注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オスカーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オスカーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
さるぼぼ [更新日時] 2024-06-06 09:41:40

【公式サイト】
https://www.oscarhome.co.jp/

オスカーホーム、最近よく建売されているのを見かけます。
インナーガレージがついてあの値段って結構安いように思うのですが、どうなんでしょう??
オスカーホームについて、いろいろ教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-04 23:27:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オスカーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 476 通りがかりさん 2018/05/02 13:30:14

    よく自分でシーリング交換しましたね?
    足場どうされました?

  2. 477 匿名さん 2018/05/02 14:56:31

    シーリング交換はむしろ、年に一度の点検時にその人が教えてくれましたよ。道具はカッターナイフ、小ヘラ、市販シーリング。見た目はそれほど気になりません。

    足場は単管使いません。三脚かはしごてす。(梯子の安定のため、下部に重りをぶらさげ、頭にはヘルメット着用で)必要ならば腰には安全ベルトですね。

  3. 478 通りがかりさん 2018/05/04 02:01:12

    2階の上まで届かなくない?平屋?

  4. 479 匿名さん 2018/05/04 21:04:40

    階ごとに部材を変えて外観がツートンになるようにしていたから。
    窒業系サイディングは一階だけ。二階は単色のボード。こっちは二段はしごを使う。目視した限りではローラで塗るだけ(年数分劣化しているだろうから)。一面の壁全体を13年前の窒業系にしていたら、DIYでは厳しいよ。

  5. 480 通りがかりさん 2018/05/05 06:12:32

    >>473 匿名さん

    地盤改良の必要が無ければ不要です。

    北陸は概ね山沿いで無ければ改良が必要だと思いますが。

    調査して、不要だったならラッキー程度に考えておくのが無難かと。

  6. 481 匿名さん 2018/05/18 00:08:03

    シーリングをセルフメンテナンスで交換できるものだなんて思いもしませんでした。
    交換作業は比較的容易なのでしょうか。
    シーリング打ち直し費用は安い業者で20万円くらいと聞いた事があります。
    外壁の塗装は無理でも、セルフでシーリングの交換ができればメンテナンスコストを
    大幅に抑えられますね。

  7. 482 匿名さん 2018/05/22 06:10:33

    本体価格がきちんとどれにも書かれていたので、
    そこはすごくきちんとしているなとわかりました。とてもわかりやすいですし、安心感はあります。
    諸経費に関してはそれプラスかかってくると思いますので
    とてもわかり易いなぁというのはあります。

  8. 483 匿名さん 2018/06/01 02:29:53

    外壁やシーリングのセルフメンテナンスも、世帯の高年齢化が進めば次第に無理になってくるのでしょうね。その為にも保証は継続していた方が良いかもしれません。
    ところで、公式サイトのコールセンターへの問い合わせで増えてくる案件がコウモリ被害とは驚きですが、家を建てる際はコウモリの侵入防止対策も必要なんですねぇ。

  9. 484 匿名さん 2018/06/08 00:55:12

    コウモリも対策しないといけないんですか!
    鳥が入り込んでしまったりして、大変だというのは人から聞いたことはあって、
    そういう対策はしなくちゃいけないのね、と思いましたが…
    鳥よりもコウモリの方がより狭いところ、暗いところ大丈夫そうな印象ですので
    きっちりと対策しなくちゃですね

  10. 485 匿名さん 2018/06/19 01:14:09

    そう言えば数年前にご近所さんの屋根の裏側に鳥が巣を作ってしまった事があり
    業者に頼んで撤去してもらっていました。
    直接の害はない?それとも電気系統の異常やフン被害で建物が傷んでしまうのか、
    放置しても良いものなのか気になるところではあります。

  11. 486 匿名さん 2018/06/28 02:20:35

    価格がグッとお手頃になるマイチョイスシステムはどのような内容なのでしょう?
    時間をお金で還元するとありますが、自由設計ではなく規格住宅なのですか?
    規格住宅で、ある程度希望する組み合わせができるようになっている商品でしょうか?

