注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか? その4
  • 掲示板
タマに決めた男 [更新日時] 2009-10-08 07:55:59

多くなったから その4 作っておきますね〜


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/タマホーム

[スレ作成日時]2005-06-09 21:27:00

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ポレスター千葉中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「タマホーム」ご存知ですか? その4

  1. 322 火力 2005/07/09 10:22:00

    320様
    おっしゃる通りでございます。
    陳健一のように中華鍋をがんがん振るのが夢でしたが
    かなう事が出来ませんでした。
    320さんがおっしゃる通り、煮物、焼き魚等はホント便利ですね・・
    感心しちゃいます。そう考えるとIHで良かったような気がしますが
    どうしても炒めものが・・・あと玉子焼きも少々物足りないんですね〜
    火加減を調整しながら焼く玉子焼き・・最高です。
    かなり話が脱線して申し訳ありません。
    タマホームがもっともっと良いHMになる事を祈ってます。

  2. 323 タマホームで建てました 2005/07/09 12:45:00

    料理の達人みたいに凝ってる方はやはりガスでないと勝手が違います。一般家庭で料理ならIHで十分ですね
    それから、廊下の足元センサー付きライトはとても重宝してます、夜中のトイレとか、わざわざ廊下の電気
    点けなくともいいので、まぶしさからのくらくらがありません、老後にはいいかもしれません、玄関のポーチ
    ライトもセンサーの方が良かったかもしれません、意外と便利そうです。カーテンは自分で付けた方が
    安上がりです、多分皆さん自分で付けてると思いますが、お金に余裕がある方はタマホームの委託業者に
    頼んだ方がいいですね、ちゃんとコーディネーターが相談してくれますしね、でも高い!
    自分で付けるとなんとも安く出来る、私の場合リビングと寝室は遮光カーテンを付けました、シアターを見る時
    は必ず必要ですが、それでもリビングダイニングは明るく、昼間は満足のいく鑑賞は出来ません、殆ど
    夜見てますが、シアター作りもタマホームさんと打ち合わせしていいシアターを作っていただきました
    大変満足してます。音漏れも気になりません、案外防音効果あるみたいです。

  3. 324 320 2005/07/10 11:21:00

    >火力さん
    男性の方は、ガスコンロが好きな人多いのでないですか?
    目玉焼きですが、超弱火でじっくりと焼く目玉焼きも
    とても見かけがよくいいものですよ(笑)

  4. 325 廊下の電気 2005/07/10 12:38:00

    今日、タマホームのインテリア担当?と打ち合わせをしました。
    自分で取り付けると安いのはわかっていますが、ホームセンターの方が
    安いというのは考え物であることがわかりました。
    まず、レールについてですが断然タマホームに頼んだ方が安い ようです。
    カーテンレールの取り付け料は、1m 1000円〜2000円に対して1本 800円
    レール代も同等か少し安い気がしました。
    あとは市販のカーテンにすれば激安!私はLDKだけオーダーメイドを考えていますが
    オーダーメイドもかなり安いので一度検討してみた方がいいと思います。

    照明ですが・・・正直かなり高い!やめた方がいいと思いました。
    防犯用にセンサー付きのスポットライトを付けようと思っていましたが
    セコムの防犯ライトの方が安いくらいです。
    323さんが言う玄関のライトも丸型の大きめのセンサー付きに変更しましたが
    14000円(標準分差し引き込み)でした。

    結局、カーテンはリビングと寝室、レールはすべて、照明は
    廊下の追加分のライト2個と台所のライトと玄関のライトの変更と
    防犯用のライト2個(予定)だけお願いしました。

  5. 326 匿名さん 2005/07/10 12:57:00

    以前、テレビに達人が出ていたが、ホテルの厨房とかでIHだったよ。
    今はプロでもIH使ってるんじゃないの?
    ただ、鍋が重そうだったから、分厚くてすぐ冷えないのかもね。
    「ホテル IH 厨房」でぐぐると、IH使ってるホテルがたくさん出てくるよ。

