い物を建てておりますよ!あとは御客様が聞いていないとか営業マンが説明していない…とかの問題だと思います。住研ハウスさんも設立30年も経過しておりますので最初の頃と今の物とは全然違います。サッシ・玄関ドア・断熱性能・換気システム・住宅部材…業者的にはリーズナブルなプライスで提供している会社かと思います。苫小牧・千歳・札幌地区では断トツの性能かと思います。ローコスト住宅は、それなりですからね!
2代目の社長が変わって良かったと思いますよ!昔は何か質実合憲で頑丈な家と言うイメージしかありませんでしたが今はシンプルモダンスタイルとか洋風な家とか個性的な家が多いですね!中身も毎年少しずつですがハイクオリティになっておりますが何処かの会社みたいに極端なローコスト(低品質)や極端なハイクオリティ(ZEH=ゼロエネルギー住宅)など仕様も外観も違う訳でなく一貫性があります。正直言うと見えない所に手を加えた家造りをしている会社と言えます。→現場を見れば分かります!ですから苫小牧では一番のお勧め会社です。私はライバル会社の社員ですので本音です。
以前検討していた時は二級建築士の方が要望を聞いて下さり間取りを考えてくださいました。ホールトイレ、ホール階段、水回り回遊などでお願いしたのですが、次の打ち合わせで書いてきて頂いた間取りはリビング階段、リビングトイレの物でした。今どきは廊下は無駄なんですよ~とおっしゃっていました。
要望と違うことを伝えたらこちらの何ヵ所かあるモデルハウスの間取りを持ってきて、この中でどれがいいですか?と聞かれました。注文住宅なのに?と大変驚きました。本当にユニークな建築士さんでした。
建て替えで話を進めていた為打ち合わせもスローペースでしたが、半年まえにお願いしたことなのに一向に連絡がなかったり、営業都合で予定変更されたりなど、不安が多かった為お断りしました。時間の無駄でした。
実家の建て替えで各々の仕様を考え妥当な金額だと思い住研に決め8月のお盆明けから着工しています。
営業のおじさん(定年過ぎて宅食だそうです)はとても迅速に対応して色々聞いて頂けるのですが、
現場監督の若い方は職務真っ当出来てないですね。ほぼ丸投げで僕が不良ヶ所を指摘を何度も指摘して、のらりくらり逃げて約束も守らない。嘘つく始末な人です。
そのお陰で10月6日時点でようやく基礎の外周埋め戻しが完了したところです。
まだ上物の工事が始まっていないので分かりませんが、基礎は問題ありますね。
外断熱仕様の基礎は玄関等の外と繋がる布基礎はヒートブリッジになるので、内側の布基礎土間スラブに断熱処理が必要ですが図面指示無し(指摘しました)。
排水のスリーブが鉄筋との被りとれていなく、確保することと補強筋入れるよう支持、
アンカーボルトのフックが外に向いている所、配筋が複雑のもあり被りが取れていない為修正依頼。
二度目の立ち上がり打設後のレベラー流し込みのレベル確認のビスは+-5mmだったのでやり直し。信用出来なくなり急遽ボクの友達に変わってもらいイヤイヤレベルだしからレベラーを友達に流して貰いました。結果最終的に+-1.5mmで収まりました。
住研の基礎下請け業者は3社あると聞きましたが、担当された基礎屋の親方は最低ですね。
今後が心配です。
私 実家も住研さん 自分の家も住研さんです。実家はもう25年位前に建てましたが毎年毎年何もなくても来てくださってます(カレンダーくれます)。作り方はいまと違うので暖かさなど異なりますけども両親私共とても気に入ってます。一部の批判に負けないで下さ〜い、応援してま〜す
基礎工事で色々あり工程が遅れてしまいまたが、
いよいよ建て込み始まる予定です!
外断熱仕様の基礎は気密性とコストには優れていますが北海道外で問題になっている白蟻の食害にも対策をされている様で、基礎外周の埋め戻し前に断熱材の下部のベースまでモルタルを入れて対策されている様でした!!