  12. 487 匿名さん 2018/07/02 08:59:57

    マイチョイスシステムは企画型住宅です。壁の色とか屋根の材質とか、普通だったら営業さんに一対一でついてもらって決めるものが、
    自分たちだけでさっさと決められるみたいです。
    その分、時間も有意義に使えるとは思いますが、ただわからないことを質問するシステムが無いと、厳しい部分も出てきそうです。

  13. 488 匿名さん 2018/07/06 06:33:40

    仮に自分たちで決めやすいようなシステムが作られているんだったら(色の組み合わせ例が見れるとか)、そういうのもありなのかなぁという感じはします。
    あと、家を作るのが2軒め以降って言う人も
    こういうシステムのほうが話が早くて良いのかもしれないですよ。
    人によってはこちらのほうが手っ取り早いことがありそう。

  14. 489 匿名さん 2018/07/17 02:26:34

    みなさんが仰っているのはスペースチョイスシステムですか?
    もしそうだとすれば、初めから用意されているバリエーションの中から
    自由に選んで組み合わせるだけなので、むしろ初心者向けのように思いました。
    途中、迷う事があれば営業さんからのアドバイスもいただけるのでは?

  15. 490 匿名さん 2018/07/20 08:58:54

    耐震等級3プラスのものすごくすごいダンパーって
    めっちゃすごいなぁと思うんですが…これって家全体につけるとなると、どれくらいの価格になってきてしまうのでしょうね?
    普通に建てたときと
    かなり地震に対して、建物は違ってくるということになるのですよね。

  16. 491 通りがかりさん 2018/07/21 05:10:19

    他社になりますが、数社も同様の事をやっていて、30~50万くらいの追加費用みたいです。

    ダンパーがあると繰り返しの揺れによる構造材の破損が抑えられるみたいです。
    耐震3といっても、何回も大きな地震が来ると耐えられなくなるので、そのための追加装備だと
    思ってます。

  17. 492 匿名さん 2018/07/24 06:16:00

    戸建ての場合は今までは耐震が基本とされていたように思いますが、
    最近は、繰り返し地震という観点から、制震という考え方が強くなってきているなと思います。ダンパーがあると安心だと思います。
    気になることがあります
    このダンパー自体の耐久年限とか、耐久条件というのはどういうものなのでしょうか。
    取り替えるのが難しいパーツだと思います。

  18. 493 匿名さん 2018/08/03 05:29:32

    戸建ての制震ダンパー自体、まだできてそう長いものではないらしく、ものすごく長期の保証はつけにくいらしいのですが、
    メーカーによっては、かなり耐久性の高いものであると考えているようです。
    どの程度地震の影響を受けたら交換になるのかは、
    よく話を聞いてから、ということになってくるのではないでしょうか。
    基本的には木の家で頑張って構造計算をしてもらって、その上でつけていくというのが安心なのかも。

  19. 494 通りがかりさん 2018/08/06 12:41:21

    構造がしっかりしていないと、制震ダンパーごともってかれそう。

  20. 495 匿名さん 2018/08/09 01:43:37

    制震ダンパーの構造自体は、遊びは多少あるので、そこまで固定しまくりというほどでは愛のかなぁとも思いますgあ、構造計算をしていかないと行けない部分だし、家の方tkとかも影響をしてくるものだと認識しています。
    骨砕にここでたれられた方で、つけたからはいらっしゃるのかしら?

  21. 496 匿名さん 2018/08/20 00:24:04

    制震ダンパーの耐久性について調べておりますが、とあるメーカーさんでは
    90年間メンテナンス不要と解説してありました。
    恐らく装置による劣化試験の結果からだと思いますが、経年劣化を考えると
    またデータが異なってくるのでは?と考えてしまいます。

  22. 497 匿名さん 2018/08/25 01:04:54

    496さん、ありがとうございます。制震ダンパーは結構長く保証期間が取られているものも多いので、
    それだけ性能がよく作られているということなのかもしれませんね。
    経年劣化と考えると本当におっしゃられているとおりで…
    家そのものを大規模修繕する段階で、チェックは一度入れておいたほうが無難なのかもしれません。

  23. 498 通りがかりさん 2018/09/02 04:50:51

    富山県でモデルハウスの建売を購入して1年経ちますが、ホントにオスカーにして良かったと思ってます。
    建売なので、内装や外観はシンプル、オーソドックスですが、家の装備は非常に優れていて、周囲には自慢できる家です。
    インナーガレージは雪の多かった前冬でも1度も除雪せずに、仕事に行けましたし、うちは小さい子がいるので天気に関係なくゆっくり車に乗せおろし出来るのが何よりも安心。ガレージからキッチンの動線も買い物帰りにとても便利です。
    あと、床暖も24時間を30分ごとに区切って、いつからいつまで稼働させるかタイマー設定できます。なので、朝は早めに設定すれば起きたときは暖かリビングです。
    床暖はリビング、洗面サンルーム、トイレと3面独立で動かせるのも魅力です。
    あと、意外とイイなと思ったのは、脱衣所とサンルームに付いている換気扇が湿度設定が出来て自動で換気力を調整してくれます。サンルームに床暖もあるので、冬の部屋干しでも十分乾きます。
    光熱費も1番高くて1月の18000円でした。
    細かな所の不具合はいくつかありましたが、営業も親身ですぐに対応してくれています。
    インナーガレージ、床暖、その他装備を考えたらこの値段で購入できたのはホントにラッキーというか、この値段でこの装備はすごいと思っています。
    デザインや自由度にこだわりが無ければオスカーの建売はかなりオススメです。

