先日モデルを見学しました。プランをだしてくれた営業の方がとても誠実で説明もわかりやすく好感をもてました。実際に住んでいる方の感想が知りたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-04 01:55:00
先日モデルを見学しました。プランをだしてくれた営業の方がとても誠実で説明もわかりやすく好感をもてました。実際に住んでいる方の感想が知りたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-04 01:55:00
>100さん
中古物件を購入されたというお話ですが、購入する際に不動産重要書類として
土地の区画を証明する書面を受け取っている筈です。
敷地に面する公道も近隣住宅と分配されていると思いますが、そのような
書面は確認されなかったのですか?
また、隣の住人が今になって指摘してくるというお話も少々不自然に感じます。
住研ハウスさんはイイ家を提供していると思います。
コスパは別ですが同業者としては値段にあった住宅を提供している。
と思いますよ!(断熱材・構造材・標準設備を比べるとですが…)
アパートみたいな家で良ければエコ○ハウスとか共○ハウスとか
大鎮○○○建設とかコス○建設とかロ○スホームでイイんじゃないですか?
キチンとした家=10・20年先を見据えた家を求めるなら住研ハウスさんは
同業者で見てもイイと思いますよ!
但し、どの会社でも言えますがモデルハウスと違う事を理解して下さいね?
モデルハウスと同等の家を求めると軽く坪単価70万円は超しますからね!
以上、参考までに…同業者より
しっかりした家です、間取り、内装をおしゃれにする提案力は弱いと思いましたが、そこは自分で調べて色々要望を聞いて頂けました。家の性能は抜群で冬は暖かく、夏は涼しくて長く住むにはとてもいい家だと思います、坪単価も適正ですし、買って良かったです。
第1種換気は電気代が結構かかると思ってましたがそうでもないですし、空気もずっときれいですごく気分がいいです。
今となりで住研ハウスが家を建て始めました。
着工から1カ月経ちますが、冬だからか進みが悪く、雪よけでテントを張りながら作業をしています。が、着工のご挨拶も一度もなく外に出た時になんども顔を合わせていますが挨拶すらないです。それより、作業の音とは別にテントの中で作業をしている方々の音楽やら笑い声が絶えません。大音量で音楽をかけて、大声で歌っています。作業の音より笑い声ばかり聞こえます。最初は我慢していましたが、我慢しきれず住研ハウスに電話しました!ですが、出たのは女性で、上の方に伝えておきます。だけで、すみませんの一言もなく驚きました。普通謝りますよね。あきれてしまいすぐ電話を切ってしまいました。それからは、声などあまり気にならなくなりましたが、、、気にしないようにこちらがしているからかもしれません。やっと落ちついたか、、と思ったらまたイラっとさせることが!!隣の土地で、こちら側にギリギリ寄せて建てるようで、今年はとても雪が多く除雪しながらの作業をしています。除雪が大変なのはわかりますが、除雪するためにこちらの土地にもろ入ってきて、こちらに背を向けながら作業をしています。しょうがないのでしょうが、挨拶すらも来ていない業者ですし、なにせふざけながら作業している時点で。なんだか嫌な気分で。
こっちの土地に1メートルくらいは入ってきて除雪。これって普通ですか?横にリビングの大きな窓があるので、すごく近くにいて作業していて不安ですし、視線も気になります。
我慢するべきなのでしょうか。とりあえず電話対応といい作業員といい、しっかりした会社だと思っていましたが、、残念です。隣に家を建ててもらっている方は、そんなふざけて作業していることはしらないんだろうな…かわいそう。
うるさすぎて、ボイスレコーダーで声も録音したので聞かせてあげたい。
大音量の音楽、大音量の歌、芸人の真似しながらふざけて大笑いしている声。すべて。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
正直、大工などはどっかからの雇われなので、気になる方は自社大工の工務店にお願いした方が良いですよ。住研ハウスだってほんとは質の悪い大工使いたくないでしょうけど、今は人出不足で強く言えないんじゃないかな。
夏は涼しく冬は暖かい。5年すんでますがそれは納得です。他の家がよくわからないので個人的な感想ですが。
住研ハウスのアフターですが、あまり良くないです。
定期点検の希望日を出したらいついつに決まりましたの返答も無しに家にいきなり来て点検しますっておかしいですよね。
担当が退職してもなんの連絡もなくなんかあった時の連絡も困ります。ここ最近うまくいってないのか社員の入れ替わりが激しいように感じます。
個人の意見ですが、面倒くさがりの人は他で建てた方がいいと思います。
各所苫小牧のハウスメーカーの
大工してます。 そこで言うと!