他所ですが、法では触れていないGLから1m以上の窓等の開口部の胴縁にもちゃんと防腐剤を塗布していました。
やっぱり先を見た考えなんですね!!
今回、住研ハウスさんとやり取りしていたのですが、突然「お宅とは合わないと思うので」と断られました。
理由を聞くと、「先日お宅に伺った時に手が空いてないのでと帰されたため」と。
そもそも休日にアポなしで家に凸されて「いま手が空いてないので応対できないのですが、ご用件はなんですか?」と聞いたら「家を建てる予定の土地を見に来たので、ご挨拶をと思って」と言われたので、「そうでしたか、わざわざありがとうございました」と対応しました。
何度も繰り返しますが、こちらの予定は無視で休日にアポなしで来ておいて、どうして応対しなければいけないのでしょうか。
その門前払いのような対応がムカついたって、社会人の言うことですかね?このような人が主任をやっている会社なので、たかが知れてますが…。
他の会社の悪口を言う人でしたので、もともと嫌な人だなという印象でしたが、今回のことではっきりわかりました。
お客の都合も考えず、自分優先にする社風なので、ここで建てたらのちのち後悔するし、契約なんてしたらアポなしで訪問されてこっちの予定をキャンセルしなくちゃいけなくなりますよ。
皆さんお気をつけください!!
本当にそうですね。
どうしてあんなに上から目線に他企業の悪口を言えるのかが不思議です。
他の住宅メーカーにも話を聞いてるのですが、誰一人として他メーカーの悪口を言う営業マンなんて居なかったですよ。
そういう人柄にも社内の雰囲気ややる気が反映されてそうで、可哀想な会社だなあと同情します。
アポなし訪問する方針なんだと思いますよ。我が家も謝罪しにきた営業がアポなしでした。
皆さん本社にクレーム入れましたか?我が家は入れないまま終わらせましたが入れればよかったと思ってます。
この掲示板を監視してる暇があるなら社内教育一からやったほうが良いですよ(笑)
そうなんですね…。
他社ではそういう人には会ったことがないので、教育が行き届いてるんでしょうね。
188さん、謝罪がアポなしって信じられないですね!ほんとに謝罪する気はなさそうです。笑
クレーム入れるつもりですが、なんとその主任は本社の人なんです…。本社でその程度の社員だから、もう全体のクオリティが最低ランクなんでしょう…。悲しいです。
パンフレット持ってきた時も、家を間違えて別の家に届けてそのままにされました。
その別の家の住人が、わざわざウチまで届けに来てくれたので、パンフレット自体は届いたのですが。
そのことについてもその主任は、「あーそれならよかったです!」って。
え?無関係の人を巻き込んでおいて謝罪もないのですね…と信じられませんでした。
久しぶりに見たら伸びましたね。
まぁ教育どうのよりも経営者が接客経験無きゃ
教育するよりもまずは経営者が教育受けないとですよね。
それまでは従業員の好き勝手じゃないですか!?
