注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オスカーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オスカーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

さるぼぼ [更新日時] 2024-06-06 09:41:40

【公式サイト】
https://www.oscarhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オスカーホーム、最近よく建売されているのを見かけます。
インナーガレージがついてあの値段って結構安いように思うのですが、どうなんでしょう??
オスカーホームについて、いろいろ教えてください。

[スレ作成日時]2006-07-04 23:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オスカーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 201 契約済みさん

    営業マンの対応が絶妙と感じました。仕事柄「全ての営業マン=口が上手で話の内容が×2くらいの表現をする人達」という偏見を持っておりましたが、オスカーホームの営業マンはそこそこの信頼関係は結べているように感じています。(アフターフォローも”売り”のようなので継続的表現をしました。)
    一方、物件ですが床暖房の暖かさは申し上げるまでも無いですが、「最終立会い」時はとても暑い日(外気33度)であったにもかかわらず「風通しが良い」作りになっているようで、窓を開けておくだけで、エアコン無しにもかかわらず全部屋の説明を快適に聞くことができました(約2時間くらい)。特に1Fはコンクリートスラブのベタ工法により地面に直接接しているため、特にヒンヤリ感があり快適でした。
    オスカー物件がズラリと並んでいる景観(当初は家族でオスカー通りと呼んでいました)は、正直かっこ悪いと感じたのは事実です。しかし、各所オスカー通りに足を運んでいるうちに、インナーガレージの存在がそう感じさせていることが判りました。分譲であるが故、トータルコーディネイトがなされていて、各家の立地、外観形態や内部形態など、各々の物件はかなり個性がありました。インナーガレージは町の景観を同じに見せてしまう弊害はありますが、オスカー通りの防犯に大きな利点(車が見えないので在宅しているか否かを単純に判断できない)を発揮すると思いますし、冬の雪、夏の暑さ等を避けることが出来ることも利点となっています。勿論、町並みや住まいに対する価値観(最近とても陳腐化した言葉ですね)は多種多様と思いますので、一人のオスカーファンの言葉として聞いて頂ければ幸いです。

  2. 202 匿名

    オスカーホームってどうして安いんですか?気になります。

    友達が今度オスカーホームで家を建てるのですが、インナーガレージなしなんですけど床暖房付きの40数坪の家で色々込みで1500万ぐらいだそうです。安いですよね?!
    1Fは玄関シューズクロークやユーティリティ、普通にキッチン、洗面所、お風呂、トイレ、リビングダイニング+6畳部屋。2Fは寝室にウオークインクローゼット5畳、子供部屋(仕切り壁、クローゼット付き)×2 、トイレ、3畳物置に3畳サンルーム。こんなに色々あるのに家よりかなり安いのは納得できないというか、どうしてこの料金でできるのかわかりません。知識があまりないので誰か教えて下さい!!値段相応なのでしょうか。。。

  3. 203 匿名

    基本的に規格プランであることとツーバイであることが大きいと思います。他には展示場は分譲を前提にしていることもあります。ワンプライスの徹底などコスト管理もできていることも大きいでしょう。

    タマホームと変わらないくらいの価格帯からかなり上位の価格帯モデルまであります。私の家も当時の一番安い規格シリーズでしたが当時のタマと比べて、自由設計でないところと標準設備の選べるメーカーが少ないだけでグレードは同じでした。標準でのコンセントの数などで勝るところも多く、何より胡散臭い感じがなく安心感がありました。
    住みやすさの機能を追及し、豪華さにはある程度は目をつむれればかなりコストパフォーマンスは高いと感じます。
    住んで一年経ちますが快適そのものです。一年点検で見てもらうところが無さそうな気がしてます( ̄▽ ̄;)


    ここからは私の独自の分析ですが、分譲地を作るときに店や店舗(企業)を呼び、出店を渋る場合には店舗を自社のグループ企業で運営させて分譲地が成熟すると自社のグループが運営していた店舗を事業譲渡して多額の利益を得るというビジネスモデルをもっていることも大きいでしょう。
    こういうのもあって魅力的な家を安く作ることが様々な利益を生む仕組みをもっているのも大きいようです。

  4. 204 匿名

    耐久性にもこだわりがあるのですね。

  5. 205 匿名

    みーんなおんなじ家だけどな。オスカーの分譲地なんて自分ち迷うんじゃないか?

  6. 206 匿名

    そうか?
    似てるけど、それも街並みのコンセプトだろうし、悪いとも思わないけど。

  7. 207 匿名さん

    富山の玉泉はちゃんと街並みになったのかな?
    数年前まで全然売れてなかったけど・・
    今は石友グループにみんな取られてる感じ。

  8. 208 匿名

    メンテナンスはすまいるオスカーがくるのですね。
    とても丁寧で、こちらが気がつかないところまで見つけられていました。
    あらためて選んで良かったと思いましたね♪

  9. 209 匿名さん

    クリスマス会に行ってきました。
    たくさんおられて建てた後もきちんとつながりを持とうとする姿勢は好感が持てます。

  10. 210 匿名

    床暖房快適ですね。
    外にでれんわ~

  11. 211 匿名

    オスカーホームで新築を計画しています。モデルハウスを見学した中で気になったのが、インナーガレージです。
    実際に車(ミニバン)を入れてみたんですが、ちょっとギリギリかなと(汗)それで、455ミリ増設出来ると聞いたんですが、実際に増設された方はおられますか?駐車しやすくなりましたか?