  6. 327 匿名さん 2005/07/10 15:12:00

    326さんはIH使っていますか?
    使ってみたら素人でも勝手が違うのは誰でも感じると思いますよ。
    みんな、IHが悪いと言っているのでなく、勝手が違うことに戸惑いを
    感じているだけだと思いますよ。実際に料理方法も変わってきます。
    水の蒸発時間も全然違いますから(^^;
    あとは、体に及ぼす電磁波の影響ですね。
    まだ妊娠予定がある我が家ではかなり心配しています。
    とは言え今更ガスにも出来ませんけれどね。

  7. 328 匿名さん 2005/07/11 00:21:00

    心配なら電磁波防止エプロンをして調理するという方法も…
    私も妊娠中はそうしていましたよ♪

  8. 329 匿名さん 2005/07/11 01:06:00

    >328さん

    電磁波防止エプロンはコンピュータの仕事もしているのでしようと思っています。
    ところで電磁波防止エプロンの効果というのはどうなのでしょう?
    でも、実際乗り越えた方がおられるのは心強いですね。
    もう一つは、妊娠中に通勤も大変なので会社の社宅を一時貸してもらって住む検討しています。

  9. 330 匿名さん 2005/07/11 05:26:00

    >>327
    使ってるよ。
    元々、ガスでもチャーハン作るのに煽ったりはできないから(やったらこぼすw)、不便はないよ。
    ただ、ホテルの例を書いたのは、中華料理店でも電化厨房になっていて、プロの料理人がIHを使っているんだよね。
    ガスのときも、プロが使うコンロは家庭用より火力が強かったけど、鍋も普通の主婦が片手では持ち上げられないような重い鍋。
    プロが使うIHも、家庭用より火力が強くて、鍋の側面も熱くなるように曲面のもので、さらに重い鍋を使ってる。
    ガスでもIHでも、プロ仕様とは違うってこと。
    それほどチャーハンにこだわりがあるなら、プロ仕様のコンロや鍋を入れればいいじゃない。高いけどね。

    それで、IHの電磁波については分からないけど、プロの料理人が家庭用より火力の強いのを毎日、長時間使っているわけで、
    健康障害などの問題が出るなら、家庭用IHを使っている主婦より、プロの料理人に先に出るよ。
    不謹慎な言い方で申し訳ないけど、プロの料理人が高速試験をやってくれているようなものさ。

    あと、電磁波防止エプロンは、科学的に全く効果がないというのを十年ぐらい前にIBMが公表してるよ。
    IBMサイトでぐぐればあるんじゃないかな。

  10. 331 匿名さん 2005/07/11 05:37:00

    ぐぐったら、すぐあった。

    >電磁波防止エプロンについて
    >電磁波、特に磁界を遮閉する効果がほとんどないことが、
    >科学的実験により証明されており、社内、社外ともに着用が無用である旨説明しております。

    ttp://www-6.ibm.com/jp/vdtwork/overv000.html

  11. 332 匿名さん 2005/07/11 06:45:00

    主婦だから心配なんじゃなくて、妊娠したときの赤ちゃんへの影響を心配しているんでしょ。
    大人がうける電磁波の影響と、まだまだ形にもなっていないお腹の中の赤ちゃんがうける電磁波の影響
    を同一で考えて良いとはとうてい思えない。

  12. 333 匿名さん 2005/07/11 07:04:00

    あなたが思えないのは勝手だけど、IH使ってたら奇形児が増えたというデータでもあるの?

  13. 334 匿名さん 2005/07/11 07:13:00

    死産・流産の可能性、不妊の可能性。
    http://babycom.net/eco/denjiha/5.html
    メカニズムはまだまだ解明されていないが、解明されていないだけで安全だとは言い切れない。
    それが、自分で身を守ることの出来ない胎児なら、親が守って上げるのが当たり前。
    実例がないから解明されていないから大丈夫なんて思うほうが無責任。

    電磁波の影響は、日本ではあまり知られていませんが「電磁波過敏症」という病名まで出来ていますよ。
    http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/es.html

  14. 335 匿名さん 2005/07/11 07:40:00

    >>334
    スレ違いなので、簡単に書いて止めとくけど、また古いデータをもってきたねw
    その流産率6倍というので、コンピュータがさんざん叩かれて、IBMが調査したんだよ。
    その科学的な調査の結果の1つが先に書いたエプロンには効果がないってこと。
    当時に比べて、パソコンを仕事で1日中使ってる人なんて数倍に増えてるわけで、
    本当に問題があるなら、新しいデータが何本も出てきているはずだよ。
    まして、パソコンの使用時間に比べ、IHの前にいる時間なんてしれてるでしょ。