「二代目が潰す」ってよく聞きますが、、、
電話かけると、「田中(仮名)でしたー!!!」ってでる営業がいる。もしもし~って言わないのはまだ良いけど普通田中です!じゃない?考えてくれる間取りもこちらの要望無視のオリジナル間取り。奇妙すぎ。
私も住研を検討していましたが別なハウスメーカーで建てました。
住研に関しては知り合いが大勢建てていたこと、デザインが良い、営業マンが誠実で丁寧な方だったのですごくいいなと感じていました。中には変な社員がいるかも知れませんが、悪い会社ではないと思います。
あとは自分が求める部分とメーカーの強みが一致するかだと思います。
デザインは一昔前。おしゃれにしたいんだろうけどやぼったい。内装今風に頑張ってんのに外観チグハグだったり。標準はキッチンだけ良い。他の工務店だとオプションのグランディアが標準。ただ人気なのはオフェリアだからグランディアのほうがグレード良くても選ぶ人少ない。自分も選ばなかったし。それ以外で他の工務店より標準が優れてるところは特になかった。
営業担当者から自社独自の基礎スラブ一体工法がベタ基礎より頑丈と聞き、基礎業者の友人に聞いてみましたが、基礎厚、スラブの納め方は良いと言ってました。
それを聞いて安心したのと、標準から選べる外壁材や床材のスペックは良いものから選べるし、設備機器はよそではオプションのところが標準でしたね。
まだもう一社と悩んでますが。。。
No.223のお方は素人でも、多少勉強すればわかると思いますが。
見積もり出してもらったけど、高くてやめましたー。
37坪、総合計3200万の見積もりでした。
間取りもこちらの要望は7割ほどしか反映されてなかった。
嫁がキッチン隣に2帖のパントリーを希望していたのに、無視でしたね。
それどころか、頼んでもいないフリースペースを設けてくる始末。
換気は1種、トリプルサッシ基本といっていたけど見積もりに記載なし。
断熱は内グラスウール、外スタイロフォーム。外壁選択肢多いけど全てサイディング。
つまりこの辺は重要視しておらず一般レベルで特徴がない。
普通な感じの程度の良い家を3000万くらいで建てたいならいいんじゃない?
No.224さん、見積もりには基礎スラブ一体化工法HBEXと記載ありますが、
たぶんこれが高くつく理由かも。やたらと基礎の話してたし。
結局こちらの懐事情を営業が察知して見積もりのグレード勝手に下げるんですよ。お金かけても良いと思ってるところを勝手にグレード下げるから、良いところなしで無駄に他社より高くなる。
住研さんは、壁はタイルとか屋根も板金を使わす一見高いように見えますが、35年間メンテナンス要らずで今までの家のように10年に1回塗装をするとかがなくその分子育てにお金を使い、定年時にメンテナンスなどして生きているあいだボイラーとかの取り替え位で済むよう考えているそうです。
他のハウスメーカーよりも断然暖かい家。
断熱材に手を抜いてないですからね
他より高くても家の作りからして納得いくものだから
他のハウスメーカーが安いのはそれなりの物だから。
人生に1度しか僕は建てないと思います。
せっかく建てるなら多少高くてもしっかりしているところで建てたいと僕は思います。
使ってるエアコンが性能低い。しろくまくんはおすすめしません。もしこれから建てるなら絶対に霧ヶ峰が良いです
使い初めに酸っぱい匂いがしてクリーニング→一ヶ月もしないうちにまた臭いがします ちなみに除湿、冷房後送風運転してます。
霧ヶ峰を使ってる時はそこまで頻度多くありませんでした。
使ってるものが良いと思ってましたが‥確かに目に見える部分は良いけど‥構造体や他の部分はローコストの方が良かったりします
ご自分でしっかり確認されるのが良いと思います。
レスを読むとガス乾燥機やエアコンは住研ハウスさんがご用意してくれるってことなんでしょうか?
給湯機はともかくとしても上記の家電は手持ちの物とかあったりすることもありますよね。引っ越しの時に取り付ければいいし。
給湯機などは一時期品不足だったという話を聞いたことがあります。今もそれは続いてるんでしょうか。
万一の場合は施主支給も合わせてどうにかするしかないのかも?
今も給湯器が入ってこなかったり続いているんですか?
私の友人はエコアさんで建てたみたいですが普通に引渡しまでに全部入ってますし、契約したときは引渡しがずれる可能性あるといわれたみたいですが、今は一件もそういうお家は無いみたいですよ?
光セラよりゼオンサイディングの方がメンテナンスが長くて宜しいですよ!そのまま施工は出来ませんので石膏ボード2重貼りするかサイディングに上張りを行えば宜しいですよ。可なり高額になりますが10年20年後のメンテナンスを考えているのであれば最初にお金掛けた方が宜しいですよ。あと屋根も一般的なガルバリウム鋼板では無くコロナルーフを使った方が宜しいですよ。上記の外壁・屋根は20年以上は持ちます。外壁は乾式タイルもありですが地震による剥離もありますのでゼオンサイディング+コロナルーフをお勧め致します。