  12. 212 匿名さん

    そりゃ広いと駐車しやすいのだろうけど、うちは標準のままだよ。予算的にも一杯一杯だったから。
    妻は運転が苦手だが今のところ大丈夫です。
    車を買い替えるときにはバックモニターかコーナーセンサーをつけてやるつもり。

    明日、明後日と便利さをより実感することになるはず。

  13. 213 匿名

    でも車種によるわな。
    1750の幅の3ナンバーと軽だから。
    予算に余裕があるなら広いと便利だろうね。

    床暖房は灯油ではなくヒートポンプで、エアコンは施主支給でいいのをいれるといいよ~。
    床暖房とうっすらエアコンをいれると超快適だから。

  14. 214 匿名

    アドバイスありがとうございます!
    予算に余裕はありません(泣)宅地も購入しなきゃいけないので。インナーガレージは標準でいこうかなっと思います。
    オール電化にすると、床暖房はヒートポンプ式になるんですかね?

    モデルモニター(キャッシュバックorアップグレード)を勧められてるんですが、どうですかね?

    質問ばかりですいませんm(_ _)m

  15. 215 匿名

    うちは(つなぎ融資をうけていたからか・最下層グレードだったからか・アパート暮しで引渡しを早くしたかったから?)そんなモニターはおろか、オープンハウスすら話はなかったよ。値引きもにいからお得になるなら内容にもよるけれど、のってみてもいいかもしれませんね。

    インナーガレージの換気扇の場所は手入れのしやすい場所であることも考えてね。

  16. 216 匿名さん

    注文住宅だとインナーガレージのシャッターは追加金次第で違うタイプとかに変更できるのでしょうか。

    あのシャッターで「あ、オスカー」とすぐわかる。で周囲に数軒同じようなのがあったりして。そういうの気にならない人もいれば、ちょっと嫌かもって避ける人もいるとは思う。

  17. 217 匿名

    石川県の七尾のモデルハウスは違うやつだったから変えられるはず。
    逆に三井で建てた友人のが同じだったりするからどっかの建材メーカーのを使ってるのだろう。

  18. 218 匿名

    遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。

    シャッターは変更できるんですね。モデルハウスの寝室からシャッターが閉まる音を聞いたときに、少しうるさいなって思ったので、静かになるなら変更もありかなと思いました。

  19. 219 入居済み住民さん

    オスカーホームのインナーガレージもあの外観は定着していますが
    どれだけでも変更は可能だとおもいますよ。シャッターの種類なんて
    どれだけでもあるのですから。
    シャッターの外観、スピード、音、etc…色々なシャッターを吟味して
    営業さんにアタックするのもいいかもしれませんね^^インナーガレージには
    投資する価値はありますよ^^特に北陸なら…
    でも調べるとメンテナンスが…

    まずは「オスカーホーム」のイメージにとらわれず良いどこ取りで色々組み合わせて
    いってみて営業さんと相談してみるのがいいと思いますよ。

    ヒートポンプ式床暖房は本当にGOODです^^
    床でうたた寝…できません^^;途中で暑苦しくて汗だくで目が覚める程です^^;
    今のところ、我が家の1Fではエアコンの登場がまだありません^^
    勿論、オール電化で電気代も以前のアパート暮らしから比べたら全然↓でした^^

  20. 220 匿名

    HP見てると、インナーガレージのメンテナンス(グリス塗り)はちょっと大変かなと思いますね。毎月?20数カ所にグリス塗りするみたいですし。忘れるだろうなぁ(^^;)
    インナーガレージを実際に使ってみての感想はどうですか?
    床暖房は絶対に必要ですよね。あんなに暖かいとは思いませんでしたわ。

  21. 221 匿名さん

    月に1度というよりは、開閉の頻度によるでしょう。
    うちはガレージの中にスプレーをおいてあるので出かける前のちょっと待ってるときとかに適当に吹き付けてます。

  22. 222 匿名

    インナーガレージにする予定ですが、排気ガスや明るさはどうでしょうか?
    また、インナーガレージは固定資産税の対象面積になりますが、居宅部分ではないので税金が安くなることはあるのでしょうか?

  23. 223 e戸建てファンさん

    221さんスプレーだとシャッターにほこりとかついて見苦しくなりませんか。実家のガレージがそうなりました。けっこう黒く汚れたのですが、場所や種類でちがうのかな。おしえてください。

  24. 224 匿名

    排ガスは換気の関係できになりません。
    明るさも採光と方角で問題ないです。
    スプレーの汚れは内側を吹き付けることから特に目立った感じはないです。
    黒くなる前に拭かないと広がりそうですよね。雪が降ってますが大掃除に拭きに行ってきます。
    これらはモデルハウス(と、その周辺の今住まわれているオスカーのお家)を確認してみられるといいのでは?

    インナーガレージは建ぺい率などの優遇もあるので、固定資産税も考慮されるのかもしれませんが詳しくはわかりません。
    ただ、ツーバイ自体が軸に比べて少しだけ安いとは市役所の調査の人に聞きました。

  25. 225 匿名くん

    寒い日が続きますね!オスカーホームは快適ですか?