    ただ、どうしても気になるガス使えばいいだけの話。

  15. 336 匿名さん 2005/07/11 07:41:00

    ここはタマホームの掲示板だから、話題がそれた場合は新規で電磁波のスレッドを立ててくださいね♪
    ちなみに私は電磁波は白でも黒でもなく、グレーなのだから、妊婦さんなんかは注意するにこしたことは
    ないと思います。

  16. 337 匿名さん 2005/07/11 07:43:00

    IHの電磁波ってパソコンの電磁波の何倍だか知ってるかね(笑)

  17. 338 匿名さん 2005/07/11 07:46:00

    >>337
    国民生活センターが調べた結果があるから、読んどくようにw

  18. 339 匿名さん 2005/07/11 07:50:00

    335,338さんも337さんもお互いに相手を挑発するような書き込みはしないようにしましょうよ♪
    うちもIHを使用しているので、私の妻が妊娠しているときに、IHの電磁波について調べました。
    メーカーが出しているIHの電磁波の測定値はIHから30cm離れた場合の値で、
    IHに近づけば近づくほどどんどん増えます。
    (直近は30cm離れた場所の10倍以上だったと思います)
    なので、妊娠中など気になる人は、30cm以上離れて調理することをオススメします。
    ただ、妊娠してお腹が出ているのに、30cm離れるのって結構大変だったりもしますが…

  19. 340 UME 2005/07/11 13:30:00

    私は、もと調理師で(ホテルにもいました)IH器具は良いですよ、(家には在りません)、電気代が安い!!
    炒め物が弱い欠点がありますが、家庭では携帯コンロで代用は十分です、(鉄板焼きをする感じです)、やはり湯が沸くのが速い!!
    料理には、物凄く大事ですよ、電気代は、一度電子ジャーを多用する料理をすると、判ると思います。電子ジャーの
    料理は、物凄く美味く出来ますよ、安全ですし、電磁波ですが、今、会社で電磁が良く出る機械がありますが、
    近距離では確かに出ておりますが、少し離れると全く出てません、(IH器具は何百分の一と思います)
    妊娠中は、安全を見て離れた方がいいと思いますが・・。

  20. 341 UME 2005/07/11 13:42:00

    330さんの(プロの料理人に高速試験)は面白かった、確かにそうかも〜。
    調理場ってIH以外に電磁波出ている機械って物凄く多いですよ。電磁波で体調悪くなった人は僕のまわりでは
    聞かないですね。 今の仕事も電磁波多いし、、、。 健康診断は良好です。

  21. 342 329 2005/07/11 14:44:00

    IHの話題ってどこも似たような言い合いになりますね?
    今日早速、東芝・日立・ナショナルに電話してみました。
    どこも回答は、有害だと言う実証はされておらず今まで10年以上利用頂いて
    影響を受けたという報告はないという回答でした。
    「妊娠中でも大丈夫ですか?」という回答には、20cm以上離れていれば
    電気通信技術審議会だったでしょう?が出しているガイドラインの1/5とのことです。
    裁判起こしても勝ち目はないようですね。
    きっと偉い先生方が討議して実証できていないことをどうこう言っても
    結論は出ないと思いますが後は、それぞれの気持ちの問題ですね?
    私自身の体の心配はあまりしていないのですが、子供に対しては
    出る限りの注意はしていきたいと思っています。
    害が有ると証明されていないけれど、害が無いとも証明されていませんからね。
    是非、心配な人はメーカーに電話してみるといいですよ。
    ちなみに、タマホームのIHは日立ですよ。(私のところは)


  22. 343 業務用食品営業マン 2005/07/11 22:21:00

    20センチ以上離れて居れば大丈夫って事はやはり
    害があるという事ですね。
    これが何センチ近づいても安全ですよ〜・・って
    言うなら本当心配しないですみそうなのですが。
    まだ歴史が短いIHですから今後害の出ない事に期待します。
    ホテルの調理場では完全にIHだけの所は少ないようです。
    確かに便利で効率が良いので人員削減にはIHは役立ってるし
    煮物などには最適とシェフ達も言っていますね。
    ただコンロで修行されてきた料理人がほとんどなので
    IHになると戸惑いが多く同じ程度のものが出来ないと
    言ってる方も多いです。
    でも、安全性が高いってのがかなりのメリットだと
    思います。

