注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オスカーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オスカーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

さるぼぼ [更新日時] 2024-06-06 09:41:40

【公式サイト】
https://www.oscarhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オスカーホーム、最近よく建売されているのを見かけます。
インナーガレージがついてあの値段って結構安いように思うのですが、どうなんでしょう??
オスカーホームについて、いろいろ教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-04 23:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オスカーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 401 入居済み住民さん [女性 50代]

    途中からすみませんが、教えて下さい。
    中古に住んで初めての冬です。
    床暖がガスのタイプで初日は丸一日付けっぱなしにしないと
    温まらないタイプだと言われました。
    このタイプは初めてで、ガス代も掛かりそうですし、
    外出中も就寝中も、
    付けっぱなしにするのが怖いです。

    HPを見たら床暖は電気で温水タイプに変わっていました。

    ガスの同じタイプをの方、
    安全性とガス代と、
    他にアドバイスがありましたら是非教えてください。

    よろしくお願いします。

  2. 402 匿名さん

    399入居済みさん
    全部に満足するのは難しいですね。建ててから何もしてくれない会社が多いようですから、時々来てくれる営業さんに恵まれたのは良かったと思います。地味だけど真面目で安心感があるというのはけっこう魅力かもしれません。

    401入居済み住民さん
    一般知識の書き込みにこういうのがありましたけど、投稿が少なくて・・・
    でもガスは悪くないみたいですよ。

    床暖房はどれがお得? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289087/

  3. 403 匿名さん

    ここ最近の情報はどうでしょう。
    安いという声もある様で、それでいて満足のいく家なら需要は大きそう。
    物件はどんどん登場してるみたいじゃないですか。

  4. 404 匿名さん

    営業さんも感じが良かったです。

  5. 405 匿名さん

    こちらはアフター対応が良いそうですが、公式サイトに出ているメンテナンス費用を見てみると、マンションと比較して戸建はお金がかかると感じています。
    特に外壁塗装や屋根の塗装がお高い。目安とされている年数毎に施工していたら大変な額になってしまいそう…しかし費用を明瞭にしているのは良心的だと感じます。

  6. 406 匿名さん

    >お金がかかる
    これが過剰にかかるのか適切な費用なのか、というところが分かれ目かなと。
    適切なら、大切な自分の家を守る為ですから、メンテに費用を割くことは長い目で見て適切な選択な気がします。

    計画的に費用を積んでおきたいですね~。

  7. 407 匿名さん

    富山、石川、福井、新潟を基盤とした住宅メーカーです。本社は富山県。

    >>405
    >>406
    固定資産税はもちろん、いざという時のメンテナンス代もかかりますからね。マンションだと毎月の積立修繕費でいけるのですが、戸建てだと自分で貯金しておかなくてはいけないのが辛いですよね。

    まさしく、計画的に費用を積んでおきたい、につきます。

  8. 408 匿名さん

    大都会を拠点としているわけではないので価格的な競争はあまり起こらなそう、あくまで推測ですけどこれで価格が安定しているなら予算は決めやすいのではないでしょうか。多過ぎる顧客を相手にしているという状況でない限りは、アフターも税などに関する相談もじっくりと向き合ってくれそうですね。

  9. 409 入居済みさん

    オスカーさんで建てました
    ある意味「可もなく不可もなく」といったデザインですが
    逆にその方が長くお付き合いできるのかなとも思います
    内装はクロス等で冒険もできますし
    うちの場合は完成見学会やモデルハウスや過去の写真等で
    ステキと思った物と同じ感じで、とお願いをしました
    床暖房採用しました
    ふわっとした暖かさで満足です
    温まるまでの時間もそんなに長くないと思います
    子供一人のお留守番も床暖なら安心です。
    営業さんからの提案だけでなく
    「こんな事はできますか?」と聞いてみると以外と
    善処してくれました。
    おしゃれなデザイン住宅のメーカーにもあこがれましたけど
    今実際に住んでみて満足です
    そう、結婚と似ているかもしれませんね

  10. 410 匿名さん

    オスカーホームさんは、駐車場が屋根つきで建設されていますが、あれは、土地の所有が家と一体型になっているため、建築すると同時に固定資産税 め高くなるそうで、オスカーさんは、以前にもっと高額な家を作っていたのに、今はなぜ格安なんでしょうか?

  11. 411 購入検討中さん

    ここの家に住まれて
    身体に不調が出た方おられますか?

    安いので良いかな、とは思うのですが
    同じ日に何社か回った際に

    オスカーの展示場〔建売物件
    だけ、鼻水が止まりませんでした

    一度や二度ではないです
    入った瞬間独特の匂いもするし

    気にしすぎかもしれませんが
    住まわれている方どうでしょうか?