  26. 226 匿名

    満足してますよ。
    床暖房はオスカーにしなくてもお勧め。
    ランニングコストもオスカーのなら気にならないよ。
    もちろん蓄熱床暖房はオスカーだけではないけどヨソに建ててもらうにしても薦めます。

  27. 227 匿名

    こんばんは。みなさんはインナーガレージをどのように活用してますか?

  28. 228 匿名

    駐車と駐輪

  29. 229 匿名

    棚は置いてる?

  30. 230 匿名

    うちは、タイヤを収納する棚がありますよ。

  31. 231 匿名

    ども!オスカーで契約するんだけど、ガレージにクロス貼った?なんかビスが気になりまして(^^;)

  32. 232 匿名

    クロス?オスカーに限らず貼ってあるのを見たことないよ。
    ビスが気になるというのがどういうことなのかわかりませんが、その事を伝えて対策を提案してもらったらどうでしょう?
    加えておくと、メンテナンスの関係で排気扇の場所とかも大事ですよ。

    入居してから家の快適さに大満足です。231さんの家もいい家になりますように~

  33. 233 匿名

    232さん、ありがとうございます!
    剥き出しのビスがどうも気になったんですが、実際はそうでもないようですね。クロスで隠すつもりでしたが、そのままにしようと思います。その分、棚などの必要なものを買う予算に回そうかな。

    たびたび質問ですが、ダイニングの照明はどうされましたか?提案の中でペンダント型を勧められてますが、あんまり好きじゃなく(^^;)かといって、良い案も思い浮かばず(-_-;)

  34. 234 匿名

    ビスが気になり、安価で済ませたいのなら、ホームセンターとか百円ショップでキャップを被せてみてはどうでしょう。車のナンバーのねじ(?)の部分にペットボトルのキャップを被せてあるのの応用みたいな感じで(自分でやってるわけではないので、思いつきです。)。

    照明はほとんどシーリングライトです。節約の為に一部施主支給していますがあまり節約にならなかった(^^;
    施主支給したところも照明器具をつける直前の接続のところまで快くやってくれました。
    ポーチはLEDの普及も考えてセンサー付きのダウンライトにしました。これは大正解です。
    基本的にはインテリアコーディネーターの人に希望を伝えて、ポーチのダウンライトなど一部のプランを手直しした感じです。

  35. 235 匿名

    妻は床暖房を大変気に入ったようです。
    そんなにいいもんなんですかね。
    無垢のがいい気がするんだけど

  36. 236 匿名さん

    床暖はあるとないとじゃ大違い。
    ムクで床暖だと木がさらにあばれて大変でしょ・・・コストかければそれなりにはなりそうだけど

  37. 237 匿名

    床暖房は絶対におすすめですよ。
    オスカーのはかなりランニングコストも安いです。

    床下が気になるなら他のメーカーでしょう。が、オスカーほどではなくても蓄熱タイプもできるはずですから床暖房をいれるべきですよ!!

  38. 238 匿名

    一月に内見会した家は、ガレージ内にクロスが貼ってありました。うちもすればよかったと、後悔… 照明は、うちも節約を兼ねて施主支給したりしましたが、余計に高くついたかもしれません。

    みなさまにお聞きしたいのですが、玄関マット、トイレマット、キッチンマットはどういうのをしてますか? 裏がゴムのは結露してダメだと聞きました。またどこで購入したかも教えてください。

  39. 239 匿名

    >238
    おはようございます。これから仕事なので簡単に。

    結露よりも床暖房なのでゴムが熱せられるのはよくないだろうと裏も全部布のを使ってます。
    ニトリで買いました。

  40. 240 匿名

    239さま

    コメントありがとうございました。 裏がゴムのは、フローリングとマットの間で結露すると聞きました。

    早速、ニトリに行ってきます。

  41. 241 匿名さん

    ガレージ内のクロスって汚れそうですねぇ。家はガレージがないタイプなので積雪が酷いと駐車場から出すのが大変で車自体ほとんど使わなくなっちゃいます。

    うちもニトリのをリビングの食事用のテーブル下に使っています。
    底がビニールのものはズレないのですが、アパートからの引越のときに経年で剥がれなくなったことがあったので、布だけのものを敷いています(床暖を使えば更に酷くなるとの懸念があったのと、床暖の効果を減じてしまいそうだったので。)。
    安価なので買い替えも便利だろうと思ったのですが、意外に買い換えは億劫なもので3年ほど経ってます。

    他にはキッチンマットもニトリで買ってます。キッチンマットで布だけものはジャスコにもあったのですが、長さが足りなかった。

  42. 242 匿名くん

    こんばんわ!みなさんの家は、フローリングの色を1階2階で分けてますか?うちはハードメイプルで統一するつもりなんですが、主寝室が思ったより明るくなる気がしまして。統一された方、分けられた方それぞれ意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。

  43. 243 匿名

    うちは統一した。
    二番目に明るい色にした。明るくていい感じです。

  44. 244 匿名くん

    243さんありがとうございます!