  23. 344 タマ決め子 2005/07/12 00:34:00

    電磁波の話ばかりになっていますね!
    私は一日中パソコンの前にいますがそんなことは考えたことがありませんでした
    子供も2人元気に育ってますし影響とか出ていませんよ
    産まれる寸前まで仕事していました。私でないとダメな仕事とかあったので
    貧乏暇無しです。(私のところも日立のIHです)

  24. 345 329 2005/07/12 00:49:00

    私はソフトハウス(プログラムを作る仕事)をしています。
    噂ではソフトハウスの人間は妊娠しにくいと全国で言われています。
    現に私の会社では妊娠しない人が多いです。
    とは言っても3人産んでいる人もたくさんいます。最近は液晶が多くなりましたしね。
    電磁波が悪いかどうかはわかりませんが気持ち悪いとは思います。
    私は朝から晩まで時には徹夜もするパソコンに比べれば
    IHの方がまだいいのかな?と思ったりします。

    でも日立のIHって見かけもよくおしゃれですよね(笑)
    ちなみに、コンロ横の調味入れってみなさんすぐに気がつきました?
    私は説明をしてもらわなかったので最近気がつきました。
    とても便利で重宝しています。ちょっと貧弱な感じだけれどね(笑)

  25. 346 匿名さん 2005/07/12 02:11:00

    妊娠中にタバコを多量に吸っていても、何事もなく子供が生まれてくる人もいます。
    でも、子供になんらかの影響が出る可能性は高くなりますよね。
    電磁波も程度の差はあれ、同じようなことが言えるのではないでしょうか。
    少しでも悪影響の出る可能性があるのなら、避けられるのなら避けるべきだと思います。
    IHを使うにしても上でも書かれているように、20cm〜30cm離れて使うとか。
    多少意識するだけでだいぶ違ってくると思います。

  26. 347 タマも検討中 2005/07/12 03:57:00

    私は大阪に住むものです。
    現在、自宅の建替えで3社の見積もりを検討しています。(見積もり提示待ちですが)
    1社はタマホーム、1社は地元工務店、1社は大手HMです。
    予算的にはタマホームしかありません。他の2社は予算オーバーになりそうです。
    しかしここでも話題になるアフターサービスや不気味なほどの急成長などのことを考えると、
    タマは不安でなりません。タマホームの前身が明治からはじまったといっても、現在の形態に
    なったのは平成10年頃からで関西に進出したのもここ1年位で、まだ関西では実績がないのも
    不安要素です。
    関西にお住まいで、タマで建てられた方(建築中の方含め)、またタマも候補に上がっていたが
    辞められた方、金額以外の面で、タマを選ばれた方、タマを辞められた方、それぞれの意見を
    教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  27. 348 329 2005/07/12 04:34:00

    私も同じように考えています。

  28. 349 匿名さん 2005/07/12 04:42:00

    >347さん
    私は福岡ですが、アフターサービスとはどのようなことをイメージされているのでしょうか?
    たいていのことはしてくれると思いますけれど?
    確かにタマの担当者は一人で担当している件数が多いせいか少し時間はかかることがありますが
    私はとくに問題ないと思っています。
    地元の工務店もコスト重視のところもありますから一概にどっちがいいとは言えないと思いますよ。
    低価格で標準装備の良さで私はタマにしました。
    アフターフォローで心配な事を具体的に質問してみたらどうでしょう?
    その回答次第で決めてみては?
    やっぱり、不安なところでは建てられないですよね?
    でも、漠然としたアフターフォローって言葉だけでは良いか悪いかなんて判断できないのでは?

