先日モデルを見学しました。プランをだしてくれた営業の方がとても誠実で説明もわかりやすく好感をもてました。実際に住んでいる方の感想が知りたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-04 01:55:00
先日モデルを見学しました。プランをだしてくれた営業の方がとても誠実で説明もわかりやすく好感をもてました。実際に住んでいる方の感想が知りたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-04 01:55:00
私も住研を検討していましたが別なハウスメーカーで建てました。
住研に関しては知り合いが大勢建てていたこと、デザインが良い、営業マンが誠実で丁寧な方だったのですごくいいなと感じていました。中には変な社員がいるかも知れませんが、悪い会社ではないと思います。
あとは自分が求める部分とメーカーの強みが一致するかだと思います。
デザインは一昔前。おしゃれにしたいんだろうけどやぼったい。内装今風に頑張ってんのに外観チグハグだったり。標準はキッチンだけ良い。他の工務店だとオプションのグランディアが標準。ただ人気なのはオフェリアだからグランディアのほうがグレード良くても選ぶ人少ない。自分も選ばなかったし。それ以外で他の工務店より標準が優れてるところは特になかった。
営業担当者から自社独自の基礎スラブ一体工法がベタ基礎より頑丈と聞き、基礎業者の友人に聞いてみましたが、基礎厚、スラブの納め方は良いと言ってました。
それを聞いて安心したのと、標準から選べる外壁材や床材のスペックは良いものから選べるし、設備機器はよそではオプションのところが標準でしたね。
まだもう一社と悩んでますが。。。
No.223のお方は素人でも、多少勉強すればわかると思いますが。
見積もり出してもらったけど、高くてやめましたー。
37坪、総合計3200万の見積もりでした。
間取りもこちらの要望は7割ほどしか反映されてなかった。
嫁がキッチン隣に2帖のパントリーを希望していたのに、無視でしたね。
それどころか、頼んでもいないフリースペースを設けてくる始末。
換気は1種、トリプルサッシ基本といっていたけど見積もりに記載なし。
断熱は内グラスウール、外スタイロフォーム。外壁選択肢多いけど全てサイディング。
つまりこの辺は重要視しておらず一般レベルで特徴がない。
普通な感じの程度の良い家を3000万くらいで建てたいならいいんじゃない?
No.224さん、見積もりには基礎スラブ一体化工法HBEXと記載ありますが、
たぶんこれが高くつく理由かも。やたらと基礎の話してたし。
結局こちらの懐事情を営業が察知して見積もりのグレード勝手に下げるんですよ。お金かけても良いと思ってるところを勝手にグレード下げるから、良いところなしで無駄に他社より高くなる。
住研さんは、壁はタイルとか屋根も板金を使わす一見高いように見えますが、35年間メンテナンス要らずで今までの家のように10年に1回塗装をするとかがなくその分子育てにお金を使い、定年時にメンテナンスなどして生きているあいだボイラーとかの取り替え位で済むよう考えているそうです。
他のハウスメーカーよりも断然暖かい家。
断熱材に手を抜いてないですからね
他より高くても家の作りからして納得いくものだから
他のハウスメーカーが安いのはそれなりの物だから。
人生に1度しか僕は建てないと思います。
せっかく建てるなら多少高くてもしっかりしているところで建てたいと僕は思います。
使ってるエアコンが性能低い。しろくまくんはおすすめしません。もしこれから建てるなら絶対に霧ヶ峰が良いです
使い初めに酸っぱい匂いがしてクリーニング→一ヶ月もしないうちにまた臭いがします ちなみに除湿、冷房後送風運転してます。
霧ヶ峰を使ってる時はそこまで頻度多くありませんでした。
使ってるものが良いと思ってましたが‥確かに目に見える部分は良いけど‥構造体や他の部分はローコストの方が良かったりします
ご自分でしっかり確認されるのが良いと思います。
レスを読むとガス乾燥機やエアコンは住研ハウスさんがご用意してくれるってことなんでしょうか?
給湯機はともかくとしても上記の家電は手持ちの物とかあったりすることもありますよね。引っ越しの時に取り付ければいいし。
給湯機などは一時期品不足だったという話を聞いたことがあります。今もそれは続いてるんでしょうか。
万一の場合は施主支給も合わせてどうにかするしかないのかも?
今も給湯器が入ってこなかったり続いているんですか?
私の友人はエコアさんで建てたみたいですが普通に引渡しまでに全部入ってますし、契約したときは引渡しがずれる可能性あるといわれたみたいですが、今は一件もそういうお家は無いみたいですよ?
光セラよりゼオンサイディングの方がメンテナンスが長くて宜しいですよ!そのまま施工は出来ませんので石膏ボード2重貼りするかサイディングに上張りを行えば宜しいですよ。可なり高額になりますが10年20年後のメンテナンスを考えているのであれば最初にお金掛けた方が宜しいですよ。あと屋根も一般的なガルバリウム鋼板では無くコロナルーフを使った方が宜しいですよ。上記の外壁・屋根は20年以上は持ちます。外壁は乾式タイルもありですが地震による剥離もありますのでゼオンサイディング+コロナルーフをお勧め致します。