  45. 245 匿名

    展示場いって見てみたら?
    濃い色、薄い色にそれぞれメリットがあるし、電気の具合にもよるでしょう。
    電灯などを手軽にいじらせてくれるのもオスカーの利点だし活用してみては?
    うちははじめは明るすぎたかなぁと思ったけど住んでいるうちに逆に良かったと感じてるよ。キズとか掃除とかで。明るさが一番大きいけどね。

  46. 246 購入検討中さん

    工事請負契約についてなのですが、天変地異による損害の負担は普通どちらなのでしょうか?
    オスカーさんは管理に過失が無ければ自分に・・・となっていました。

    どちらが悪いというわけではないのですが正直、引き渡されてもいないのに損害を負担するのは大変なので・・・
    本音では請負業者さんの方で保険でも掛けて欲しいのですが・・・

  47. 247 匿名

    統一約款のはずだよ。
    特に違和感はなかったけど、気になるなら消費者センターにでも聞いてみたら?

  48. 248 匿名

    これから着工予定の方いますか?
    来月着工予定なのですが、予定通りにやるという話…
    他スレで資材がないとか散々見たので心配になってきた。

  49. 249 匿名さん

    来月着工予定ならもう発注済みじゃないかな。
    資材関係の不安は直接聴いてみられればいいと思いますよ。

    NEXTですか?
    チラシでしか見ていませんがどんどんよくなっていきますよね。ちょっと羨ましい。

  50. 250 匿名さん

    >>248
    来月着工ならパネルとかすでに発注してますよ。249さんの言うとおりです。予定通りにやるといっているのなら大丈夫ですよ。あと他スレって「資材不足」スレですか。始めに書き込んでた人はキチンとした情報でしたがここしばらくはネットで拾った話か訳知り顔で適当に書いてあるだけですよ。合板組合や木材連合会の話すら出ませんから。

  51. 251 248

    248です。レスありがとうございます。
    担当さんに確認してみました。
    パネル関係は大丈夫だそうですが、外壁は変更しなければならないようです。
    ニチハ16mmの予定でしたが、希望の色のものが入らなくなったとのことで。
    あと住生活グループのもの(INAX、トステムなど)とYKKも受注できないとのことなので
    いろんなところで変更を余儀なくされました。
    来月着工ですが、最終のコーディネートシートができたのが地震の翌日だったので間に合わなかったのかもです。

    >>249さん
    我が家はフリープランです。
    細かいところ相当こだわったので変更の件は残念なのですが仕方ないですね…

    >>250さん
    ご指摘のとおり資材不足スレです。
    いろいろ言われていたので心配になってしまいましたが信憑性は薄いんですね、
    ちょっと安心しました、ありがとうございます。

  52. 252 匿名

    シアタールーム(屋根裏部屋)のクロスはどうしました?僕は黒のシンプルなクロスにしたけど、オスカーのHPみてたら青いクロス貼ったモデルハウスがありました。カッコいいって思い、変えようか悩んでます。

  53. 253 購入検討中さん

    現在NEXT を検討中なのですがみなさんどう思いますか?太陽光が無料で設置できるということで惹かれているのですが。

  54. 254 購入検討中さん

    NEXTって 広さは40坪のプラン以外にもあるんですか?

  55. 255 匿名

    >>254さん
    もう見てないかな?

    NEXTは40坪プランのみですよ。

  56. 256 匿名さん

    >252
    実際にモデルを見られてみては?
    以前の野々市モデルのは格好良かったですね。
    >255
    HPでは外郭も選べるとありますが40坪限定ってホントですか?
    >254
    近所で建ててる現場があります(徒歩圏の近くでは2件目)。NEXTなのかはわかりませんが、今のところ養生も丁寧で好感が持てますね。

  57. 257 匿名さん

    ガレージから部屋などに繋がる階段について教えて下さい。

    ガレージから台所に上がる階段つきの家を建てた場合なのですが、その階段って、コンクリートむき出しのまま出来上がるのでしょうか?

    皆さんは、何か上から掛け物的なものを用いたりしてるんでしょうか?

    見学会の時は、じゅうたんの切ったもの?を敷いていた様な気がしますが・・・。

  58. 258 購入検討中さん

    インナーガレージは坪単価を下げる要素のひとつです。

  59. 259 ビギナーさん

    静かですね・・・。誰も検討していないのだろうか。
    最近のオスカーホームさんについてご存知の方おられませんか?

  60. 260 匿名

    只今オスカーホームで新築中です。営業の方もいい方で工事の監督?責任者?の方もいい方です。まだ完成はしていませんが、工事も丁寧でオスカーホームを選んで良かったと思っています。

  61. 261 匿名

    分譲よりも注文が増えてるのかな?
    私もオスカーさんで建てましたので見つけると気にしてみています。
    結構 学生街に近いエリアで二つ工事をしている。ひょっとしたらどちらかが260さんのかもしれませんね。近所なので気にして見ていますが、台風のときの養生もしっかりしていました。

  62. 262 匿名

    >260さん
    参考になりました。ありがとうございます。
    床暖房は採用されましたか?検討してるのが夏だとありがたみがわからないです(笑)


    >261さん
    住んでみて失敗した点などありますか?アフターサービスなどはどうですか?