  29. 350 通りすがり 2005/07/12 06:37:00

    Google・Yahoo・Yahooブログ・楽天日記などで、タマホームで検索してみてください。
    いろいろなことが書かれていますよ。中には実際に建てられている写真入日記もありますし
    大変参考になると思います。いいことも悪いところもいろいろ出てきますが、だいたい
    うわさや安さで実際に建てられていない人が、悪口を言っているように感じます。
    いい事を書いているものは、これらがタマホーム関係者が書いたのではないかとか、
    思ったりするかもしれませんが、最終的にはご自分で判断するしかないと思います。

  30. 351 匿名さん 2005/07/12 06:39:00

    >>347 さん
    私も福岡です。タマホームで建てました。
    タマホームで建てた理由としては、
     ・ベタ基礎
     ・在来軸組の工法がしっかりしている。
     ・メーターモジュール
     ・陶器瓦(九州では、結構瓦にこだわる人が多いです。)
     ・エコキュート,IH
     ・風呂が1.25坪、天井高が250cm
    といったところです。あとキッチンの食器棚や出窓、ウォシュレット、ペアガラス窓
    、全熱交換24時間換気などが標準というのもよかったです。
    メンテナンスは、3ヶ月、6ヶ月、1年・・・とあり、10年毎の有償メンテナンスを
    うければ最長35年間の保障期間となっています。
    アフターも、まあしっかりしていると思います。先日、ドアの具合が少し悪かったので
    電話すると、翌日すぐ来て調整してくれました。

  31. 352 国産材 2005/07/12 07:18:00

    タマホームでは、「柱はスギ、一階の床組みに使う木材はヒノキにして欲しい」という要望も差額を支払えば可能なんでしょうか?
    おそらく、標準仕様はホワイトウッドかレッドパインの柱で床組み材も外材だと思いますが、もし国産材に変更できるのならタマホームも良いのかなと…
    10年毎のメンテナンスを受ければ35年保障と言うからには、35年持ってくれる木材を使わないと。

  32. 353 匿名さん 2005/07/12 07:23:00

    タマホームで建てた後の定期点検って何回あるのでしょう?
    私は建てて2年ちょっとになりますが、一年目に一回、二年目に一回・・です。
    点検に関してはみなさん聞いてらっしゃると思うのですが
    私は記憶に無いので、良かったら教えてください。
    二年点検で終わりなのでしょうか?

  33. 354 通りすがり 2005/07/12 07:25:00

    私もタマホームで契約しましたが、標準で柱はスギ、土台木材はヒノキでした。
    柱は地方によって違う場合もあるそうです。また、ヒノキの柱にした場合
    通し柱で一本あたり差額4,000円との事でしたので、私は高くつくのでやめました。

  34. 355 匿名さん 2005/07/12 07:29:00

    http://www.tamahome.jp/

    タマホームのホームページです。構造のところを見てください。
    自分で調べてここに書いてもらいたいです。

  35. 356 匿名さん 2005/07/12 07:48:00

    >355さん
    いんじゃないですか?
    調べるのが面倒だから聞いているんだし、それに関する別の情報も聞けるし
    もっと優しく教えてあげればいいのにね〜(笑)

    タマホームの安さは大量仕入れと木材を購入時にカットしてもらいコストを削減しているので
    ヒノキに変更とかしていくとあまり意味なくなるのでは?
    タマホームの場合柱は表に見えませんし、そこまでヒノキに拘らなくてもと個人的には思ったりします。
    私ならその追加料金で部屋を大きくします。
    タマホームでも大きくなればすごくかっこいいと思いますよ。

  36. 357 匿名さん 2005/07/12 08:11:00

    ホームページによりますと、
    http://www.tamahome.jp/daiansin/kouzou.htm

    >土台はヒノキ、柱はオール4寸角
    >タマホームでは全ての柱に4寸角の国産乾燥木材を使用しています。

    のようです。土台以外は、杉のようですね。

  37. 358 国産材 2005/07/12 08:14:00

    すいません。別に面倒くさかったワケではなく、タマホームのHPで調べるという事を思いつかなかっただけです。言われれば、その通りだ…(^^;
    標準が柱はスギ、土台はヒノキというのはローコスト住宅としては立派ですね。確かに柱や筋交いは壁の中に隠れてしまうのですが、そのために最近では腐りやすい木材を平気で使うようになってしまいました。
    法律で10年補償が義務付けられましたが、それが逆に「10年持てば良いンだろ!?」っていう風潮を生んでしまいました。
    柱にヒノキを使うというのは見栄を張っているわけではなく、本気で長持ちする家を建てる、たとえば100年持たせるとかとなると、たぶん青森ヒバかヒノキの柱でしか無理だろうということです。

  38. 359 ココのスレに限らずですけど 2005/07/12 13:14:00

    匿名さん 多すぎ・・・
    何でも良いからハンドルネームつけません?

