価格:未定
交通:東急東横線/綱島 歩13分
入居時期:2016年10月中旬予定
価格:未定
交通:東急東横線/綱島 歩13分
入居時期:2016年10月中旬予定
①今回は東急東横線/綱島 歩13分のノブレス綱島東に行ってきました!このマンションの特徴はなんといってもアクセスです。「横浜」駅へ直通9分、「品川」へ15分、「渋谷」へ18分の快適アクセスできます。大地震でも大きく揺れない「免震構造」というのも特徴です。また、このマンションは 免震構造になっており、基礎と建物の間に免震装置を設置し、地震の揺れが直接上部の建物に伝わらないようになってます。今の時代とても安心できるものだと思います。地震時にも住戸内は激しく横揺れしない安全な建物になっており、耐震構造に比べて家具の転倒や器物の落下がしにくく、また、避難出口や配管が破損しにくいので二次災害を防ぐ効果もあるそうです。ここはモデルルームの方もおすすめでしたね。
②概要です。
入居時期 2016年10月中旬予定
管理費 金額未定
管理費ってどうやってきまってるのでしょうか?安いところもあれば高いと感じることもしばしば。
なんだか高いとぼったくりにあってる気がしますね。
全体的な傾向をみると、戸数規模別では総戸数が49戸以下の小規模マンションと、逆に1000戸以上の超大型マンションで、どちらも全体的に管理費が高めになっています。小規模マンションの場合はスケールメリットが得られにくいこと、また、超大型マンションはスケールメリットこそあるものの、共用施設が充実している分、維持管理のための費用が多分にかかってしまうことが原因と考えています。
階数別の傾向も同様で、しばしば「タワーマンションはスケールメリットがあるので管理費は割安」と言われますが、ホテルライクな管理サービスが付加されることで、結果として平均値より割高な金額になっています。(スポーツクラブ、託児所、コミュニティ広場、温泉ETC)
少しでも管理費負担を減らしたいのなら、金額に割安感のある中層・中規模のマンションが狙い目といえます。低層あるいは超高層のマンションは割高と考えてよいでしょうね。
管理費、修繕積立金、駐車場代などは毎月出ていく費用なので、これだけで合計4-5万、タワーマンションだと管理費のみで3万以上とし、合計だと6-7万する可能性があるので、これと毎月のローンを支払うと。。。。すごい金額になりますね。よくよく考えた方がよいです。
管理準備金 金額未定
修繕積立金 金額未定
修繕積立基金 金額未定
その他諸経費 -
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 62.01m2~73.19m2
その他面積 バルコニー面積:9.94m2~16.68m2
その他制限事項 準防火地域、第5種高度地区
所在地 神奈川県横浜市港北区綱島東6-1750(地番)
交通
東急東横線「綱島」駅より徒歩13分
総戸数 47戸
構造・階建て RC7階建
建築面積 718.79m2
建築延床面積 3544.2m2
敷地面積 1616.88m2
敷地の権利形態 所有権の共有
用途地域 工業地域
都市計画法や建築基準法などにより、土地利用にはさまざまな制限が定められており、最も基本で、私たちが見るべき点に「用途地域」というものがあります。
「用途地域」によって、マンションをどこかに売却する際、値段も変わってきたりします。また、いきなり、横に高層マンションがたったり、工場ができたりして、生活環境が一変することがあり、そうなると住んでいる間ずっと苦しめられることになります。、少なくとも「用途地域によって建てられるものが違うこと」および「用途地域が住環境を左右すること」は理解しましょう。私もそれは肝に銘じてます。
用途地域とは、さまざまな用途の建築物(パチンコ屋、工場、住宅、キャバクラetc)が無秩序に混在することを防ぎ、地域ごとに合理的な立地規制、用途規制をしようとするものです。住宅地のなかにいきなり周囲の様子を一変させるような店舗や風俗営業店あるいは工場などがつくられることはなく、一定の生活環境が守られているわけですね。都市計画法で定められた用途地域は、12種類あります。
都市計画法に定められた用途地域は、第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域、工業専用地域 またここでは記載しません、将来お店を開くなら、2種類以上の用途地域がまたがっている場合は、また注意が必要ですよ。よく勉強した方がよいです。
一応それぞれの基本的な特徴だけ下記に記載しておきますね。
第一種低層住居専用地域
一般の住宅のほか、小規模な兼用住宅(店舗・事務所など)、小・中・高等学校、老人ホーム、診療所などを建てることができます。高いマンション(3f程度まで?)を建てることができなく、住宅環境としてはこれが一番よいと個人的には思ってます。コンビニもこの地域にはないので、家などをみていると、この辺住宅街だなーなにもないなーといった時は、この用地用途だなと思ってよいですね。
住宅環境としてはとてもよいのだけど、利便性を考えると不便ということが考えられ、マンションの購入希望者にとってと考えられると第二種中高層住居専用地域、
第一種住居地域の方がよいなーと思ってます。下記が特徴です。
第二種中高層住居専用地域は、定の店舗や事務所なども認められます。ある程度の住環境水準を維持しつつ、日常生活の利便性も高まる地域です。
第一種住居地域は、基本的には住居主体の地域です。指定面積が最も広く、大規模なマンションも数多く、工場も立てられるので、そこはちょっと注意ですね。
まぁ全体的にこういう感じでしょうか?
駐車場 敷地内48台(料金未定)
駐輪場 94台収容(料金未定)
バイク置場 3台収容(料金未定)
ミニバイク置場 6台収容(料金未定)
管理形態 委託(勤務形態未定)
施工 東鉄工業(株)
管理 ナイスコミュニティー(株)
不動産会社ガイド