    特にガレージ、床暖房(冷暖房の効きやランニングコスト)について知りたいなあと思ってます。

    分譲はあんまりないというか、モデルハウス?を建ててしばらくしたら(次のモデルハウスが建ったら?)売るっていうような感じみたいです。

  63. 263 261

    >261
    もう少し建坪を広くしても良かったかなってところはありますが、不満はないです。
    ガレージはないプランですが、あったらいいなぁと思うときはありますが不満というわけではないです。
    快適性には大満足です。
    今のプランを見るとさらに充実していてちょっと羨ましくはあります。
    エアコンはほぼ一日中入れっぱなしですが、あまりエアコンは動いていません。エアコンは、購入時のパナソニックの最上位機種で、冷房26度設定、暖房は25度設定で運転しています。
    冬場は床暖房を入れるので暖房はほとんど動かないことが多いですが、この温度設定で十分すぎるほど快適です。
    足下が暖かいので冷えるということがないですし、寒くて動きたくないということはないです。
    快適すぎて外には出たくなくなるのと、私の実家にも行きたくはなくなるのが難点です。
    床暖房だけでよりも、エアコンと併用すると本当に快適ですし、ランニングコストも夏の電気代でも1万2000円を超えないです(オール電化&家族4人。私は専業主婦ですし、乳児がいるので過度な節電はできないです。)。
    冬場は、真冬でも1万円を超えないですし、床暖の灯油代も全く1万を超えないです。
    床暖を灯油式にしたのは失敗だったかとも思いましたが、震災後の状況からすると悪くなかった気もします。旦那が言うには給油がちょっとめんどうなのでヒートポンプ式でも良かったかもとは言っていました。
    冬場は寝室もエアコン(21度)をつけっぱなしにしますので加湿器をつけます。
    エアコンについては過去に書かれている方もいますがオスカーで買うよりも家電量販店のが安くて高性能のを買えます。営業さんもそうすることを勧めてくれました。

    メンテナンスはすまいるオスカーから来てくれます。無料点検が切れるときには、無料だからとかなり一生懸命に補修するところがないか探してくれましたが、直すところがなかったです。結局、直したのは初年度のトイレの見えないところの壁紙の剥がれだけでした。
    メンテナンス関係は今のところ直すところがないですが、かなり丁寧かつ熱心に見てくれていますし、メンテのアドバイスもくれますので、ありがたいです。

    購入後も季刊誌を持ってきてくれますし、クリスマスイベントへも招待があるなど、売りっぱなしの姿勢がないということはとてもお勧めできる点だと思います。

  64. 264 匿名

    >263さん
    詳しくありがとうございました。やっぱり住んでおられる方の「快適」は説得力がありますね!

    >今のプランを見るとさらに充実していてちょっと羨ましくはあります。
    っていうのはどのへんなのでしょう?以前の仕様を知らないので(今の仕様もそんなによくわかってませんが・・・)よくなっているのならいいですね。

    床暖房は電気式より灯油式のほうが強力そうなイメージです。1F全面が床暖房のタイプですか?見てきたモデルハウスのいくつかは吹き抜けやリビングに面した中二階みたいなところがあったので、冬はどうなんだろう、と思ってました。床暖房ってやっぱりいいんですね。周り(他のメーカーで建てた人ばかりですが)でも蓄熱式暖房機はあまり評判よくないですが、床暖房を入れた人はすごくすすめてくるので、入れたいなあと思っていますが、予算が合うかどうか・・・。

    無料点検の期間もあるんですね。

    正直、外観は他のメーカーのほうがいいなあと思ったりするんですが・・・。見た目より快適に暮らせるということのほうが重要かなと思いますし、検討してみます。

  65. 265 261

    床暖房はお勧めです。家族が1階に集まりますよ。

    あえて良くない点を探してみました。
    ツーバイなので夏の熱気は2階にこもりやすいです。なにもしていなで締め切っておくと外気温よりも暑くなっています。窓をあけて通気すると熱気は逃せることができます。ですので何もしないと外気温よりも高くなりがちですが、一旦、エアコンなどで冷やすと長時間持続します。
    真冬時でも玄関とその横から二階に上がるフリースペースがあるのですが、真冬時はそこはやや寒めです。
    温度としては18~20度くらいで安定していますが、リビングや寝室とは温度差があるので寒く感じます
    もちろん外から帰ってくるとその温度はとても暖かく感じますが・・・

    私が買った頃は、電気温水器が標準でエコキュートはオプションでした。
    今は標準ですよね。
    プランもとても増えていますし、羨ましいです。

  66. 267 匿名

    最近、よく見かけますね。
    あっさりし過ぎな営業なので価格交渉しにくいと思ったら、全く値引きをしないメーカーだったのですね

  67. 268 匿名

    >265さん
    家族が1階に集まる、っていいですね。寝る以外はリビングで、が希望です。

    >267さん
    値引ゼロなんですか?端数も?万単位の端数くらいは気持ちひいてほしいかな…。

    まあでも、住宅とは関係ないのですが私もモノ売りなのでよくわかりますが、人って割引大好きなんですよね。
    割引!割引!って言う人には最初から10%高い価格を提示して、「特別に10%引かせて頂きます!」と言えば簡単に売れます(笑)

    最終的にはめいっぱいの価格で売るので、お客さんが気分よく買ってもらえればよいかなと。

    仕事柄かもしれませんが、家くらいの価格の場合、10万20万くらいならいいですが、100万も200万も引けるメーカーは間違いなくどんぶり勘定か、利益たっぷりとってるかだと思います。どんな見積したらそんなに引けるんだ?最初からのっけてたな?って思っちゃいますね。

    家は追加追加が多いと聞くので、最初っからめいっぱいの、誠実な見積を出してくれるところがよいかな…と思ってます。

    「誠実な見積」の判断がつかないから難しいんですけどね…。

    今後話が進んで、契約時に値引を迫ってみて、どーんと引くとこは怪しいかも。絶対引けません、と契約がダメになるかもしれないのに引かないところは(心情的にはどうかわかりませんが)もしかしたら最初からめいっぱいの価格で勝負してるのかな、と考えてます。