  12. 412 匿名さん

    >>411
    スギ花粉とかですか?そんなことを言うと、スギ材を使っている家は全てそうなるはずですから……。あとはハウスダストとか?

    住宅展示場のお家の中の掃除ってどうなっているんでしょうね?床は水拭き?それともからぶき?

    壺など置いているところはどかして水拭きなどしているんでしょうか。わからないものです。

  13. 413 匿名さん

    スペースチョイスシステムは自分の性格に合ってる

  14. 414 匿名さん

    NEOって何坪位までのプランがあるのでしょうかね?

  15. 415 名無しさん

    私はNEOの1番大きい家でバルコニーつけました。今建築中。
    60坪で車4台止めれるように提案して頂きました。とてもバルコニー広いし良い家を選んでよかったです

  16. 416 匿名さん

    >>415
    60坪だとかなり大きい家ですね。
    NEOだと期間限定みたいですがもう契約できないのでしょうか?
    打ち合わせなどを省く代わりに他のプランより安いみたいですね。

  17. 417 口コミ知りたいさん

    オスカーで検討中です。
    ココは全部読みました。
    が、皆さんの様に安くないのですが、なぜなのでしょう…??
    本体だけでも35坪で税込み1900万以上します。ガレージ入れれば44坪にはなりますけど…一応凛で床暖無しプランです。
    土地や諸費用入れた価格では購入するのに躊躇してしまうんですが、皆さんも諸々合わせて3千万以上しましたか?

  18. 418 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  19. 419 口コミ知りたいさん

    返信遅くなってすみません。
    情報ありがとうございます。
    三千万のローンはさすがに無理なので、援助を受ける形にはなると思うんですが…それにしても家というのは高いものなんだなと…
    オスカーは気に入ってるので、削れる所を模索するしかないですね。
    本当にありがとうございます。

  20. 420 口コミ知りたいさん

    >>419 口コミ知りたいさん

    自分も今オスカーホームで検討中です。
    凛vでインナーガレージ込延床49.1坪で2000万+地盤工事やnxet空間、床暖房等で600万の見積りをいただきました。他社のインナーガレージ付きの住宅と比べると安いかなという印象です。

    ちなみに自分は、ガレージの真ん中に柱が無いのがとても気に入ってます。木造のローコストだと、だいたいあるんですよね。

  21. 421 入居済さん2

    うちが建てた時より今は標準仕様がレベルが上がっているような気もします
    耐震等級も3だし。耐震装置もついたようだし。
    我が家は 建坪が小さいのでそれなりのお値段に収まりました
    けど、同じ間取りなら建売ならもっとお手頃価格だったかな?と思います
    他のローコスト住宅メーカーにすればよかったかな?と思う事もありましたが
    やはり、お値段相応だと思います。

    我が家は新規宅地で建てましたが いろんなメーカー様の家の建つ様子を見ています
    お値段のはるメーカーはやはり、現場もしっかりしています
    我が家と同時に建てていた某メーカーは建築現場も乱雑で
    資材むきだしで置いてあったり、のちに我が家の施工してもらった大工さんの話ですが
    同業者から見ても 雑だな?と思う所もあったようです
    オスカーさんは現場がいつもきちんと片付いていました
    大工さんにもよくしてもらい、現場監督さんにも小さな疑問にも親切に答えてもらい
    また不安に対しても対処も早かったです。

    我が家の隣の工務店の現場は工事関係者は勝手に敷地に入る
    隣なのに上棟の連絡もない、工事期間中我が家の車の出入り口の前に平気で駐車する
    ゴミが我が家に入っていても気づいていないのか、知らないふりか?
    外壁の塗装?工事の影響で隣地境界近くの物置に隣の塗料らしきものが付着しており
    それをこそぎ取った跡もあり、(物置の塗装が剥げてました)
    しかし、その件では何も連絡もない。
    有名設計士さんの現場かもしれませんが、感心できません。

    愚痴になってしまいましたが、オスカーさんなら安心して現場をまかせられると思います
    施主も時々は顔を出した現場に見学に行き、業者さんとぜひ声かけをされることを
    おすすめします!