  24. 499 通りがかりさん 2018/09/05 10:44:42

    オスカーは使い勝手の良さそうで万人向けしそうな家ですね
    車で言うとトヨタみたいな感じですかね

  25. 500 匿名さん 2018/09/14 08:47:37

    498さんの話を読んでいると、なかなか良さそうに思えてきます。
    とてもわかりやすくもあります。
    デザインや自由度にこだわりが無ければ、設備仕様などの面では優れているということなのだなと理解しました。


    499さんの車のたとえ、なんかよくわかる感じがします。
    トヨタならいいんじゃないでしょうか。
    かたいというか、しっかりと高級感もあるような気がするのは自分だけ?
    車種にもよるでしょうけど、いいたとえのように思いました。

  26. 501 通りがかりさん  2018/09/15 05:22:24

    トヨタに失礼だろ。

  27. 502 通りがかりさん 2018/09/15 09:29:21

    ヒュンダイじゃない?

  28. 503 匿名さん 2018/09/25 00:29:53

    サンルームに床暖房がついていれば洗濯物が乾きやすいでしょうね!
    この設備はオプションではなく標準装備になっているのでしょうか。
    通りがかりさんの書き込みを拝見しましたが、床暖房を毎日稼働しても
    電気代がそれほど高額にならないのであれば、とても魅力的だと思います。

  29. 504 戸建て検討中さん 2018/09/29 02:45:53

    モデルハウスあんだけ建ててたらコストかなりかかりそうな気がするけどどうなんだろうか?

  30. 505 匿名さん 2018/10/04 04:22:58

    モデルハウスって、今作っている人のところを見せてもらうのではなくて、
    もともとモデルハウスとして作られているということなんですか?
    見た感じ、住宅街の一角につくられているんだなぁって思っていました。
    もしも普通に建てている注文住宅を、ただ単に見せてくれているだけだったら、コストに上乗せってことはないでしょう。

  31. 506 通りがかりさん 2018/10/04 12:32:05

    >>505
    モデルハウスとして見せる為に作ってるからコストはかかってるでしょうね
    やがて売るけど
    あれだけあると管理費も結構かかると思う

  32. 507 匿名さん 2018/10/10 05:55:49

    そう言えば低コスト住宅がコストダウンする為にしている努力に、
    「モデルルームを持たない」という経費節減がありました。
    他にも極力広告を打たないなどありますが、やはりモデルルームを建てるには
    大きな金額が動くものだと思います。

  33. 508 通りがかりさん 2018/10/18 12:32:24

    オスカーは安いけど質も価格なりだと思うのですが
    耐震性以外に強みはあるのでしょうか?

  34. 509 通りがかりさん 2018/10/25 05:40:26

    友人が建てたので見に行きました。
    キッチンを案内してもらい、下の収納の引き出しを全部開けて見せてくれた後、​
    引き出しの数が多かったのか、足で閉めていました。
    とてもではないですが友人には言えませんでした。
    もともとオスカーホームで建てようとは全く思っていませんでしたが、
    更に強く思いました。
    結局社員にとってはその程度の家でしかないのだなと感じました。

  35. 510 匿名さん 2018/10/29 14:15:20

    地震対策はしてある、値段はローコスト的な工務店であるということなのかな
    スレッドと公式ホームページを見ていると
    そう感じられました。

    いつお金をかけるかというのがポイントで
    最初からガツンとかけてちょいちょい修繕していくのと、
    安くあげて、あとはそれなりに修繕していくのと、というふうになって行くのだと思います。
    最終的に家にかかる金額は結局同じ?