  68. 269 匿名

    3月から注文で建てて、快適に住んでます。

    まず、端数や万単位の値引きは一切ありません!もちろん、サービスもありません。

    オスカーは絶対値引きしてくれませんよ…



    うちは、床暖房(電気の)、インナーガレージですが、大満足です。 3月からなので、真冬はわかりませんが、電気代は一万ぐらいで夏は6000円でした。


    ただ、インナーガレージにしたので、注文だけど間取りが限られちゃいます。

    営業さんも監督さんも、いい方々にあたり、本当に良かったです。

  69. 270 匿名

    先日、内見会に行ってきました。フリープランの注文とのことで豪華な寝室とリッチな床材が印象的でした。
    営業マンに言わせるとかなり豪華なお家とのことでした。
    内見会をやると何かオマケがあるのかなぁ…

    売れ筋の規格プランのはモデルハウスを見てもらえば、だいたいがオプションほとんどなしのものだとのことでしたf(^ー^;

  70. 271 ykhm@新潟

    購入して早3年が経ちますが大きな問題も無く快適に暮らしています。
    いまだに営業担当の方が顔を出してくれるのも安心できていいですね。
    値引き0は購入検討時は戸惑いましたが今でも続いていると聞くと
    うれしいですね。

    インナーガレッジ、床暖房は住み替えたとしても外せません。
    威力を発揮する冬が楽しみです。
    実は夏の暑いときでも地(冷)熱のおかげか床が冷たくて気持ちよかったです。

  71. 272 匿名

    インナーガレージ安いですよね。

    他のところで聞いたらすごく高くて驚きました。シャッターが高いとか。

    ガレージいいなぁ。

  72. 273 匿名

    白山市の和風っぽいモデルを見に行った方おられませんか?

  73. 274 入居済み住民さん

    16年前に購入したが後悔しています、TVのCMでは建ててからのお付き合いお客さまを大事に・・・うそです
    1ヶ月点検に来たきり、金をもらえばバイバイそれっきり一度も来ません。
    2~3年立って2階の屋根裏に上がってびっくり、なんと屋根の垂木と基礎の柱とが長い釘でクロスに2本ガン
    ガンと打ち付てあるだけです、今頃の建物は金具でしっかりとつないであるのではないでしょうか?台風が来た時はいつも屋根が飛ばないか心配しています。

  74. 275 匿名さん

    16年前って・・・オスカーホームありましたっけ?
    無知ですいません。
    そのくらいの時期って、まだホームセンター事業をやっていた記憶があるもので・・・

  75. 276 匿名さん

    一部施工ミス?を発見しました。
    引渡し前に総点検すると仰っていたので、ほんとに細部まで見ているか確認しようと思います。

    …直っていなかったらどうしよう(汗)
    見つけたところは直してもらいますが、見つかってないところが残っているという可能性も…

  76. 277 購入検討中さん

    >276さん
    致命的なミスですか?
    対応がどうだったか気になります。

  77. 278 匿名さん

    うちは2年前に立てましたが、引き渡し前にも、定期点検にもかなり丁寧に点検していきましたよ。
    ttp://www.smile-oscar.jp/knowhow/anshin.html
    にも出ていますが、メンテナンスにすまいるオスカーが来て丁寧に見ていってくれます。
    基礎のヘアクラックもきちんと補修(化粧直し?)していってくれました。

    会社の同僚は私よりももう少し前に建てていますが、表札の石(?)が汚れているということでメンテナンスの人が対応中だということです。同僚は喜んでました。
    私自身もメンテナンスはかなり丁寧だと感じていますが(まだ保証期間中ということもあるのかもしれませんが気づかなかったところを無償で直していってくれています。とはいっても上記の化粧直しのほかは、ドアの調整、小屋裏収納のはしごの降りてくるスピードの微調整、きがつかないような部分の壁紙のめくれ位ですが。)、気になるところはいってみればいいと思いますよ。

    >276
    私のときは建築中にいつでも中に入れるようにしてもらえましたが、気になったところは連絡しておくと次回修繕したところを一緒に確認したり、報告してくれたりしましたよ。
    あまりに気になるなら、そういって一緒に見て回ってみてもいいかもしれませんね。


    CMみてると私の頃よりもさらに安くなってる気がします。ちょっとうらやましぃ(--;

  78. 279 入居済み住民さん

    今年から入居していますが何の問題もなく快適です。

    一回目の定期点検で幾つかの補修・修正箇所がありましたが、担当者の方が細かい所までしっかり見てくれたので安心でした。工事担当もそうですが、これは同じオスカーでも人による部分はあるのかもしれませんが・・。
    ウチは営業さん、工事担当さんもすごく良かったしオスカーにして本当に良かったと思っています。
    色々な事にレスポンス良く対応してくれるし、きっちりしているという印象です。