  22. 422

    オスカーホームの無料10年点検というのは、新築後3ヶ月から始まって、それ以降どんな間隔で行われますか?ご存知の方、教えて下さい。

  23. 423 匿名さん

    たしか3ヶ月、半年、それ以降1年ごとに来られてる気がします。
    はがきが来ると、えっもう点検の時期…?って毎年思います。

    住んでる私たちが気づいていなかったようなところを見つけていかれます。(建ててから自分たちがいかに見ていないかですけど…)

  24. 424

    >>423 匿名さん
    回答有難うございます。
    1年ごとに点検に来るのなら、安心ですね。最初はクロスとか不具合がやはり出るでしょうけど、2年とかの保証期間なら無償で直してくれるようですし。10年経過後は有料でまた10年、点検するという選択も出来るようですね。有難うございました。

  25. 425 名無しさん

    オスカーホーム、絶対オススメです! 知り合いの解体業者さんもいろんなハウスメーカーの骨組みを見ているけどオスカーホームは安心して大丈夫! また別の知り合いの家の買い取り業者さんはオスカーホームの家なら安心して買える、と、各方面から悪い評判なしだったのでオスカーホームに決めました。
    いざ住んで見たら、静か! 床暖房が暖かくて幸せ!床が柔らかくて腰痛も治りました。そして何より住んだ後のアフターフォローがしっかりしている。
    と言っても、小さな小さな傷すら、オスカーホームが自ら直してくれただけで、こちらからの不満は一切なかったです。
    床暖房、と高機密こう断熱のおかげで、光熱費も安いです!
    一つ後悔はインナーガレージにしなかった事です。。
    またいつか家を持つ事になったら、オスカーホーム以外では考えられません。

  26. 426 名無しさん

    分かります! 他のハウスメーカーの売り方や、施主さんとの関わり方を見ていて、オスカーホームで良かった、とホッとします。 住宅地の中で、特定のハウスメーカーが浮いてたりします。。
    オスカーホームは、家、、ではなく、暮らし、、を一緒に考えて下さいました。
    地域性やご挨拶の範囲やタイミング、家を建てた後の暮らしまでしっかりイメージして助言して下さいました!

  27. 427 名無しさん

    NO.425,No.426 投稿される時間・タイミングがあまりにも不自然。
    メーカー側のアピール、お疲れ様です。自作自演もいいとこ。

  28. 428 ねこ

    わたしもオスカーで建てて住んでるけど同じ感想です! 床暖がとにかく暖かい上に光熱費の安さ! あと静か^_^ あと少し頑張ってインナーガレージもつけるべきだったなぁ。
    家も満足だけど、嘘のない営業と、家だけじゃなく地域性とかまでアドバイスをくれましたよ。
    友達にはオスカー勧めてます^_^

  29. 429 名無しさん

    オスカーのアフターフォロー、しっかりしてますよね! 安心して暮らしてます。何か良い事を書くと他者の方が自作自演とか書くんですかね、、わたし実際に住んで大満足ですよ。
    同じ時期に他者で建てた友達はアフターフォローが良くなくて失敗した、、って言ってますし。

  30. 430 匿名さん

    メーカー側のアピール、自作自演と言われても不思議ではない。私も見ていてその類いだと思った。

    425、426がメーカー側の人間ではないにしても真夜中に連投は考えにくいし、文才までも似ている。少なくともこの2つは自作自演と思うのが普通だろう。
    ただそこで気になるのは削除されない事。IPアドレスを使い分けているのか?
    その後の文才も似ているし、一人の人間がIPアドレスを使い分けながら投稿しているものだと思っている。あくまでも私はそう思っている。

  31. 431 マンション検討中さん

    >>334 匿名さん
    アフターフォローは最低!
    後悔してます。

  32. 432 マンション掲示板さん

    >>431 マンション検討中さん

    どの様に最低なのですか?

  33. 433 匿名さん

    アフターメンテナンスは最悪
    営業マンは態度がでかい
    不良品があっても、隠す
    絶対やめたほうがいい。
    築14年で雨漏り、外壁ボロボロ

  34. 434 クレーマー

    工事はみんな外注だが、業者とよく話してないから、その日取り付け予定のエアコンが外壁が終了してないから、出来ず。家にいてくれと言われたから、いたのに、2回もその日に出来ず。しかも、全く謝らない❗馬鹿な社員ばかり
    取り外しの時も真夏の工事なのに、エアコン使えないだと
    馬鹿かお前は❗
    うちの周りはオスカーの団地だが、二度とやらないと言う人ばかりですねー❗
    アフター悪し、社長の顔が見てみたい

  35. 435 後悔中

    職人によって当たり外れが多いのか、ひどい仕上がりでした。
    たくさん建てているからかもしれませんが、現場の管理もおざなりでした。
    建てる前に戻れたらいいのに。今更ですが、後悔しています。

  36. 436 匿名さん

    HPの事業報告を見ると純利益が急降下してるけど、何かあったのでしょうか?
    23期は1株当たり、5.9万あったのに、24期はマイナス10万以上に。
    会社の経常利益率も+3.7%から-6.5%になるのは、余程の理由があると思うのですが。。。