ジューケンは基本ありです! 大工から
徹底してるので 道内進出考えてるぐらいです(^ ^) 道内戸数も右肩上がりです。 基本安い健在でも料理する腕に
かかるので! K工務店 Iホームとか
外注丸投げだと 実際は……
玉ホームは絶対辞めた方がいいです!! 建築職人の間では有名な
事なので!! 一条工◯店は
徹底した管理なので アフター諸々
完璧でした!
イベント時に行ってきました。
順番にモデルハウスまわりましたがここは態度悪かったですね。他の会社さんでは皆さん笑顔で親切に説明してくれるのでかなり戸惑いました。
今どき結露しない!と言い切れる営業マンはバカです。どこの会社でも気密性能高いですからライフスタイルによっては必ず結露致します。住研だろうが一条だろうが結露は必ずします。使い方や第1か第3種換気システムによるかの違いです。ちなみに第1種換気システムの方が結露します!
148の方は素人ですね!第1種換気は吸気も排気も一つの機械で換気しますので湿気は逃げずらいです。第3種換気は吸気は自然吸気で排気は機械=強制換気ですから湿気は排出しやすいです。素人なら148の意見が多いですがクロウトなら第3種換気です。もしくは新人営業マンですかね!私は住宅会社に勤務しております。住研ハウスでは無いですが…
今の家は何処の会社も機密性能が高く特に住研ハウスさんですとダブル断熱ですのでライフスタイルや家族構成・換気システムの使い勝手によっては第1種・第3種に関係なく結露しますよ!結露しないと言い切る方は家族が少ない方か大きな家なのか常時換気システムを動かしているか…など理由はあります。私は他社の者ですが住研ハウスさんは良い物を建てておりますよ!あとは御客様が聞いていないとか営業マンが説明していない…とかの問題だと思います。住研ハウスさんも設立30年も経過しておりますので最初の頃と今の物とは全然違います。サッシ・玄関ドア・断熱性能・換気システム・住宅部材…業者的にはリーズナブルなプライスで提供している会社かと思います。苫小牧・千歳・札幌地区では断トツの性能かと思います。ローコスト住宅は、それなりですからね!
2代目の社長が変わって良かったと思いますよ!昔は何か質実合憲で頑丈な家と言うイメージしかありませんでしたが今はシンプルモダンスタイルとか洋風な家とか個性的な家が多いですね!中身も毎年少しずつですがハイクオリティになっておりますが何処かの会社みたいに極端なローコスト(低品質)や極端なハイクオリティ(ZEH=ゼロエネルギー住宅)など仕様も外観も違う訳でなく一貫性があります。正直言うと見えない所に手を加えた家造りをしている会社と言えます。→現場を見れば分かります!ですから苫小牧では一番のお勧め会社です。私はライバル会社の社員ですので本音です。
以前検討していた時は二級建築士の方が要望を聞いて下さり間取りを考えてくださいました。ホールトイレ、ホール階段、水回り回遊などでお願いしたのですが、次の打ち合わせで書いてきて頂いた間取りはリビング階段、リビングトイレの物でした。今どきは廊下は無駄なんですよ~とおっしゃっていました。
要望と違うことを伝えたらこちらの何ヵ所かあるモデルハウスの間取りを持ってきて、この中でどれがいいですか?と聞かれました。注文住宅なのに?と大変驚きました。本当にユニークな建築士さんでした。
建て替えで話を進めていた為打ち合わせもスローペースでしたが、半年まえにお願いしたことなのに一向に連絡がなかったり、営業都合で予定変更されたりなど、不安が多かった為お断りしました。時間の無駄でした。
実家の建て替えで各々の仕様を考え妥当な金額だと思い住研に決め8月のお盆明けから着工しています。
営業のおじさん(定年過ぎて宅食だそうです)はとても迅速に対応して色々聞いて頂けるのですが、
現場監督の若い方は職務真っ当出来てないですね。ほぼ丸投げで僕が不良ヶ所を指摘を何度も指摘して、のらりくらり逃げて約束も守らない。嘘つく始末な人です。
そのお陰で10月6日時点でようやく基礎の外周埋め戻しが完了したところです。
まだ上物の工事が始まっていないので分かりませんが、基礎は問題ありますね。
外断熱仕様の基礎は玄関等の外と繋がる布基礎はヒートブリッジになるので、内側の布基礎土間スラブに断熱処理が必要ですが図面指示無し(指摘しました)。
排水のスリーブが鉄筋との被りとれていなく、確保することと補強筋入れるよう支持、
アンカーボルトのフックが外に向いている所、配筋が複雑のもあり被りが取れていない為修正依頼。
二度目の立ち上がり打設後のレベラー流し込みのレベル確認のビスは+-5mmだったのでやり直し。信用出来なくなり急遽ボクの友達に変わってもらいイヤイヤレベルだしからレベラーを友達に流して貰いました。結果最終的に+-1.5mmで収まりました。
住研の基礎下請け業者は3社あると聞きましたが、担当された基礎屋の親方は最低ですね。
今後が心配です。
私 実家も住研さん 自分の家も住研さんです。実家はもう25年位前に建てましたが毎年毎年何もなくても来てくださってます(カレンダーくれます)。作り方はいまと違うので暖かさなど異なりますけども両親私共とても気に入ってます。一部の批判に負けないで下さ〜い、応援してま〜す
基礎工事で色々あり工程が遅れてしまいまたが、
いよいよ建て込み始まる予定です!