    皆さんが言われるように値引きはありませんが、これはむしろ私は賛成です。
    メーカーは全ての顧客に公平であるべきだし、言い方を変えれば何十万、何百万という単位で交渉次第で値引きを入れてくるメーカーはうさんくさくてたまりません。
    元々その分の金額を乗せているのか、そうじゃなければ何か見えない部分でコストダウンをするしかないですから、そっちの方がよっぽど不安です。
    メーカーは自社の利益を削ってまで値引きをする様な事は絶対にしないですから。
    そういう事に気付ければ、オスカーの値引きなしは「信頼できる価格」と思えるんじゃないかと。

  79. 280 匿名さん

    少し前の話!基本は値引き無しですが
    売れている営業マンにわがまま言えば
    少し値引きしてくれた気がする

  80. 281 匿名

    >274
    外側の外壁で見えなくなる部分に「あおり止め金物」っていうのがついてましたよ。
    屋根裏からはその金物見えないです。
    16年前だと、うちの実家も大手HMでその頃建てましたが、1ヶ月どころか1度も来てません。ハガキだけ。そういう時期だったのかも。

    >280
    うちが担当の営業マンは売れていない営業マンだったのか・・・笑
    少しってどのくらいなのでしょう。

  81. 282 入居済み住民さん

    はじめまして。入居して9年程になります。私の家も含め近所に同時に三件たちました。最近、コウモリが、隣と家にも住み着いていることがわかって、網を付けてもらうように、話していたところなんと、外壁がめくれあがっていることにきずきました。とにかくヒドイ状態なのですが、メンテナンスの人も、悪びれる様子もなく、仕方ないと言います。営業の人も、契約してから、一度も連絡がなくオスカーで家を買ったことを後悔しています。誰に聞いても、10年もたたないのに、外壁がめくれるなんて、聞いたことがないと言います。隣の家はもっとヒドイ状態です。もう一件の家は、外壁がグレードアップしてあったらしく、めくれていません。皆様の家はどうですか?

  82. 283 匿名

    オスカーの家の作り方でコウモリが入る隙間なんて無いようなきがしますが…

    外壁は以前は14mmのサイディングだったから、あたりが悪いと反りがあるかもしれませんが、むしろ建材メーカー(たぶんニチハ)の問題だと思うよ。

    十数年前に買った実家は営業マンは変わったけど定期的に連絡ありましたよ。
    長期メンテナンスの契約をむすばなかったの(そんなことできないと思っていたけど)?

  83. 284 購入検討中さん

    オスカーって基本的には企画住宅だから安いんかね。
    自由設計だと高くつくのかな?

    本体価格以外にどれくらい上乗せがありましたか?

    入居済みの方お願いします。

  84. 285 匿名さん

    一般的な木造住宅でも屋根裏の換気口で木製の格子をつけた家に多いですね
    最初は裏側に網があったかもしれませんが、破れたら
    鳥の巣になってしまいます
    オスカーそんな家たてていたの?

  85. 286 入居済み住民さん

    283さんへ、返答ありがとうございます。コウモリは、外壁と部屋の換気口に住み着いていました。書き込みは、すべて本当の事で、貴方のとことは、対応が違うかもしれませんが、契約後に、何の連絡もありませんでした。外壁もニチハのものですが、それを選んで使用したのは、オスカーさんですから、責任がないとは、思いません。ちなみに、貴方は、オスカーの人ですか?

  86. 287 283

    3年前に新築しました。
    他とも迷いましたが(ツーバイの輸入系や外断熱など)、快適さと安心感でオスカーを選びました。大分前のオスカーの分譲の実家の床暖房の快適さをを妻が気に入ったのも大きかったです。

    検討中に、カンザイ白蟻が気になって軒換気が専用の金具材を使っており侵入しやすい隙間が無さそうなのは良いことだと考えましたからコウモリの隙間は無いような気がしたのです。
    また、外壁材は、検討中にオスカーの外壁材がグレードアップして競合他社と差がついたのでよく覚えています。

    ちなみに、検討中に建ってからな年ほどのオスカーの分譲群で外壁工事をしていたので私の担当の営業マンに聞いたところ、日当たりや製品のあまり良くない個体にあたると反ってくることがあると言っていました。
    前の標準の14ミリはマレにありうるのだ、と。もちろん無償保証期間なら無料補修しますとのことでした。

    メンテナンスは丁寧すぎるほどですし、季刊雑誌を実家(購入した担当は他県に転勤されていますが後任が持ってきてくれています)も私の家にも持ってきてくれていますよ。
    職場では尋ねられればオスカーをお勧めしていますし、勧めてオスカーで建てた同僚からも喜ばれているだけに、かなりの意外感(というか不当な感じ)を受けてしまいました。
    その意味で私の書き込みが不快に感じさせるものであったと反省しています。

    >284
    ほぼ最初の見積りどおりです。余裕を見てくれているので少し下がったです。
    少し曖昧ですが、1450~1500万位の本体価格に、カーテンや住宅ローンの融資手数料、税金等全て込みで1740万を越えなかったです。
    もっと詳しく書いた方が良いですか?