  36. 511 匿名さん 2018/11/12 00:10:44

    無理なくローンを返済したい→ローコスト住宅を購入して10年毎に外壁、設備のメンテナンスが必要、メンテナンスコストを安く抑えたい→多少無理してでも初期投資をしてメンテナンスフリー住宅を購入する、の二択なのでしょうか。
    後者の方が総コストが安くなるのであれば後者を選びたいですよね。

  37. 512 戸建て検討中さん 2018/11/12 05:44:04

    オスカーはローコストですが、他のローコストと違って安くて品質がよくないものを使うローコストとは違うと思うな。

  38. 513 戸建て検討中さん 2018/11/12 05:48:08

    断熱材に最高級のフェノールホーム使ってて、あの値段。ツーバイフォーだから安いのだとは思われますが、かなりいいものは使用してると思われます。ただしインナーがレジは安いかも

  39. 514 戸建て検討中さん 2018/11/19 12:23:45

    自由設計と言ってるけど規格住宅みたいな感じだから安いのかもしれませんね

  40. 515 匿名さん 2018/11/26 01:22:22

    建材や設備の品質を落とさずに他の部分でコストを削っているんですか?
    公式サイトによれば、あらゆる工程で無駄を省きコスト削減の努力をしている、自社工場で品質管理を徹底することでローコストが可能になったとの事です。
    具体的にはどのような企業努力があったのでしょうか。

  41. 516 匿名さん 2018/11/30 08:18:52

    確かに自由設計のものもありますが、
    ものすごく企画住宅が充実しているように思いました。
    10種類以上、企画住宅ありません?
    それぞれどれがどう違うのかまではよくわからないですが、似たようなものでも見てみると全然違うものを使っていたりするのでしょう。

  42. 517 匿名さん 2018/12/10 13:08:40

    自由設計を含めると12種類くらいの商品があるようです。
    スタンダード仕様が7種類あって、平屋とか二世帯とかが含まれています。
    ハイスペック使用が3種類あって、あとはZEHと自由設計。
    どこがどう違うのかはじっくりそれぞれの説明を読んでみないとわかりませんが、
    どちらの仕様も長期優良住宅で、耐震等級3、制震装置、高断熱玄関ドアなど、
    共通している項目もいくつかあるようです。
    構造は違っていて、スタンダードが2×4、ハイスペックが2×6のようです。

  43. 518 匿名さん 2018/12/19 01:18:44

    商品別の特徴はともかく構造についてはちんぷんかんぷんなのですが、
    とりあえずは予算に合った商品を選ぶ事からでしょうか?
    商品検索でタイプ別の絞り込みをすると該当する商品の選択肢が出てきますが、
    価格帯については何も出ていませんね…。

  44. 519 匿名さん 2018/12/22 13:01:44

    価格優先なのか、家の機能や構造などを優先するのかっていうのは難しくて、殆どバランスだと思います。
    予算が青天井な人なんていません。
    限られた中で、精一杯作っていくというのがみなさんがされていることだと思います。
    それに対して、適切なアドバイスをくれるのが、良い営業さんってことなんでしょう。

  45. 520 通りがかりさん 2018/12/28 21:28:44

    見学会に行って家具も施主の選んだやつだと言われた。
    小さい子供がソファよじ登ったり、大人も普通に座らさせててモラルの低さに驚いた。
    施主が知らなければいいという考えなのでしょうね。
    施主の友人はソファには座らせないと聞いてたから言ってることと違うよね。

  46. 521 通りがかりさん 2019/01/02 13:27:53

    完成見学会OKしてる時点でそれは無理なのでは?

  47. 522 匿名さん 2019/01/08 01:08:21

    住宅メーカーによっては見学会にお子さんの参加はNGだったり、見学用の靴下を持参するルールを定めているところもありますよね。
    メーカーが管理するモデルハウスではありませんし、ソファに座らせる、室内で子供を遊ばせるのは厳禁だと思います。

  48. 523 匿名さん 2019/01/11 06:12:17

    見学会を行うにしても、家具を入れる前のほうが安心なのかなと思います。自分も見学会などに参加して勉強になったと思うと、そのリレーのバトンは渡したい、という気持ちになる方も少なからずおられるでしょう。
    施主の気持ち一つなので、気になる人は無理してしなくてもいいのでは?

  49. 524 匿名さん 2019/01/15 08:49:26

    見学会とかしたほうが
    なんとなくきれいに仕上げてくれそう感はあるかも?
    関係はないと思うけれど、なんとなくそういう期待は持ってしまいます。

    ゼロエネルギーハウス猛プッシュですが、皆さん入れられるんですか?
    初期コストがかさむので
    どうなんだろうなぁ…と思ってしまいました。
    良いものではあるのだろうけれど。

  50. 525 検討者さん 2019/01/30 12:40:16

    1年前に施主様亭完成見学会に参加しましたが、社員さんのやる気にさに驚きました。
    てきとーにみててくださーい
    みたいな感じで…
    最後に退出するときに粗品を頂けたのですが
    (これもらいにきたんでしょー)
    みたいなことを言われて、不愉快でした、
    絶対ここにはしないねー、と旦那と話しました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社OSCAR J.J]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