  37. 437 名無しさん

    >>436 匿名さん
    そうなんですね。業績下がってるんですね。そんなに悪い口コミもないのに残念ですよね。

  38. 438 戸建て検討中さん

    オスカーホームで新築しようと思ってます
    まだ候補段階ですが
    基礎は布基礎でそのままにしておくと湿気があがってくるからコンクリひくと言ってましたが
    それってベタなんじゃないの?と思ったり。
    パンフレットに基礎についてはなにもかいてなかったので基礎は自信ないのかなぁと心配です
    あと33坪4LDKだとどのくらいですか?
    自由設計ではなくオスカーホームの建売でいい間取りがあったのでそれをそのままでとおもってます
    どなたか建てた方おしえていただけたらうれしいです

  39. 439 通りがかりさん

    布基礎には、捨てコンクリートする事が多いです。

    アンクリやハーバーは、防湿シートに砂を撒いて終わりです。

    間取りは、建売を実際に見学行くことをお勧めします。

  40. 440 通りがかりさん

    3年前に建てました。営業も現場監督も対応悪いです。言われるがままに建てると後で後悔します。なにせ住宅業界未経験の私のほうができると思いましたから。うるさい客には突っぱね対応です。正直に話しました。

  41. 441 戸建て検討中さん

    439さん、ありがとうございます
    440さん、それはどこのオスカーホームですか?
    T山県?とそれともI川とかF井?

  42. 442 匿名さん

    営業の方は対応が遅く悪く非常に感じが悪いです。
    オスカーホームは、建物は良いのかもしれないが、社員の仕事は二流以下です。

  43. 443 匿名さん

    >>442 匿名さん

    補足:富山県で建てました。ですので、富山県に限っての感想です。

  44. 444

    OSCAR HOMEで建てて半年たってないが、
    大きい窓が引っ越しのとき外れず冷蔵庫などあと数ミリでやっと入れて大変でした。
    その後もう何回来てても窓は直らず外壁外しても直らず。
    最初の段階でダメだったのか新築でこんな状態で先が思いやられます。

  45. 446 e戸建てファンさん

    一度内見会に参加しましたが、営業の方はほぼ無視、最後にお菓子だけもらって帰りました。
    色々聞きたかったですが、ウロウロ周りに来て喋りかけようとしたらそっぽを向かれて家のデザインはすごく素敵だったので、悲しかった思い出です。デザイン云々の問題ではなく即候補から外しました。バイトの人?日雇いの人?と思いました。

  46. 447 e戸建てファンさん

    >>441 戸建て検討中さん

    >>441 戸建て検討中さん
    T山県です。他県のことはわからないですが、会社全体が同じような対応、業務スキームかと思いますよ。
    営業や監督が無能のせいで、後で修復できない、取り付けれない、他業者でやりたいことができないなど、様々なことに影響してきます。営業とは、普通に話してますが、実際は顔も見たくない話もしたくないですね。

  47. 448 e戸建てファンさん

    なんだかネガティブな意見ばかり出ていますが。。。

    自分はOSCARで建てて住んでいますが、特に不満はなくいたって普通です。
    営業・現場監督等はどこもそうだと思いますが、相性も含めて少なからず当たりハズレ的なものはどうしても出てくると思います。
    自分も建てる時に何件も見学に行きましたが、新人だったのか正直大丈夫か?っていう営業の方もいました。
    ただ自分の場合は、対ヒトに対してはそんなに問題はなかったです。

    建物に関しては、売りであるインナーガレージはやっぱり良いです。
    雨・風・雪の影響もないですし、キッチンへの動線もあるので、買い物したものを入れるのがほんとにラクです。
    あとは車の鍵はつけっぱ&ドア開けっぱなし&鞄放置にしてるので、朝家を出るときとかもラクです。

    ただ一点気になるのは、虫の侵入が気になります。
    ガレージとシャッターの間にどうしても隙間があるので、どうしても小さい虫が入ってきてしまいます。
    他の人はどうしてんのかなぁ??

  48. 449 入居済さん

    営業の人のあたりはずれも確かにあるとは思いますが
    こちら側もわからない事はわからないから教えてくれ、
    こんな事はできるのか?
    と最初のうちからいろいろと聞いてコミュニケーションをとることが必要と思います
    確認申請が出た後、(おそらく地縄を張る直前あたり?)に
    構造的な変更(窓を変えたい等)を申し出ても無理ですし。
    うちも最初は営業さんリード側でしたが
    途中事件があってから、こちら側から物もうしたら
    その後対応が変わってきました。
    確かにできない事もあるとは思いますが
    疑問に思ったこと、要望は早めに伝えた方がいいと思います。

    我が家は口うるさい顧客だったとは思いますが
    営業の方も真摯に対応してくれたし、
    現場監督や大工さんもよくやってくれたと思います
    こちらからの要望だけではなく、「ありがとう」の声かけも必要では?