外断熱仕様の基礎は気密性とコストには優れていますが北海道外で問題になっている白蟻の食害にも対策をされている様で、基礎外周の埋め戻し前に断熱材の下部のベースまでモルタルを入れて対策されている様でした!!
他所ですが、法では触れていないGLから1m以上の窓等の開口部の胴縁にもちゃんと防腐剤を塗布していました。
やっぱり先を見た考えなんですね!!
今回、住研ハウスさんとやり取りしていたのですが、突然「お宅とは合わないと思うので」と断られました。
理由を聞くと、「先日お宅に伺った時に手が空いてないのでと帰されたため」と。
そもそも休日にアポなしで家に凸されて「いま手が空いてないので応対できないのですが、ご用件はなんですか?」と聞いたら「家を建てる予定の土地を見に来たので、ご挨拶をと思って」と言われたので、「そうでしたか、わざわざありがとうございました」と対応しました。
何度も繰り返しますが、こちらの予定は無視で休日にアポなしで来ておいて、どうして応対しなければいけないのでしょうか。
その門前払いのような対応がムカついたって、社会人の言うことですかね?このような人が主任をやっている会社なので、たかが知れてますが…。
他の会社の悪口を言う人でしたので、もともと嫌な人だなという印象でしたが、今回のことではっきりわかりました。
お客の都合も考えず、自分優先にする社風なので、ここで建てたらのちのち後悔するし、契約なんてしたらアポなしで訪問されてこっちの予定をキャンセルしなくちゃいけなくなりますよ。
皆さんお気をつけください!!
本当にそうですね。
どうしてあんなに上から目線に他企業の悪口を言えるのかが不思議です。
他の住宅メーカーにも話を聞いてるのですが、誰一人として他メーカーの悪口を言う営業マンなんて居なかったですよ。
そういう人柄にも社内の雰囲気ややる気が反映されてそうで、可哀想な会社だなあと同情します。
アポなし訪問する方針なんだと思いますよ。我が家も謝罪しにきた営業がアポなしでした。
皆さん本社にクレーム入れましたか?我が家は入れないまま終わらせましたが入れればよかったと思ってます。
この掲示板を監視してる暇があるなら社内教育一からやったほうが良いですよ(笑)
そうなんですね…。
他社ではそういう人には会ったことがないので、教育が行き届いてるんでしょうね。
188さん、謝罪がアポなしって信じられないですね!ほんとに謝罪する気はなさそうです。笑
クレーム入れるつもりですが、なんとその主任は本社の人なんです…。本社でその程度の社員だから、もう全体のクオリティが最低ランクなんでしょう…。悲しいです。
パンフレット持ってきた時も、家を間違えて別の家に届けてそのままにされました。
その別の家の住人が、わざわざウチまで届けに来てくれたので、パンフレット自体は届いたのですが。
そのことについてもその主任は、「あーそれならよかったです!」って。
え?無関係の人を巻き込んでおいて謝罪もないのですね…と信じられませんでした。
久しぶりに見たら伸びましたね。
まぁ教育どうのよりも経営者が接客経験無きゃ
教育するよりもまずは経営者が教育受けないとですよね。
それまでは従業員の好き勝手じゃないですか!?
「二代目が潰す」ってよく聞きますが、、、
電話かけると、「田中(仮名)でしたー!!!」ってでる営業がいる。もしもし~って言わないのはまだ良いけど普通田中です!じゃない?考えてくれる間取りもこちらの要望無視のオリジナル間取り。奇妙すぎ。