  87. 288 購入検討中さん

    >287

    ありがとうございます。

    よろしければお願いいたしますm(__)m

  88. 289 匿名さん

    数字を大きくなる方に丸めてます。
    建物本体1470万
    地盤調査8万
    水道引込み10万
    特別工事費15万
    照明器具20万(ほかに5万程度別に一部施主支給あり)
    カーテン20万(ほかに施主支給あり)
    外部給排水工事60万
    オプション20万
    エアコン10万(1台。ほかは入居後に購入)
    網戸7万
    電気配線7万
    ・確認申請20万
    ・契約印紙代1.5万
    ・建物登記15万
    ・A-LIFE7万
    ・の消費税
    融資関係(銀行への分30程)

    外構は別に完成後に150ほどで注文した。地盤改良や残土処理費用がかからなかったのも大きいと思う。
    規格や間取りの変更等本体価格からマイナスオプションもあります。

  89. 290 匿名さん

    本体以外が高いですね
    車庫部分はまともに業者に支払いもしていないだろうと思う、思う
    そう考えると普通

  90. 291 匿名さん

    289です。
    土地固有の費用・司法書士の費用・金融機関への費用も含んでいます。
    競合他社と項目別に比較しており、総額ではあまり差が無かった記憶です。
    なお、インナーガレージタイプではありません。

  91. 292 匿名

    >290さん
    >車庫部分はまともに業者に支払いもしていないだろうと思う、思う
    とはどういう意味ですか?

    どのあたりが高いでしょうか。
    「コミコミ」のメーカーさんのほうがいい(というか得?)のでしょうか?気分の問題?

    >289さん
    およその延べ床数を教えていただけると、この総額がお買い得かどうか判断できるかと思うので、よろしければ教えてください。

  92. 293 289

    約37坪です。
    数値は2年以上前のものなので今とは違ってくるでかも、です。
    プランもかなり変わっていますし、標準も変わっているようですから。

  93. 294 匿名

    >293さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    諸経費全部入れてその坪単価ならやっぱりお買い得だと思いますね!

    過去レスでビルトインーガレージをつけると坪単価が下がるとあったので(当然ですね。。。)、すごく参考になりました。ありがとうございます。※288さん横スレですみませんでした。

  94. 295 入居済み住民さん

    うちも住んでいて特に不満はない。
    築数十年の官舎から引っ越したので比較にならないほど気密・断熱良好で快適。
    値段もタマやレオと差がなかった。標準の住設のグレードは差がないように感じたが、種類はタマやレオのが種類が多かったと感じた。
    価格の割にこの性能は良いものだと思うし、建築中の安心感やアフターの丁寧さはローコストのメーカーとは思えないものがあると思う。
    ただし、アフターの丁寧さは289に書いてあるようなA-Life10で別途お金を取っているのだから当然とも考える。
    ローコストだから当然なのかもしれないが、サッシの周りや部屋のドアの枠に使われている木材は見える部分にプリント(?)したようなものが張ってある(サイゼリヤの出窓の板の部分ほど露骨な木目プリント紙というものではない)というもので、安っぽさはある。
    また、先に書いたローコストメーカーは自由設計であり、規格主体のオスカーとの違いは当然ある。
    とはいえ、分譲であれば非常に安いと思う。
    規格プランでも他のローコストメーカー並には安いが、比較的変更の自由はきくし、変更しても余り価格は変わらない。
    なお、自由設計もそれほど高くはないとのことだが、見積もりしていないのでわからない。
    外観を重視しないならコスパは悪くないと今でも感じています。

  95. 296 匿名

    花がないのはたしかだねw

  96. 297 匿名はん

    オスカーホームの自由設計で新築し、初めての秋を迎えています。
    天気が良い今日みたいな日は、昼間の暖かい日差しのお陰で仕事から帰って来る時間(肌寒い夕方)でも「あれ?床暖つけてたっけ?」って思えるほど家の中が暖かいです。機密性の良さはもちろんですが、この土地に合わせて上手に設計してくれたな~って本当オスカーにして良かったと思います。

    私は他の住宅メーカーや工務店でも検討をし、最終的にオスカーを選びました。
    決してお客を見て値引きするとかしないとかする方針ではないし、ガツガツはしてないけど検討しているお客さんには一生懸命動いてくれる・・・当たり前な事なんだろうけど、今の住宅業界ってそこが欠如してる所も多いんですよね。

  97. 298 入居済み住民さん

     我が家をオスカーホームさんで建てていただき早7年、快適に過ごしています。
    旧家屋を壊して建て直しました。規格商品を一部手直ししています。商品は比較的
    大きいものを選びました。概略は次の通りです。
    家の敷地面積    約250坪(内約100坪は庭です。)
    規格商品は延床面積 約64坪、これに旧家屋の一部を改築し短い廊下でつなげました。
    総体の床面積は約75坪です。
    規格商品を手直しした所  ・ガレージ部分を部屋にした。和室を10畳にして、仏壇置き場を
    広くした。屋根に明かり窓をつけた。収納部屋をすこし広くした。
    家の周りは段差のあるコンクリでがっしり固めました。
    費用は仏壇の洗い替えや、旧家屋の取り壊し費用、外周工事費用等結構かかりました。
    一部ローンも組みましたが、内入れもしており残債は車1台分ほどです。
    家ははじめ外観が地味かなと思いましたが、今は庭にマッチしており大変満足しています。
    但し、床暖房の範囲が広い為、冬場灯油の減り方が早いので費用がかさむ。
     私がオスカーホームを選択したのは担当の方がすばらしかったからです。心からプロだと思い
    ました。
     みなさん家を良くするのも、悪くするのも日頃の手入れ次第ですよ!           

  98. 299 匿名さん

    ただ安いだけではないのですね。

  99. 300 匿名さん

    押すかー社員が一生懸命お客さんのふりして
    コメントを行っています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