    わからない事、疑問な事、不安な事 これをどんどん営業さんとの話の段階でぶつける
    これに限ると思います!
    早めの申し出があれば、解決策もきっとあるはず!

    我が家はこの秋で入居3年目を迎えました
    大きくはない家だけど、ありきたりな間取りかもしれませんが
    細かい事を言うと 電気のスイッチの並びまでこちらからお願いをしました
    個人的にはとりあえず、お願いした事の8割は実現してくれましたよ

  49. 450 新築住み

    私は新潟のオスカーでお世話になり市内でガレージありの住宅を建てました。
    玄関も広くガレージもありとても使いやすいです。

    冬場にシャッターを閉めてタイヤ交換ができるのできます。
    いつも冬期の交換は寒いのでスタンドでしてもらいましたが、無駄なお金がかからなくなりました。

    営業の方もすごく親身になって相談に乗ってくれました。他のメーカーでは聞かなかったような事も教えてくれました。

    寒がりの方にはガレージ付き住宅は特におすすめです。人生変わりますよ!

  50. 451 匿名さん

    富山県です。わからないこと聞いたり、こういうふうにしたい、とその都度伝えていましたが営業が全部突っぱねて話になりませんでした。おそらくこの営業は、仕事が増えることが嫌、知識が無いのでわからない、のでわかったふりをして強気で断っていたのでしょうね。
    プライドだけは高い無能な営業に当たらないことです。

  51. 452 通りがかりさん

    I県で建てて5年ぐらいたちます。
    夏涼しく、冬暖かい、外壁もキレイで全く問題なしです。
    メンテも毎年来てますし。
    ネガティブな意見が多いですが、今は違うんですかね。
    私がたてたころは、担当される方、皆さん丁寧でしたよ。

  52. 453 匿名さん

    現在モデルハウスを値引きして販売していますが、
    こうやって定期的に在庫セールをするんですか?
    2016年7月完成であればまだ新しい建物ですし、
    見学で人の出入りがあった以外はデメリットはなさそうでしょうか。

  53. 454 匿名さん

    モデルハウスの場合、人にチェックされることが大前提で作られているので、仕上がりについてはむしろ安心して良いんじゃないかなと思います。
    ただ人によっては、
    不特定多数に近い人が出入りしているので、それがとても抵抗があるって言う人もいるとは思います。
    クリーニングは現状引き渡しだったりすると入っていないことも多いでしょう。

  54. 455 通りがかりさん

    1年経過すると、新築ではなく「未入居物件」となります。

    N県では同じ時期に住宅祭をした他の複数のメーカーのモデルハウスは、即日か、数か月以内でスムーズに販売終了したそうですが、同じ分譲地で1年以上も売れないのは、それなりの理由があるのかとも思います。

    最近はインナーガレージの無い建売も多く建築しているので、注文自体が少ないのかもしれませんね。

  55. 456 匿名さん

    モデルハウスが引き渡しの際クリーニングなしだと厳しくないですか?
    普通は何ヶ月も使用されているんですよね。玄関周りなど、特に
    汚れてしまうように思いますが…
    あと、恐らくこれはないと思いますがトイレはお客さんに
    使われたりするんですか?

  56. 457 匿名さん

    モデルハウスでも、お客様のお家を借りて行う完成見学会も必ずクリーニングはあります。
    トイレはモデルハウスの場合は、お客様も従業員も使います。
    モデルハウスで商談や案内をする場合、お子様が急にトイレに行きたくなることもります。その場合、早く帰宅されてしまったり、商談中止になってしまうことを防ぐためにトイレは使えるようになっています。
    どこの住宅メーカーもモデルハウスはトイレを使えるようにしていると思います。

  57. 460 匿名さん

    そもそも、クリーニングとか気になるのだったら、モデルハウスを断るということも選択肢に入ってくるのではないかなと思います。
    せっかく自分たちでこだわって作っているわけで…
    「他の人にも参考にしてほしい」という点と
    「やっぱり自分たちだけが使いたい」という点と両方の気持ちはわかるかなぁなんて思いました。

  58. 461 匿名さん

    商品プランの1つゼロエネルギーハウスは「省エネ効果」と「創エネ効果」を
    組み合わせて住まいの一次エネルギー年間消費量をおおむねゼロ以下にする
    住宅だそうですが、光熱費は完全にゼロになるわけではないんですよね?
    売電可能だそうですが、電力は太陽光発電で100%賄えるのですか?

