和室に段差ですか。普通に内装造ってその上に和室をセットとかしたのでしょうか。
小さいお子さんいらっしゃると躓いたりとかあるでしょうね。
それよりも高齢の方の方が気がかりですが(子供はいずれ大きくなるし、段差に慣れますから)。
小上がりくらいの段差があるのですか?
掃除もフラットの方がしやすそうな印象がありますよねぇ。
全戸平置き駐車場で出し入れ楽だと思います。マンション周りも開放的で日当たりも良くなります。
機械式だと時間もかかりますし、万が一の故障時もおろおろしてしまいそう。
日よけや汚れ防止、セキュリティー面では機械式もメリットありますが。
機械式駐車場は、長く使用していると壊れることもありますからね。
それに定期的に点検もするので、その点検中に車が乗れないなども
あります。なのでこのマンションの平置き駐車場で駐車場100%なのは
いいと思います。あとは、生活に便利な施設やスーパーなど揃っているのと
あとなんといっても富士山が良く見える環境が魅力です。
機械式駐車場は、故障が怖いです。
いつ故障するか解らないので、メンテされるまで車が使えないデメリットがあります。
それに将来、通常の管理費の他に機械式の駐車場の修繕費が上乗せされてくるので。
自走式は、屋外だと車が汚れますが修繕費もかからないしGood。
ギャラリーはDタイプなんでしょうかね。少し段差のある仕様は他のタイプでも同じなんでしょうか?
現在あるのはAタイプのみみたいですね、メニュータイプも紹介されてますけどこちらもまだ残ってるんでしょうか。
メニューといってもキッチン横のクローゼットがウォークスルーかウォークインかってところ位ですが…。
完売してる方の間取りも結構面白いですね。あと2戸ですが何階が残ってるんでしょう??
段差というか小上がりになってるんですね。腰かけたりできるので、高齢になると使いやすいという話も聞きます。車いすや電動ベッドを使うとなると、フラットな方がいいと思いますが、小上がりを好む方もいらっしゃるようですね。
小上がりは
シニアに使いやすいって
初めて聞きましたがそうかもしれないですね。
靴下を履いたりするときとか
そういう所だと楽かも~。
あと妊婦さんも靴下を履きにくかったり
、足の爪を切りにくかったりとかあるけれど
つかえるかもしれない。
ただフルフラットの方が好まれる方も
おられるから殆ど好みの問題になってくるのかな
とも考えられます。
1フロアに4戸で南向きというのはとても理想的。
あまり1フロアに戸数が多いと、人付き合いが大変そうですからね。
機械式の駐車場ではなく、平面駐車場というのもいいなぁと思います。
まあ、ここからでも東京まで通勤も可能だと思いますが、通っている人は
いるんでしょうか。
多分ですが、東京まで新幹線で1時間と数十分だと思いますが、合っているかな。
でも、この富士市は東京より時間がゆっくり回っているようですね。
少し前に小上がりの話が出ていましたけど
これ、けっこうシニア受けするんですよね、
住む人にではなくて来客に特に受けます、私の実家のご近所さんの家がこのタイプの部屋があって、外食に来てるみたいで楽しいと、部屋を風景として捉えておられました。
たしかに小料理屋さんの小上がりなどは粋でいいと思います、
こんなイメージに出来上がると和が全開でいいかもしれませんね。
小上がりって何だろう?と物件ホームページのギャラリーを見たら、和室の畳が一段高くなっているんですね。
和室の伝統的な作りなんですか?
和室とリビングの間に仕切り戸がついていないので段差をつけてアクセントにしているのでしょうか?
Aプランだけが残っているんでしょうか。
間取りは良いですよね~。
でも、シニアに人気とあるんですが
シニアの方が多い物件なのでしょうか?
子供のいる家庭は、同世代の子が多いほうが良いのかな。
>小上がり
調べちゃいました。
「土間より少し高くなった、靴を脱いで上がる座敷で、襖(ふすま)のような仕切りのない小部屋風の空間。」なのだそう。(コトバンクより)
和室がこれっぽいっていうことですかね?
南面が駐車場で、日当たりがいいのもよかったですよね。
他のマンションが建つと日当たりが悪くなることもありますが、ここは南に平面駐車場があるので将来も日当たり良が約束されていたのも、きっとよかったんでしょうね。