  39. 360 タマホームで建てました 2005/07/12 13:21:00

    定期点検は、深く考えてませんでした、まだ私は3ヶ月点検をしたばかりです、ドアの調整等ぐらい、
    あと、換気システムのクリーニングの説明補助くらいです、半年点検がありますがその先は担当にも聞きません
    でしたので次回聞いてみます。大阪まで進出してるタマホームさんですが、勢いが凄まじいですね〜
    現在の私の家は住み心地はいいですよ、不具合も今の所ありません、多分10年〜20年したら、あっちこち、
    何かしら、あるかも?知れません、新築から数年では何とも欠点とか見つかりません、私の知り合いの
    タマホームで5年ぐらいのお宅に聞いても別にトラブルなしだそうです。
    でもそのお隣の別のホームメーカー宅、築6年の所は多々トラブルで数回業者が来てたそうですが、
    私の知ってる限り、タマホームで建てられた所、約10数件ですが、特に問題等はなしです。
    結構近所はタマホームが建ってます。セキスイ、ダイワ、ミサワ、展示会見たいに参考になる家ばかりです
    が、タマホームも見劣りしませんよ、それに近い、同じような「タマホームみたいな」家も多数建ってます
    私ごとですが、見分けがつきません、ハイムとかははっきり解りますが、どのお宅もいい家ですね!
    私もタマホームで建てて5年以上〜のかたのご意見も聞いてみたいですね、書き込み等ないということは
    満足されてるのかな?

  40. 361 タマも検討中 2005/07/12 14:09:00

    皆さんありがとうございます。
    私の建築関係の知り合いからタマについて聞いた話なんですが、「値段に重きを置いて買うならタマで
    十分いい家を建てられる。でもタマは関西に来て約1年。関西ではあの値段の仕事を請けてくれる職人が
    なかなかおらず、お客さん集めより職人集めに苦労しているようだ。あの値段では九州では商売になる
    かもしれないけど、関西では厳しい。最悪の場合タマが潰れることはないだろうが、関西から撤退という
    事も大いにあり得る。」との話しを聞いたもんで、金額以外の面を悩んでるんです。

  41. 362 匿名さん 2005/07/12 16:12:00
  42. 363 匿名さん 2005/07/12 16:33:00

    362は間違いです。すみません。
    タマであろうとどこで購入しようと勝手だと思いますが、知り合いの建築士に構造見学会や契約時に同伴してもらう事を進めます。
    現場監理もお願いしましょう。
    できないなら最低限の勉強は必要です。見た目のインテリアより構造、施工方法が重要です。中途半端な知識では足元を見られる場合もあり要注意!
    また20年前の施工と比べてはるかに技術は上がっています。一生住める家を建てるためにも、技術力のある施工店を選んでください。
    最後に重要なのが見積の段階で、住めるようになるまでの総額を聞きましょう!
    家、土地の大きさや材料で若干ズレはありますが、登記費用、外構費、設計費、地盤調査、照明器具、カーテンまで考える必要はあります。
    会社によっては含まれていたり、含まれていなかったり・・・。目先の坪単価は家の品質を表します。
    安い方がいいと言うなら絶対に契約前に総金額を聞いてください。

    トータルで考えると坪40万の工務店の方が安くなる場合が非常に多いですよ。
    最後にお願い!分譲住宅でも地盤調査は絶対してください!
    造成で許可が下りているから地盤調査は不要という分譲会社が多いですが、造成の許可ほどあいまいな物はありません。
    それこそ出来上がりの寸法程度で判断してますから。
    近くで行っている土木工事に発生するコンクリートの廃材なんかがよく埋まってますよ。

  43. 364 匿名さん 2005/07/12 16:37:00

    追加 土地は雨の日に見に行く事を勧めます。
    水はけが悪いと家の中も湿気で気分悪くなります。
    大きな水溜りがあると危険です。

  44. 365 火力 2005/07/12 22:15:00

    私はタマで建てて3年目になりますが、ヒノキにして4000円アップ
    ぐらいで済むのなからヒノキにかえたかったです。
    建てる時はそんな事何も考えてなかったのですが
    スギよりヒノキの方が素人感覚ですが少し安心度
    が増すような気がします。
    あと、今は分かりませんがすべて高乾燥材を使って
    るって以前言ってましたが、梁と筋交いは違いました。
    特に筋交いはグリーン材に近い状態のものでした。
    ですので、今屋根裏とかに登って木を見てみると
    いっぱい樹液が出てきています。別に問題があると
    言うわけではないし、木は時間が経てばどんどん強く
    なると思うので。でも、やっぱりすべて高乾燥材を
    使って欲しかったなぁ〜。
    今はすべて高乾燥材を使ってるのかな〜?