  59. 462 匿名さん

    公式HPにゼロ・エネルギー住宅のランニングコストが試算されていますが、次世帯省エネ一般住宅と比較して年間324006円お得だそうで、内訳は電気119369円、水道73888円の合計193257円と電気料金は全くゼロにはなっていないようです。

  60. 463 匿名さん

    マイ・チョイス・システムと言う時間を価格で還元する商品が気になりますが、
    施主が間取りや外観をカタログえら選ぶ、組み合わせる形なのですか?
    長期優良住宅つきで性能が確かならば、初心者にとってはその方が
    楽に家造りができるのかな?と思いますが還元金額80万円と100万円の違いは?

  61. 464 匿名さん

    もともと建材屋さんというわけではないのですよね?自分のところでパネルを生産していたりして、純粋にすごいなぁと思いました…

    モデルハウスに行けば、構造躯体のスケールモデルを見ることができるということでした。あまり素人だと構造躯体はよくわからないと言うのはあるけれど、こういうことをやっているのかみたいな理解にはつながるのかな?

  62. 465 匿名さん

    期間限定でモデルハウスが特別価格で販売されていますが、
    理想の家にそれほどこだわりのない方や、入居を急ぐ方には
    合理的で良いのかもしれませんね。
    あとは立地と、注文住宅に比べ品質が劣らないかだけですか?

  63. 466 匿名さん

    モデルハウスの販売ってよくわからないのですが、その建てられている場所に、土地ごと購入するということなんでしょうか。
    それとも、建物自体は、別の場所に移すということ?
    モデルハウスだと、人に良いところを見せまくりなこと前提なので、
    良い材質のものを使ったり、オプションが多めになっているので
    良いことは多そうです。

  64. 467 匿名さん

    NEXT空間の実例写真集が面白いです。
    スタディルームやごろ寝スペース、収納部屋にしたりと
    それぞれ全く違う使い方で参考になります。
    その中でもシアタールームはオトナの隠れ家のようで
    良いアイデアだと思いました。

  65. 468 匿名さん

    ガレージ付きの商品プランを見ると、車やバイクを置くだけでなく空いたスペースに子供が遊べる空間を設けたり、スポーツのトレーニングスペースにしたり、収納や趣味の空間を作ったりと自由度が高そうです。
    屋根があるので天候を気にせず外遊びができる、子供の遊び場にするアイデアは良いですね。

  66. 469 口コミ知りたいさん

    はじめまして。
    オスカーホームが最近気になり出しました。
    実際にオスカーホームで建てられた方にお聞きしたいです。

    ・建てられてから何年経ちますか?
    ・入居してから気になる点はありますか?
    ・仕様によっても大きく変わるかと思いますが32坪くらいだとおよそいくらぐらい掛かりますでしょうか?

    質問ばかりすみません、
    答えられる部分だけで良いので教えて頂けると嬉しいです。

  67. 470 評判気になるさん

    >>469 口コミ知りたいさん
    今、建築仕様打ち合わせ中です。
    仕様にもよりますが、55万/坪にて建物が概算1760万程度、
    諸費用がプラス400万の合計2200万位かと思います。

  68. 471 匿名さん

    諸費用って思っていたよりもかなり掛かるものなんですね。地盤改良があるとまたもっと高くなってきてしまうのかしら。
    外構費とか、諸経費、あとは電気やら水道の引き込みとか、諸々そういうものが諸経費にあたっていくのか。
    本体そのものについては、
    標準的なものより少しリーズナブルなくらい?

  69. 472 通りがかりさん

    >>471 匿名さん
    地盤改良は込みです。
    100位みてます。

    32坪なら標準的な価格かと。

    もちろん内装関係は全て標準仕様前提ですが。

  70. 473 匿名さん

    諸費用も結構な金額ですが、つくづく、家を1軒建てるにはお金がかかりますね。
    地盤改良費も諸費用に込みだそうですが地盤改良の必要がなければ、販売価格から-100万円の見積もりになるのですか?
    外構は面積により費用が異なるのでしょうが、やはり100万円程度かかるのでしょうか。

  71. 474 匿名さん

    私有地にオスカーさんを建てていただいて15年未満といったところです。屋根の塗装、外壁の補修などが必要です。南側、東側は日光が当たりやすいので、夏場と寒冷の冬場の温度差にさらされてきた分、反りが目立ちます。リングの交換は10年目あたりで自分で行いました。市内のオスカー家を回ってみると、窒業系の外壁が反ったままになっているいえが複数ありましたね。クリアの再塗装も自分でやりました。庭の花壇に使っている枕木にシロアリの跡が発見できたので〇〇万円だして防腐剤をたくさん打ってもらいました。
    床暖の床はパネルなのでテーブルなどからものをおとしたりすると、音が不快に感じます。

  72. 475 匿名さん

    正誤
    リング×
    シーリング○

  73. 476 通りがかりさん

    よく自分でシーリング交換しましたね?
    足場どうされました?

  74. 477 匿名さん

    シーリング交換はむしろ、年に一度の点検時にその人が教えてくれましたよ。道具はカッターナイフ、小ヘラ、市販シーリング。見た目はそれほど気になりません。

    足場は単管使いません。三脚かはしごてす。(梯子の安定のため、下部に重りをぶらさげ、頭にはヘルメット着用で)必要ならば腰には安全ベルトですね。

  75. 478 通りがかりさん

    2階の上まで届かなくない?平屋?

  76. 479 匿名さん

    階ごとに部材を変えて外観がツートンになるようにしていたから。
    窒業系サイディングは一階だけ。二階は単色のボード。こっちは二段はしごを使う。目視した限りではローラで塗るだけ(年数分劣化しているだろうから)。一面の壁全体を13年前の窒業系にしていたら、DIYでは厳しいよ。

  77. 480 通りがかりさん

    >>473 匿名さん

    地盤改良の必要が無ければ不要です。

    北陸は概ね山沿いで無ければ改良が必要だと思いますが。

    調査して、不要だったならラッキー程度に考えておくのが無難かと。

  78. 481 匿名さん

    シーリングをセルフメンテナンスで交換できるものだなんて思いもしませんでした。
    交換作業は比較的容易なのでしょうか。
    シーリング打ち直し費用は安い業者で20万円くらいと聞いた事があります。
    外壁の塗装は無理でも、セルフでシーリングの交換ができればメンテナンスコストを
    大幅に抑えられますね。

  79. 482 匿名さん

    本体価格がきちんとどれにも書かれていたので、
    そこはすごくきちんとしているなとわかりました。とてもわかりやすいですし、安心感はあります。
    諸経費に関してはそれプラスかかってくると思いますので
    とてもわかり易いなぁというのはあります。

  80. 483 匿名さん

    外壁やシーリングのセルフメンテナンスも、世帯の高年齢化が進めば次第に無理になってくるのでしょうね。その為にも保証は継続していた方が良いかもしれません。
    ところで、公式サイトのコールセンターへの問い合わせで増えてくる案件がコウモリ被害とは驚きですが、家を建てる際はコウモリの侵入防止対策も必要なんですねぇ。

  81. 484 匿名さん

    コウモリも対策しないといけないんですか!
    鳥が入り込んでしまったりして、大変だというのは人から聞いたことはあって、
    そういう対策はしなくちゃいけないのね、と思いましたが…
    鳥よりもコウモリの方がより狭いところ、暗いところ大丈夫そうな印象ですので
    きっちりと対策しなくちゃですね

  82. 485 匿名さん

    そう言えば数年前にご近所さんの屋根の裏側に鳥が巣を作ってしまった事があり
    業者に頼んで撤去してもらっていました。
    直接の害はない?それとも電気系統の異常やフン被害で建物が傷んでしまうのか、
    放置しても良いものなのか気になるところではあります。

  83. 486 匿名さん

    価格がグッとお手頃になるマイチョイスシステムはどのような内容なのでしょう?
    時間をお金で還元するとありますが、自由設計ではなく規格住宅なのですか?
    規格住宅で、ある程度希望する組み合わせができるようになっている商品でしょうか?

  84. 487 匿名さん

    マイチョイスシステムは企画型住宅です。壁の色とか屋根の材質とか、普通だったら営業さんに一対一でついてもらって決めるものが、
    自分たちだけでさっさと決められるみたいです。
    その分、時間も有意義に使えるとは思いますが、ただわからないことを質問するシステムが無いと、厳しい部分も出てきそうです。

  85. 488 匿名さん

    仮に自分たちで決めやすいようなシステムが作られているんだったら(色の組み合わせ例が見れるとか)、そういうのもありなのかなぁという感じはします。
    あと、家を作るのが2軒め以降って言う人も
    こういうシステムのほうが話が早くて良いのかもしれないですよ。
    人によってはこちらのほうが手っ取り早いことがありそう。

  86. 489 匿名さん

    みなさんが仰っているのはスペースチョイスシステムですか?
    もしそうだとすれば、初めから用意されているバリエーションの中から
    自由に選んで組み合わせるだけなので、むしろ初心者向けのように思いました。
    途中、迷う事があれば営業さんからのアドバイスもいただけるのでは?