  45. 366 タマ検討中 2005/07/13 01:15:00

    ヒノキで4000円UPって、柱1本につき4000円UPってことですよね?
    強度のことを考えて、スギからヒノキに交換すると言うことは、すべてのスギをヒノキに交換ってことなので、
    結構な値段になってくると思うのですが…
    だいたいどれくらいの数のスギの柱を使うもんなんでしょうねぇ。
    (10本くらいなら4万ですけど、100本ですと40万ですもんね)

  46. 367 火力 2005/07/13 01:40:00

    私でしたら通し柱と、タマさんに相談して重要そうな
    箇所をヒノキにしたかったです。
    まぁヒノキにしたからって、どの程度影響が出るか
    わかりませんが気持ち強くなったと感じるだけでも
    安心感が出ると思うのです。
    自己満足でしかないかもしれませんけどね(^^)

  47. 368 匿名さん 2005/07/13 02:04:00

    最近の柱の価格ですが、基準となる東京、新木場卸価格は3.5寸×3mの杉の無垢材(特級)が1000円、同じサイズの桧の無垢材(特級)が2000円です。タマホームは4寸なので体積分1.3倍で計算すると、杉が1300円、桧が2600円ぐらいになります。一本あたりの差額は1300円、通常40坪ぐらいの家の柱は100本ぐらいなので、杉と桧の差額は13万円ぐらいでしょうね。それが、差額4000円でトータル40万円とはタマホームに関係なくオプションは割高になる事はしょうがないですね。
    個人的には国産集成材(4寸×3Mで約2200円)の方が強度があって嬉しいですが、タマホームでは高いから標準では使ってくれないかな?
    一般的に同じサイズなら桧より集成材のほうが高いとは知られていませんよね。

  48. 369 国産材 2005/07/13 02:14:00

    「材木屋サン的」に言うと、ヒノキに替えて1本4000円のアップは高いナァ…
    と言うより、大量に買うことで標準仕様のスギを安く抑えているのでしょうね。
    まぁ、スギでもチャンと建てれば70年、80年は十分持ちますから、それよりも床下周りの木材に金をかけた方が良いかも。
    今まで、材木屋や工務店は「坪65万円以下では良い家は建たない」と言い、安い家は材料をけちったり、手抜きをしているのだと決め付けていましたが、私は最近、むしろそれは自己弁護で、地元の工務店は営業努力、合理化への努力が足らないンじゃないかなぁと思うようになってきました。そのために仕事が減り、下請け化していくのは仕方の無いことです。

  49. 370 国産材 2005/07/13 02:48:00

    新木場卸価格は、あくまでも「問屋価格」ですので、「え!そんなに安いの?」と思わないように… (^^;
    途中で曲がりなどでハネが出たりしますし、運送賃、小売木材商のマージン、そして大工、工務店も材料費にも利益を上乗せすることを考えると、見積もり段階ではたぶん問屋価格の3倍程度にはなるでしょう。
    ところで、国産集成材の4寸で約2200円は安いナァ…3寸5分でもそのくらいしませんか?大型トラック1車単位で買えば安いけど。

  50. 371 匿名さん 2005/07/13 03:23:00

    根太間隔を広げる、根太をなくして厚手の合板直張、ボードの直張、いくら金額が安くても左に書いている事はしてはいけません。
    いかに安く仕上げるかと言う事しか考えていないやり方です。
    少しの地震でクロスにヒビが入ったり、床のたわみ、きしみが住みだして1年で出ます。
    ローコストは安心できる店にしょう。
    営業が3ヶ月で交換するような(辞めていく)店はローコストほど危険です!
    通りすがりの建築家でした。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
リビオ浦安北栄ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