  87. 490 匿名さん

    耐震等級3プラスのものすごくすごいダンパーって
    めっちゃすごいなぁと思うんですが…これって家全体につけるとなると、どれくらいの価格になってきてしまうのでしょうね?
    普通に建てたときと
    かなり地震に対して、建物は違ってくるということになるのですよね。

  88. 491 通りがかりさん

    他社になりますが、数社も同様の事をやっていて、30~50万くらいの追加費用みたいです。

    ダンパーがあると繰り返しの揺れによる構造材の破損が抑えられるみたいです。
    耐震3といっても、何回も大きな地震が来ると耐えられなくなるので、そのための追加装備だと
    思ってます。

  89. 492 匿名さん

    戸建ての場合は今までは耐震が基本とされていたように思いますが、
    最近は、繰り返し地震という観点から、制震という考え方が強くなってきているなと思います。ダンパーがあると安心だと思います。
    気になることがあります
    このダンパー自体の耐久年限とか、耐久条件というのはどういうものなのでしょうか。
    取り替えるのが難しいパーツだと思います。

  90. 493 匿名さん

    戸建ての制震ダンパー自体、まだできてそう長いものではないらしく、ものすごく長期の保証はつけにくいらしいのですが、
    メーカーによっては、かなり耐久性の高いものであると考えているようです。
    どの程度地震の影響を受けたら交換になるのかは、
    よく話を聞いてから、ということになってくるのではないでしょうか。
    基本的には木の家で頑張って構造計算をしてもらって、その上でつけていくというのが安心なのかも。

  91. 494 通りがかりさん

    構造がしっかりしていないと、制震ダンパーごともってかれそう。

  92. 495 匿名さん

    制震ダンパーの構造自体は、遊びは多少あるので、そこまで固定しまくりというほどでは愛のかなぁとも思いますgあ、構造計算をしていかないと行けない部分だし、家の方tkとかも影響をしてくるものだと認識しています。
    骨砕にここでたれられた方で、つけたからはいらっしゃるのかしら?

  93. 496 匿名さん

    制震ダンパーの耐久性について調べておりますが、とあるメーカーさんでは
    90年間メンテナンス不要と解説してありました。
    恐らく装置による劣化試験の結果からだと思いますが、経年劣化を考えると
    またデータが異なってくるのでは?と考えてしまいます。

  94. 497 匿名さん

    496さん、ありがとうございます。制震ダンパーは結構長く保証期間が取られているものも多いので、
    それだけ性能がよく作られているということなのかもしれませんね。
    経年劣化と考えると本当におっしゃられているとおりで…
    家そのものを大規模修繕する段階で、チェックは一度入れておいたほうが無難なのかもしれません。

  95. 498 通りがかりさん

    富山県でモデルハウスの建売を購入して1年経ちますが、ホントにオスカーにして良かったと思ってます。
    建売なので、内装や外観はシンプル、オーソドックスですが、家の装備は非常に優れていて、周囲には自慢できる家です。
    インナーガレージは雪の多かった前冬でも1度も除雪せずに、仕事に行けましたし、うちは小さい子がいるので天気に関係なくゆっくり車に乗せおろし出来るのが何よりも安心。ガレージからキッチンの動線も買い物帰りにとても便利です。
    あと、床暖も24時間を30分ごとに区切って、いつからいつまで稼働させるかタイマー設定できます。なので、朝は早めに設定すれば起きたときは暖かリビングです。
    床暖はリビング、洗面サンルーム、トイレと3面独立で動かせるのも魅力です。
    あと、意外とイイなと思ったのは、脱衣所とサンルームに付いている換気扇が湿度設定が出来て自動で換気力を調整してくれます。サンルームに床暖もあるので、冬の部屋干しでも十分乾きます。
    光熱費も1番高くて1月の18000円でした。
    細かな所の不具合はいくつかありましたが、営業も親身ですぐに対応してくれています。
    インナーガレージ、床暖、その他装備を考えたらこの値段で購入できたのはホントにラッキーというか、この値段でこの装備はすごいと思っています。
    デザインや自由度にこだわりが無ければオスカーの建売はかなりオススメです。

  96. 499 通りがかりさん

    オスカーは使い勝手の良さそうで万人向けしそうな家ですね
    車で言うとトヨタみたいな感じですかね

  97. 500 匿名さん

    498さんの話を読んでいると、なかなか良さそうに思えてきます。
    とてもわかりやすくもあります。
    デザインや自由度にこだわりが無ければ、設備仕様などの面では優れているということなのだなと理解しました。


    499さんの車のたとえ、なんかよくわかる感じがします。
    トヨタならいいんじゃないでしょうか。
    かたいというか、しっかりと高級感もあるような気がするのは自分だけ?
    車種にもよるでしょうけど、いいたとえのように思いました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